X



【JPA会長が】児玉大紀15【なんでも答えます】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001古城資久
垢版 |
2020/04/26(日) 00:00:16.42ID:XJjqJ9OY
ベンプレ親父こと古城資久です。
JPAに関する疑問、質問、提言、悪口、全て受け付けます。
出来る限り返答していきたいと思います。

JPA、パワーリフティング競技、ベンチプレス競技に関する話題ならなんでもOKですが、私の家族への悪口はNGでお願いします。
0496無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:18.85ID:AY5KfBzC
>>494
ウェイトトレーニング市場の利益???
意味わからないが。
0497古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/14(日) 20:50:51.35ID:hxYD/uvb
>>496
ウエイトトレーニングは巨大市場があるし、利益もあるでしょう。

パワーリフティングにはどちらもありません。
0498無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 21:23:11.38ID:Ss5IwlNL
ケツ上げベンチで150kg上げて視聴回数を稼いでるyoutuberがいます
パワー業界でベンチ150kgなど国内に沢山います、止め有りの厳しいルールで
気持ちの問題だけなら馬鹿に馬鹿が群がってるだけ放っておけばいいですが、
お金の問題として看過できない気がします
本来パワー業界が獲りに行くべき利益を見た目だけのyoutuberに搾取されている状況です
0499無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 23:33:57.31ID:6gE3em60
悪人のように言わなくてもいいでしょうよ。下手くそなポーズとってるアンちゃんにボディビルダーが聖域荒らされるような事いわないでしょ。
0500古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/14(日) 23:53:57.07ID:IP8IDA+S
>>498
やはり私にはよく意味がつかめません。
JPAのHPには日本記録の試技も出ていますし、YOUTUBEには世界選手権の素晴らしい
試技もたくさんアップされています。興味のある人は見るでしょう。

それより尻上げベンチの方が見て面白い、稼げるならそれで良いじゃないですか。
それで得られるカネ(どうせ目腐れ金)がJPAに回るようにしたいとは全く思いません。

世界選手権や日本選手権に大げさな音楽やアオリネームを付けてJPAがアップするのですか?
そんな品の無い事をしてますか、日本ウェイトリフティング協会やその他のNFが。

プロ化していない、プロ化できない競技でそんなの見たこと無いです。
それをやって稼げるくらいなら、パワーの試合で入場料が取れますよw
0501古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/14(日) 23:59:46.90ID:IP8IDA+S
>>498
あの、上の方でやたら上から目線で文句いってたITの人ですよね?
もしそうじゃなかったら、500のレスは言葉がきつくてごめんなさい。
JPAの財政を心配しての助言だったら、益々ごめんなさい。
0502無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 00:15:16.05ID:ZhjWiw62
>>501
ITの件は覚え無いですし、そもそも最近までここを児玉選手のスレだと思ってました
私が言いたいのは、細々やるのを否定しないが、現状でお金は足りてるのかという話です
HPに試技を出すのも、多少編集してyoutubeに出すだけでも違うし品格を維持して出来ます
0503無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 01:35:45.39ID:SqT6JftX
> そもそも最近までここを児玉選手のスレだと思ってました





児玉の話題なんてほとんどねえことくらい、ちょっと見ればわかるだろ?いい加減にしろよ。
0504無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 04:48:01.96ID:ikCtJK5f
大げさな音楽←試合会場で音楽流してるのにそういうこと言うんですかw
あれこそ真っ先に無くしてもらいたいと思ってるんですが。
0505無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 07:57:23.21ID:hopx0WXQ
>>503
最近までこのスレに来ておらず、たまに見た時には荒らされてるのかと思っていました
嘘を付いてもしょうがないでしょう、タイトルに児玉大紀とある方が問題と思います
0506無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 09:55:32.07ID:SqT6JftX
児玉はパワーリフティング界の顔だからスレタイに使われているんだよ。
0507無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 11:02:47.70ID:OQS4fCKw
ケツアゲベンチプレスのYouTubeで再生回数を増やしている人がいるという事ですが、それは、それを見る人がその動画にエンターテインメント性を感じて、面白いから観ているのではないですか。

パワーの選手の公式試合や練習風景をYouTubeで流しても、選手同士が観るくらいなのでないかなと感じます。

YouTubeの閲覧回数が多い少ないは、結局万人受けする動画である必要があるわけですよね。
試技の正確性は普通の人はあまり気にしないわけで、けつがあがっていようかあがっていなかろうが、派手に面白く編集されていれば、面白いなあという事で再生数は伸びると思います。
そういうエンターテインメント性の高い動画と同列に考えても。

