X



投擲選手の身体能力・トレーニングを語れ!その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 09:34:50.43ID:tO2Qi7y8
試合では瞬発系競技だとはいえ打撃も守備も膨大な量の反復練習で技術を習得しないと
その瞬発力を発揮する機会すら訪れないから長距離走って長い時間高い強度で練習できる持久力を
つけるのもある程度は必要だと思うよ
0516無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 09:55:02.38ID:bXnFD/rC
>>509
上原、桑田なんかも走り込み大事むていってたね

特に上原は雑誌の取材記事かなんかで、とにかく走らせまくるみたいなこと言ってた
0517無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 10:48:41.99ID:ZMZtMnXa
>>515
長距離走って高い出力でやらないでしょ
0518無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 12:15:53.55ID:2AhjZByd
野球の練習って動きっぱなしって訳でも無いから、そんなに持久力
いらないと思うが。
まあ、アホみたいに練習時間が長いから、長時間酷暑に耐える体力
は必要だが。
0519無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 17:51:46.42ID:VAvrmGw3
>>516
そういう真面目で誠実な模範的トップ選手が肯定しちゃうから悪影響になるんだろうね
しかし上原、桑田ともに球速は速くないよね
0520無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 18:04:19.90ID:JovF0LL0
走らせまくるって具体的に何キロくらいだろ?そんなのに時間と労力使うなら普通に技術練習やらせたほうがいいな走るのは長くても30分以内でいい
0521無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 19:08:35.14ID:n6y1OgS0
桑田は桑田は道ができるくらい走っていたらしいw
0522無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 20:00:54.76ID:bXnFD/rC
>>521
桑田ロードなんていう名称ついちゃってたしなw
0523無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 01:10:11.25ID:JAvvSLJp
つか、野球やってる人らって走らないからね。
30m走から300m走まで非常に意味があると思うけども
彼らは球打って球投げることばっかやってる。

だから長距離みたいな非効率なことでもアドバンテージをもってしまうw
0524無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 01:22:37.02ID:X+ADD9xG
投手が走り込み推奨するのって、あれやると投げる時の下半身の安定が違うみたい
はたからみると別に他の手段でも鍛えられるやんと思っちゃうが
0525無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 02:02:34.02ID:68kRePnK
下半身の安定なら、自転車こいでも鍛えられるがなw
まあとにかく、長い距離をダラダラ走っても全く意味ないよ、坂道
ダッシュとか、短い距離を走ったほうが良い。
0526無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 02:16:23.71ID:YW0eQiW2
>>523
いや、高校球児とかアホみたいに走らさせれてるよ
ダッシュ100本とか、グラウンド50周とか
走れって言われてた昔はトレーニング法も分からないし機材も無いからやらせてただけなのに、それが1番効果あると思い込んだままの指導者とかいるからね

技術練習は当然必要だけど他はウエイトやってある程度の筋肉量を確保する事と30〜150mぐらいのダッシュを10本ぐらい
あとはアクティブレストとして3kmぐらいをゆっくり走るのご良いんじゃないかな
0527無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 02:17:50.68ID:YW0eQiW2
走らさせれてる→走らされてる
0528無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 02:20:10.83ID:YW0eQiW2
走るのご→走るのが
0529無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 05:04:47.27ID:rENLD851
>>526
>技術練習は当然必要だけど他はウエイトやってある程度の筋肉量を確保する事と30〜150mぐらいのダッシュを10本ぐらい
あとはアクティブレストとして3kmぐらいをゆっくり走るのご良いんじゃないかな

同意。目的に合わせて組み合わせればいいと思う。
ただ日本では「〇〇一筋!」みたいに一つのことだけをひたすら継続するのが良いとされていて
いろんな方法を少しずつってやり方が排除されてると思う。
0530無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 06:57:22.69ID:CnKDJThy
日本人は職人気質が粋だって言われたり器用貧乏なんて言葉があるように一点豪華主義が基本的に好きな民族
欧州ではこういうタイプは評価低いけど。十種競技がキングだったりビジネスでも専門技術者より浅く広くできる回せる奴がエリート
0531無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 07:25:45.92ID:YW0eQiW2
室伏重信と武井壮が色んなことをやらせるという事についてや、日本は1つの事に絞らせるのが早すぎるという話もしてるね
スキャモンの成長曲線に沿って、あらゆる動作をやるのが大切だとも
あと日本は指導者が、そういった事を理解できてないとも言ってる
本当、この国はスポーツに限らず色んな分野で非効率な事をやり続けてるんじゃないかと思うよ

