X



自重トレーニング Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ bb08-Fgt1 [58.98.78.77])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:46:30.12ID:m+bcSNTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

※前スレ
自重トレーニング Part66
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567820931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0075無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 09:34:09.33ID:s0Deofdka
>>74
なんだァ? てめェ・・・
0078無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.106])
垢版 |
2019/12/17(火) 14:05:20.92ID:s0pf9kKHa
>>77
頑張れ
軽くは使ったほうがいいんだけどほぼ肩をすぼめる動き
あとは全部効いてるか感覚
0081無記無記名 (ワッチョイ 9a6f-bWwy [219.114.15.161])
垢版 |
2019/12/17(火) 15:43:37.92ID:nGPsKJwO0
皆さんは肩トレ意識してやってます?胸がちょっとずつ育ってきたら肩が小さく感じてきました。
自宅で道具なしなので、パイクプッシュを加えようと思いますが、大胸筋に比べて三角筋って育ちにくいですか?
また、パイクプッシュよりオススメのトレーニングがあれば教えてください。
0082無記無記名 (ワッチョイ 9726-r0mJ [122.25.107.185])
垢版 |
2019/12/17(火) 16:35:45.30ID:v4tmjpJc0
>>81
器具なしならパイクプッシュと倒立腕立て伏せ以外に選択肢はないよ
吊り輪があれば多少は違うだろうけど
あと、パイクプッシュは最初やったらほとんど出来ないけど気にすんなよ
なんでほとんど出来ないかって言うと、日常生活でも腕立て伏せでも三角筋中部はほぼ使わないからだ
0083無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.126.201])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:03:38.97ID:I8YUJvx7a
>>82
vシットからのシュードプランシェ
009081 (ワッチョイ 136f-CWnX [219.114.15.161])
垢版 |
2019/12/20(金) 17:30:00.86ID:DpMmEDM60
パイクプッシュ初めてみたけど、肩の前側にしか効いてない気がします。
中や後ろに効かないのはやり方が間違えてるんでしょうか?
肘は開いて、頭は手と同じ位置か手より内側に下ろす感じでやってます。
0091無記無記名 (ワッチョイ 3171-wuRE [150.31.49.28])
垢版 |
2019/12/20(金) 18:05:37.74ID:qM7oz5480
>>90
少なくとも、
・肘は閉じる(開くと上腕骨が内旋して怪我しやすい)
・頭は手のひらより前方に地面すれすれまで落としていく(この時、前腕は床に対して常に垂直になっているはず)
のが基本かなと思う。
0112無記無記名 (ワントンキン MM6b-B9Tc [211.17.71.41])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:48:26.36ID:1Vch4cuRM
どうなんだろうね。
毎日、時間を分けて数回こなせばGTGと言えるだろうね。
1レップではどうかな。
GTGは最近話題の細胞核オーバーロードと関連があると思ってる。
0113無記無記名 (ワッチョイ 1bc6-4tOU [111.216.207.225])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:04:27.15ID:DjDChQ0c0
つまり以前のトレーニングよりも、ボリュームが増えていればGTGなのかもね
でも1日で全身おわすのはきつすぎるので、4分割
で、1日に何回もやる感じ

朝に3セット
あとは休憩時に1セットずつ * 3
で合計6
0114無記無記名 (ワントンキン MM6b-B9Tc [211.17.71.41])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:44:16.63ID:1Vch4cuRM
GTGは基本的には種目を1種目に絞って
1日を通して5セット以上やる。
1セットは最大レップの40〜60%のレップで収める。
セット間は15分以上空ける。
これを毎日、時には休息日を取る。

1セット毎に追い込まないのできつくないよ。
0116無記無記名 (ワッチョイ 6926-vyMa [122.25.107.185])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:55:15.49ID:88aylzgN0
>>114
一度に5セットやってるんだけど、インターバルは1分だわ
これよりインターバル15分の方がいいんだろうなあ
某筋トレYoutuberは、インターバル5分って言ってたな
5分休むのもキツイものがある
0117無記無記名 (ワッチョイ 3171-wuRE [150.31.49.28])
垢版 |
2019/12/22(日) 20:18:09.52ID:qNaC5MFX0
>>116
>一度に5セットやってるんだけど、インターバルは1分
もはやそれはGTGと呼べるのかな…。
完全にフレッシュな状態(1時間ぐらい空けて)で朝から晩まで10〜15セットぐらい行うというのが、提唱者のタスツーリンが教えるところでは?
012690 (ワッチョイ 136f-CWnX [219.114.15.161])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:29:36.37ID:alARnnGq0
>>93
ありがとう。
頭が、肘がっていうより思ってた以上に手と足が近かった。
あの姿勢を維持できる体幹鍛えねばw

