有酸素運動、無酸素運動の定義について質問です。
これはあくまでも体内でのエネルギー産生の機序について言ってるって理解で良いんだよね?
酸素をエネルギーに変換することを有酸素運動、酸素を使わずに糖や脂肪でエネルギーを産生することを無酸素運動と言うって理解で良いんだよね?
だから、呼吸を止める状態での有酸素運動や呼吸しながらの無酸素運動もあるんだよね?
こういう理解でOKなんだよね?