X



懸垂チンニング出来るようになる Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/08/25(木) 23:53:00.82ID:Wy4VTj5x
懸垂が一回もできない人や回数を増やしたい人の為のアドバイスや質問スレです。
初心者を馬鹿にしたり煽りは辞めましょう。
そういう人がいてもスルーでお願いします。


前スレ
懸垂チンニング出来るようになる Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641004450/
0736無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 21:00:02.88ID:mB7uXQGm
エスパーだけど親指側に力入ってる気がする
小指くすり指側で握る感じ
0737無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 21:00:58.81ID:SCQ1IrGD
ゴムチューブが1番イメージつきますね

ネガティブは下ろした後に無駄な抵抗wで上げようと頑張ってみて終わるようにしてます
0738無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 21:02:00.64ID:SCQ1IrGD
>>736
一応、親指浮かせてスタートさせてるんですが
やってる最中に戻ってるのかもしれませんね

ありがとうございます
0740無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 23:15:48.63ID:2d7qEjjO
今さっき、順手でワイド懸垂を3分休憩で
13、10、10回出来たんだけど、手幅を広くすると腕が疲れないね
0741無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 23:31:30.06ID:xLFl9NW3
>>740
そう。
頼れる筋肉が背中に限定されるから腕の力に逃げようがない、だから難易度が高い
0742無記無記名
垢版 |
2022/09/28(水) 23:35:37.18ID:2d7qEjjO
>>741
ただ、可動域が短いからしっかりと降ろさないとダメだね
0743無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 04:14:11.09ID:FuzeoW3V
>>726
うわ...他人にアスペルガーとか言っちゃう人か
0745無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 06:29:57.90ID:ihGFJe+b
アスペルガー症候群という名称は10年以上前に既に日本を含め世界中で廃止され、
「自閉症スペクトラム障害」(ASD)に改められてるよ。
0746無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 06:33:04.79ID:5uq/rnq7
アスペというか普通に知能低いだけだろ
自衛隊式神格化して他人をバカにしたい魂胆見え見えでみっともない
何しに懸垂スレ来てんねん
0747無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 07:01:38.27ID:HZ38LNUD
アスペや信者、厨という単語はそもそも煽りたいやつが使うのでNGワードにしとくといい
無駄にイラつかずに済む
0748無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 07:15:05.28ID:ihGFJe+b
ちなみに知的障害を伴う自閉症状群は「自閉症」(療育手帳、愛護手帳対象者)、
知的障害を伴わないものは「自閉症スペクトラム障害」(旧アスペルガー症候群)。
よって自閉症状群の人たちは記憶力がズバ抜けていたり中には特異な才能持ちもおりIQは広範囲に渡る。
0749無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 07:23:16.55ID:8vbKh3tb
>>692
自分だったら30回もやらないで3回を毎日やるかな
0750無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 07:51:24.58ID:DzrqJQ/M
前後のレスとか無視して1つのレスの中の単語だけピックアップして解釈してるからだいたいIQ80くらいだね
0751無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 09:17:36.23ID:g37H5IiN
アスペルガー症候群だったアインシュタインのIQは160以上だったらしいね。
0752無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 09:56:12.44ID:UQ04P27j
>>725
他の部位も使えるんだからその分楽なのはわかるでしょ
0753無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 10:03:41.67ID:UeP2ntqr
今から懸垂10回に挑戦してきます!
0754無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 10:13:52.63ID:UeP2ntqr
駄目でした・・
9回半でした・・
0755無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 10:14:46.53ID:O99uqIgH
このスレのみんなは凄いわ
求道者のように懸垂に向き合っててカッコいい
俺なんて何も考えず体引き上げるしかやってなかったから
反省していろいろ研究してみたい
0756無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 10:16:18.88ID:O99uqIgH
今の俺は4〜5回しかできないから
10回とかできる人はリスペクトだよ
0757無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 10:24:13.54ID:/Pv9/75Z
>>755
求める物によるんちゃう?
ウ板だから背中トレとしてやってる奴と自重やダイエット系の奴両方居るし。
だからこそ数だけを目指したり対象部位に効かせる事を目指す奴とゴチャゴチャになるんだがw
0758無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 11:26:46.61ID:DzrqJQ/M
>>756
ぶっちゃけボディビルとかフィジーク目的の懸垂は回数じゃないと思う