但し、JPAがよりエンターテインメント性を高くし、競技から、ショウである比率を高めたものを開催していくのであれば、それはまたべつになりますよね。
0508古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/15(月) 11:59:20.34ID:BbxuguIp
>>502
本当に申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
JPAの運営を気にかけていただき、新しい提案を有難う御座います。
広報委員会の意見を聞いておきます。
今後とも宜しくお願いします。
0509無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 12:04:04.68ID:hopx0WXQ
>>507
あなたの言うことも解ります
一般人に媚を売れと申してるのではなく、
軽視することも無かろうということです
IPFの大会の有名選手のダイジェストなどは
何の煽りも無いですが、1トンを超える数字を
出すだけで素人でも感じるものはあると思います
0511無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 13:17:23.14ID:1oxim/t3
>>509
>>181

見ていて楽しいもんじゃないってさ
0512無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 17:03:43.44ID:AIpVTU0l
興味を引く動画については、ハリーに期待したい。パワーリフターにとっては、面白い切り口のテーマの動画が多いし、内容や編集も秀逸だと思う。

パワー初心者はもちろん、フィットネスクラブの一般トレーニーだけでなく、様々なメディアも含めて、競技としてのパワーリフティングに目を向けさせる一つの方法には、間違いなくなるはず。
0513無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 20:36:24.02ID:rfmS/hAG
何このキモい流れ…
0514無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 21:10:55.81ID:uPyv7GVl
こんな泡沫競技でお金取れるなんて思ってるなんて同一人物だと思います
0515無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 21:19:37.39ID:IJM2o9RO
>>512
間違いなくならねぇよ笑
0516無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 21:45:20.00ID:5CLZCgMv
>>512
まともにジャパンクラシックパワーの動画を外向けに出してるのは彼だけだから助かるのは間違いないと思うよ。
https://youtu.be/yuSDSVSerlE
0517無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 21:53:44.86ID:SqT6JftX
そもそもパワーリフティングをメジャー化するとか、競技人口を増やすことに何の意味があるのかさっぱりわからないんだが。
0518無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 21:55:22.56ID:CvhbKFBk
最近YouTubeやってるリフターはそこそこ見かけますが試合の様子を編集して出してくれるのはハリーさん、ターシーさんくらいですね

解説系の動画と比べたら再生少ないから、基本的他人に興味ない人多いんでしょうね
0519無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 22:01:43.17ID:gJDIP9Ks
パワーリフティングとかベンチプレスってやるものであって、見るものじゃないだろ。
0520無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 22:05:58.38ID:SqT6JftX
パワーリフティング経験もない、選手の関係者でもない純然たる観戦専門の人って、日本に何人いるんだ?

ひとりもいないだろ。
0521無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 22:16:52.15ID:pP+fLEEk
そもそも試合の動画流したとこで見る人がいるのかよ笑

知っている人の試技しか見ねーじゃん

それに大会会場の雰囲気は動画では分からねーしな

動画流したいんなら、大会前に今大会の注目選手をピックアップした動画を作成。大会後にダイジェスト(試合の雰囲気も冒頭に入れる)した方がいいんじゃねーの?
0522無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 00:02:21.24ID:POhag5GK
注目選手って誰がどういう基準で選ぶんだよ?笑
もう、そういうのいいから
0523無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 00:05:21.44ID:yBj43SWU
>>517
マジレスしちゃうと、そういうことしてないと現状維持もできないから
0524無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 00:08:30.71ID:qiH+oez0
>>522
じゃあこれ以上何も言わん

てかアンタ何者?
0525無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 00:20:44.26ID:POhag5GK
>>524
おまえは誰だ?

誰でもない。


わかるかな〜?わかんねぇだろうな〜笑
0526無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 00:28:36.61ID:POhag5GK
>>523
ノーギア全国大会出場者が増えすぎたから、標準記録上げて出場者の足切りするんだろ?
パワーリフティングメジャー化運動の結果、出場者が増えたの?違うでしょ。
0527無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 02:08:19.27ID:+NFf3r8u
>>518
そのうちにパワーリフタータクヤというチャンネルが有名になりますよ。
0528無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 08:43:47.10ID:m8T/wo2l
協会は潤ってるとは言えないが黒字経営できてるのか
ガチで経営が逼迫してるのか
その辺を会長から聞きたいですね、前者なら今まで通りでいいんじゃないでしょうか
後者なら、どうせパワーなど誰も見ないとか言っても始まらないでしょう
0529無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 09:03:51.16ID:/7DXgG4T
年会費値上げでいいよ。
0530古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 11:09:26.87ID:d514W5yQ
本日、JPAの今後の運営方針についてJPAのHPにアップされました。
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/archives/22626
骨子は
1.個人正会員を廃止し、JPAの正会員を都道府県協会理事長、加盟三団体
(高体連、学連、実業団連盟)及び学識経験者2名とし、JPAの運営を属人的運営から遠ざけ
、より組織的、民主的な運営を行う体制を作る。

