X



有酸素運動は筋肉落とすからやめとけとかいう理論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/04/08(水) 23:07:09.78ID:5t3/jIUW
しっかりエネルギー取ってれば問題なくねこれ
細マッチョになりたいのに筋トレだけしろっての広まりすぎだろ
0578無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 04:39:45.97ID:qXVs24f4
>>575


ええええ?

最初、蹴り足を支える後ろ足がまず踏ん張るんだろ猿マネバーーーーカw

その時、地面(階段)から反作用を受けるんだろ猿マネバーーーーカwww

なーんも支える力がない状態で、
どうやって蹴り足のパワーが生じるんだ?
猿マネバーーーーーーーーーカ!

しかも1段跳ばしの階段「ダッシュ」だろ!!猿マネバーーーーーーーーーカ!

無知無学無教養無能すら超えた天上天下唯我独馬鹿が、
ますますフルボッコwwwwwwwww ( 爆笑 )
0579無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 04:40:27.09ID:qXVs24f4
>>576


誤 字 っ て る ア ホ ( 笑 )



「遁走」も知らねー、
文字通りの無知無学無教養無能丸出し猿マネバカ ( 爆笑 )
0580無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:02:34.32ID:g71fzvQ5
>>577
お前の実体験が無意味で無価値な便所の落書きだアホ
0581無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:02:42.53ID:g71fzvQ5
>>578
反論できずに糞だせえコピペで逃げた文字通りの無知無学無教養無能すら超えた、天上天下唯我独馬鹿(笑)

後ろ足使うのは四足歩行してるアホ犬のお前だけだ

アホは喋れば喋るほど恥を晒すだけ

支える力がないってなんだバーーーカ(笑)

そして今度は1段飛ばしだと勝手に思い込んでるアホ
お前は猿以下だバーーーーカ(笑)

無知無学無教養無能すら超えた、天上天下唯我独馬鹿が 瀕死( 爆笑 )
0582無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:02:54.19ID:g71fzvQ5
>>579
そして今度は誤字が遁走だと勝手に思い込んでるアホ
お前は猿以下だバーーーーカ(笑)

文字通りの無知無学無教養無能丸出し猿以下バカ ( 爆笑 )
0583無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:09:06.30ID:M5auwmJF
端末使い分けてるキチガイNGしたら見えるレスが2つしかない
0584無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 11:56:52.32ID:GBeij6Cf
真面目に答えて損した。
おとなしくNGに入れよう。
0586無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 09:26:07.91ID:TCkDjbSJ
ID:qXVs24f4

涙目で遁走してやんの
糞だっせえw
0587無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 09:29:33.49ID:xqEMtpkV
オフ期にブタになり過ぎなんだよ
有酸素が必要になる程体脂肪溜め込まなきゃいいじゃん
0588無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 19:01:19.77ID:suC75hjm
山本先生が有酸素は疲れにくい体になるので代謝が落ちて日常の消費カロリーが下がるのでダイエットにはむいてないって言ってました
0589無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 19:36:55.30ID:YQtuOMK6
見た目も大事だが、4階まで階段で上っただけでゼーハー言うようなみっともない奴になりたくないので有酸素もやってる
0590無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 19:44:10.24ID:YQtuOMK6
電車に駆け込んでブハーブハーって息してるおっさん死ね
臭い
汚い
0591無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 20:01:13.99ID:LWWLQU31
そんなに息が上がってたら心拍数160超えてるだろうから無酸素運動
スレ違い
0593無記無記名
垢版 |
2020/06/04(木) 10:44:15.84ID:++hu2Aay
>>588
脱共役タンパク質の減少のことですね
でもマラソン選手のように毎日何十キロも追い込まない限り、下がる消費カロリーは目に見えないほどの微量な誤差程度のものなので、あまり気にしなくていいと思いますよ
0594無記無記名
垢版 |
2020/06/04(木) 10:49:21.39ID:Z4GYbLPm
マラソン選手みたいに走ってたら基礎代謝自体が誤差なほどカロリー消費しまくるだろw
0595無記無記名
垢版 |
2020/06/04(木) 11:03:42.93ID:++hu2Aay
>>594
今してるのは日常の消費カロリーの話だからねw
減量期にマラソン選手並の有酸素運動を取り入れる(有酸素運動を減量期にしかやらない)と想定すると、確かに有酸素運動を辞めた後に肥りやすい体になるためダイエットに向かないのかもしれないが、そこまで追い込まないのなら気にしなくていいってこと
0596無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 01:43:25.66ID:stFN0tDP
豚はとにかく走るのが嫌いだよな
0597無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 02:39:18.39ID:G1IUvJd5
公園でオネエ走りしてるマッチョマンをみてしまった
タンクトップと短パン姿でw
0598無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 04:29:44.31ID:gIptYLU5
豚はどんくさい
筋肉比率が高ければ豚じゃないとか間違った価値観
0599無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 04:32:12.61ID:PYDzKE8s
HIITやラントレやってる方はどのサイクル、タイミングでメニュー組んでます?
脚の人にまとめてやるか、上半身の日に入れる感じ?
0600無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 08:23:37.99ID:tcsMr8+N
>>588
確かに説得力があるけれど、有酸素で疲れにくい体にまで鍛えた人は、
疲れるまで有酸素運動を続けないと満足しないから、結局はダイエットになると思う。
0601無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 08:45:39.62ID:Yjd8Y8hq
>>135
魔裟斗は朝か夜か知らんが1日の始まりに必ず10kmは走ってたってたのは現役当時の日課だと俺も何かの記事で読んだよ

