X



本格ホームトレーニング器具を語るスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:27:58.12ID:pplBWsN1
お前みたいなのが存在する限り絶対に見せないし、
これ以上情報も出してやらない
0614無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:30:05.09ID:SqaNmgv8
本格スレで見たくもない貧乏臭い情報の数々だった。
0615無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:31:13.85ID:4jJ4Buff
>>609
頑張ってググってきたんか?
ヒキコはヒマだもんな
0616無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:31:17.07ID:sihyvA+k
これ以上もクソも今のところ情報ゼロなんだが
汚いラック貼れないならさっさと消えとけよ
0617無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:32:23.35ID:XfDxRkfp
写真なんて貼れるわけないだろ
汚い自作ラックなんて恥ずかしくて見せれんわ
0618無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:32:52.60ID:FeOPVc+B
誰もお前みたいな貧乏人を特定なんかしないっつーのw
汚すぎて見せられない訳じゃないなら早よ晒せよ
見て判定してやるってみんなが仰ってくれてるんだし
0619無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:33:57.24ID:n4YTAT7R
>>616
先ずおまえの汚ねぇツラと身体を何とかしろW
話はそれからだ
0620無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:34:56.04ID:sihyvA+k
何でバレバレの自演してんの?
0621無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:36:30.75ID:MrFANlld
本格スレ、一部を除き池沼とエアプの集まりだった
0622無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:47:58.60ID:DDOcxvAk
ゴキブリ消えろ
0623無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:49:20.48ID:Ot3wRQ+R
耐えれるだけなら安物でも持つのに
貧乏って頭の中まで貧しくなるんだな
0624無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 10:59:43.55ID:pplBWsN1
この話題 無駄に伸びるなw
0625無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 11:37:05.50ID:aKy3Dx8D
ID真っ赤にしてる嘘つきが居るからな
そりゃ伸びるわ
0626無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:16.41ID:OwbQKPpm
アップする気ないならその会話やめてくれ
0627無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 12:15:34.26ID:X/xCEn1U
ピンクレベルの作品なら中華の粉体塗装のラック買うわ
0628無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 12:51:41.18ID:C3bed+WB
今頃ピンクを黒に塗り替えていたりして
0629無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 12:52:32.09ID:Ot3wRQ+R
アドレス貼ってくれよ、お前らだけ楽しむな
0631無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:02:03.82ID:pplBWsN1
日本だとそのピンクラックくらいしか動画がないんだよな
Webページでもまともなラック作れてる人いない
海外の方はもう少しはマシだな
俺が作ったのがたぶん断トツ
0632無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:14:50.10ID:XfDxRkfp
こんなゴミラックと同レベルのやつに12万も使ったの?
0633無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:17:33.48ID:pplBWsN1
同レベルなわけないだろ 笑
0634無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:18:35.18ID:1NACc/ly
>>631
いくら断トツとか言っても
見せれないんじゃただの妄想だぞ
ID書いた紙と一緒に写真アップしなきゃ誰も信じないw
0635無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:20:07.72ID:pplBWsN1
見せれないんじゃないよ
お前みたいなカスには見せてやらないだけ 笑
0636無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:27:57.90ID:1NACc/ly
>>635
だったらもう書き込むな消えろ
0637無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:28:53.29ID:1NACc/ly
これ以降、鉄工所はスルーで!
0638無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:33:03.51ID:ZJrVqndg
>>631
お前の自作がめちゃくちゃ凄いのは
良くわかった