2.JPA理事の選出を加盟三団体枠2名、各地方ブロック枠10名(北海道東北1、関東3、
東海1、北信越1、関西2、中国1、四国1、九州沖縄1)と学術経験者枠2名より選出する事とし、
各団体、地域の意見を広く反映出来るJPA理事会とする。

3.理事、JPA委員会委員長、委員に就任時70歳未満の定年を設ける。ブロック長にも同様に定年制を設け、
就任時の年齢を75歳未満とする。任期はJPA、ブロックともに二年で、二年ごとに改選する。
これにより長期政権による弊害を排し、組織の健全な新陳代謝を行う。

以上です。ご意見寄せていただくと嬉しいです。
0531古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 11:11:02.32ID:d514W5yQ
>>528
6月21日の総会後に決算は開示できますので、もう少しだけ待ってくださいませ。
0532古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 11:33:29.38ID:d514W5yQ
>>490
関東地方の方からそのようなウワサは聞きました。真偽のほどは不明です。
判決文は裁判所まで行って、印紙を買って所定の書類を書けばもらえるそうです。

でも松本まで行く人はいないでしょう。ちょっと遠すぎますよねー
0533古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 11:38:05.36ID:d514W5yQ
>>530
>JPA理事の選出を加盟三団体枠2名、各地方ブロック枠10名
すみません。地方ブロック枠は11名の間違いでした。
0534無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 14:19:16.47ID:8k9xo6T/
>>530
個人正会員廃止は良いと思います。
しかしながら、理事などの定年はもっと若くて良いのではないかと。
0535古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 15:33:21.12ID:O2AoSfPp
>>534
個人正会員廃止にご賛同いただき有難う御座います。
理事の定年ですがJOCが同じく70歳定年制なのでそれに倣ってみました。
何歳が良いとお考えですか?
0536無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 17:11:58.39ID:m8T/wo2l
65歳が望ましいですが人手が足りないでしょうね
甘い汁どころか味のない汁しか無いと思いますが
この業界にも権力争いや派閥があるのでしょうか?
0537古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/16(火) 17:26:36.83ID:O2AoSfPp
>>556
日本スポーツ協会も70歳定年制です。まだ定年制を敷いていないNFもたくさんある様で、
スポーツ庁は定年制導入を進めています。

>この業界にも権力争いや派閥があるのでしょうか?
人は3人寄れば派閥が出来るそうですから、あるのでしょう。
0538無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 18:43:16.50ID:lFWhi+6U
ちなみに例のお方の対、元専務理事の裁判は
例のお方に対して、倫理委員会をかけたのは違法だ、損害倍書を払えという内容
賠償額は200か500.例のお方は印紙代で請求できるMAXが賠償額がお好きで

判決は、原告訴え棄却
要は例のお方完全敗訴です

あとは控訴するかしないか。
しかし、1月に兵庫県正会員に対する名誉棄損、正会員は反訴で名誉棄損と損害賠償も
原告被告ともそろった裁判で、即、裁判官がゼロ和解提案でお互いあっさり和解で結審終結

もうあのお方は、判例で勝ち目がないので結構追い込まれましたよ。

収入印紙を貼って、収入印紙の額でMAX損害賠償出す作戦はもう無理!!
0539古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/17(水) 11:13:14.19ID:cge8+RJR
>>538
情報有難う御座います。
私が小耳に挟んだ情報も概ねこの様な物でした。情報源が同じ人かもしれませんが。

ただ、彼は裁判に勝つことが目的ではなく、裁判をする事が目的だと思いますのでねぇ。
0540無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 15:08:15.38ID:OFGQ68+D
裁判が目的って、いったい何なのでしょう?
JPAも、あの人がこういうことをはじめてから、とにかく事実確認もせずに、相手の意見も聞かずネットで騒ぎ立てる風潮になってしまいました。
正義の味方が悪をやっつけるという、変な風潮が。

対立と排除に終止符を打とうというのが佐々木会長でしたが、結局はあんな騒ぎになって今に至っています。

会長が声明を出したのは良かったと思う。
0541無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 15:17:51.77ID:O3HedSFO
まあ、この世の争いの大部分は正義と正義のぶつかりでしょう。「清濁あわせ飲む」「鈍感力」。トップの人間はこれらが必要だと思います。カオスな5chでザックバランな意見を聴きながら対応された会長には敬意を表します。
0542無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 16:08:11.18ID:OFGQ68+D
>>541
「清濁あわせ飲む」
「鈍感力」
たしかにそうですね。

