X



★★★筋トレなんでも質問スレッド548reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H3f-npJl [103.90.18.118])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:44:25.08ID:qJwzkSfaH
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
・ワッチョイ 222.151.9.50
・オッペケ
・アウアウカー

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド547reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1574561248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0451無記無記名 (ワッチョイ 7f8d-Alfg [157.112.163.183])
垢版 |
2020/06/03(水) 18:26:06.99ID:kJ/yq5MQ0
>>450
>バルクビルダーじゃなくてアスリート体型で満足なら良いよな

アスリート風という見せ筋も方向性としては俺はアリだと思うよ

筋トレとプロテインで肥えましたw的な身体よりも、走って動ける
健康的な身体の方がいいわ
0452無記無記名 (ワッチョイ c320-lXqy [150.249.157.74])
垢版 |
2020/06/03(水) 18:44:34.91ID:XW/l/KkZ0
>>450
アスリートのトレは競技練習+BIG3+スプリントダッシュ+ハイクリーンやね。
高強度で質を求められるから、肉体的にも精神的にもキツいよ。
陸上短距離、バスケ、ラグビー、アメフト等のやつらはやってるな。
0453無記無記名 (ワッチョイ 03b8-oR0t [60.132.230.76])
垢版 |
2020/06/03(水) 19:16:53.58ID:WEUU/16S0
筋トレやったあとに飯食うのが当たり前と言われてますけど
腹減ってると筋トレの元気でないんで飯食って1時間くらいしたら筋トレしたいんですけどこれってやっぱ効果全然変わるんですか?
プロテイン飲めばいいだろってのはなしで
0456無記無記名 (ワッチョイ e3ec-INBt [180.13.246.245])
垢版 |
2020/06/03(水) 23:01:25.40ID:qxVXqxGt0
ダンベルフライって重要なのは
ストレッチですか?
思いっきり切れるぐらいに伸ばすこと
この部分がフライの意味ですか?
持ち上げる部分ではプレスト変わらないと思ったので質問しました
0457無記無記名 (ワッチョイ a3b8-8L42 [126.243.33.174])
垢版 |
2020/06/03(水) 23:33:17.12ID:3bztSZrT0
>>453
1時間くらい空けてりゃまあ満腹でトレーニングどころじゃないってこともないだろうし別に問題ないと思うよ
もしくはトレーニング前1時間くらいでおにぎりでもかじっといてトレーニング後にちゃんとした食事摂るとか
0458無記無記名 (ワッチョイ 03b8-oR0t [60.132.230.76])
垢版 |
2020/06/04(木) 13:45:46.44ID:nP/L247o0
マッスルメモリーってのがあるのと同じように
幼少期太ってたやつは太りやすい脂肪メモリー見たいのもありますか?
昔めっちゃ太ってたんですけど、やっぱ小中で運動バリバリに痩せてた人より太りやすい気がするんですよね
0459無記無記名 (テテンテンテン MM7f-lXqy [133.106.210.122])
垢版 |
2020/06/04(木) 14:07:36.46ID:3AjXzJEPM
>>458
内胚葉型で太りやすい体質じゃないかな。
0460無記無記名 (ササクッテロ Spe7-HcmJ [126.33.20.59])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:09:38.02ID:BaGdKMt/p
>>458
肥満を維持する体質みたいなのはあると思う
肥満している状態、血管内に脂肪酸や糖質が流れてるとか
大量の食事が腸内にギチギチに詰め込まれてるとか
そういう環境を良しとする腸内細菌やウイルスがいる
維持するために脂肪細胞を変質させたりもするようだ

それを直すには体内環境を変えるしかないんだが
これが一定ラインより体脂肪率が下がることで叶う模様
とにかく一度痩せろってことだな
0462無記無記名 (ササクッテロ Spe7-HcmJ [126.33.20.59])
垢版 |
2020/06/04(木) 19:13:02.45ID:BaGdKMt/p
そこら辺はどうなんだろうな
俺が知ってるのは、脂肪細胞が正常な活動をしなくなるケース
ある一定まで脂肪滴を取り込んだら分裂していくんだが
炎症を起こした脂肪細胞は分裂せず肥大していく
どうもこれが燃焼機能が弱まっているらしい
脂肪滴を溜め込み満腹中枢へのシグナルも弱い
なのでどんどん食べられてしまうわけだ
0463無記無記名 (ワッチョイ 6fcc-f6iC [175.177.41.26])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:49:12.23ID:EgloiFc+0
>>458
昔太ったことのある奴は普通より太り易い。
脂肪細胞の数って説は当たりなんだと思うよ。
太り易い体質は幼少期に決まってしまうんだ。

