X



投擲選手の身体能力・トレーニングを語れ!その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 06:39:59.83ID:RApOtyx3
むかし日本軍は榴弾投げってのやらせて投擲能力測ったからそれでいこう
0348無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 07:38:49.55ID:Y7ovZxsQ
西武・松坂のおじいさんが手榴弾投げ日本一だったんだよな、孫に強肩が
遺伝したわけだ。
0349無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 11:17:41.03ID:RApOtyx3
そういやアトランタやシドニーに出た重量挙げの吉本久也はもともと円盤投げやってたんだったな。
0350無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 15:48:16.55ID:BLb5R8og
>>346
ヤリ高いんだよね。それに投げる場所もない。
0351無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 15:57:00.45ID:Y7ovZxsQ
小学生が使ってるジャベリンだっけ?
プロ野球のピッチャーでトレーニングで使ってる人がいたけど、あれは
手軽で良さそう、でもやる場所がないよな。
0352無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 16:41:54.22ID:CLMMg1uW
ターボジャブだっけ?
まあ、投擲はこの狭い島国には適してないよな
0353無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 17:15:55.48ID:RApOtyx3
投石攻撃なんかもっと伝統的を通り越して人間の限定みたいな攻撃手段なんだから石球投げとかが種目になれば良かったのに
0354無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 06:17:58.70ID:VE69+g2J
結局語るにもやったことないから色々難しい
重い石河原で投げるくらいやな
0355無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 10:10:53.85ID:jwOpE5JR
>>353
朝鮮半島では李氏朝鮮時代に投石戦と言う遊びがあって、日帝に禁止されたことを恨んでいるとか。
死者が多数でてもやめなかった凄まじい遊び。投てきの強い民族なのかも知れない。
0356無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 10:27:25.97ID:epHdp/vu
子供の頃は川原で石投げして、学校1、2の強肩になったが、おっさんの
今やったら怪しくて通報されるかもと心配だw
0357無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 11:06:17.08ID:3zrd78Dk
ガロンスロー見たけど、投擲選手は国籍問わず皆仲いいな
0358無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 11:46:42.53ID:a7HyuFO9
>185
>161
>356
球速はどれくらい出るの?
0359無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 12:25:37.17ID:kRV8CkgU
小学生限定種目のソフトボール投げを公式な投擲種目にすれば良かったのに。やり投げのルールのままソフトボールを投げる
0361無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 15:30:37.93ID:kK+lNplW
そもそも丸く軽い小さなボールを手で投げると言う文化が世界の90%以上に無いから公式にしてもガラパゴス競技にしかならないでしょ
世界的にはモノを投げて距離を競う場合は重いモノや武器のようなモノで競うと言う概念しかないし
0362無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 15:34:28.50ID:Ng6BeR0Y
投擲種目全部そうじゃない?
あんなもん投げる文化がある国なんてそうそうねえよ
0363無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 17:14:21.53ID:AAEE68FX
北欧とかは陸上以外でもモノを投げて遠くに飛ばす力自慢の町イベントってけっこうあるよ
国民性の違いだろうね
0364無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 06:38:13.54ID:RGRpvRnU
いわゆる「肩力」を競うのは人間の身体能力において醍醐味だと思う
0365無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 08:50:16.24ID:lszbnoWa
速いボールが投げられたり、遠くに投げられる事を肩が強いって言うのは日本特有なんだよね
アメリカだと腕が強いって言われてる
自分もボール投げてて思うのは、肩の力を使うという意識は全くないね
前腕で最後の一押しをできるかがかなり重要だと思う
0366無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 11:05:15.82ID:vRxHi6hr
でも投げて筋肉痛になるのって肩じゃね?
0367無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 11:34:33.32ID:lszbnoWa
自分は脚、臀筋、背中、前腕だね
肩が筋肉痛になる事はないかな
0368無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 13:18:17.71ID:sRwHrW3V
「ヨーロッパでは肩を使うスポーツが尊重されている!」