より効率良く体を使って運動するって考えなら回数こなせるってのは正しいけど
背中の筋肉にターゲットを絞って筋肥大させたりパワーアップを図るための懸垂なら、あえて頼れる筋肉に頼らずにしんどいやり方を選んでやってるのだから
0759無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 11:32:02.02ID:xHgNj5va
ぶら下がりだけでもマッチョなれる?
0760無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 12:55:08.59ID:159wyUeN
ワイドだとぶら下がるだけでもシンドイ

まずはゴムチューブの順手ナローを深く大きくやる練習をやり込んでみます
0761無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 12:59:06.04ID:sjyF1nlt
懸垂やって肩痛めちゃったよ
最初は筋肉痛だと思って喜んでたのに20日経っても痛みが収まらず…
このまま放っとけば治ってまた出来るようになるんだろうか…
0762無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 13:05:00.61ID:dKwCM2LC
懸垂で肩が筋肉痛とかもまずないよ
下半身トレでもして安静にしたほうがいい
0763無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 13:28:52.30ID:tHLvKW5s
懸垂やってたら食いしばりすぎたのか顎関節症になったわw今は治ったけど
0764無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 14:19:23.11ID:159wyUeN
>>761
肩に効いてしまうのは、スタートポジションで肩甲骨を落とせて無いんだと思う
握り方も親指に力入ってたり
0765無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 15:30:16.47ID:g37H5IiN
なかやまきんにくんクラスでも20回しか出来ないのが自衛隊式懸垂だ。
0766無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 16:10:01.79ID:KNsLJmci
>>749
3回できる人に対して1日の懸垂合計3回は少なすぎだと思うんだが滅茶苦茶なアドバイスで草
0767無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 16:24:08.42ID:159wyUeN
昨日チューブ補助8回5セットとネガティブ練習も同じくらいと自分なりに結構頑張ったつもりなんだけど全く筋肉痛が無いな…
明日来るタイプか
まあ、痛く無いし今夜も頑張ります
0768無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 16:45:49.81ID:kTxElO/G
>>765
ワイドで反るチンニングストリクトにやって10回も出来ないで
0769無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 16:54:01.63ID:TogxR7um
>>766
草とか使うのや疲労の概念ないのが知恵遅れって感じで良いよね。
0770無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:00:05.65ID:wv8x4jY2
毎日やるんだし3回しかできないくらいの高負荷を毎日やるってことで1セットよ。
首とか痛めることも何度かあったし
長い目で見てやり過ぎない方が良かったから。
0771無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:01:32.83ID:TogxR7um
草とか言ってるの馬鹿しかいないから
レス返さなくてもいいだろ。
0772無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:13:43.82ID:/Pv9/75Z
3回出来る奴に1日3回を毎日ってのは無いわw
1回しか出来ない奴は毎日1回なのかな?

8~10目標で出来ない残りをネガティブでやればいいじゃん
0773無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:14:39.94ID:bp4NplcY
懸垂はボリュームが大切だと思う
週にどれだけ多くのセットをこなせるか
懸垂に限っては自宅に懸垂ができる器具を置いている人が断然有利。
暇をみつけてはやればいい
0774無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:28:01.29ID:/GuP6PJk
>>773
これ。
だいたい他人と同じボリュームやってて、ステでもやってない限り差をつけれるはずがない
あと回数こなせるようになったら7-8回で限界を迎えるようにどんどん加重していかないとデカくならずにそこで停滞する
0775無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:29:52.79ID:lvoDC64S
加重はあまり出来ない内からでも有効だと思うわ
重りを外した時の羽根のような軽さを実感してほしい
0776無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 17:55:29.49ID:AN/gFB5n
回復しきれないんじゃないの?三回しかできないならないとくに。
例えば3セットやって2日あけるよりは
1セットでも毎日やる方が神経系鍛えられるだろう。
筋肥大の前に出きるようになるスレだし
0777無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 18:11:23.06ID:pGE6jDI7
背筋は超回復で最低72時間は必要
だから3〜4日は休息とらないと弱体化してしまうぞ
毎日懸垂とか自殺行為
0778無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 18:29:27.80ID:bPFLSGvY
荷重は環境もあるからラットプルで体重以上でやるのも効果ある
あとラットプルだと身体を斜めにして引く癖つけるのにも良いな
0779無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 18:50:52.65ID:fbEs7JQA
>>777

