X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド552reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (アウアウウー Sacf-bYi3 [106.154.5.40])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:37:58.70ID:ClBMkCuQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド549reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1628826601/
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1629957520/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド551reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1630842514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0506無記無記名 (ワッチョイ 7dec-KhaA [114.167.24.165])
垢版 |
2021/09/19(日) 20:22:40.79ID:4lawFkrX0
筋トレ フロアマット 厚さなどの共通の数値ってありますか?
マンションの床傷つけたくないのですが
どのくらいの大きさのものが 必要ですか?
ベンチとダンベルだけです
0513無記無記名 (ワンミングク MMa3-IWI2 [153.249.204.11])
垢版 |
2021/09/19(日) 20:53:05.62ID:E0x1D3giM
"大胸筋の内側"って未だに初心者が鍛えたがるよな
ゴールデンタイムと同じでなくなるのに時間かかりそうなオカルトではある
0514無記無記名 (ワッチョイ f543-a9On [14.3.18.172])
垢版 |
2021/09/19(日) 20:54:20.41ID:joH1ZvEs0
>>511
それは尤もな話だな
海外のトレーニーが内側発達してるのはグリップ狭めでやってるからなんて話もあるし
そら狭く握って上まで上げたときは広めより収縮してるからな
0516無記無記名 (テテンテンテン MMcb-0rbe [133.106.230.57])
垢版 |
2021/09/19(日) 21:01:58.30ID:6Mu0HhzGM
>>513
内側鍛えるとかは普通にあるぞ。
筋肉の塊の中のどこらへんの筋繊維から
収縮する率高いかなんてのは反復で癖が出てくる。
筋細胞は収縮するかどうか1か0だから
理論上は内側細胞だけ収縮させることも不可能じゃない。
まぁ実際そこまで神経偏らせるのは不可能だけど
内側よりに鍛えるのは可能。

大胸筋の内側外側細胞すべてが均一に
少しずつ0.1ずつ収縮するとかいうわけじゃないからな。
0517無記無記名 (ワッチョイ 2571-qDHA [150.31.52.33])
垢版 |
2021/09/19(日) 21:12:26.70ID:O1B84qme0
505です。皆さんありがとうございます。
>>511
クローズグリップダンベルベンチ、効きそうですね!
やってみます

>>513
外側は少し肉付いてきたんですが
中心はあばら骨が浮いてるんですよ
まぁ脂肪付いてるよりはマシと思いたい…
0518無記無記名 (ワッチョイ ad4e-yUuS [218.227.100.78])
垢版 |
2021/09/19(日) 21:16:00.53ID:/UuVrgj20
部位ごとに日を分ける方法があるのなら
インターバル中に他のトレしても問題ないのでは?
0520無記無記名 (ワッチョイ 4b93-qDHA [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/19(日) 21:18:03.10ID:RnIZ44DY0
>>518
スーパーセットのこと?
0521無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-YsOz [111.96.203.190])
垢版 |
2021/09/19(日) 21:45:56.57ID:gqpFjmqZ0
サーキットとかスーパーセットとか色々あるよね
マックス重量扱うようなトレーニングには不向きだと思うけど
軽めの重量で回数こなすときには有用だと思う
0522無記無記名 (ワッチョイ 4d28-NnME [160.86.53.30])
垢版 |
2021/09/19(日) 22:01:02.32ID:4GGx7knk0
三角筋後部のトレーニングってリアレイズ以外でいいのある?
0532無記無記名 (ワッチョイ 83e3-NS8G [101.143.152.129])
垢版 |
2021/09/20(月) 02:56:35.97ID:OhzUvNuz0
>>522
俺はやってないけどリアレイズはライイングでやるとバチバチに効くとか聞いたことあるな
0533無記無記名 (スププ Sd43-NxKH [49.96.34.18])
垢版 |
2021/09/20(月) 03:03:14.98ID:TiS4u66xd
スクワットやると1セットの一発目は絶対膝が鳴るんだけど…
アップが足りないんだろうか?
0534無記無記名 (ワッチョイ 9bb0-kWPG [111.171.241.212])
垢版 |
2021/09/20(月) 06:25:07.64ID:iMKPdbqJ0
筋トレしてると心拍数が110-120くらいまで上がって少しハァハァと息切れする時があるのですが、
これは有酸素運動になってしまっているのでしょうか?
心拍数が上がらないようにして筋トレした方が良いのでしょうか?
0535無記無記名 (スププ Sd43-NxKH [49.96.37.163])
垢版 |
2021/09/20(月) 06:38:51.64ID:UPSu42cgd
血流が筋肉に回ってるんだから心拍数は上がるでしょ
0536無記無記名 (ワッチョイ 4b93-qDHA [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/20(月) 06:40:35.70ID:tCfTExBf0
>>534
筋トレやる前に真面目に有酸素運動やってみ
0539無記無記名 (ワッチョイ 4b93-qDHA [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/20(月) 06:47:31.47ID:tCfTExBf0
>>538