そのロードワーク中の身体の状態を感じながら「今日は調子が良い、今日はダメだな」と判断してその後のジムワークやフィジカルを調整するんだろな、凄く理にかなったトレーニングルーチンだと思う。
0602無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 09:09:57.10ID:AACT7YVS
バラエティ番組で横川はできるだけゆっくり歩いてるとか言ってたけど街で見かけた時はスタスタ早足で移動してた
0603無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 09:35:28.37ID:FDzmYjT8
>>601
1日の始まりなら朝なんじゃないか?
0604無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 10:59:31.21ID:zkfjcGyJ
>>602
演出とはいえ、おもしろマッチョキャラってどうなんだろうな
0605無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 11:13:34.62ID:QDbg5tDh
脳筋、という言葉の裏付けになるな
0606無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 12:55:35.80ID:JUaKT7c8
>>605
文武両道ってあるとおり 朝少し運動したほうが
海馬の働き良くなって記憶力良くなるらしいけど
0607無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 12:56:53.52ID:O2tcZxJw
それ文武両道とは言わない
0608無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 16:22:41.25ID:JfMrjLt7
ワロタ
0609無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 16:58:01.28ID:1DsNfnbG
武を極めるには文によって培われた論理的思考が必要
文を極めるには武によって培われた健全な肉体が必要
これぞ文武両道
0610無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 18:43:55.44ID:wkcifvWQ
朝のお散歩って「武」なの?
0611無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 23:51:44.17ID:G1IUvJd5
あれか、受験のときに早朝に勉強していたタイプか
0612無記無記名
垢版 |
2020/06/06(土) 13:34:09.03ID:5jlnJgWm
北島先生よろしくお願いします
0613無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:31.01ID:h8DtP7Uw
日常代謝が異様に低いから スローランしてる10分だけ。
0614無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 06:36:54.41ID:cFdnbKYW
トレ後に15分だけバイク漕いでるけどダラダラ1時間走ってた時よりこっちの方が気持ちいいわ汗も短時間でかけるしなにより継続しやすい
0615無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 14:02:37.23ID:M58MLr+i
筋トレ後はランより少し長めの(1時間以内くらい)チャリかウォーキングのが減量効果が高い気がするのはなぜだろう。
0617無記無記名
垢版 |
2020/06/09(火) 20:04:37.93ID:+ziktLKI
こじるり「うん、そう、バカだから」
0618無記無記名
垢版 |
2020/06/09(火) 20:16:09.41ID:hvQz1eHr
ユーザーってオンの時は毎日朝晩有酸素してるの?
0619無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 01:13:42.35ID:dSeVtxU/
有酸素いらないってのは増量期ビルダーだけな減量したりもしくは身体能力向上のために筋トレしてるやつはやってるし
0621無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 14:22:07.52ID:5jIGBIMZ
ビルダーよりヒョロガリのほうが筋肉落としやすいんじゃないかと思う
0623無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:19:27.28ID:4kK0q39z
有酸素運動は必要
脂肪燃焼以外にホルモンバランスにも影響ある
そもそも動けないガチデブなんか何の役にも立たない
0624無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 12:46:23.42ID:Bj7INV9q
筋肉を落とすほどのレベルでやらなければいいだけだと思う
その辺数キロ軽く負担の少ないレベルでランニングしてきただけで落ちるわけがないw
ダイエットにしたって会話できる程度の速度といってるぐらいだからな
0625無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 13:01:21.68ID:dtCCcEZs
