>>161
この辺りの一連の判定は文章書化する事は困難です。
ルールブックの文言はどこまでを許容範囲としているのか、いないのかは実際に試合に出てなんども判定を受ける、あるいは審判をたくさんやって、他の審判員と自分の判定を比べる作業を繰り返すしかありません。

161氏は審判はされていますか?三級はペーパー試験だけですが、二級以上や国際審判は実技試験があり、試験官と一定以上の一致率が無いと合格しません。

つまりルールブックを読んで自分なりに解釈して、独りよがりの審判をしても合格しません。

161氏が二級以上の審判をお持ちなら失礼ですが、全ての判定基準を文章化はできません。

文章はデジタルですが、判定はアナログですから。