でも、意見のぶつかり合いで済めば良いけど、裁判沙汰だからな。
0543無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 17:07:31.21ID:h05F6Z6u
パワーリフティングに興味があり、
大会参加費を払うのは当然ですが、
登録料まで二重に払うのはしんどいです
初回だけでも登録料無しだと参加し易いです
0544無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 21:03:28.99ID:8hY1kQh9
>>543みたいな人は一定数いるよね。
いっそ参加費に登録費をまくしこむやり方の方が抵抗は少ないのかも?
例えば「参加費6000円の内1000円はJPAの取り分とする。ある地方大会に30人集まれば、JPAに3万円の収入が発生する」という感じだ。
この制度の代わりに選手登録費は廃止。
でもこのやり方じゃ選手の管理が困難な気がする。
何かいい案はないかなぁ?
0545無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 21:24:01.81ID:qOtiZs5P
冷たいようだけど、たかだか数千円の登録費も払えないなら、払えるようになったら来なさいよって話だな。
甘えすぎだよ。
0546古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/17(水) 23:22:21.93ID:yprzfTUu
>>543 ご意見有難う御座います。
>>270にその辺りの話を書きましたので、ご一読くださいませ。

1年目は登録費免除にしたら、数年で会員数が2割増えればこのやり方は成立しますね。
今年はコロナ禍で財政は火の車ですから、やるとしてもコロナが落ち着いてからでしょう。
0547無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 02:11:00.71ID:jdZvtLhB
全国や世界目指す人ならともかく都道府県大会くらいしか出ない人にとっては協会に登録費払う意義が感じられないってのはあるんじゃない?
それこそYouTuberなんかが開いてる草大会に出た方が楽しいと思うかもね。
都道府県協会には大会で世話になっていてもJPAって何かしてるの?って感覚。
そういう意味でもランキングはいい案かも。
あと都道府県大会もJPAで写真や簡単なレポートくらい載せたら?
公式大会に出る意義、選手になる意義を感じさせないとね。
0548無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 07:59:46.30ID:4uMM+ixf
ホームページに会員ログイン作って、そこにランキング乗せればいい。人に見られるのもなんて意見は大分なくなるでしょ。また、公益社団法人として、不特定多数に公開する必要性がない性質のモノもそこに載せたりして整理すればスッキリするでしょ。もちろん会員は会費払ってる人ですよ。
0549古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/18(木) 09:36:14.94ID:U4Ojg8Jl
>>547
>都道府県大会くらいしか出ない人にとっては協会に登録費払う意義が感じられない

JPA登録費は半額が都道府県協会にペイバックされていますので、登録費を払わないと、
その県大会が出来なくなると思います。
登録費を全額JPAが使うと誤解されている方がおられる様で、その辺りをアナウンスした方が良いですね。

昨年から登録と登録費の確実な紐付けのためにシクミネットを使っています。
もしシクミネットに入金する分は登録費の半額のJPAの取り分だけにしますと、
県協会によっては集金が大変ですから、今のJPAが半額返金のシステムがマシでは。

別な話ですが、JPAは公益社団法人なので外部委託した経理会社に帳簿を作ってもらい、
公認会計士が監査した決算報告書が出て、総会で審議され、内閣府に報告しています。

県協会はそこまで手間も費用もかけられませんからドンブリでやってると思います。
でも、登録費の半額を使っているのですから、ドンブリでも決算報告をした方が良いと思います。

JPAに年度決算書を送ってもらって、JPAのHPに掲載すれば、透明性が少しは上がると思います。
素人で良いですから、県協会内で監事を二人決めて、決算書のチェックをするようにしたら
県協会の運営もより安定するでしょう。

>都道府県大会もJPAで写真や簡単なレポートくらい載せたら?

