X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド563reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワントンキン MM62-BRs7 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/17(木) 18:38:15.33ID:MpevF57UM
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド562reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1644145587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0123無記無記名 (オッペケ Sr37-RKda [126.194.112.185])
垢版 |
2022/02/19(土) 15:51:33.74ID:g8azSNV+r
>>122
なんの関係もなくはないよ。
痛いのはネガティブでのストレッチがかかって
筋肥大のスイッチのいち要素は入ってる証になる。

筋肉痛あるうちは筋トレしても筋肥大効果ないというのは聞いたことないけど痛みがあるなら集中してこれいにてきないだろうから効果も下がるしおすすめしないね。
0125無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:03:29.19ID:clbBRlPRM
>>123
言いたいことはわかるが、いわゆる昔の超回復の文脈で信じてるやつがいるんだよ
痛いのは傷ついて超回復しているから。筋トレしてはいけないのは超回復を阻害するから。
細かい議論よりもまずはこういう間違った認識を否定したい
0129無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:41:58.97ID:clbBRlPRM
>>126
・筋肉痛と筋肥大には直接の関係はない。それらが起こる原因が類似しているというだけ
・同様に筋肉痛のときに筋トレして筋肥大が阻害されるなんてこともない。ただしベストコンディションじゃないときにわざわざやる意味もあまりない
0130無記無記名 (ワッチョイ cf15-Buj+ [121.82.121.216])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:24:39.02ID:rUpNcND50
為になるスレやで
0132無記無記名 (ワッチョイ 530b-LmDc [118.156.249.229])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:37:24.97ID:aUdxlZqg0
上半身の重量が上がってきたら、夜熱くなったり、一気に寝汗かいたりで起きてしまう
筋肉回復させるサプリとかとると違うだろうか
寝る前にマッサージはしてる
0136無記無記名 (ワッチョイ 13b0-dRQz [124.25.41.140])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:58:51.67ID:Y/8qIkx20
いろいろアドバイスありがとうございます
自分は負荷をかけてると言っても筋トレ6ヶ月ちょっとで
ダンベルプレス17.5kg、ダンベルカール12.5kg、ダンベルスクワット40kg(両手)レベルなので
休む暇があったらまずやれと言うことで毎日やってました
ただ筋肉には休息も大事みたいなので、もう少し高重量を扱えるようになって来たら分割を取り入れようと思います
レスありがとうございました
0137101 (ワッチョイ 13b0-dRQz [124.25.41.140])
垢版 |
2022/02/19(土) 18:00:20.66ID:Y/8qIkx20
すみません、上の書き込みは101の者です
0139無記無記名 (ワッチョイ 13b0-dRQz [124.25.41.140])
垢版 |
2022/02/19(土) 18:22:27.58ID:Y/8qIkx20
>>138
自分は引きこもりで、一日の運動も筋トレの1時間半だけであとはネットと寝てるかなんですか
それでも休息日を入れた方がいいでしょうか?
一応ここ3ヵ月半休みなくしてますが、筋肉はだいぶ付いてきたと実感はしてます
0141無記無記名 (スフッ Sd5f-xHyL [49.104.21.227])
垢版 |
2022/02/19(土) 18:49:09.62ID:CyT8t79Wd
>>139
筋肥大目的なら基本的にはそう
一部位週2回くらいにしよう

つーか毎日一時間半使えて休みが十分取れて筋肉デカくしたいならそのメニューでは勿体ないな
可変ダンベルとベンチがあるなら全身鍛えられるから色々やってみたらどうだ
0145無記無記名 (ワッチョイ 13b0-dRQz [124.25.41.140])
垢版 |
2022/02/19(土) 19:08:23.42ID:Y/8qIkx20
>>141
今は一応毎日全身やってます
ダンベルプレス、ワンハンドローイング、ハンマーカール、ダンベルカール、
スクワット、サイドベント、サイドレイズ、ショルダープレス
今出来る限界の重量でそれぞれ5〜12回でやってます
終った後は息切れしてヘトヘトですが、仕事などをしてる訳ではないので疲れの回復だけは十分取れてます
ダンベルも最大30キロのを使っているので、もう少し負荷を加えながら分割に移行してみようと思います
レスありがとうございました

