>>860
HPのトップに再度の説明あるから読むといい
一応筋は通ってるけどそうなると今度はじゃあその完成品のチョコバーは梱包されずに運搬されてんのかって話にもなる
どう考えても一箇所で製造から梱包までやったほうが効率がいいから一時的にどこかに保管してるとは考えにくいし、そうなると>>790の状態から梱包されるまで
あるいは梱包してる紙自体が汚染されてたって考える方が筋が通る
それが高温多湿なシンガポールの倉庫での大繁殖を招いてしまったと

プロテインパウダーそのもののダニが不安な人は
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200512-00178090/
こっちの記事の方がいいかも

ここを参考に考えるとパウダーに限らず小麦粉なども1g500匹以下ならばアナフィラキシーを起こすことは考えにくく、ここら辺の数字を基準に安全かどうかを考えるのがいいようだ
つまり「除湿」「低温」この辺の条件を揃えて保管しないと小麦粉なんかでもダニは繁殖する可能性が高いと