X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド563reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワントンキン MM62-BRs7 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/17(木) 18:38:15.33ID:MpevF57UM
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド562reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1644145587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0219無記無記名 (ワッチョイ e30b-k9I4 [106.165.181.33])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:09:58.51ID:bx70/PA/0
筋トレメニューについて質問です。
最近筋トレを始めた初心者なのですが、以下のメニューをそれぞれ3セット日替わりで行っています。(週1日休息日)
追加、変更したら良いメニューありましたら教えていただけないでしょうか。
基本的に自宅でのトレーニングで、ダンベル、フラットベンチ、チンニングスタンドのみ保有しています。

A
胸 リバースダンベルプレス
胸 ダンベルフライ
背中 チンニング
背中 ダンベルローイング

B
肩 フロントレイズ
肩 サイドレイズ
肩 リアレイズ
腕 ハンマーカール
腕 コンセントレーションカール
腕 ダイヤモンド腕立て伏せ

C
脚 ワイドスクワット
脚 ブルガリアンスクワット
脚 ワンレッグカーフレイズ
腹筋 レッグレイズ
腹筋 クランチ
0220無記無記名 (オッペケ Sr37-RKda [126.212.160.232])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:26:50.62ID:1Z495z6tr
>>218
フォームとマッスルコントロールが
安定せずに回数重量と重量の伸ばしても
最後怪我する確率高いと思うよ。

フォームと筋肉の使い方調整すると、
長い目でみると伸びは良くなるけど
一時的に重量も回数も大幅に落ちるから、
回数重量気にしてるとその判断ができなくなっちゃって結局遠回りになりがち。
安定する前は筋肉に効かせられてるかを意識して
数えずにできるまででやるのがいい気がするけどね。
0227無記無記名 (アウアウウー Sa57-gw/9 [106.128.192.180])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:31:50.67ID:UxkrAhkka
種目を全部で6つに絞りたいんですが、
・ベンチプレス
・ミリタリープレス
・ラットプルダウン
・デッドリフト
・スクワット
にもう1種目加えるなら何が良いんでしょうか

・ベントオーバーロー
・サイドレイズ

このあたりですかね
0228無記無記名 (ワッチョイ 33b8-KCno [126.84.215.213])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:32:26.09ID:03pI1rXf0
10回3セットを出来たら重量を上げてくやり方でやろうと思ってるのですが、出来なかったら重量を下げた方がいいんでしょうか?
それとも出来るまで重量を変えない方がいいんでしょうか?
0229無記無記名 (ワッチョイ 931c-jDWp [220.158.35.213])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:41:47.82ID:4PwApLBE0
減量についてちょっと質問なんですが。
1月からカロリー控え始めて、2月からはローカーボにしています
体重も減ってきていて、見た目も多少絞れてきた感じなんですが、