こういうのって良く見かけるけど
筋肉痛が酷かったりしない限りは毎日でも筋トレてやって良い気がするんだけどね
スレチだけど、肩とか二頭なんかはほぼ毎日やってからバカでかくなった
栄養補給が十分なのが前提だけど
結局は頻度多くした部位の方が発達は早いと思う
0780無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 18:51:39.99ID:o7f7xWot
>>777
ボリューム少なくすれば毎日やっても問題ないよ。
0781無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 18:54:08.60ID:o7f7xWot
>>779
日本人トレーニーは頭でっかちになる奴が多いからな
パワーリフターとか追い込まないで毎日やってるし
懸垂ができるようになるのって
技術練習でもあるから頻度高めた方が良い
0782無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:00:09.72ID:dKwCM2LC
俺も基本全身トレだから同じ部位を連続でやってるわ
疲労溜まってるときは懸垂をつり輪の斜め懸垂に変えたりすれば問題ない
0783無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:02:07.97ID:O99uqIgH
でもね筋肉のことだけ考えたらボリューム減らして毎日とかいけるかもしれない
だけど関節はどんどん消耗してしまうよ
俺は一時毎日やって肩甲骨周辺を壊して一年以上背中のトレーニングできなくなった
日常生活でも腕が動かしにくくなって本当に困った
関節の故障は怖いから休息はしっかり取った方がいい
0784無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:06:29.19ID:o7f7xWot
>>783
確かボリューム同じなら同日にやる方が関節への負担高いとかあった気がする。
0785無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:10:01.81ID:O99uqIgH
関節はねドンドン疲労がたまっていくんだ
それが時限爆弾みたいにある日ドカンとくる
筋肉は毛細血管発達してるから回復は早いが関節は毛細血管がほとんどない
新陳代謝が鈍いから要注意だよ
0786無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:12:58.13ID:+UvZWEwn
>>777
それめちゃくちゃ追い込んだ場合の話ね
0787無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:16:48.00ID:4EFZrtMA
家トレで荷重しないなら好きにやっても大して変わらんよ
ジムでしっかりやるなら回復は重要だけど
0788無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:19:26.49ID:+UvZWEwn
>>779
俺もむかし72時間とか空けてたけど、途中からなんかヤケクソになって「超回復?知るかんなもん」ってなって馬鹿みたいにこなしてたらめっちゃ背中がデカくなった
背中に限らずヤケクソ期があった大胸筋とか三頭筋はやはり急激に発達した
まあ怪我の可能性もあるからオススメは出来ないが
0789無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:19:48.75ID:tuDSF29E
>>783
懸垂のスレなので、あまり関係無いかもだけど貼っておくね

https://www.youtube.com/watch?v=dMBE2zO_KZs

関節の故障や腱がダメージを受ける原因は重量が原因だから
軽い負荷でアイソメトリック的な刺激で腱を少しずつ強化して行くトレーニングが
海外の体操選手の二頭筋を鍛える動画にあった
0790無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:34:19.13ID:8b3qcqzV
>>788
全く同じパターンw

確かに怪我のリスクは大きくなるんだろうけど
0791無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:34:34.30ID:Ejp2cxpM
1日1セットぐらいなら毎日やって大丈夫
風呂上がりに1セットほどほどにやるってのを何年も続けてたら95キロで10回以上懸垂できるようになったぞ
この程度なら関節も全く傷んでない
0792無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:35:59.23ID:/xrunPai
週で同じセットをやるなら
小分けにして毎日やった方がはやく身に付くよ
0793無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:36:24.10ID:8b3qcqzV
>>785
確かに故障を軽視してはいけないよね
ただ、あまり過保護過ぎも成長に繋がらない気もする