いや、肩使わないサッカーが一番人気ですがなw
0369無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 13:25:29.17ID:TJnzh2P0
むしろ野球流行ってる日本のほうがそういう文化だと思う
0370無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 14:34:47.63ID:vRxHi6hr
>>367
そうなんだ!
じゃあ投手がよく投球後に肘や肩を冷やしてるのって実はあんまし意味ないの?
肩とか故障して以前のような球を投げれなくなった人とかいっぱい居るけど
あれって筋肉とかの問題ではなくて別の要因だったりするの?
0371無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 14:50:53.46ID:ikK2evNQ
テニスも肩使うだろう?むしろ野球以上に使うんじゃないかな?
0372無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 16:02:09.33ID:lszbnoWa
>>370
肩のケガは関節とか関節唇がほとんどだね
肘は靭帯とか骨が削れて骨棘とかネズミができたりするケガや痛みが多いね
アイシングは今は賛否両論というか合う合わないがあるみたい
山本昌なんて50までやったけどアイシング一切しないからね
アイシングすると状態が悪くなるみたい
0373無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 17:11:20.28ID:RGRpvRnU
アイシングって血流悪くして酷使後いち早く流し出そうとする老廃物をわざわざ溜め込むだけだったりするからな
0374無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 17:40:26.19ID:WKiuxOU+
北欧は肩を競うと言うよりモノを投げて腕力を競ってる感じだよ
デカイ石を投げたりとか
0375無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 19:06:10.43ID:DOmRp7m+
>>363
ハイランドゲームスだな。
オリンピックの投擲競技の原型みたいな感じ
あっちのほうじゃ文化として広まってる。
ステロイド使うガチ勢もいる。
0376無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 19:10:12.73ID:YeqKKqVF
人類が動物に勝るのは投擲だからな
胴体に比べ腕が長いから投げっこしやすい
0377無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 19:26:48.05ID:JsUqD/O2
昔はピッチャーは肩を冷やすといけないという理由で水泳禁止
だったね、野球以上に水泳が大好きな俺は構わず夏休み毎日
2キロくらい泳いでたけど、別に何とも無かったなw
0378無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 20:46:38.33ID:lszbnoWa
>>377
水泳やってたら球速上がった?
0380無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 23:51:02.51ID:JsUqD/O2
ピッチングは下半身のパワーをいかに上手に上半身に伝えるかが
キモだから、あんまり水泳は関係ないんじゃないかなw
0381無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 01:12:09.46ID:UyLLSPUB
>>380
いや、肩周りのインナーマッスルガッツリ鍛えられるし、クロールやバタフライなんかは最高にいいと思うよ

エリートアスリートも幼少時に何か他の競技やってた?って聞かれて水泳って答える人沢山いる
0382無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 01:48:46.94ID:e7e+e+Kn
大谷とか藤浪とかも小さい頃、水泳やってたみたいだしね
0383無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 03:35:57.25ID:Nvh3o4sk
>>382
そうそう
大谷とか水泳やってたって言おうと思ったら
0384無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 05:14:06.89ID:7eK/I6vW
滑らかな肩の動かし方を自然に習得するんじゃないかな。
0385無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 10:05:23.28ID:MdscEgk4
水泳は肩関節フルに動かすからね。結果的に肩が回るようになって投球には有利になる。
もしかしたら腕も伸びるのかも。
0386無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 16:06:34.54ID:slVygxre
水泳は全てのスポーツ競技の下地として万能だよ。
適度な負荷での全身運動及び身体の操作性の向上、呼吸を制限することでの心肺機能の強化等。
が、水中という重力の低い環境だからか骨が弱体化するというか長年活躍している水泳選手は皆例外なく骨年齢が実年齢より老けている。
0387無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 17:10:21.20ID:qSUUyba8
ソビエトのスポーツ選手はリカバリーに水泳を緩く泳ぐ
0388無記無記名
垢版 |
2020/07/31(金) 18:30:48.84ID:e7e+e+Kn
アクティブレストか
0389無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 06:07:07.20ID:ndhc4eY3
水泳もでかいやつ多いな
0390無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 08:25:07.98ID:ndhc4eY3
ひさびさにデカスロン読むとするか
0391無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 08:33:27.94ID:YhxM3rLp
オギャアか
1500で必ず最初から爆走するの好きだわ
0392無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 11:43:21.72ID:5mn0JxnS
カール・マイヤーズコフが170kgのハンドグリッパー閉じて世界の握力四天王の一人になってる。
身長も高くて210cm近くもあるバケモン