https://www.youtube.com/watch?v=Y2FZedeLRpw&;feature=youtu.be
0532無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 07:32:06.23ID:CnKDJThy
小中学校で子供が「○○もやりたい!△△もやりたい!」って言おうものなら「ふざけるな!そんな半端な気持ちであれこれ手出すんじゃない!やる気あんのか!!」
で終わりなの多いからな。
0533無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 08:09:47.51ID:oTmZbuCQ
>>525
ロードバイクに10年ほど乗ってるけど自転車漕いでも下半身の安定はそれほど得られないよ
ペダルで動く方向が固定されてるからウエイトトレで言うとマシンで筋トレしてるような感じ
エアロバイクだと腹筋や背筋とかの動員も減るからなおさら
0534無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 09:44:55.51ID:O0DM2nui
>>525
こういう無知な素人でも講釈たれるからスポーツ選手ってかわいそう
0535無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 18:07:28.78ID:vR42YP1X
長腓骨筋、長趾伸筋、後脛骨筋あたりは
自転車じゃあまり鍛えられないなあ

あえてペダルを斜めにつけてその上に厚いゴムでも貼って
エッジを利かせるとか
あるいはペダルの下に足の甲を引っ掛けて上げる時だけの力で漕ぐとか
変な事をしないと足首周りの多くの筋肉をエアロバイクだけで鍛えるのは難しいかな
0536無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 18:13:09.98ID:jlFs/bpq
走るのはいいと思う、けど走らせ「まくる」のはいらないよね
0537無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 18:34:54.50ID:vR42YP1X
日本では「ダラダラゆっくり走る事で体幹を鍛えられる」なんて説明がされている