まあ、この辺り自己責任ですよね
個人的には追い込む時は追い込む
そこそこの時はそこそこ
休む時は休む
つまりメリハリが大事な気がする筋トレて
0794無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:36:47.46ID:/xrunPai
>>766
別にめちゃくちゃって訳でもないよ
気味が無知なだけだよ
0795無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:43:51.20ID:R4G5N6M1
一部を一週間で10~20セットくらいやるから
毎日追い込まない程度の1、2セットくらいならすぐに回復するだろう。
0796無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 19:57:54.68ID:UeP2ntqr
科学的にトレーニングするより、
根性でがむしゃらにやる方が好き。
0797無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 20:45:31.55ID:fjOmS8SY
もう回数とかキンヒダイとかどうでもええねん!
毎日パンプしたいねん!
それだけやねん!
0798無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 20:51:48.30ID:tuDSF29E
>>797
たくさんやって背中が腫れぼったくなる感覚や
鏡で前から見える脇の下の広背筋が膨らんでいるの見てホクホクするのが
懸垂の醍醐味よなw
0799無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 20:54:25.86ID:Zb377kPv
時間もモチベも無いから4日に1度、2〜3セットだな俺は
そしたら回数だけめっちゃ増えた
0800無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:00:05.40ID:hl36udKI
>>797
上半身の上のほうがトレ後2日くらいしてパンプ感が無くなると体がしぼんだみたいな錯覚を覚えてめっちゃ不安になる
0801無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:32:16.20ID:tuDSF29E
>>799
自分は週4日で、合計セット数が21セットだわ
0802無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:35:32.56ID:Zb377kPv
>>801
すごいボリュームですね
どのような変化がありました?
0803無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:37:24.25ID:tuDSF29E
>>802
背中が凸凹して来たとしか言いようが無いや
リア、大円筋、広背筋、僧帽筋ね
0804無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:43:32.73ID:R4G5N6M1
みんな情熱あって良いね
10回から全く伸びないから細々やってるわ
0805無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 21:59:12.79ID:tuDSF29E
順手懸垂を自重で
20、20、20回、レストポーズ法で出来た!
次は自重の逆手懸垂だ
0806無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:00:05.28ID:aq/0AbxJ
パワーグリップが欲しくなってきた
0807無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:04:53.06ID:KNsLJmci
>>794
合計30回を中二日空けてでやってるが滅茶苦茶か?そんなことないだろ
毎日3回より圧倒的に効率いいと思うが
0808無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:08:12.43ID:LTmHaNQJ
>>803
いろんなとこ発達してるみたいですけどやりかた色々やってる感じ?ナローやら順手逆手やら
0809無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:13:35.57ID:tQ3qX/oO
今日もゴムチューブ補助で8回5セット完了

なんかコレで良いのか?
という不安があるけど…
因みにゴム無しだと深いの1回がギリ出来るくらい
0810無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:21:17.33ID:tuDSF29E
>>808
火曜、順手懸垂を肩幅で3セット、逆手懸垂を肩幅で3セット
水曜、順手懸垂をワイドグリップで3セット
木曜、順手懸垂を肩幅で3セット、逆手懸垂を肩幅で3セット
土曜、順手懸垂を肩幅で3セット、逆手懸垂を肩幅で3セット

こんな感じ
0811無記無記名
垢版 |
2022/09/29(木) 22:34:07.56ID:tuDSF29E
>>808
加重で筋力を上げるのも良いけど
自重でレストポーズで20秒の休憩を挟みながらの20回を全てのセットで行って
最終的にレストポーズ無しでも20回出来る様になるのも良い感じ
0812無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 02:03:22.12ID:UoB9vz8q
>>779
そうだよね、本とか解説は怪我をして責任取りたくないから安全策言ってるだけで超回復気にしないでやった方が効率はいい
体が強い人限定だけど
0813無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 03:15:39.33ID:A5xKFDDs
>>779
>>812
体操選手なんかは毎日何時間も自重で練習しているから
あんなに発達した背中や胸、肩、腕、手首を持っているんだし
関節のダメージと相談しながらほぼ毎日やった方が
身体が適応するってもんだよね
0814無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 06:46:06.06ID:snp97LcG
逆の意見もあるだろうけど、個人的には筋トレは日課にした方が良いと思うね。
休みの日を設けると、次回始める時に精神的にキツイ。
そろそろ筋トレの日が近付いてくるなと思って、億劫になってだんだんやらなくなってくる。
それよりか、顔を洗ったり歯磨きしたりと同じように生活の中に組み込んで習慣化した方が良いね。
筋トレは継続する事が大事だから。
0815無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 06:54:29.33ID:MSqq6jv1
>>814
同意
分割法なら毎日出来るからね