AT(エアロビックスレッショルド)なんて
これ以上強度を上げて心拍数が上がると
無酸素運動になってしまうという数値
0542無記無記名 (アウアウウー Sac9-8XWA [106.129.20.229 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/20(月) 08:34:42.77ID:n3aMg9BBa
前腕鍛えたいけどパワーボール(ツイストボール?)を本気で使い込んで見た人とかっているのかな
0545無記無記名 (ワッチョイ f592-NxKH [14.13.48.97])
垢版 |
2021/09/20(月) 08:37:04.61ID:kT5wekW00
>>541
間食してないで普通の食事量なら真面目にスタビライゼーション1ヶ月毎日やるだけで腹筋割れるよ
0547無記無記名 (ワンミングク MMa3-IWI2 [153.249.204.11])
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:46.84ID:1LkqySj7M
>>541
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
0550無記無記名 (ワントンキン MMa3-oTSK [153.148.25.74])
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:20.41ID:f0L8Ekm4M
2年前はジムに通ってて
体重75kgの体脂肪率23%でベンチ80kg
チェストプレス103kgでした
それでもおなかぽっこりでジムに通うことやめて、ダイエットに専念したら
こんな体になりました
今は腕立て20回が限界です
スリムな体にするにはダイエット継続でしょうか
それとも筋トレしながら減量でしょうか
0557無記無記名 (ワントンキン MMd1-IWI2 [118.22.187.132])
垢版 |
2021/09/20(月) 10:30:48.95ID:fQSxbMSeM
ジムに通うの辞めてダイエットに専念で笑うんだが
もう釣りだろこれ
0560無記無記名 (ワッチョイ 356c-DcvA [180.12.128.139])
垢版 |
2021/09/20(月) 11:05:06.19ID:paUPEILU0
プロテインは何がおすすめですか
0562無記無記名 (ワッチョイ 9b0e-tPXu [223.216.91.126])
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:47.70ID:OdV172ZF0
>>553
腹が出る原因は脂肪の他に主に2つ。
腹回り弱すぎて内臓が下がる、姿勢が悪くて内臓が前に押し出されてる。
コレを改善しろと言ってるんだ。
65kgでベンチ80kg挙げろってのも本題ではなく、そのくらい行けば腹圧も使えるようになってる=胴回り引き締まるようになるし、胸もそこそこ見栄えするから相対的に腹が目立ちにくくなる。
さらに言えばその身長で65kgは標準かむしろ痩せ型だ。
0567無記無記名 (ワッチョイ c5b8-RlZe [60.69.105.238])
垢版 |
2021/09/20(月) 11:40:18.82ID:5Gpksul40
正直体脂肪率なんて簡易で測れる器械より、見た目で判断した方が正確そうだよな。
0571無記無記名 (ワッチョイ 4b93-qDHA [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/20(月) 12:14:41.21ID:tCfTExBf0
腹直筋が筋肉痛でベンチやるのつらいから
腹直筋の筋肉痛防止のためだけに負荷上げずにやってる
0573無記無記名 (ワッチョイ 4b93-qDHA [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/20(月) 12:20:43.78ID:tCfTExBf0
>>572
リストラップ巻けばいいじゃない
0574無記無記名 (ワッチョイ 9b0e-tPXu [223.216.91.126])
垢版 |
2021/09/20(月) 13:00:52.57ID:OdV172ZF0
>>572
手首に古傷とかないなら持ち方に問題があるかも。
手首の関節の真上とは言わんが、かなり近いとこに重心がくるからそこまで大きなモーメントにはならない。
長年続けてるとか片手45kgとかの次元の悩みなら的外れかもしれんが。
0578無記無記名 (ワンミングク MMa3-IWI2 [153.251.217.96])
垢版 |
2021/09/20(月) 13:45:36.44ID:vvzL7tVDM
寝る前ならまぁ
あと太りたくてしょうがない人
0579無記無記名 (スフッ Sd43-Rt5v [49.104.46.218])
垢版 |
2021/09/20(月) 13:51:48.43ID:/1WVkH8Zd
前は牛乳で飲んでたな味無しのプロテイン
0580無記無記名 (ワッチョイ 83e3-NS8G [101.143.152.129])
垢版 |
2021/09/20(月) 14:22:34.61ID:OhzUvNuz0
>>577
おいしいからだよ
0583無記無記名 (ワッチョイ 05a1-+dGQ [92.202.254.99])
垢版 |
2021/09/20(月) 15:37:40.31ID:mLESGQJP0
飲むタイミングにもよると思うが、トレーニング後にプロテイン飲む場合、牛乳で割って飲むと吸収が遅くなるのでもったいない、と山本先生が言ってたな
俺は風味付けのために少しだけ無脂肪牛乳入れてる
0584無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-YsOz [111.96.203.190])
垢版 |
2021/09/20(月) 15:43:43.35ID:MytzxzlW0
たんぱく質の総量だけ気にしてるなら別に何で割ってもいいとは思うが
豆乳はイソフラボン入ってるので取りすぎには注意って話を聞いたことがある
エストロゲン的な働きをするので筋肉増加にはマイナスかもってことらしい
0588無記無記名 (ワンミングク MMa3-IWI2 [153.251.217.96])
垢版 |
2021/09/20(月) 17:40:15.26ID:vvzL7tVDM
このスレに聞きに来る感じの食事ガバガバ勢には牛乳と豆乳とりあえず飲んどくのおすすめだけどな
特に太りたい人
0590無記無記名 (ガラプー KK2b-8jID [05004031791549_en])
垢版 |
2021/09/20(月) 18:07:43.39ID:8GUJ8mY8K
身長175でその体重ってガリの部類なのに
腹出てるって、内臓脂肪と腹筋ってか腹横筋が緩んでるんだろ