単純な計算例で、減量開始前に100キロのベンチなりスクワットが
5回できたとして、現在の体重で5回できれば
(ほぼ)脂肪落として筋肉量を維持できたと考えて大丈夫でしょうか?
焦り過ぎかもしれませんが、あまり痩せてきてないのか?とか
脂肪の減りがゆるやかになって、筋肉が減ってきてるのではないか?とか
考えてしまいまして・・
0233無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:49:37.89ID:7zYeclpqM
>>229
体組成など全く無意味なことなので考えなくていい
測る方法もないし、結局筋トレ頑張る以外の選択肢もないので
使用重量落ちてきたら減量ペース緩めるかトレ強度落とす覚悟で続行するか選べばいい
あとスクワットは自重も込みだからそういう判定に使うならベンチプレスとかのほうがいい
0237無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/21(月) 06:38:33.23ID:zKRZp7qFM
>>234
筋トレしない時点で筋肉脂肪比は確実に悪化する
このまま食えば筋肉は維持できるが脂肪は増える
減らせば脂肪は増えないが筋肉は減る
これは原理的に避けられないことなのでただどちらか選ぶしかない
どちらでも構わないのならそのまま続けるといい
0251無記無記名 (ワッチョイ a36c-cDlO [122.26.82.3])
垢版 |
2022/02/21(月) 12:03:49.54ID:KzADixCW0
身体デカくするにはタンパク質だけ多く摂ってもダメなんでしょ?
糖質や脂質も結構とった方がいいって事だよね
となるとトレしまくってプロテインやササミ大量にとるだけじゃなくて、満遍なく色々と食いまくるしかないのか
0254無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/21(月) 12:35:00.14ID:zKRZp7qFM
ダメというか偏らせても意味がない
少なくとも増量期は総カロリーのほうが重要でありタンパク質やや多めの常識的な食事くらいの意識で十分
バランス崩すのはコンテスト前みたいなハードな減量期を設定するときだけでいい
0255無記無記名 (ササクッテロル Sp37-GgGU [126.236.104.91])
垢版 |
2022/02/21(月) 12:35:35.93ID:HQ5DwGbDp
>>251
食わないといけないのは、そう。
多めに食ってる分には脂質は深く考えなくても摂れてしまうから、たんぱく質を目標量食うのを目標にして、炭水化物でカロリーを目標値まで持っていくのが比較的ラク。
0257無記無記名 (ワッチョイ bfba-gw/9 [131.147.250.113])
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:26.29ID:5qlh32qt0
>>251
ユーザーは、食いまくれ
そうじゃないなら太らないように気をつけろ
ジョンメドーズがそう言ってたよ
ユーザーならこう、そうじゃないならこうってこの人説明してくれるんだけど

巷でよく言われるのはユーザーのやり方なんだと個人的には思ったわ
ちなみに去年50を前に亡くなった
0264無記無記名 (オイコラミネオ MMf7-/MP6 [150.66.87.81])
垢版 |
2022/02/21(月) 15:46:36.73ID:m6kyeDU0M
一般からはそのストイックさが気持ち悪がられているんだよ
ここに出入りする9割はそんなストイックなレベルじゃないし、経験も知識もない。187みたいに前提は省くけど自分にとっての正解を早く言え!ってやばい奴も少なくないけど間を取るためテンプレから直した方がいいよな
0267無記無記名 (ササクッテロル Sp37-AL1c [126.233.81.65])
垢版 |
2022/02/21(月) 16:05:11.73ID:1QRRQiF+p
筋トレも長くやってれば強度や質を上げたくなるし、トレーニングがキツくなるほど食事に気を使うようになる

最初からガチでやろうとした訳じゃなくても長くやってるとね
0268無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/21(月) 16:48:18.08ID:zKRZp7qFM
>>264
いやストイックとかじゃなくてね、食ってデブるだけなようなトレしてるようなやつは食わなくてもボディメイクは進まない
それはただのダイエット
ボディメイクしたいなら筋肉脂肪比を変える唯一の手段である筋トレをしっかりするしかないし、そのためにはしっかり食わなければならない
ダイエットの話はダイエット板で
0275無記無記名 (ワッチョイ 7fff-SO1y [117.109.49.15])
垢版 |
2022/02/21(月) 19:06:35.28ID:hq3ljqb/0
>>269

最近でたbeatsのワイヤレスイヤホン常に使ってる

初心者の場合はあんまりお勧めできん、フォームや周囲に慣れてからの方がいい

俺はアニソンとか聞いてるなぁ、音楽は基本周りの雑音消しって印象だよ、作業用BGMってよく言うだろ?
お店で流れてる音楽くらいの感覚でいいんだよ
0276無記無記名 (アウアウウー Sa57-zZKq [106.146.44.139])
垢版 |
2022/02/21(月) 19:08:13.77ID:QSWHVrRWa
ざっくりした質問でも大丈夫ですか?
ハムに左右差がついた場合どのような原因が考えられますか?
0283無記無記名 (ワッチョイ efd0-8mN5 [111.217.61.239])
垢版 |
2022/02/21(月) 19:42:21.76ID:Jzv+NcYB0
>>216
回数を数えると10を超えたあたりとか自分が普段上げれてる回数付近でもういっかってセーブしちゃう気がするのです

