X



40歳以上大人の筋肉トレーニング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オッペケ Srd3-cJfG)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:27:05.29ID:QtfM3oWGr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

いい歳した大人が頑張る筋トレスレです
仲良くしましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0380無記無記名 (アウアウカー Sa2b-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:06:18.52ID:efdCpAPka
最近、我慢する以前に無意識にオナラが出てしまう。

肛門強化する方法ってあるのかな?
0381無記無記名 (ワッチョイ b7e8-ro79)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:16:03.05ID:oqzI6QXo0
ふぁ〜眠い
おねむの時間やで〜 
0382無記無記名 (アウアウウー Sa5b-DDH8)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:30:17.00ID:u0BhnNcAa
ナマポは寝るのが早いなw
0383無記無記名 (ワッチョイ 57b8-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:46:03.63ID:c/wfMdGZ0
生保の人って昼夜逆転してるイメージある
0384無記無記名 (ワッチョイ 9f08-lc9S)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:21:20.64ID:LIFYErkT0
>>379
胸、背中、腕肩、脚の4分割で基本4日で休み。
だけれども体と相談して2日休みにもする。脚の次の日は必ず休む。
ってルールでやっている。

上が守れない場合でも5日以上は連続でやらないし、1日で回復でき
ていない場合は2日休んだりもする。
0385無記無記名 (ワッチョイ d79b-wpkO)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:22:27.41ID:pHVWLfKs0
最近1日おきに休み入れてる、思いのほか調子が良くて驚いている
休みの日は独自のラジオ体操などをやる、膝とか腰の調子良ければ自重のスクワットも
0386無記無記名 (ワッチョイ 57b8-DDH8)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:24:45.18ID:00pqeC910
黙れゴミカス
0387無記無記名 (ワッチョイ 9f08-lc9S)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:39:42.07ID:7wbaqEKQ0
肩痛めるとなかなか治らんね。こんなに痛くて面倒くさく長引くもんだとは思っていなかった。
スクワットすらキツイのでやらなくなって久しい

みんなも気をつけて
0388無記無記名 (ワッチョイ 57b8-DDH8)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:54:32.99ID:rSxmtCLh0
黙れゴミカス
0389無記無記名 (ワッチョイ 9f44-27WB)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:11:56.82ID:b3VpETIg0
ちょっと筋トレ強度上げた日は何故か筋肉痛にはならないのに
夜中に起きてしまうのはなぜだろう。興奮状態?
0390無記無記名 (オッペケ Srcb-CREq)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:28:30.52ID:7QcdXC9zr
>>387
40肩と50肩もあるしな、ほんと次々と容赦なく老化や痛みは襲いかかってくるよ
0391無記無記名 (ワッチョイ 57b8-u/yY)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:07:31.26ID:pbRTYP9d0
>>387
俺は右の肘を痛めた 
もう一か月以上、治らない 
かなり良くはなってきたけど 
シーテッドローを手を下に向けて引いた時に
痛みが走ったから角度?がおかしかったのかな
0392無記無記名 (ブーイモ MMcf-cezn)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:25:21.71ID:6ClGLrueM
シーテッドローはグリップを縦に持つか横に持つか、上めに持つか下目に持つかでものすごく違う
重量が上がってきている人は特に
俺は縦でかなり下目に持たないと手首や肘がおかしくなる
前に少しだけ違和感覚えたときに見過ごさずしつこく色々試したら改善した
自分の身体からの声にちゃんと耳を傾けていたら4-50そこらでそんなに大きな老化は出ないよ
0393無記無記名 (ワッチョイ 57b8-u/yY)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:44:01.98ID:pbRTYP9d0
>>392
真下に向けて痛めて以来、上向きと縦でしか
やらなくなったよ。
山Pなら最初っから、それは駄目だって
言ってくれるんだろうけど。
0395無記無記名 (ワッチョイ 57b8-DDH8)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:12:13.47ID:Kfi6uSOP0
黙れゴミカス
0396無記無記名 (ワッチョイ 0cb8-l3pW)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:12:51.28ID:iMac02/20
皆さん腰の調子は、いかがですかなぁ?
寒さも良くないのか、9月のギックリ腰以降、腰疲労に敏感になってしまいましたぞぉ〜(苦笑)。

さてさて、昨日宅トレで95Kgのセットに移行したベンチプレスでした。
6発や7発を期待していましたが、重量に慣れていないせいか5発でしたねぇ(笑)。
95Kg7発を挙げられるように重量に慣らしたいところ。
直ぐに挙げられるようになると思っていて、その達成後に100Kgセットに移行しますよぉ。
 
0397無記無記名 (オッペケ Sr39-OyrJ)
垢版 |
2020/12/04(金) 14:22:35.33ID:NKpK0/e7r
ジム通い2年で 今の背中のメニューが加重懸垂ワイドで7.5kg ラットプル シーテッドロー ラテラルロー ヘルニア持ちなんでマシンがメインだけど 他に追加した方が良いメニューありますか? 
0399無記無記名 (ワッチョイ 0cb8-l3pW)
垢版 |
2020/12/05(土) 13:44:55.95ID:jlsv1Prg0
晩秋から冬の陽気に冷え込んでおりますかなぁ?
私は昨晩に宅トレをやりましたぞぉ。