走っている時に少し上半身を、特に胸部や頭部を遅らせて着地して
着地から次の離陸に到るまでの間に上半身を前に持ってくる

この動作の連続で、股関節屈曲筋群や腹直筋や腹斜筋の全体が鍛えられる、などというのである
0538無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 19:07:59.95ID:68kRePnK
桑田なんか何キロ走ってたんだろ、30キロくらい走ってたりしてw
0539無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 22:13:50.03ID:GYZErFSj
あくまで限られたリソースの中から選択して練習をしていかないといけないよね
野球みたいにただ全体の量を闇雲にあげて満足するのは脳死
ご飯をアホみたいに大量に食べさせて食べられない子はレギュラー無理とかもうインテリジェンスにかける
ただ無理難題を課しそれを辛うじてこなせた者が優れた者だという錯覚
日本の野球の半分は神聖なる苦痛を克服する僧侶への道と親しい
0540無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 06:44:46.91ID:LTqBMrrU
キャプテン先導で「いっちにっさんしー!」「「「おーえっ!!おーえっ!!」」」
って軍隊統率ランニングするのが目的だから野球部は
0541無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 08:05:42.99ID:oCebdOzO
>>535
ただそういう変な事すると膝とか股関節周りの故障に繋がると思う
特にペダル斜めは絶対ダメよ
その辺を鍛えたいなら別のトレで鍛えた方が絶対いい
0542無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 08:58:20.52ID:LTqBMrrU
ヘビーウエイトのフロントランジ、サイドランジ、ジャンプランジはどんなスポーツにも有用な脚トレーニングと思う
0543無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 11:45:54.57ID:4O6yYqCR
ランジなんてピッチャーの投球動作そのものだし、足腰鍛えるのにも
もってこいだな
0544無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 18:02:24.69ID:31HLk7Kz
だがランジをやらせず何も背負わずに四股を踏ませたがる指導者多数
0545無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 23:20:16.69ID:i+AHAvWS
どっかの高校がシコってる動画は笑う
膝上げ体操みたいになってるやつ
0546無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 00:59:10.79ID:v4DgxXLY
なにそれ?
0547無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 01:41:26.83ID:3BGV0X/d
>>542
なわけねーだろ
足腰は走り込みで鍛えるのだ!
しかし走り込みを否定する奴らは多い
何故ならキツイからだ
キツイから何かと言い訳をして逃げる
歴代の超一流達は皆言い訳をせず、走り込みで強くなったのだ!
0548無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 04:35:35.38ID:v4DgxXLY
昔はね
0550無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 08:12:48.39ID:Gfy+YYQL
下半身の基礎筋量アップはやはりスクワットだろうけど、ランジみたいな重心ズレた状態での脚力や切り返し養えるのは無いからな
その体勢でなんで堪えられる!?なんでそんなパワーある!?みたいなのはだいたいランジやりこんでてクソ強い。
両足で丁寧に真っ直ぐ押すよ〜せーのっ!みたいな状況ならともかく。
0551無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 08:19:05.73ID:qOrBjyZa
室伏がやってた150kg超の連続交互ジャンプランジが印象的だったな
0553無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 11:18:17.02ID:mBjMzSwJ
うちの野球部もよく走ってた 特に冬場は毎日15km以上
競技の特性上、全く意味ないのにw
0554無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 11:32:46.86ID:qDq4oAA7
>>553
15キロ走る時間あるならその分、技術練習でいいな長距離走はやっても3キロくらいでいいんではと思う
0555無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 11:35:55.02ID:qDq4oAA7
もしくは長距離ゆっくり走るよりも中距離を2.3セットのほうが精神的キツさ、持久力、瞬発力鍛えられるな
0556無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 12:38:25.38ID:TWFBcSd0
>>551
競輪転向した元ハンマー投げの野口さんは同じ重量で同じことしてた
ちなみに室伏はもっと高重量でできるらしい。
0557無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 14:03:37.73ID:T8XZrf4+
野球はパワーあってもボールに当たらなきゃ意味ないから技術習得に長い時間を費やすことになるから難しいな しかも守備練習もしなきゃ駄目だっていうジレンマ
0558無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 15:26:28.26ID:ZLdvCHvp
バッティングにはマジでまいった、とにかく球に当たらねぇw
中1の途中で強肩を買われて卓球部から野球部に移ったが、ピッチングは
簡単だったが、打つ方は全く駄目だったわ。
0559無記無記名
垢版 |
2020/08/22(土) 19:18:16.38ID:Gfy+YYQL
>>555
「もう終わりとかやる気あんのかお前!!」
とか言われる
んでなるべく疲れないようにダラダラ走って長時間頑張ってますを装う。死ぬ気の中距離走より全然楽でなうえに心肺能力つかないのに
これブラック企業におけるひたすら残業させる流れと同じなんだよね。
0560無記無記名
垢版 |
2020/08/23(日) 00:28:55.70ID:spZH293Z
結果だすのは大変だけどな
やった感だして練習こなすのも要領よくよくないと難しいわけ
つまり社外勉強させてもらってるわけよ
0561無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 00:50:26.25ID:A89M5hXv
ディーン元気が大復活の84mだってね
カムバック賞だな
0562無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 01:45:09.47ID:Id10iwxh
あと23cmで自己ベストタイだったんだな
0563無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 07:30:47.70ID:CZ9kBp0o
ダラダラ長時間走るのも効果はあるでしょ
最低でも連続で90分以上走っていればの話だけど
0564無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 11:13:03.73ID:UT/tMBCy
90分なら流石にそれで効果あったんだとしても30分走る、残り60分は技術練習のほうがトータルとして効果あるんじゃないか
0566無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 13:49:05.58ID:JWHE8ckW
陰謀論好き
0567無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 20:26:26.32ID:F48eKcvQ
何に対して自演と思うのか知らんが自分がそういう事する卑しい奴だと他人もそうだと思っちゃうんだろうな
0568無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 20:35:09.00ID:C1XdYbzy
なんかレスバ的なのは昨日今日はなかったような
0569無記無記名
垢版 |
2020/09/01(火) 14:31:22.95ID:kkKhxR3m
室伏って投擲種目で一番向いてたのってやり投げじゃないの 