あの肩のみ動いてるのってどこに効いてるの?
0132無記無記名 (ワッチョイ f10e-KCoC [118.241.250.119])
垢版 |
2019/12/24(火) 11:03:27.00ID:Dv7G4tG90
これってそういう意味だっけ?合間にやるんじゃなくて、授業中ずっと空気椅子で足腰鍛えるとか
靴の底に剣山入れて常につま先で歩くみたいや忍者的修行法じゃね?
0137無記無記名 (ワントンキン MM6b-B9Tc [211.17.71.41])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:27:09.33ID:rpIp3fY8M
>>135
風味としては懸垂を例に取ると
10回がマックスとしたら、
朝起きて5回、出かける前に5回、お昼前に公園で5回、
ご飯食べて5回、夕方帰り道の公園で5回、
家で5回、寝る前に5回とかそんな感じ?
0138無記無記名 (ワッチョイ 1108-1vII [124.44.204.139])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:39:59.05ID:w8kb9Bip0
どうなんだろね
血中酸素まで下がり切ってしまう以前に再開するとか?>風味
0153無記無記名 (ワントンキン MM6b-B9Tc [211.17.71.41])
垢版 |
2019/12/25(水) 08:19:00.89ID:1tlbZrTyM
自重で負荷が弱い、という意見もあるけど、腕立て一つとってもアーチャープッシュアップみたいな強度の高いものもあるし、
スレルール的にも自重を超えないウエイトを更に足せる。負荷としてはもう十分だと思うんだけれど、その辺はどうなのかな。
純粋な疑問として。
0154無記無記名 (アウアウウー Sa15-TRUY [106.154.120.244])
垢版 |
2019/12/25(水) 11:18:26.02ID:9q534VkQa
アーチャーも負荷はある程度やったら弱いぞ
体真っ直ぐにしてワンアーム
0155無記無記名 (アウアウウー Sa15-5pAR [106.180.21.231])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:08:18.44ID:En9HMs7Va
>>153
オーソドックスな腕立てに加重するのと、特殊なフォームで負荷がかかるようにするのとはフォームが違うわけだから全然別物

オーソドックスな腕立ての負荷を増やすために特殊なフォームの腕立てをするというのは違うんじゃないかと思う
負荷を増やすには加重するしかない
0167無記無記名 (ワッチョイ 4f6f-VnBs [219.114.15.161])
垢版 |
2019/12/27(金) 10:21:54.28ID:Ae8aw9VG0
最初はノーマルプッシュが20回くらいが限度だったけど、
2ヶ月くらいやってたらデクラインで40回くらい出来るようになった。(1セットのMAX回数)
大胸筋と三頭筋は見て分かる程度には肉が付いたよ?
0168無記無記名 (アウアウウー Sa47-lQy2 [106.154.120.197])
垢版 |
2019/12/27(金) 12:08:45.04ID:0fRhaG2Pa
>>166
だいたいだけど約40回以下が目標で伸ばすのと、
40回以上で更にって目的ならトレーニングが違ってくるよ
0169無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:08.30ID:qyGhp46N0
>>166
筋肉を付けたいなら余り回数に拘らず、フォームをしっかりする事を気にした方が良いよ。
手抜きして50回出来ても大して筋肉は付かないから。
0172無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/27(金) 13:31:46.80ID:qyGhp46N0
>>170
“それなり”の定義によるんじゃね?
ボディビルダー体型を期待しているなら難しい。
出来無いとは言わ無いがバーベル使った方が遥かに簡単なのは事実。
スポーツマン体型で一般人視線で「おっ!鍛えてるな」て言うレベルなら充分可能。
正直に言うと、ボディビルダー体型まで行くと一般人視線では「やり過ぎ、気持ち悪い」なんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況