だだ、筋量が増えれば消費カロリーが上がるのも間違いなく本当。
嘘って説が横行してるが間違いなく本当。
だから筋量増やして代謝量でゴリ押せば、太りにくい体質を疑似的に再現することはできる。
筋量を増やすんだ。
0464無記無記名 (ワッチョイ 030b-wd4M [124.213.91.164])
垢版 |
2020/06/04(木) 23:40:45.31ID:pm563kI70
つま先立ち歩きってやってて問題ないでしょうか
つまり踵を上げてウオーキングしたりジムのペダルマシンを漕いだりです
なにげにもう半年ぐらい続けてるのですが、
ふくらはぎや太ももに肉がついて足全体が太く締まっていい感じです
でも誰もやってる様子もないのでひょっとして足に悪いのかと思ってここに質問してみます
ちなみにそれで筋肉痛とか何か不具合が生じたとかはまったくないです
0466無記無記名 (スプッッ Sd9f-3kcC [1.75.240.253])
垢版 |
2020/06/05(金) 04:09:51.55ID:tYcd2mcqd
Q
太りやすいって事は筋肉がつきやすいってこと?

A
別物
太りやすい=脂肪がつきやすい
ただし太るということは筋肉も僅かながら増える
脂肪>筋肉になる時点で筋肉がつきやすい体質とは言えない
テストステロンは脂肪がつきにくく筋肉がつきやすい性質を持つ

つまり太りやすいのはハードゲイナーよりはマシだが恵まれた体質ではない
女性に近いということ
中胚葉型が最強の体質である
0467無記無記名 (スプッッ Sd9f-3kcC [1.75.240.253])
垢版 |
2020/06/05(金) 04:18:29.20ID:tYcd2mcqd
>>413
ちゃんとしたフォームの腕立てがそれだけ出来るなら結構な重量がすぐに挙がるようになる

最初は神経系が慣れていないため大した重量はあがらない
しかし、地力(筋量)があるのですぐに適応してグングン重たいものが上がるようになる

腕立て100回できるならそこそこの大胸筋になっているはず
なってないならクソフォームの何ちゃって腕立てということ
0468無記無記名 (ワッチョイ cf9a-gIfp [153.210.190.15])
垢版 |
2020/06/06(土) 10:02:35.82ID:2uvK38Ej0
オプチメン内のノコギリヤシエキスは何の目的で入っているのですか?
0469無記無記名 (ワッチョイ f30e-bpCu [210.56.169.84])
垢版 |
2020/06/06(土) 15:24:14.09ID:Hti4gsfN0
懸垂やってるんですが、一回も上がらない、というか顎がバーまでまったく届かない状態です
ぶら下がった状態から少ししか身体を上げることしかできないんですが、これだけでもトレーニングになるんでしょうか?
0471無記無記名 (ワッチョイ 53e3-ZkQq [58.70.108.197])
垢版 |
2020/06/06(土) 16:28:32.17ID:KOzO2SeV0
>>469
何処でどんな器具で懸垂やってんの?
年齢と体重とかにもよるけど、いずれ出来るようになるわ。
俺の場合、90kg超えててぶら下がり健康器みたいなの買って、
グリップ逆手肩幅で1〜2回しかでけんかった。
順手は一回上がるかどうか・・・・
ま、朝飯後と夜風呂前にそれでも毎日続けてたら、2週間程で順手でも5回ぐらい上がるようになった。
目安は、酷い筋肉痛が何とか解けてきたら一気に伸びた感じ。
すぐに(3ヶ月ほど)ぶら下がり健康器は潰れたので、ちゃんとしたチンニングスタンド買った。
ワイドで10回上がる様になるまで半年ほどかかったが体重も10kg減りチンスタについてるディップスも20回ぐらい楽勝になり、
チンスタ買って一年後にはゴールドジムに通いだした。
よく中2日休めろとか言われるけど、それはジムトレレベル。
家で懸垂で数回も上がらないなら、神経繋がるまでだから朝晩10分づつでもやれば2週間で変わってくるぜ!
今50歳のおっさんより。
0472無記無記名 (ササクッテロ Spe7-8L42 [126.35.156.29])
垢版 |
2020/06/06(土) 16:33:08.81ID:lHIdsZ12p
>>469
反動つければ上まで上がれないかな?
飛びつきざまに勢いで上まで上がって、その状態からゆっくり下ろせ
それなら充分にトレーニング効果があるからいずれは反動を付けなくてもできるようになる
0475無記無記名 (ワッチョイ 030b-wd4M [124.213.91.164])
垢版 |
2020/06/06(土) 21:04:23.92ID:1Y1n4sQ70
ベンチプレスやディップスを始めたのですが、
1週間ぐらい前から手先が軽くしびれてるような感覚と
胸のあたりが軽く締め付けられる症状(痛みはない)が起こってるのですが
こういうことはよくあるのでしょうか
またあった場合は治るのでしょうか
負荷を軽くしたほうがいいとか
0476無記無記名 (ワッチョイ 730e-bpCu [114.189.92.13])
垢版 |
2020/06/06(土) 22:49:26.24ID:01TVUd8f0
スクワット系した後食事して食後なんかもうちょっと追い込めそうと思ってついやっちゃったが
間が3時間くらい空く事になっちゃったからやっぱこういうのはやめたほうが良いんだろうか?
0477無記無記名 (ワッチョイ 030e-+Puc [60.34.224.90])
垢版 |
2020/06/07(日) 01:33:22.35ID:yPXZpx1h0
>>475
指先痺れ→ディップスの時に肘がビリビリとヒビが入るような刺激が無かったか?
あったなら肘の角度を甘めにした方が良いわ
関節への刺激が強い
神経は繋がっていて指先は細かい神経が集中していて敏感
指先の刺激が指先の障害とは限らない