95Kgのセットに移行したベンチプレスは、火曜宅トレで5発でした。
昨晩は6発に増量です。
重さになれてきたのでしょう(笑)。
次回の宅トレで95Kg×7発を挙げたいですねぇ。

>>397
腰ダメージを避けるなら、そのメニューを続けるのが良いと思います。
私は、ドリアンロウをやりたいところですが、9月にギックリ腰になったのを警戒して避けてます(笑)。
 
0400無記無記名 (ワッチョイ be44-E32b)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:18:39.35ID:81/FkRti0
今日は買い物ついでに20キロくらい自転車、
体育館でウェイト一通り、マットで自重と
可動域拡張、延ばしきったあとの帰り道、
自転車5kmが地味にキツかったw

しかし日曜昼のOKストアの混雑ひでえな。
鶏肉買ったから今日は鍋。
0401無記無記名 (ワッチョイ be44-E32b)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:26:08.41ID:81/FkRti0
腰悪い人に薦められるかは判らないけど、
負荷を楽に上げられるマシンの特性と、
負荷を自分で加減できる自重の特性を双方
備えたエレベーターシリーズのマシンは
どこのジムにも置いて欲しい。
0402無記無記名 (ブーイモ MM5e-MDGo)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:37:02.77ID:L9kbCXbhM
エレベーターシリーズ?なんだそれ
自重をウェイトとして利用するケーブルマシンのことか?
頭おかしい人ってナチュラルに言葉作るからびっくりするわ
で、あんなもんジムにあってもスペースの無駄
ウェイトスタックのマシンのほうが何倍も使いやすいから
予算が限られる自宅用としてなら、自重をウェイトとして使うアイデアはいいと思うが
自重を使うってことは言い換えれば負荷が安定しないわけで、継続して安定したトレーニングしたい時にそれは邪魔でしかない
ウェイトにかけるコストすら削減したいという人にはいいだろうが
純粋にトレーニング機器としてみた場合はただの欠点
そもそも同じようにしんどい思いするのに効果よりもコストを優先するなんてナンセンス
馬鹿げてる
そこまで金がないならそれを改善するのが先決
0403無記無記名 (オッペケ Sr10-veac)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:14:21.87ID:SakvrH4ar
買い物ついでに20キロ自転車、この時点でわしは読んでない
0405無記無記名 (ワッチョイ 62e8-FOHf)
垢版 |
2020/12/07(月) 14:18:05.41ID:D3Xn3pb30
自重をウエイトとして使うってのが実物を見ないとピンとこないが、
懸垂マシンは凄く有用だと思うわ
膝を動く台の上に置いて懸垂するやつ
0408無記無記名 (ワッチョイ 96b9-ta7A)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:25:41.71ID:lYb2ap640
>>405
簡単にいうとスタック式ケーブルマシンのケーブル接続先が
スタックウェイトではなくて自分の座っているシートになってる
ケーブルを引けば自分の身体が持ち上がる仕組みだ
もちろん負荷の微調整なんかはできない
アイデアとして悪くはないが、少年向け週刊誌の通販で売るのが関の山だろう
お前さんが言ってるマシンはもっとまともなものだが、動作はその逆
あれはスタックウェイトをカウンターウェイトとして使うことで自重を
減らす方向に作用している
筋力が足りない初心者が楽に懸垂動作をするための機械
初心者のうちはいいだろうが、真面目にやっていたら1-2年で約立たずになる
あれは加重する方向には作用しない
あんな高価な設備を買って自宅に置いて1年でオブジェ化したら
涙目もんだろうから
ジムにあれば嬉しい設備の一つだな
あのシート部分を後ろ手に押すことでディップスみたいに使うひともいる
これだとウェイトが加重する方向に作用するので中級以上でも使える
自宅に設置してオブジェ化したらこういう使い方でもするしかないな
自宅に置くのならチンニングスタンドの方が断然おすすめ
安いし色々できるし
筋力が足りないうちは踏み台置くなり回数を調整するなりでどうぞ
0409無記無記名 (ワッチョイ 62e8-FOHf)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:51:04.56ID:D3Xn3pb30
>>408
懸垂マシンについてはそんなこと無いぞ
自重、加重の総重量120kg以上で10回3セットやってた俺でもその有用性には目を見張ったからな
0410無記無記名 (ワッチョイ 62e8-FOHf)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:57:25.94ID:D3Xn3pb30
まあ自宅には必要ないってのは同意
俺はもう加重はやらなくなったが自宅で懸垂やって追い込みたくなると木箱使って踏み台懸垂やるからな
1レップごとに足を踏み台に軽くついて少しだけ脚力使う
これで結構追い込める
まあ追い込むって時代遅れになりつつあるけど、普通の懸垂だけで物足りない時は今は加重よりこっち
何せ他の種目との兼ね合いで加重懸垂は肘に負担が掛かるからな
0411無記無記名 (ワッチョイ 62e8-FOHf)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:03:48.01ID:D3Xn3pb30
いやー今日も良く食べたけどなかなか100kgには届かんなー
少し前に気付いたら97kgだったからチャンス到来とみて憧れの100kg目指すべく結構食いまくったんだが、
気付けば96kgで安定しちゃってる
ままならんよの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況