でも、ここはスレ違いだから
もう来ないでくれ
0639無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:35:05.94ID:yyIaa5UN
本格スレ的にはラットプルマシンはどれがいいと思う?
0640無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 15:39:10.91ID:pplBWsN1
本格スレってラットプル大好きだよね 笑
0641無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 16:41:51.28ID:6UOQbl6M
>>639 業務用以外では 、タフスタッフかインパルスが良いのではないでしょうか。
0643無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 23:31:30.41ID:Ig4xAUzl
>>641
やっぱりその辺りになるのかな。
ウエイトスタックかプレートロードか悩む…
0644無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 23:34:04.35ID:OtCRSBjn
チューブでやれ貧乏人がー
0645無記無記名
垢版 |
2020/03/29(日) 23:59:16.87ID:Y6ym25It
>>643
パワーテックのプレートロードにしようぜ
0646無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 02:24:08.66ID:BzDqjiCv
パワーテックも気にはなる。
インパルスと比べてどうなんだろう?
0647無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 07:02:57.61ID:E4vR9nYm
プレートロードとか格安スレへ
0648無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 08:11:31.06ID:IztgaQF8
パワーテックのラットマシンは以前、ガイドレールのシャフトが中空パイプで
造りが頼りないと言うのを、見た事がありますよ。
ラットマシンの耐荷重が、180kgとか販売店が言ってるだけですよ。
家庭用ラットマシンのケーブルのワイヤー自体は、3mmでビニールを被覆させて
5mmですから。
0649500
垢版 |
2020/03/30(月) 09:13:28.34ID:Mu4SzSVH
>>648
パワーラックの耐荷重が454kgとなってるけど、鋼材が薄くて嘘臭いですよね。
0650無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 09:51:37.58ID:UAid3GuE
>>649 パワーラックの454kgと言う耐荷重は、大袈裟だと思います。
2mm代の厚みのフレームを、ボルトを多用して組み立てるラックなのに
消費者に誤解を与える事になるので、良くないと思います。
0651無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 11:06:04.10ID:4SQM5a/X
>>649
>>650
あの手の耐荷重は静荷重での測定なことが多いから
その場合だと、そのくらいは耐えれてもおかしくないよ
0652無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 11:48:17.69ID:6FLO6MmL
>>651 静荷重なんて意味ないですよね。 消費者が誤解しますよ。
0653無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 11:51:06.69ID:3q/+x4s/
>>652
物差しとしての意味はあるでしょ
動荷重なんて欲しい数字の条件が人それぞれ表示のしょうがないのも同然ですし
0654無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:04:59.94ID:UVRATS/o
現実的ではないけど、例えばボルト締め付けで組み立てあるパワーラックのすべての着脱可能な部分を溶接で面接合したら全く別物の強度になるもんなの?
0655無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:08:56.42ID:mFdbL2n3
遊びが無くなるからかえって強度が落ちそうだが
0656500
垢版 |
2020/03/30(月) 12:25:20.84ID:uhMmWxVZ
>>653
静荷重と動荷重の両方を表示するか、どちらか一方に統一するべきだと思います。
ちなみにパワーテックのパワーラックは店頭まで見に行って、鋼材の薄さに驚いて買うのをやめました。
0657無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:30:14.18ID:6FLO6MmL
アトラスのラック使ってますけど、左右のフレーム溶接なので組み立てると
前後左右共に揺れは殆どないですよ。
0658無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:33:26.17ID:pVdmdrJa
MBCがパワーライン取り扱うっぽい
パワーラインなら品質間違いないし、めっちゃ欲しいわ
0659無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:36:07.67ID:6FLO6MmL
>>656 プロボディで販売している、ボディクラフトのラックやスミスマシンは
静荷重と動荷重の両方記載されてますからね。
きちんとした販売店だと思いますね。
0660無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 12:45:43.05ID:3q/+x4s/
>>659
見てきましたけど何センチ上からの荷重かが書いてないからなんの意味もない数値だと思いますが…
Aの商品よりBの商品の方が静荷重の値が高い、っていう見方をした方が余程意味があるかと
0661無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 13:00:12.22ID:6FLO6MmL
>>660 意味がないかも知れませんが、パワーテックの販売店が記載している数値よりは
信用できる値です。パワーテックのラットマシンの180kgと言う耐荷重は信用できません。
家庭用ラットマシンに使用されている、ケーブルのワイヤーは3mmですが
3mmのワイヤーの参考安全荷重は、100kg以下ですから180kgと言う数値はありえません。
0662無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 13:38:53.78ID:3q/+x4s/
>>661
ワイヤーの安全基準っての初めて検索してきましたけど種類によって差はあれど500キロは軽く持ち上げれるみたいですよ
まぁメーカー公表値を信じないということであれば第三者機関などに依頼するかご自身で検査するしか安心できる方法は無いのかなぁと
0663無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 13:39:37.26ID:3q/+x4s/
>>662
追記
3mm ワイヤー 耐荷重
で検索した結果でした
0664無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 14:01:36.90ID:6FLO6MmL
>>663 検索が下手なのか見つからないのですが
ステンレスワイヤーかもしくは、短期荷重と勘違いされてませんか?
0665無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 14:16:56.59ID:IYbBupso
しつこい
パワーテックに問い合わせろ
0666無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 14:17:30.25ID:LcZQxc46
>>664
ステンレスで見てました
ケーブルマシンのワイヤーはスチールなんですね、失礼いたしました
0667無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 14:17:55.42ID:6FLO6MmL
モノツールと言う店では、ワイヤーにビニールを被覆させたケーブルが
販売されてますよ。ワイヤー3mm ビニールを被覆させて5mmのタイプの
参考安全荷重は、80kgになってますよ。宜しければ見て下さい。
0668無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 15:15:24.04ID:YApINX+v
低価格のほうにあったインパルスのプレート式ラットマシン(XM-7618と同じ)のワイヤーの説明