これは良いですね。いままで県協会は試合結果はJPAに送ってくれてました。
今後は規則を決めて、写真とレポートも送ってもらう仕組みを作ると良いですね。

例えば
1.県大会 写真1枚、レポート100〜200字
2.ブロック大会 写真2枚、レポート200〜400字
3.全国大会 写真3枚、レポート400〜600字
とか。編集の手間がいらない様に、写真の枚数は規則通りにして(多すぎるとこ選ぶ手間がいります)、
レポートの次数も厳守でやってもらえば、アップはそれほど大変じゃないと思います。

これは長く続けたら、良いライブラリーになりますね。
0550古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/18(木) 09:47:39.32ID:U4Ojg8Jl
>>548
>ホームページに会員ログイン作って、そこにランキング乗せればいい。

えーっと、私はITダメなのですが、その仕組みは簡単にできるという前提で書きます。
ランキングをJPA登録選手しか見られないようにすると、プライバシーの問題はかなりマシになりますね。
しかし公社の主催する、スポーツ協会加盟団体の主催するスポーツの成績にプライバシーがあるのか無いのかは
議論の余地がありそうです。

試合は仮名でも出られますから、名前が出るのが嫌な人は過去にも「浪速の長州力」とか「中大兄皇子」
とか仮名で出てましたから、その手もありますよ。

次に、私はJPAの外部の人にサービスする必要はないと思ってはいるのですが、
パワーに興味があって、試合に出てみたいと思っている人がランキングを覗いて、
これくらいならオレが出ても大丈夫そうだな、とか思って、登録してくれませんかね?
甘いかな?

ランキングは必ずやりますが、公開、非公開(登録選手のみ)とどちらが良いと思うか、
皆さんいかがでしょうか?

>>547さん、>>548さんの提案もそうですが、この5ちゃんで良さそうなネタ、かなり上がりました。
このスレ、やって良かったです。
0551無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 10:17:08.70ID:A8vUAE2R
オレはランキングは公開した方が良いと思う。

公開しないのなら逆にランキングの必要すら無いかと。

どんな競技でも公開してる。

パワーなら特に公開する事で一般のトレーニーの興味を引く可能性が出る。

選手登録しないと見えないなんて閉鎖的過ぎ。
0552古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/18(木) 10:22:53.08ID:U4Ojg8Jl
>>530
今後の方針の中でこれから議論になりそうなのは1.個人正会員の廃止ですね。
詳しい方に、個人正会員の歴史を教えてもらいました。

斎藤会長時代に、社団法人化するために、基本財産2000万円をプールして、内閣府管理に
する必要が出てきました。
当時、各県協会から30万円、各県協会理事長が個人的に10万円をJPAに収めてもらうよう求めたそうです。
4〜5年たちましたが、2000万円にはなかなかとどかず、30万円の支払いをお願いして個人正会員にする
アイデアが出て、その制度を作ったそうです。

それらのお金を合わせて、2000万円が達成され、JPAは社団法人になることが出来ました。
もともと、個人正会員は2000万円を集めるための仕掛けだったそうです。

個人で30万円の入会金を出そうという人ですから、パワーに情熱のある方も多く、JPAの
運営に協力してもらっていました。

2004年、公益社団法人になるときに財政基盤を安定させようと入会金10万円にして、
個人正会員の拡大を図ったそうです。正会員は入会金以外に毎年5万円の年会費を治めますので。

ここまでは教えてもらぅた話です。以後は私の見解です。
しかしその後、特に宮本会長時代からJPAのガバナンスを取るために個人正会員になる、
あるいは味方を増やすためにお友達に個人正会員になってもらう、ケースが目立つようになりました。

中にはJPAのスポンサー企業でありながら、JPAの運営を決める正会員になっている人も居て、
公益社団法人としては利益相反になっているのではと懸念する場面も出てきました。

これではJPAの運営はゆがめられてしまいます。
残念ですが、個人正会員制度はJPAにとっての歴史的役割を終え、旧来の都道府県協会がJPAを
実務遂行機関としてJPAという機関を持つという形に戻すべき時期が来たと考えています。

ご意見いただければ嬉しいです。
0553古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/18(木) 10:40:19.82ID:U4Ojg8Jl
>>552
>社団法人化するために、基本財産2000万円をプールして、内閣府管理にする必要が出てきました。
ごめんなさい。これ少し違うかも。
基本財産として2000万円をプールする必要があった(ないと届が出来ない)の間違いかな?

2004年以降に公益社団法人化するときに内閣府にプールするようになったのかな?
昔の事で良く判りませんが、最初に集めた2000万円が、その後の事業で目減りしていて、
それを補填するために個人正会員を拡大募集したのかもしれませんね。
0554無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 12:11:18.29ID:OMz00Ztb
地方というか東京以外の協会は、
ホームページからしてずさんだったり、
そもそも無かったりします、これでは不公平です
どんぶり勘定だったり公費で飲み会したり
くらいはまあいいかと思いますが、
やることやってくれないとつまらなくなってしまいます
0555無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 17:18:09.66ID:PXJ8rYFq
世の中なんて不公平なもんだよ
0556無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 17:58:41.86ID:wnvX1891
不公平でもいいんだよ
公平感さえあればね