5レップを繰り返す意識でやろうかな
0290無記無記名 (ワッチョイ 6328-J9hK [160.86.53.30])
垢版 |
2022/02/21(月) 20:08:09.40ID:KNbGvp9z0
ぶっちゃけ鶏むねとかササミより鮭の方がバルクアップ向きなんだよな
例えば鮭の切り身1枚でタンパク質約18gだし低脂質(魚油はダイエット向き)だしビタミンDが豊富
コスパ良くて旨いから毎日食っても飽きない
0293無記無記名 (ワッチョイ 3fc6-P4jo [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/21(月) 20:42:40.30ID:ZMQ9D4RR0
>>290
調べたら鮭は低脂質だった
けど 「サーモン」はくっそ脂質があるな

スーパーで売っているのはサーモンばかりだし
外国産だと鮭かどうか判別する手間がメンドイな
0297無記無記名 (ワッチョイ 3fc6-P4jo [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/21(月) 20:54:05.45ID:ZMQ9D4RR0
>>295
日本語の「鮭=サーモン」だけど
外国語の「サーモン」には鮭やマスやニジマスが含まれている
銀鮭表記なら安心だけど

スーパーの人の知識次第では間違えてサーモン=鮭となる危険もありえるって話
0305無記無記名 (ワッチョイ 6328-J9hK [160.86.53.30])
垢版 |
2022/02/21(月) 21:45:01.87ID:KNbGvp9z0
>>299
寿司もヘルシーな筋トレ飯だよね
タンパク質でいえば赤身マグロがダントツだけど
高タンパクでタウリンが豊富なイカやタコもおすすめだね
タウリンのサプリってよく売り切れてるから欲してるトレーニーは多いんじゃないかな
0308無記無記名 (アウアウウー Sa57-IGrG [106.133.223.151])
垢版 |
2022/02/21(月) 22:07:28.22ID:g4s1RRh4a
まあ満遍なく食べればええねん
ササミだけとか飽きるしな

それにしても筋トレし初めてからの方が健康意識が上がってきてる
ビフィズス菌やらオリゴ糖とか意識し始めたし
0310無記無記名 (ワッチョイ cf9a-iDSx [217.178.27.54])
垢版 |
2022/02/21(月) 23:22:58.64ID:gpvDtCR00
運動もあまり強度高すぎると無酸素領域に入ってしまうと思うが
無酸素領域の持続時間は30秒〜40秒程度らしいので、1分以上持続する運動なら遅筋が鍛えられると見て間違いない?
それとも無酸素領域=速筋、有酸素領域=遅筋というほど単純でもない?
0311無記無記名 (スップ Sd5f-rgfS [1.66.103.207])
垢版 |
2022/02/21(月) 23:27:11.43ID:YNFCXoxbd
EVERLIFTの奴らほんと気持ち悪くてパワーリフティングに嫌悪感
goal bの大会もキモい
陰キャってほんと害悪だよ生きてる価値なし
勘違い多すぎぃ
0312無記無記名 (ワッチョイ cf6c-GgGU [153.134.73.11])
垢版 |
2022/02/21(月) 23:56:24.25ID:w54DMtTc0
遅筋を鍛えたいって、出力を?持久力を?
そもそもなんで遅筋にこだわるんだ?
出力と持久力を両立したいなら、中間筋(type U-a)が増えたって結果は同じだろ?
0317無記無記名 (ワッチョイ 33b8-5OMl [126.168.86.44])
垢版 |
2022/02/22(火) 00:29:30.52ID:gBFJaGjw0
遅筋を鍛えるにはランニング、水泳とか
低度から中度の小さな負荷をゆっくりと継続してかけることが必要

だけどそれは筋分解にもつながるので、遅筋を鍛えるために有酸素トレを続けると、結局全体的に筋肉のボリュームは落ちる
遅筋は筋肥大しにくいし、目立たない部分に多いから
0318無記無記名 (ワッチョイ e392-aYit [106.73.162.160])
垢版 |
2022/02/22(火) 02:13:07.87ID:SCTHld0J0
フィナステリドは飲んでもいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況