全盛期のあのスピード見てたら
0570無記無記名
垢版 |
2020/09/01(火) 18:00:04.08ID:bt+Sp2+4
そうだよ
0571無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 07:35:26.49ID:VcAqZq7D
今の身長ならヤリ、仮に2メートル以上あったら円盤が適正って感じだな
0572無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 18:39:53.69ID:cbLp8uZn
ハンマー投の世界トップ選手の身長は砲丸、円盤より10センチ以上低いよね?
回転するから砲丸円盤ほど身長は求められないのか?
0573無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 06:35:33.83ID:bPb6hDee
やり投げの投擲マシンやってみたいなぁ
0574無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 12:56:48.32ID:ga25mFNU
>>569
溝口が、槍とハンマーで悩む室伏にハンマーを推すくだりが『一投に賭ける』に出てくるけど、ハンマーなら世界を狙える的な理由だったかな。
0575無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 19:46:28.06ID://Yvwy8Q
パワー、スピード向上のためのトレーニングは筋肥大 メインの日と完全に分けた方が良い?
0576無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 01:00:42.76ID:nQPvD12k
昔はハンマーの方が競技人口少ないから目指したんじゃなかったか?
槍投げでも室伏は日本チャンピオンより投げたと非公式で証言あった
0577無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 02:21:52.82ID:5e4MB+SX
室伏がやり投げやってたら自分の記録超えられるからじゃね?
0578無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 02:41:37.48ID:jrzfulhh
身体能力的には溝口を遥かに超えそうだもんな、それに加えて、ちょこっと
練習しただけでインターハイで2位になってしまうというセンスの良さも
あるしな。
0579無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 02:45:51.86ID:nQPvD12k
体型、遺伝、環境的に物投げるのに優れた遺伝子なんだろ
欠点は禿げてるくらい
0580無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 07:14:17.89ID:MWWJip8R
>>569
室伏家の闇だよな。小さい頃からオーダーメイドのハンマーで練習させてるから自由は
無かったんだろうな。離婚した母親が生活保護なのに子供たちは表向きは父親よりで
放置(裏では援助してるかもしれんが)。武井と父親の対談で好々爺に見えるが多分、エゲツ
ない人間だと思う。室伏はハンマーをやらざるをえなかったんだろうな。
0581無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 08:17:29.29ID:Awejm1zY
室伏の母方の方にいった兄弟とかいなかったか
0582無記無記名
垢版 |
2020/09/05(土) 08:34:37.93ID:7DcLBZxL
若い頃の室伏は細くて白人の骨格してるからか187にしてはもっと長身に見える。
0583無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 02:52:32.01ID:jG+KKlhS
生活保護の母親を放置とは 不倫ということかな
0584無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 22:31:45.54ID:icIZOjU+
ついったー/GenksRoderick/status/1209091047902588928/photo/1

ディーン元気が腹斜筋について言及
0585無記無記名
垢版 |
2020/09/12(土) 00:35:15.39ID:y/cMu+x1
室伏がスポーツ庁長官になったな
0587無記無記名
垢版 |
2020/10/13(火) 22:06:12.00ID:ViVxDoPn
ヨハネスフェッター世界歴代2位きたな
ドイツやり投げ強いな
野球流行ってほしいw
0589無記無記名
垢版 |
2020/10/26(月) 23:22:14.11ID:/XOUsak4
陸板で話題出てたけどここでもたびたび話題になってた末續との話が語られたね
為末曰く砂浜での30〜40mで室伏が勝利したとのこと
ついでにリアクションタイム抜きの60mで6秒43
0590無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 12:59:35.57ID:hzev9+dk
>ついでにリアクションタイム抜きの60mで6秒43