不公平感と現実が揃ってると大問題だべ
0557無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 18:34:39.79ID:0b9MwR/t
あ?
0558古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/18(木) 20:36:01.30ID:I0tw4Htc
>>553
少し調べてもらって大体わかりました。
日本体育協会(現・日本スポーツ協会)に加盟するためには社団法人化が必要という事で、
周囲の加盟スポーツ団体の標準と合わせるために2000万円の基本財産が必要だったそうです。

JPAは後発なので、基本財産が他団体程度はないと体協加盟が難しかったのでしょう。
公益社団法人化した時はこの基本財産を引き継いだだけらしいです。

社団法人化のための財産作りに個人正会員が当時は必要だったのですね。
入会金を10万円に下げて、個人正会員を増やしたのは財政の為だそうですが、
特に火急の金銭が必要ではなかったらしいです。
0559無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 08:41:56.16ID:5mmlVuOn
白馬の人が定期社員総会に乗り込んでくると聞いたけど、本当かな?
別の方が、二年間登録料を払わず、期限から数日支払いが遅れただけなのに、正会員と認めないのはおかしいと主張しているとか。
認められないのは仕方ないんじゃない?
郵便物を受け取らない方法は「受取拒否」だし、仮に受け取っても返金するだけだから、手間がかかるだけだろ?
それを白馬の人に託す方もどうかと思うけど、総会会場に乗り込んできたら、業務妨害になる可能性もあるとかないとか。
何をやるのかしらんけど、騒動はやめてほしいな。
0560無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 09:08:25.13ID:1hx0WcfK
>>559
二年間登録料を払わずと数日遅れたって矛盾してない?
それとも、二年間登録料を払わずにいてさんざん催促された最終期限に遅れたということかな?
0561無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 10:05:35.02ID:c8Qmjut5
資格の喪失)第10条 前2条の場合の他、
会員は、次のいずれかに該当するに至ったときは、その資格を喪失する。
(1)会費の納入が継続して2年以上なされなかったとき
0562無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 10:08:52.44ID:c8Qmjut5
第9条(年度会費)
1定款第7条に規定する会費(年度会費)は、次のとおりとする。
(1)正会員は、年額50,000円とする。
(2)準会員は、年額10,000円とする。
2前項の年度会費は、毎年度4月末日までに別に定める所定の方式で納めなければならない。
0563無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 11:00:22.31ID:IAuFXzq+
群馬県の西脇さん、何回催促しても払わんかったそうだ。
聞いた話だと、3年払ってないらしいぞ。どうして払わないんだろう?
0564無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 11:18:45.66ID:5mmlVuOn
>>563

それが本当なら、今頃突然送りつけてきて、受取拒否されて怒るのは筋違いということになるね。
ベテランの方なので、そこらへんはしっかりしてほしい。
晩節を汚す、という言葉もあるからね。

白馬の人に託して何か言わせるんじゃなく、本人の口からキチンと主張すべきじゃないかな?
0565無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 12:03:40.57ID:5mmlVuOn
>>561
>>562

情報ありがとう。
>>561
を知って、慌てて支払ったけど期限に間に合わなかったということかな?
しかも期限が4月末なら、少し遅れたというレベルじゃないね。

滞納が二年じゃなく三年なら、もうどうしようもないけど。
0566無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:08:57.56ID:7ATjjV5C
なんだか低レベルな話ばかりでウンザリするんだけど
0567無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:27:52.90ID:5mmlVuOn
低レベルな争いばかり起こってるのが実態だよ。
0568無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 15:33:49.03ID:s2ST+nKz
会長

世界ベンチの開催について、進捗の情報や開催の見通し分かっていれば教えてください。
あと、選手の選考はやり直しですかね?
改めて意思確認からやり直しですか?
0569無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 23:13:07.78ID:7ATjjV5C
世界ベンチやってほしいよねえ、名だたる日本のハイブリッジベンチプレッサーがメダル独占して、怒った他国の圧力でルール改正という流れを期待しているんだけどなぁ
0570無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 00:24:27.44ID:U+x6hwrb
可動域0〜数センチのベンチプレスで金メダル取ったって、バカにされるだけで尊敬なんかされないのにいつまでやり続けるつもりなのかね?
ベンチプレスって柔軟性を競う競技なの?
0571無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 01:02:17.50ID:j7uUEU38
エディーをはじめ、海外でもゼロベンチ多くて日本人がブリッジ凄いってイメージもはやないんだが。
マグマと名越ぐらいじゃない?
0572無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 05:04:54.69ID:BlXpIF9U
ベンチのフォームが云々という人は、射的でギリギリまで銃近づけて射つのも気にくわないんだろうな。
0573無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 08:50:49.66ID:wgAkCnTT
>>571
エディ以外誰がいるの?
0574無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 09:37:48.30ID:zF99fspz
>>572
野球で投球コースを予告しないのも変化球があるのも気に食わないよ
0575古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/20(土) 10:50:17.86ID:13Z39vXO
>>568
遅くなりました。
世界ベンチは南アフリカからロシアに変更になりました。
試合時期も10月になったので、7月10日から出場希望の再募集の予定です。
選考大会は昨年度の試合なので、全部済んでいます。
0576無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 11:44:32.76ID:p2cLBVTO
世界ベンチとジャパンクラシックベンチが同じ月なのかな
だいぶ選手には厳しそう
0577無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 12:31:05.67ID:F0Ga3cP8
現状のロシアに於ける感染症の蔓延状況が明確でないですが、感染の危険を犯してロシアまで選手を出向かせるというのはどうなのかなと思います。