STRENGTH: With nylon-coated aircraft quality cables that have a 2200 pound tensile strength rating and a 400 pound maximum load capacity
0669無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 15:35:28.48ID:doiQePh2
パワーテックのラットオプション見てきたんですけどこれって動滑車タイプでは?
だとすると2本のケーブルに荷重が分散されるから問題ない数値なのでは?
0670無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 16:14:01.66ID:bnogGglf
ケーブルのほうは分からんけど、動滑車2個で耐荷重180kgだとしたら最大負荷は90kgでウエイトスタック式とどっこいってことにならん?
0671無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 16:56:35.34ID:6FLO6MmL
パワーテックのラットマシンに限らずタフスタッフ ボディソリや一般的な
ラットオプションもケーブルの仕組みは同じですけど、ケーブルに掛かる負荷は
半分にはなりませんよ。半分になるのは、ケーブルクロスオーバーマシンや
最近話題の、オールインワンラックのケーブル部分です。
こう言ったマシンでは、100kgの重りが50cm上に移動すると、
人が持つハンドル部分のケーブルは、100cm移動する代わりに実際の負荷は
半分の50kgになります。
0672無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 17:13:32.62ID:4SQM5a/X
>>671
持ち手を上下に動作させるタイプがそうなるよね

引く箇所が固定の場合は
引き量の変化無いから重さも変わらんよね
0673無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 17:23:07.97ID:6FLO6MmL
>>672 貴方のおっしゃる通りだと思います。
0674無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 17:32:55.84ID:88D4wpWw
スチールワイヤーの事を言ってる人いたけど、普通はトレーニング器具のワイヤーはステンレスワイヤーじゃないの?
動滑車使っているなら180kgのプレート付けた時に、ケーブルにかかる負荷は90Kg
3mmのステンレスワイヤーの破断荷重は500〜600台が多い
ワイヤーの安全率は6倍なので90×6で540
破断荷重540kgのステンレスワイヤーだと全て辻褄が合うのだけれど
安全率6倍と定められているのは、絶対に事故が起きないようにセーフティーが大きく取られている
プレートを倍の360kg付けたところで、実際に切れるかといったらそうでもない
安全に使用できるのが180kgまでで、確実に切れるだろうというのが1080kgという事じゃね?
0675無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 17:59:14.78ID:6FLO6MmL
>>674 ステンレスワイヤーではありませんよ。
業務用の高級品は分かりませんが。
ラットマシンのケーブルに掛かる負荷は、半分ではありません。
実際に使用すればすぐに分かります。
0676無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 22:48:04.18ID:2u+V++8E
ローグのパワーラック買うからな
0677無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 01:50:18.99ID:Kj90Azhf
あえてベンチプレス用キャンバードバーを使って
ラック無しのトレーニングを目指してみては?
これならステップフロアプレス、ザーチャースクワット、ハックリフト
ヘックス風スクワット、ベントオーバー、デッドリフトいろいろいける
パワーラック代を節約して床補強とプレートを良い物で揃えられる
0682無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 14:18:08.90ID:ebjz9Sf2
鬼のコンボラックはどうなの?
0683無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 14:39:14.10ID:It9mWkMp
>>682
今のところ本格?って感じかな。
今後の改善はあるかもだけど今出てるロットについてはちょっとね…
0684無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 14:40:34.01ID:ebjz9Sf2
>>683
ありがとうございます。ローグっぽいハーフラックのレビューはありますか?
0685無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 14:49:51.24ID:It9mWkMp
>>684
自分が探した範囲ではほぼ無いかな。
ただ1ロット目の配送は始まってるみたいだから、仮に不具合があれば誰かが情報発信しそうなもんだとは思う。
心配ならもう少し待てばレビュー来るんじゃない?
0686無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 15:06:29.52ID:ebjz9Sf2
>>685
ありがとうございます。
0687無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 15:24:53.38ID:It9mWkMp
鬼コンボラックの14万が出せるならmbcが発売予定のローグ風ハーフラックのほうが良いかも。
0688無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 17:27:41.71ID:t+2M0LpH
田舎だけど
職場から不要不急の外出自粛要請出た

とりあえず
ジムウェイのセラコートパワーとプレートセット注文した

パワーテックのパワーラック
MBCの中華ハーフ
鬼ハーフ
で迷ってるけど
納期重視でパワーテックかなー
0691無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 21:11:13.32ID:BhR5/5Mp
>>690
ハーフならないが
フルなら有りじゃね?
0692無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 21:25:25.32ID:It9mWkMp
>>690
パワテクのパワーラックはカイマッスルってリフターが褒めてたから良さそうと思ってた。
なんか問題ありそうなの?
0693500
垢版 |
2020/03/31(火) 21:27:54.32ID:ootaDIR0
>>691
鋼材の薄さが重量に現れてる
0694無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 21:34:53.01ID:BhR5/5Mp
>>692
パワテクのパワーラックは
必要十分が揃ってるかな