どっちかというとこれが凄いな
2012年の金丸が同じ計測方法で6.47
当時の走力は100m10.6台なので、室伏は後半垂れても10.7〜10.8台は間違いなく出せるだろう
0591無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 13:34:42.06ID:7Fj6g1/V
曲がりなりにも短距離のオリンピック選手なのにハンマー投より遅いのか…
0592無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 14:49:41.76ID:pK4VbNWH
村上畑山で10.9台なら室伏はそれくらいいけるわな
0593無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 05:09:53.36ID:u4BQrBWh
>>589
これ為末は砂浜って言ったのを室伏はグラウンドでって訂正してるんだよな
で話の元になった記事読んだことあるけど普通に陸上競技場でやってたミズノクリニックでの話だった
普通に平地の30mダッシュで勝ったんじゃないのかこれ
0594無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 12:54:08.02ID:YEQQATja
陸上選手はスナッチやクリーンやる時リフティング シューズ 履かない場合が多いよね?
陸上の補強だとスクワットでキャッチしないから履く必要無いとは思うけど
0595無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 19:11:18.57ID:dNBR9O8y
トップクラスの陸上選手がリフティングシューズ履いてるのはみたことないな
知り合いの10秒台の短距離選手は履いてたけど
0596無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 19:15:06.82ID:dNBR9O8y
>>593
俺もそれ思ったけど当時の末續に30mで勝てたら10秒前半は出せることになるんだよな
でも嘘なわけないし、もしや本当にそれくらい出せたりするんだろうか
0597無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 19:28:48.84ID:YibWrVpY
その10秒前半は出るはずっていうのはあくまでスプリンターの基準だろ?
瞬発力に特化した投擲選手にはそのまま適用できないんじゃないか?
ウエイトでもスクワットの割にクイックリフトが異常に強い例が室伏含めいくつも見られるし
0598無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 21:20:54.27ID:vD7k5iq1
スプリンター基準で10.2だよ
室伏でも10.5くらいの記録は出ると思うよ。
0599無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 21:30:11.39ID:YEQQATja
>>595
投擲選手も同様かな?
クイックリフトやる場合は、
スパイク無しの競技用シューズ かメトコン、ナノあたり?
0600無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 21:33:43.91ID:towuZEhh
シュトールやギルやピトカマキのダッシュ見ててもそんな驚愕するようなスピード出てないから室伏が特異的に速いんだろうな
0601無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 21:48:35.71ID:vx53AeC8
海外選手はコンバース履いてたりもする
日本人はミズノやナイキのアップシューズとか
0602無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 22:17:58.25ID:Wv06x5h5
知れば知るほどハンマー投させちゃいけない人材だったんじゃないの?としか思えん…
為末も言ってたけど100やってたら9秒台出してたろ
0603無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 23:17:10.03ID:BTM6HBNg
10種やらせたかったな、短距離と投擲で大きく点を稼いで
無双だったろ。
0604無記無記名
垢版 |
2020/11/16(月) 23:58:59.81ID:dLd5BN1O
重信が所属してた大昭和製紙の監督に「広治はハンマーじゃないだろ、十種やらせろよ」ってずっと言われてたってぼやいてたなw
0605無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 00:58:00.74ID:eTUOYtD0
室伏が野球やってたら100マイル超投手になってたと思うが、
大谷、あるいはチャップマンあたりが投擲やってたら金メダル取れてただろうか?
0606無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 01:27:03.49ID:H9OL0oOa
やり投なら可能性ある
ボルトがやってたみたいに遊びで投げてみてくれたら面白いんだけどな
50mは超えてくれると思う
0607無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 01:38:04.78ID:QVRw76rH
投げるという動作そのものに全く馴染みがないボルトで56mだから大谷なら60mいくんじゃないの
で、専門化したら90mとか
0608無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 01:42:57.76ID:ynj2JPq8
ボルトが10種やってたら世界記録更新できたかもな
0609無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 01:58:54.12ID:dpUI9Ryk
中学の時並みのピッチャーだった俺でも、高校の授業のやり投げで50m以上
投げられたからな、大谷だったら70mくらい行くんじゃね?
0610無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 02:16:38.97ID:H9OL0oOa
まぁでも中学時代135キロ投げてたエース村上よりずっと補欠だった新井のが記録としては上だからな
やってみなきゃわからんところはある
0611無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 02:26:36.09ID:1dKhHzCX
で?
0613無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 04:39:01.20ID:MpmQRDcS
>>598
いくら後半弱いと言っても10.5〜10.6くらいは出せないと30mで全盛期末續に勝つなんて無理だよな
他競技の俊足自慢のほとんどが11.0〜11.5に収まる中でこれはちょっと規格外過ぎる
0614無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 06:42:48.29ID:stX4PLqu
いくらなんでも10.5は無理だろ
中道じゃあるまいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況