胸の締付け→ベンチプレスでバーを下げた時にバーで胸を打っていないか
胸板厚い筋肉質かデブじゃないガリ細な人はバーが胸に着くほど下げる必要ない
下げると胸よりストレッチする前肩に効いて胸を追い込めない
0479無記無記名 (ワッチョイ e344-Alfg [116.64.0.10])
垢版 |
2020/06/07(日) 06:37:40.37ID:nXHIOA2B0
チンニングを順手でやっております
体を持ち上げたときに、肩甲骨の辺りが丸まらないように、肩甲骨を反らし背中中央に寄せたような体勢から
腕ではなく肩や背中に力を入れるイメージで懸垂をしていたのですが
やり終えた直後から、肩甲骨の上の僧帽筋から首の根本にかけて慢性的な痛みが残ってしまいました
筋肉痛の痛みとは少し違う?張るような感覚の痛みです 飲み物を飲もうと上を向いたるすると痛みが走ります

これは私の懸垂の仕方が悪かったのでしょうか?
今までは腕に頼って懸垂をしていたのでこういった痛みはなかったのですが・・・(代わりにやり始め当初は肩が痛かったです)
それとも今まで使ってこなかった僧帽筋を使ったので、単純な筋肉痛なのでしょうか?
0480無記無記名 (スッップ Sd9f-f6iC [49.98.150.234])
垢版 |
2020/06/07(日) 07:30:48.31ID:cnAJG2YNd
>>479
恐らく筋肉痛。そして懸垂の仕方が悪いな。
俺も昔その「肩と背中に力を入れる」やり方を注意されたことがある。
その時よく筋肉痛になってた箇所も僧帽筋。 

肩に力は入れない。
入れるとそんなつもりがなくても僧帽筋がすくむ。
試しに片腕だけ上げて肩に力を入れたり抜いたりしてごらん。その時に僧帽筋を触るとピクピク収縮してるから。

肩は脱力して落とし、背中の力だけで引くこと。感覚的でとても難しいけど。
練習方法は
ぶら下がらなくていいから、肩を落として脇を完全にしめた状態を作る。それがトップの時の姿勢だからその姿勢の感覚を身体に覚えさせる。
筋力が足りてないうちはぶら下がってる状態ではそこまで引ききれず、絶対に取れない姿勢だから、ぶら下がらなくていい。
覚えてきたらバーを握ってジャンプ。瞬時にその姿勢を作って耐える練習。トップポジションの負荷に慣れる練習をする。
これを繰り返せば、段々肩を落として背中で引けるようになるよ。