ロシアに行きかも行かないも自己責任というのも違うと思いますし。
0578無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 18:45:48.68ID:tD5pVPP4
>>573
女子はほとんど
男子はノリエガ
0579無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 20:10:21.35ID:wgAkCnTT
はあ?
0580古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/21(日) 08:47:55.07ID:bq/ZA01W
>>577
18歳未満のの選手は保護者の同意が必要と思います。
ジュニア、オープン、マスターズは自己責任で行きたい人は行ってもらえば良いと私は思います。
IPFがやると言ってる試合があって、行きたい選手がいるなら、それを止めるのは選手の権利の侵害だと思います。
それはパターナリズムでしょう。
外務省から渡航中止の指示があれば別ですが。
0581古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/21(日) 09:17:22.07ID:jaQxIwUe
ある方のFBに>>530の「JPAの今後の方針」に関する書き込みがあります。
この「方針」は私の個人的見解と書いてありますが、この「方針」をJPAのHPに掲載する事が
理事会で話し合われ、その後私が文章を作り、メールで全理事に回して一部修正してもらい、
HPに乗せたもので、全理事の総意です。
予算・決算・事業計画・規則の制定や変更という類のものでは無いので、理事会決議は
していませんが、この文章は全理事が賛同し、HPに掲載する事を承諾しアップされた物です。

それ以降に関しては、彼の見解はそうだと事で、特にここには書きませんが。

なお、JPAも数名の方を刑事で警察署に訴状を受理してもらい、事情を聞いてもらっていますが、
それが誰か具体的に書くことは、その方々の名誉を棄損する可能性があるため差し控えます。
0582古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/21(日) 19:07:00.60ID:bq/ZA01W
本日、JPAの定時総会が終了しました。
決算、大分県協会のJPA加盟の二議題は無事可決しました。
有難うございました。
0583無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 20:21:08.29ID:gAKzoWNn
日曜日にお疲れ様でした
0584古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/22(月) 09:43:24.98ID:D1BrbmBv
>>582
おはようございます。昨日の総会で某氏のFBに書き込みがありました。
少しニュアンスが異なるようですが、我々から見た事の次第は以下です。

当日某氏は正会員資格なしで会場に入ろうとしましたが、JPAの顧問弁護士に止められました。
某氏は警察を呼んでさらに入ろうとしましたが、警察は暴力沙汰でない事を確認して帰りました。
某氏もあきらめたのか帰りました。

私は会場内で議事をしていたので細かいことは分かりませんが、JPA事務局のはなしでは
この様です。

なかなかスッキリしなくてすみません。早く正常化したいのですが。
0585無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 21:19:57.52ID:nIwLa4yW
>>584
やっぱりそんな事かと
0586無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 11:17:37.16ID:Y3+hO3JP
>>584
某氏のFB、また色々書いてありますよ。
裁判の証拠集めが出来てよかったと喜んでます。
裁判が趣味なんですね?
0587無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 11:35:50.15ID:RmKeZHVh
裁判という名のケンカの歴史を、話せる範囲で結構ですので教えて頂けますか。
よろしくお願いいたします。
0588古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/23(火) 12:36:35.38ID:AXcCmJ5z
>>586-587
裁判が趣味かどうかは良く判りませんが、某氏のFBに昔、闘っていないと気が済まないような事が
書いてあったと思います。
従って、争い事が好きなのかな?とは思っています。

過去にJPA関連の裁判は沢山ありましたが、原告、被告、判決を羅列する事は関係者の
名誉を棄損する可能性もありますし(法的に毀損でなくても社会常識的に)、判決によっては
内容を秘匿する事を和解条件にしている物もありますので、ここには書けません。