ちょっとお高めなんだよね
形から中華ラックでも、かなり近い性能もてるからね
構造が単純だから性能も大きく変わらない

より頑丈を求めるなら
同じタイプで製品重量のより重いのを選べばいい
0695無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 21:46:23.58ID:/EYpgJvo
>>693
重さタフスタッフと同じだが
タフスタッフもダメなの?
0696無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 22:01:56.81ID:H9KZ0BbP
残念ながら中華製の名が通ってないとこは
鉄に不純物平気で混ぜるから論外
0697無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 23:24:30.77ID:5WIEQPVs
>>695
どっちもダメってこたないが、その中じゃ鋼材が薄いかな
でもパワーラックなんて安物でも壊れることはないから全然オッケーだと思う
0698無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 02:36:15.49ID:+Pd2l5IV
>>695
タフスタッフは高級感はあるけどパワーテックと同じ程度。
0699無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 09:52:31.12ID:HSMAZzHt
>>695
二本支柱のみ中華SML-1が約80kg

それより7本鋼材が多いが
タフスタのフルラック99kg
パワーテックフル97kg

パワテクフルラックはボルト締め込むと鋼材凹むよ
ショールーム行けば凹んでるのわかるよ

タフの方がまだマシ
0700無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 11:35:00.37ID:8vlFobwX
パワーテックの製品の耐荷重は、メーカー公表値の半分ぐらいが
長期耐荷重かなって思います。
0701無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 11:51:57.47ID:LdMl3SBO
MBCや鬼のハーフラックがどうなるか判らないけど
もうタフやパワテクをあの値段で買う気はしないな
0702無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 11:57:05.40ID:+Pd2l5IV
>>699
マシって程度だよね。
タフスタは売れてるってのもあるのだろうけど、やたら綺麗な中古がヤフオクに結構出品されている理由が気になる。
売却する人は何に買い替えてるのかね?
0703無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 12:12:23.75ID:ZoQq4G8n
>>702
個室パーソナルとかのじゃね?
0704無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 12:21:30.55ID:DO9Ztssb
タフはパワーラックの売り方というか、個人ジムへの売り方がうまかったと思う。
見た目が少し高そうだし、セーフティもぱっと見優れていそうに見える。ラットオプションつければ取り敢えず収まりもよいし。ラットつけるとベンチは奥まで入らないのは後で気がつくパターン
0705無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 12:27:31.96ID:+Pd2l5IV
>>704
確かにうまいと思う。
支柱がヘアライン加工っぽくて高級感があるのは良いね。
都内某所で触ってみたら意外にグラついたんで候補から落ちた。
製品重量が軽い奴は駄目だわ。
0706無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 12:34:40.85ID:OatDWECp
>>702
ヤフオクに出してる殆どが、ここ数年の筋トレブームで始めて、高い器具を買ったはいいが飽きてしまったというパターンだろう。
0707無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 13:17:42.47ID:x2QX8M4X
お前の妄想とかどうでもいいからw
そんなコメントして恥ずかしくないの?w
0708688
垢版 |
2020/04/01(水) 13:33:51.62ID:qgVEfCip
2ヶ月も待てないから
パワーテック買おうと思って
問い合わせたら6月下旬て言われた

グロングのスタンドでも買って
鬼やmbcの評価固まってから
じっくり選ぶことにした
0709688
垢版 |
2020/04/01(水) 13:38:27.94ID:qgVEfCip
4本でセーフティバーを支えるフルラックと
2本で支えるハーフラックで比較すれば
同じ重さに耐えるには
フルラックの方が薄い鋼板でも
事足りるってことだと思う

ハーフラックの重さは
手前にひっくり返らないように
奥側の支柱が重りの役割してるけど
セーフティを支えるという点では
役に立っていない重さ
0710688
垢版 |
2020/04/01(水) 13:39:37.39ID:qgVEfCip
ただ値段は高すぎるな

MBCにフルラック作ってほしい
0711無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 14:35:50.65ID:LdMl3SBO
本来なら10万円以下で
本格的なフルラックを作れるはずなんだよね
それが未だに無いとは情けない業界と思う
0712無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 14:49:23.22ID:3/TfBMVV
運送料とか倉庫代考えたら実質10万切ってると考えてはいかがか
0713無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 15:07:58.81ID:HEiGWbYh
>>711
自分で設計、塗装するのがちょっと面倒臭いかもしれんが、
俺みたいに近所の鉄工所屋さんに作ってもらったらベンチ込みで12万円くらいで作れるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況