>>142
ダンベルカールは12.5kgで10回×3セットできてます
どちらかと言うとダンベルプレスの方がきついです
この前もラスト1回で潰れてダンベルが落ちてきて肩に痣になりました
0156無記無記名 (アウアウウー Sa57-k7R3 [106.146.6.81])
垢版 |
2022/02/19(土) 21:06:03.18ID:Azc2mjP4a
チンニングはどこまであげた方がいいですか?
僕はいつも口の下がバーの高さにくるまであげてるんですが
0158無記無記名 (ワッチョイ ffc0-xEke [133.204.4.64])
垢版 |
2022/02/19(土) 21:11:32.24ID:XASUumdT0
いいんじゃない?懸垂やり始めの頃は可動域が狭くても回数狙いの方がTUT(タイムアンダーテンション)が稼げていいと思う、いろいろやり方はあるだろうけど
0164無記無記名 (ワッチョイ 53e8-9NJe [118.10.83.112])
垢版 |
2022/02/19(土) 22:56:48.87ID:1aSR/v140
脚の筋力の左右差が気になります。
右の方が強くスクワットがきつくなってきたら右側にケツが流れて右側のみで挙げるような感じになります。最後の3、4repぐらいです。太さ計ったら3cm程右の方が大きかったです。
これってこのまま放置してても良いのでしょうか?
0165無記無記名 (ワッチョイ 3f1d-iDSx [203.141.132.217])
垢版 |
2022/02/19(土) 23:02:56.95ID:OcFdxCma0
インクラインベンチを買いたいんですが
別にバーベルスタンドを買って組み合わせて使うのは普通のことですか
0166無記無記名 (アウアウウー Sa57-IWWf [106.131.100.186])
垢版 |
2022/02/19(土) 23:58:52.98ID:PjoUkvdha
先輩から「お前要らないよ」「会社のコロナ感染源は貴様だ」「貴様副業してるだろ、定時で退社する理由は副業敷かない」等と罵られてます
私はその先輩を統合失調症だと思ってます
筋トレ民って社会でそんな扱い受けてます?
0172無記無記名 (アウアウウー Sa57-eF92 [106.128.159.184])
垢版 |
2022/02/20(日) 01:19:12.04ID:ZDLgSO/Ia
>>164
途中から片方に重さを流さないと上がらないならそれはもうフォームが崩れてるんだから、そのセットはもうやめたほうがいい。
ベンチプレスを片腕ずつこじりあげるのと一緒。
0174無記無記名 (ワッチョイ 3fea-ipGo [59.85.205.94])
垢版 |
2022/02/20(日) 05:19:25.50ID:ZZ9r5tZ10
時間は金と等価なんだから気にせず帰るわ 5分たりともサビ残する必要ないよ 出勤は早く行って準備するけど自分が早く行きたい行動であると思っている
0176無記無記名 (テテンテンテン MMff-7cy3 [133.106.210.101])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:31:06.27ID:5y7Y9NPvM
前腕って元から太い人が有利っていうけどどれくらいからが、元から太い判定もらえる?
筋トレはじめる前から前腕は太くて27センチあったんだけど
アームレスラーとか37センチとかあるしたいしたことないのかな?
0178無記無記名 (ワントンキン MMdf-Asv8 [153.236.231.190])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:52:08.18ID:7zYeclpqM
握力は先天性のものが大きいから握力を使うような競技には元から強い人が有利ってことならわかるけど
前腕は別に普通に鍛えられるしそもそも有利ってのが何に有利なのかっていう
0188無記無記名 (テテンテンテン MMff-TTZO [133.106.160.79])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:20:57.55ID:edJIUISIM
筋肉をみんなで一緒に肥大させよう、みたいなムーブメントを作るのは、食糧問題(主に窒素源)をアクセラレートしてしまうのではないのですか?そこの部分についてオピニョンをいただきたいです。
0191無記無記名 (ワッチョイ 3fc6-U9qq [61.200.100.59])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:43:33.41ID:LmiT0TXm0
>>188
農作物の豊作による価格(採算ライン)破壊の回避の為の未収穫処分
食料品店・コンビニ・スーパーなどでの食料の廃棄処分
この問題に取り組む方が先だと思う