https://gillinghamhp.com/challenge/
0393無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 19:06:42.41ID:YhxM3rLp
握力はデカい奴ほど強い気がする。
0394無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 22:19:16.96ID:/ZVQSqZJ
身長208cmとかバスケでもデカイ部類だなw
0395無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 09:44:44.00ID:U64n8QEk
>>392
こんな怪物でも22m投げてないんだな
0396無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 11:34:17.00ID:EdyBFvoo
7キロ20メートルってのが数値的にも見た目的にもなんか地味なのが残念
0398無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 14:14:29.75ID:U64n8QEk
やっぱりハンマーと槍がド派手でいいな
最重量のボーリング球を80mぶん投げる
木製バットを90mぶん投げる
0399無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 16:25:20.42ID:EdyBFvoo
着地点が目と鼻の先で「いけぇえええッッ!!」みたいなのもしまらないな
0400無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 04:05:09.73ID:qxK9sseo
昨日の朝やってた投擲の特集面白かったな
あと、お昼過ぎにやってた陸上の特集も
0401無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 18:08:12.51ID:3UfQJBN2
アメリカの場合2m超えのフィジカルエリート達はバスケに流れてる感じか
0402無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 19:43:38.52ID:0vQoroDU
まあ時々、環境だったりして身体能力が異常に高いのにマイナースポーツしている人もいるからな。単に日本では野球に集まりやすいだけで、ハンドの宮崎やラグビーの大畑、室伏など野球選手より身体能力は高い。
0403無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 19:47:22.74ID:uXBldYic
握力170kg以上あったら中身入りの缶をクラッシュできるらしいな
0404無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 20:04:28.85ID:uiWGhuqD
俺が行ってた高校はハンドボールの強豪校だったたから、中学時代野球で
鳴らした奴等がこぞって入部してエラい事になってたな、野球部は
激弱だったw
0405無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 20:11:26.91ID:Yu9TtM/7
>>402
貧乏な国とかは金のためにスポーツやる事例はあるねタイのムエタイとかブラジルのサッカーとかでも豊かな国ではそんなことする必要ないしな
0406無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 00:33:31.64ID:WThaN5yH
野球の大谷は才能はすごいがスペ体質過ぎて投擲は続けられなそう
0407無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 08:03:58.90ID:ZTzgtQ2u
>>392
イギリスやばいな
クリスチャンハルティングも身長208cmでイギリス出身
アメフトの身体能力テストで圧倒的だったローレンスオコイエもイギリス
0408無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 12:58:10.13ID:+5zrU5/9
10メートルを何キロまで飛ばせるかみたいな勝負も見たい
怪力タイプが有利になりそうだし
0409無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 13:52:03.09ID:3rtMnD3h
重りたくさん用意するの大変そうだな
0410無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 06:22:15.93ID:IKhKBhj8
ただでかいやつが勝ちそうだな
0411無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 07:59:48.73ID:gLOkRFXl
逆に女子中学用の一番軽い砲丸で世界記録争い見たい。
円盤投げみたいな巨人瞬発力系の争いになるだろうけど
0413無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 15:53:00.76ID:T7CeSSdl
>>409
パワー=力×スピード
ってこと考えると、力が強ければ結果が出せるパワーリフティングの選手なんかは人によっては力に極振りしてるだろうから、いきなりこの手の陸上競技やってもなかなかうまくいかんやろね

いうて1週間も練習すればそれなり飛距離でそう
0414無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 21:06:09.73ID:QWS3Kn0H
ウエイトリフターなら筋力だけじゃなくスピードと体の連動も必要だから投擲と相性良さそう
0415無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 21:35:01.62ID:QJYuH54d
>>414
ウエイトリフターは瞬発系の競技は割かし早く対応できると思うわ

そう考えるとウエイトリフター万能説あるかもな

ほとんどのスポーツが、ウェイトトレーニング入れる上でパワークリーンとか取り入れてる訳だし、わりかし汎用性ある競技なのかも
0416無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 22:35:09.45ID:Ngvgn8IQ
1番親和性の高い格闘技でもそんなに活躍できてないのを見ると活躍できるとはとても思えない
0417無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 01:53:32.63ID:Y2+AApuJ
身体能力ならウエイトリフティングとハンドボール選手が凄いよね
0418無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 02:01:46.68ID:m5BZ4tu9
体育大で一般体育の授業があると、小学校の体育のような状態だって聴くけどね。
特に速筋瞬発筋力系のやつは専門外の種目はさっぱりできないらしい。
0419無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 13:20:37.73ID:BxmGeNn/
室伏みたいな化け物見てると他の投擲やウエイトリフティングもそんな感じなのかと思いがちだが、別にそんなことはないからな
0420無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 16:08:54.46ID:nb54T+My
砲丸投げ選手だった重量挙げの吉本は
補強で重量挙げやってて重量挙げの記録のほうが良くなったから転向したらしいんだけど
右肩上がりに重量挙げの記録だけ伸びて砲丸投げは伸びて無かったらしいから
大して相関性なんてないんだろうな
0421無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 16:52:33.85ID:RQ8xKqwi
体重増えることで飛距離は伸びるけどウェイトリフティングはまた違う才能関係なんじゃないだろうか
よく室伏が例に上がるけど野球の投げ方でもスピードが出るし速筋、遅筋の割合で変わると思う
0422無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 17:28:35.69ID:1hKimz8O
技術的な相関性と肉体的な相関性はちょっと違うんでは投擲の選手はクリーンやスナッチをやりこんでるし肉体的な相関性はあると思う
0423無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 21:04:47.41ID:m+ZY9Yt1
>>359
もしあったら世界記録はどんなもんだろ 150m辺りかな
サークル内から投擲ならそこまでいかんかな
0424無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 22:31:29.46ID:QWUjFb+g
というか、ウェイトリフターという時点でRアレル保持者しか生き残れないようになってるから、そもそもウェイトリフティングを競技としてやってるってだけで少なからず才能があるという判断はできると思う
0425無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:19.55ID:kxcIN8u9
投擲とか重量挙げの人達が格闘技に移ったら上手くいくかな
0426無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:08.15ID:QWUjFb+g
>>425
ストロングマンかなんかの人が格闘技に移行してるのはみたことあるな