ジム通ってたんなら、スクワットとデッドやって
腹横筋のコントロールを覚えろや
デッドとかやってたら、自然にドローイン出来る様になるだろ
後は軽い有酸素と、食事内容の見直しだな
0598無記無記名 (ワッチョイ 2371-uhjE [125.30.139.47])
垢版 |
2021/09/20(月) 20:49:30.46ID:7Bbxuk460
背中トレを最近始めたのですが全く効きません。
唯一反応あるのが片手のロープーリーを両手の時では可動域的に無理な場所くらいまでねじ込んだ時だけ効きます。
背中トレで何か効かせるコツや効きやすい種目を聞きたいです。
0600無記無記名 (オッペケ Sr61-NS8G [126.194.119.139])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:01:47.94ID:Oyv3Qbjyr
>>598
だったらワンハンドローイングすればいいんじゃないの
今の唯一効く感覚を再現できると思うぞ
個人的にはサポーデッドローのがおすすめだけど
0601無記無記名 (ワントンキン MM69-IWI2 [122.27.11.237])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:03:21.07ID:smZPXiBhM
>>598
吐くまでデッドリフトとローイングやれよ
コツとか効きやすい種目とかクソみたいなこと考えてる暇あったら基本種目の重量増やせ
0603無記無記名 (MY 0H81-QQlS [14.192.215.56 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:24:46.76ID:ENtVftevH
>>598
背中以外の関与する筋肉を先に疲労させるとか

あと多分だけど全体的に重量落としたほうが良いような気がする
軽いほうがコントロール出来る分、鍛えたい部位を意識しやすいよ
0604無記無記名 (ワッチョイ 2371-uhjE [125.30.139.47])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:37:37.72ID:7Bbxuk460
ありがとうございます。

サポーテッドロー効く気がします!

デッドリフトを行うと腰の付け根の起立筋に入ってる気がするのですがこれが筋肉痛なのか腰を痛めてる痛みなのかわからないのですがとりあえず頑張ります。

基本的に軽めの重量しか扱ってないので重めの重量も試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況