日本の畜産業とか採算ラインがヤバい所が多いのに牛乳の消費先を削るとか正気の沙汰でもはないのでは?
0194無記無記名 (ワッチョイ 5329-IGrG [182.165.7.173])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:21:35.03ID:JD3KBpLJ0
整腸目的も兼ねてヨーグルト400gにプロテイン飲むときに牛乳で飲んだりしてるがまあ全然足らんわな
このスレにいる人らどれぐらい乳製品取ってんだろ
0199無記無記名 (ワッチョイ 6328-J9hK [160.86.53.30])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:38:15.39ID:/h6Rzy3Q0
>>194
ヨーグルトはタンパク質が豊富なギリシャヨーグルト食べてるけどそこそこ値段するから毎日ではないな。牛乳も1日コップ1杯程度
整腸目的は発酵食品(納豆、キムチ、味噌)とか食物繊維(玄米、豆類、芋類、野菜、きのこ類、海草類など)を組み合わせて食べてるな
0202無記無記名 (ワッチョイ 5329-IGrG [182.165.7.173])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:50:22.84ID:JD3KBpLJ0
>>199
俺はグリコのビフィックスだなぁ
近くのスーパーが120円だからこれにオールブランプロテイン込みで1食約200円
食物繊維はわかめキノコ増やすかいっそ粉末系のイヌリンとか足すかね
他の食事での食物繊維が少なく感じる
0203無記無記名 (ワッチョイ cf6c-5OMl [153.242.93.129])
垢版 |
2022/02/20(日) 14:52:58.75ID:Ey1c36zP0
>>194
整腸目的ならプロバイオティクスのサプリ摂った方がいいよ
自分も便秘症だけど、摂るとだいぶ改善される
ヨーグルトは余計なものが多い
特に400gも食べるのはどうかと思う
0213無記無記名 (ワッチョイ efd0-8mN5 [111.217.61.239])
垢版 |
2022/02/20(日) 16:47:05.26ID:xGvEbcDY0
筋トレ時に回数を意識してしまわないように、自動的に回数をカウントする道具が欲しいと思ってるんですがそういうのってないですかね?
動画撮っといて後から数えるしかないですか」
0219無記無記名 (ワッチョイ e30b-k9I4 [106.165.181.33])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:09:58.51ID:bx70/PA/0
筋トレメニューについて質問です。
最近筋トレを始めた初心者なのですが、以下のメニューをそれぞれ3セット日替わりで行っています。(週1日休息日)
追加、変更したら良いメニューありましたら教えていただけないでしょうか。
基本的に自宅でのトレーニングで、ダンベル、フラットベンチ、チンニングスタンドのみ保有しています。

A
胸 リバースダンベルプレス
胸 ダンベルフライ
背中 チンニング
背中 ダンベルローイング

B
肩 フロントレイズ
肩 サイドレイズ
肩 リアレイズ
腕 ハンマーカール
腕 コンセントレーションカール
腕 ダイヤモンド腕立て伏せ

C
脚 ワイドスクワット
脚 ブルガリアンスクワット
脚 ワンレッグカーフレイズ
腹筋 レッグレイズ
腹筋 クランチ
0220無記無記名 (オッペケ Sr37-RKda [126.212.160.232])
垢版 |
2022/02/20(日) 18:26:50.62ID:1Z495z6tr
>>218
フォームとマッスルコントロールが
安定せずに回数重量と重量の伸ばしても
最後怪我する確率高いと思うよ。

フォームと筋肉の使い方調整すると、
長い目でみると伸びは良くなるけど
一時的に重量も回数も大幅に落ちるから、
回数重量気にしてるとその判断ができなくなっちゃって結局遠回りになりがち。
安定する前は筋肉に効かせられてるかを意識して
数えずにできるまででやるのがいい気がするけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況