しかもつよかったわ
0427無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:58.57ID:nb54T+My
韓国人砲丸投げ選手が武蔵と良い勝負したらしいが
0428無記無記名
垢版 |
2020/08/11(火) 00:29:09.75ID:ERf9S0Tr
ソフトボール投げの記録って90m超えてるんじゃなかったか?
ガチの投擲選手が投げたら、何メートル飛ぶんだかw
0429無記無記名
垢版 |
2020/08/11(火) 10:21:05.20ID:tBnb4Z0O
小学生記録で90メートルだから世界選手権やったら凄いことになりそう
0431無記無記名
垢版 |
2020/08/11(火) 13:17:01.02ID:jM0bzHMv
中日の根尾くんとかも小学生の時ソフトボール投げ凄かったよな
0432無記無記名
垢版 |
2020/08/11(火) 13:17:43.55ID:ERf9S0Tr
確か、中日の根尾が88mくらい投げてる、ダルビッシュと田中マー君が
75mくらいだったよ。
0433無記無記名
垢版 |
2020/08/11(火) 23:56:48.18ID:yfXt3jKh
根尾が小学生の日本記録叩き出したのが2,3年前に破られた
90mぐらいだったような
成人がそれ用のトレーニングしたら当然140mは飛ぶだろう
0434無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 05:49:27.08ID:CI6LbwAd
助走ルールでかつ手から離れた時点での軸足の位置から計測とかだったら最も飛ばせる踏み切りで投げれるからかなり伸びそう
0435無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 20:28:32.24ID:1QwuDi0/
砲丸投げ井上ケンシロウがベタ寝ナローベンチで250kg上げて
かつ身長185cmあってハイクリーン160kg引けるのに
大学生の大会でも活躍できてないところ見ると
ウエイトの相関性ってなんだろうと思うわ
0436無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 22:17:34.78ID:2k//P9fl
武井壮と室伏重信が対談してるね
スナッチ125kg、クリーン165kg、フルスクワット255kg、立ち幅跳び3m40…飯島秀雄の走りを見ても「俺勝てるんじゃないか?」と思ったとか
0437無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 23:24:26.87ID:U1bi4vUb
20m辺りまでは勝てるだろうけど、60m辺りからスピードについてけなくなるだろう
0438無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 00:40:44.62ID:dkMlE2UL
というかついて行けるなら素直に短距離やってるわなw
0439無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 06:31:16.54ID:bfrYP99w
室伏はかなり若い時にやってた後ろ髪伸ばして縛ってた時代がオオカミみたいでかっこよかった
当時ゲームキャラでそんなマッチョキャラがいて被ってた
0440無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 11:39:57.32ID:hxNTKxoh
自分はシンプルで正統派っぽくなってからの室伏がカッコイイわ
0441無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 12:05:05.03ID:f5d4fnrM
室伏息子が目立つけど、父の方も日本人の中では化け物だな
0442無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 12:47:51.86ID:hxNTKxoh
むしろアジア人の血であそこまで行った重信の方が凄い面もあると思う
0443無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 12:52:43.87ID:MfFaRDYP
>>435
ヘルニア持ちだった聞いたことあるけど、単に技術的な問題があるんだと思う。
0444無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 13:00:15.32ID:UiXMVbYF
SNSに上がってる筋トレは投擲選手のが一番おもしろそうだよな
0445無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 14:12:02.61ID:hxNTKxoh
やり投げのトレーニングで斜め上にスローできる投擲マシンが面白そう
野球選手とかもやったら効果あると思うわ
0446無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 18:34:26.40ID:Mc4WKgGp
>>445
面白そうだよね


円盤投げのもあるけどどっちもやってみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況