最近友人に誘われて登山にハマってしまった 
0626無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 14:03:42.02ID:gSU0FMWp
ええな
0627無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 21:08:11.22ID:zLAPTz4B
`6分ペースで20`走が個人的に筋力落とさず減量できる。`5分よりスピードあげるとウェイト挙がらん
0628無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 23:06:01.35ID:pRdmJdlC
毎日通勤で合計4.5km早歩きしてることがわかってから有酸素運動はやってない
0629無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 02:34:35.53ID:pRTCpCVc
>>627
何気なく書いてるがすげぇぞそれ
0630無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 06:54:13.89ID:RwXGiTet
俺が陸上部時代にやってたLSD並のカーディオだな
0631無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 13:09:27.71ID:0ZwH17mP
キロ5分ペースで8km習志野演習場駆け足したら遅いって怒られたの思い出した
0632無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 13:13:04.02ID:pRTCpCVc
自衛隊すげぇーーーー
0633無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 16:44:39.71ID:BYzCuFpa
時速12kmはちょっと遅いかもね
0634無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 21:28:22.24ID:2lyjZpln
>>630
煽り抜きで陸上長距離のLSDだと30`や三時間とかやらない?
0635無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 21:47:54.91ID:RwXGiTet
合宿ではやるけど、普段の練習ではそこまでしないね
0636無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 23:46:13.15ID:dxeoAKSY
陸上部時代はLSDはしなかったな。
フルマラソンやってる実業団連中はわからんが、高校時代の5000m専門はLSDは一切なかった。
40-60分くらいのジョグかポイント練習か週末の屋外走約12kmのみ。
0637無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 00:16:57.86ID:iStk1wfn
フルの実業団のヤバイ人は20`一時間とか朝飯前に40`とかやるらしい。
0638無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 00:22:19.33ID:ddK9dnCa
今NHKで山懸見てるけどいい身体してやがる
0639無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 09:04:16.86ID:tSBo7YnG
365日毎日10km走るのは実業団のマラソン選手でも無理なんだよな
必ずどこかが壊れる
0640無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 10:34:08.13ID:8I0FvBWV
毎日走るわけないだろアホ
0641無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 23:34:31.90ID:Ufwj0hod
長距離選手は1日休むとガクッと落ちるで
オフでもジョグくらいするし
実業団レベルなら毎日10キロなんか楽勝
1キロ3分30秒ペースなら息切れしない
0642無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 07:36:12.42ID:7TzD51+L
毎日走るわけないだろアホ
0643無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 08:24:16.89ID:xIQnkg3K
ウチの子、部活で長距離選手だけど部活ない日でも走ってるわ。休めと言っても落ちるからって
0644無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 08:52:40.10ID:rnhOtq9e
毎日走るわけないだろアホ
0646無記無記名
垢版 |
2020/06/24(水) 09:29:20.84ID:K5k6wbC3
やっぱりアホか
0648無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 20:20:55.91ID:vEqkG0dh
高校卒業して50メートル以上全力で走ることってほとんどないな

