>>410
エンジニアがどーのとか以前に
それに対する知識がない所をつけこまれたってパターンでしょ
金額的にも、丸投げしたらあかん案件なのに
進捗チェックがクレームに発展したり、水掛け論がはじまるってことは
コンセンサスが書面で取れてないってことだよな
契約書のリーガルチェックも入れてなさそう


んで、エンジニアdisかましてるわけだから
その業種の人達が必要になったときに
本来は格安でやってくれたかもしれないのに
disった結果、定価でしか話をしてくれなくなるとか
そういう事に想像が及ばないのかねぇ?

下手すると、何も知らない来も知れない外注に出さなきゃってことになるとか
そーいう小さいようにみえて面倒雪だるまなリスクヘッジも出来ないのに8000万の仕事かぁ