俺は必ず晩飯食う前に運動する習慣が身に付いた
運動せざる者食うべからず的な感じ

どうしてもシンドイって時はガッツリ睡眠取るけど
基本はどこかしら毎日トレーニングしてる
当たり前だけど怪我のリスク考えて筋肉痛の部位はトレーニングしない
0816無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 06:59:08.77ID:MSqq6jv1
あと、ジム通いは俺には向いてなかった
逆に向いてる人も居ると思うけど
家で気軽に出来るホームジムのような環境作った方が継続出来るようになった
0817無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:15:21.04ID:lJQrwOmY
>>816
それも人それぞれでホームジム作ったらそれに満足してやらなくなる人も出てくる
嫌でも億劫でもジムに月会費を払ってるからそれで背中を押してくれる人もいる
0818無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:25:07.57ID:x+F823+U
人生で買ってよかったもの

チンスタ
パワーグリップ
自作PC
スマホ
勉強のための本

パッと思い浮かぶのはこれくらい、
人生をいかに無駄なものの為に浪費してるか分かる、
身体を鍛えて、シンプルに生きましょう!
0819無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:30:50.80ID:DRAnSuvw
何を無駄かどうか思うかは人それぞれ
0820無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:32:12.46ID:3HWSl5G5
無駄遣いがあるから経済が回る
0821無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:38:17.21ID:6N5RclVG
無駄を楽しむのが豊かさだよ
無駄ではないがアブローラーはコスパ良すぎる
0823無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 08:56:45.65ID:cwEJSLkQ
パワーグリップって評判良いですよね

要するに前腕に効かす事無く対象部位に効きやすくする為のアイテムって認識で良いですか?
0824無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 09:05:04.52ID:RJRg+3Qt
筋肥大目的ならパワーグリップありだな
広背筋メインに刺激入る
でも握力が弱くなるから実戦的な使える筋肉養成ならパワーグリップはデメリットになる
目的による
0825無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 09:13:51.31ID:fQerhNmS
>>822
自重トレのMASATOがレビューしてたけど揺れまくりだったし
旧建築だと天井も床も薄いから設置する部屋選ぶわ

>>823
握力がヘタってきたときアシストするだけ
握り浅めでもおkなので前腕負担も減るだろうが
0826無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 09:51:39.42ID:1m9Z2Twu
>>823
うん
高重量扱うならストラップ、パワグリ、グローブは必須
0827無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 10:48:25.95ID:cwEJSLkQ
>>825
>>826
ありがとうございます
さっそくポチりました

まだまだゴムチューブ補助無いとダメな俺には必要っぽいので 笑

ダメダメなりに、しつこくネガティブ練習とかゴムチューブやり込んだら背中の上半分くらいの端々に筋肉痛来ました
0828無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 11:33:41.15ID:cs1910cv
俺は懸垂だと背中の中部から下部にかけてしか筋肉痛こないな
0829無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 11:46:00.09ID:W/v1sk1D
>>828
昨日は懸垂の後にダンショルもガツガツやったので
それも効いてて上の方が痛いのかも
0830無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 12:23:09.35ID:UIJPt8/k
できるようになるなるのが目的なら
腕の力が足りない場合もあるので
パワーグリップを使わないって考えもある
0831無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 13:18:23.40ID:W/v1sk1D
>>830
懸垂で腕の力使うとすれば、どの辺りなんですかね?
個人的には二頭に効いてしまう
前腕も少々
三頭にはほぼ効いてない

こんな印象
0832無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 13:37:40.02ID:fQerhNmS
>>831
逆手・パラレルだと二頭筋
ワイド・自衛隊式だと三頭筋付け根(ネガティブで大円筋・小円筋に載るので)

>三頭にはほぼ効いてない
先にキックバックとか三頭筋追い込んでからやってみれば
0833無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 13:38:26.98ID:+HIui18r
効くのは二頭、大円筋、広背筋、三角筋後部かな

二頭はダンベルカールをやった時のようなパンプ感は全く感じないので
ナローチンニングをした時でも効いている気がしない
0834無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 13:40:55.40ID:UIJPt8/k
>>831
それであってるよ。

俺は筋肉に効かせるのより最大回数を増やしたくて
ギアを使うと、ギアを使っての懸垂がうまくなるって感覚だったから
パワーグリップもリストストラップも使ってない
0835無記無記名
垢版 |
2022/09/30(金) 13:43:11.00ID:UIJPt8/k
ただ、腕の疲労感を感じる部位は
前腕の腕橈骨筋と上腕筋だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況