>>434
そもそも、日本の非常事態宣言には外国の都市閉鎖と異なり、
法的拘束力がないので、法的義務がなく、違反しても罰則がないので
「お願い」という形を取っている

法律に基づく行政の理念の下、どんな非常時であっても、
行政権は具体的な根拠法律がなければ、
自由裁量で行動できないことになっている

それでは緊急事態時に国会で話し合って
法律を成立させて、施行して、やっと行政が動くのでは
間に合わないので、諸外国では厳しい要件の下で、
緊急時には行政権に広い自由裁量を認める法律があるので
今回のような事態には、都市閉鎖のような強権的なことが可能になっている

そして、その強権的な都市閉鎖をしている国であっても、
生活に必要な物流については止めていない
当然だけれど、国民を餓死させるようなことをしたら
パニックによる破壊やクーデターの恐れがでるから

そして、>>447の営業所閉鎖は
企業が自主的にやっていることであって
国の緊急事態宣言が原因ではない

繰り返すけれど、必要最低限度にされる可能性はあるけれど
緊急事態制限で物流がシャットダウンされる恐れはないので
攻撃的にならずに落ち着いて