お金が動いて、JPAの登録選手、審判、関係者に迷惑をかけたものくらいは書きますが。

私の知る範囲で、最近おカネが動いたのは宮本体制が佐々木体制に変わった直後の2018年7月の
ものだけです。
宮本体制のJPAは裁判に負けて(和解かも?)、沖浦さんと佐々木さんにそれぞれ50万円と10万円を支払いました。
佐々木さんは10万円全額を即日JPAに寄付しました。
沖浦さんはそのまま50万円を取得しました。

6月に佐々木会長に代わりましたが、事務所の移転が秋口でしたので、7月は既に佐々木会長ですが、
東京に事務局があり、お金の管理の旧体制からの変更がまだ済んでいませんでした。
どういう事情でお金を動かせたのかは、私は掴めませんでした。

他にはお金の動いた判決を私は知りません。
0589無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 16:03:34.44ID:Y3+hO3JP
>>588
和解金でもらったお金だから、その人の自由だけど、佐々木さんは全額JPAに寄付されたんですね。
佐々木さんは、お金よりも傷ついた名誉回復に重きを置いたということでしょうね。

本当に争いが好きでも、JPAを巻き込まないでほしいな。
いい加減、迷惑だな。
0590無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 17:29:48.43ID:Y3+hO3JP
某氏のFBをのぞいたけど、言質を頂きにきたようなものとか書いてるので、自分でも参加できないことを見越して、証拠集めのためにわざわざ総会会場に来たということでしょうか。

会場に正会員が来てないとか、短時間とか、議決権行使書が集まってないとか言ってるけど、感染予防でできるだけ議決権行使書での参加を、とJPAから依頼して、正会員が応じてくれたってことじゃないの?

何から何まで文句を言っているように見えます。
0591無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 21:50:14.22ID:pczYfUZ7
沖浦なんざ裁判負けているのだから、JPA関連の訴訟を起こせないブラックリスト入りにでもしたら良いのにね

弁護士は飽和状態でも裁判官は暇じゃないでしょうに

俺が裁判官なら、またこいつかって思っちゃうよねw
0592古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/24(水) 10:30:07.45ID:ak9KCTv/
>>589->>591
裁判を起こすことは国民の権利ですが、その権利の行使が不当で過剰である場合は
「濫訴」と認定されます。
しかし濫訴を認定して訴訟を受け付けないのは国民の権利の制限ですので、その認定は
かなり慎重に行われる様です。
以下はググったら書いてあったヤツのコピペです。

濫訴とは、むやみに訴訟を起こすことを指します。 主に相手への不当な負担を目的とした訴訟であり、
不法行為でもあります。 通常、訴えを起こされた側が、不当な提訴として反訴(同一手続内で逆に訴え返すこと)することで、
不法行為であるかどうかが審理されます。
0593古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/24(水) 10:41:57.69ID:ak9KCTv/
https://avance-media.com/kigyo/51313177/
ここには濫訴が起こる理由と、起こるための必要条件が書いてあります。
参考になりますね。
0594古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/24(水) 10:45:17.88ID:ak9KCTv/
こんなのも有りました。

長野・太陽光発電所:批判封じの提訴、正当性欠く - 毎日新聞

「長野県伊那市の大規模太陽光発電所の建設計画が反対運動で縮小を余儀なくされたとして、
設置会社が住民男性(66)に6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、長野地裁伊那支部であり、
望月千広裁判官は請求を棄却した。」

「さらに望月裁判官は、男性が『反対意見を抑え込むための提訴だ』として同社に慰謝料200万円を求めた反訴について、
『会社側の提訴は裁判制度に照らして著しく正当性を欠く』と判断し、同社に慰謝料50万円の支払いを命じた」
0595古城資久 ◆SgffGh3sOY
垢版 |
2020/06/24(水) 11:22:16.93ID:ak9KCTv/
それから、こんなのもありました。

「濫訴が不法行為として認められた場合には、損害賠償の請求が可能です。
また弁護士費用についても、敗訴側に請求することができます。

通常、手数料などの訴訟費用は敗訴側に負担が命じられますが、
その内訳に勝訴側の弁護士費用は含まれません。
勝訴したとしても自分で負担する必要があります。
しかし例外的に、不法行為に基づく損害賠償請求事件の場合には、
敗訴側に弁護士費用含めた賠償を請求することができます。

不当訴訟についても不法行為にあたりますので、弁護士費用の請求が可能となるのです。」

裁判は国民の権利ですから、やたらに濫訴認定するのもまた具合が悪いでしょうね。
要は程度問題かなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況