信号で赤になるから
ダッシュするぐらいか
0649無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 20:37:19.81ID:3hA5TikD
意味わかんないのが疲労抜きの為に有酸素運動
0651無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 05:48:19.42ID:+sOS+0oK
血流良くするって意味では疲労回復に効果的なんじゃね?
0653無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 18:39:31.91ID:YjV3RNdr
つべこべ抜かさず有酸素なんでもやってごらん
こんなおしゃべりノートでカッカするのバカらしくなるから
有酸素して土砂降りの汗をかいて水風呂に入って凍りかけのお茶を飲んでごらん
カラダの水分が入れ替わって肌もキブンもだんだんサラサラしてくるから

まーその習慣がつくまでが長く億劫でつべこべ道草するのはよーくわかるけども
0654無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 19:02:34.63ID:3Xj+KYp8
スレタイ理解できない馬鹿登場w
0655無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:09.94ID:TuSxD9Do
まぁ能書き並べるより自分の身で経験するっつうのは大事だな
0656無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 01:17:36.04ID:c+FYbYzh
豚は走らなくていい理由ばかり探してるからな
0657無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 09:01:36.36ID:T3sBx/52
先月からランニングを始めたが、明らかにモモ周りとふくらはぎに筋肉が付いてきた。考えたら自重トレーニングのようなもんだもんね。
0658無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 09:06:27.11ID:rl31JNaJ
>>657
一時的に太くなるけどフォームが改善されるにつれて細くなっていくよ
0659無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 09:38:01.12ID:T3sBx/52
>>658
その理論だと軽めの自重トレーニングで筋肉落ちていかないか?
0660無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 10:09:27.26ID:zzSK1Ozo
遅筋の割合が増えるだけで別に落ちてるわけじゃない
自重でも加重でもある時点で負荷が横這いになればそこから先は速筋の筋肥大は起こらない
0661無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 16:29:07.56ID:ZFXGm5QI
>>653
わかる、夕方くらいの弱い日差しでダラダラと汗かきながら走るのは気持ちよい
途中で腕立て懸垂スクワットみたいなことできる運動公園がオススメ
0662無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:39.03ID:0O08gtcR
この理論だと水泳選手はガリガリだなw
0663無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:51.35ID:Mom7dYai
>>662
肩幅は凄いけど細いよね
0664無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 21:12:22.41ID:PthSZ3Hh
細マッチョになりたいんなら、有酸素ってむしろ相性良いんじゃない?
0665無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 07:19:38.62ID:tvUbSxAu
現在デブ前提で話してないか?
デブは何しようがデブだよ
0666無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 08:38:13.26ID:NL/DPSeQ
水泳選手はただ水泳だけやって食事のコントロールもせず常時アンダーカロリー状態に陥ってるわけじゃないからな
0667無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 10:51:52.20ID:mWewKZAr
もうとっくに結論出てると思うけどちゃんとカロリーとればいいだけラガーマンとかめちゃめちゃゴツいしな
0668無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 11:25:19.36ID:NL/DPSeQ
瞬発力パワーと持久力のバランスが高次元で取れてるのがラガーマンだろうな
0669無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 12:15:58.97ID:+vW1v5dq
12Rやるボクサーもすごいよ
0670無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 15:12:31.44ID:+G8Ym4Nb
>>668
瞬発力ある奴はヒョロいだろ
パワーがある奴はろくに走れないほぼブロックのみ
ラグビーするためにチームとしてはバランスは取れてるが個人でなんてバランスとれてはないだろ
去年何を見てたんだお前
0671無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 15:13:07.68ID:+G8Ym4Nb
>>669
12Rまで決まらないとかパワーが無さすぎ
0672無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:34.47ID:ZlA0+FlM
>>671
そら相手は避けるし反撃もしてくるからな。ボディビルダーみたいに避けないもの相手にしてるわけじゃないからな
0673無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 18:56:31.32ID:jxcgwrtM
昔かじってたけど、今なら1R3分で立てないくらい疲労する自信あるわ
0674無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:40.55ID:fSrg0qBr
>>672
相手が避けて反撃するだけで36分もかけて相手倒せないとか弱すぎる
しかも合間に毎回休憩するくせにな
0675無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 19:37:16.47ID:NL/DPSeQ
速筋に全振りしてるビルダーは当然スタミナないし走力もない
JINのザコHIIT動画がいい例
0676無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:40.51ID:9z6Z4eg+
jinはブロックなら中々通用すると思う
0677無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 19:52:14.58ID:e5jS4oOG
>>674
実力が拮抗した同士がやるんだからそうなるだろ。お前とプロボクサーぐらい実力差があれば1Rでお前がKOされるだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況