ちなみにこの方法は感覚の練習であって、筋肉へのダメージは大したことないから翌日と前日以外なら休養中にやっても平気。
むしろこれだけでは負荷不足で筋力も筋量も確実に減ってしまうので、普通のトレはそれまで通りのサイクルで継続すること。
0481無記無記名 (ワッチョイ 030b-wd4M [124.213.91.164])
垢版 |
2020/06/07(日) 08:26:36.89ID:YDa/R/Qe0
>>477>>478
レスありがとうございます。
なるほど余計な負荷がかかっている可能性があるんですね。
今日から少しゆるめの負荷でやっていきます。
タンパク質の摂取も合わせて食事面も気をつけます。
0482無記無記名 (ワッチョイ e344-Alfg [116.64.0.10])
垢版 |
2020/06/07(日) 13:11:11.36ID:nXHIOA2B0
>>480
トップの姿勢を意識するのですね
下から行くことばかり考えていました・・・
とても参考になりました。
詳しく教えて頂きありがとうございました!頑張ります。
0483無記無記名 (ワッチョイ 7f12-B5RW [125.207.129.187])
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:15.00ID:0LDSC0om0
筋トレ超初心者です。
スクワットとランジでは膝への負担が軽いのはどちらでしょうか?
0484無記無記名 (ワッチョイ 43a6-uikQ [118.9.160.149])
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:42.38ID:p9UOWViY0
すみません質問させてください
ジムまだしばらく行けないのでフラットベンチとダンベル買おうかなって思ってるですが
5000円くらいの安いフラットベンチだと後々後悔したりしますか?
安いフラットで全然十分だとかもうちょい金出して角度つけれるやつにしたほうがいいとかありますでしょうか
0491無記無記名 (ワッチョイ 03b8-Alfg [60.96.192.62])
垢版 |
2020/06/08(月) 00:41:32.20ID:VEQRopAa0
タンパク質合成のキャパそのものが維持できる筋量に関わってるような気がする
トレーニングにより筋肥大する大前提がこの合成能力の向上にあるような
筋の性能ってそう長持ちするもんじゃなく、分解再合成がどうしても必要だろうし
0493無記無記名 (テテンテンテン MM7f-lXqy [133.106.63.212])
垢版 |
2020/06/08(月) 09:02:18.60ID:oPmnq6pvM
トレは午前より午後のほうが調子いいよな。
午前より1レップ多く出来る感じがする。
0502無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-/AJP [126.245.200.85])
垢版 |
2020/06/12(金) 10:02:54.27ID:RmPOIN+Fp
膝の怪我から回復して運動の許可ももらいましたが、
スクワットなどはまだ少し不安があります。
同じような状況で復帰された方は最初どんな感じでトレーニングされてましたか?
膝用サポーターも持ってますが、左右の曲がり具合が不均衡になりそうなのでやらない方がいいのかと悩みます。
0504無記無記名 (ガラプー KKff-XgS1 [05004031791549_en])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:16:24.87ID:iOlcRJkJK
>>503
大腰筋って…
腸骨筋とセットで腸腰筋って言うアレ?

うーん、パワーラックやチンスタや鉄棒が必須で
その他の器具が有ると捗るけど(ハンギングストラップやブーツ)
加重ニーレイズかな

自分は左右の足に各8キロ着けてセット組んでるよ
0506無記無記名 (ラクッペペ MM7f-NJwx [133.106.65.102])
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:43.70ID:VNWAl44BM
たまに前腕の血管バキバキの人いてかっこいいなあと思うんだけどあれって筋肉つけば出るもんなの?
それとも個人差?
0508無記無記名 (ラクッペペ MM7f-NJwx [133.106.65.102])
垢版 |
2020/06/13(土) 22:55:05.86ID:VNWAl44BM
>>507
でもヒョロガリで全く出てない人多いけどな
浮き出る太い血管って筋肉質な人のイメージ
0510無記無記名 (ワッチョイ ffb9-G43w [157.65.224.175])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:58:59.04ID:KzDnO+On0
ある一定以上くらいから、増量しようと食べても腹ばっかり出る気がしてるんですが、
たまにツイッターとかで見る95〜100オーバーとかある人で、
全体に肉がついてて腹にあまり肉がつかない人いるんですが、ああいうのってやっぱり
遺伝なんでしょうか?
0516無記無記名 (ワッチョイ af20-IYX1 [150.249.157.74])
垢版 |
2020/06/19(金) 07:49:10.14ID:4ALsuklj0
>>513
ボルタレン座薬入れとき
0518無記無記名 (テテンテンテン MM9e-IYX1 [133.106.48.147])
垢版 |
2020/06/19(金) 20:32:51.05ID:0SVDtkxzM
三宅宏実は座薬入れて、トレしてたみたいやぞ。
0527無記無記名 (ワッチョイ 3d92-U6wj [106.72.150.2])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:12:19.98ID:TapaN/7p0
計算できないんだったら太るまで飲め、って感じなんだろうな
ドロドロして甘くなってソイとかと混ぜるともう柔らかいお餅よ?お腹いっぱいになる…つらたん
0534無記無記名 (ササクッテロラ Sp11-jwjG [126.199.86.69])
垢版 |
2020/06/26(金) 10:16:11.24ID:09avMP6Mp
ハードゲイナーと違うのはわかってるよ
ウエイトゲイナーでどうにか…って話がね
トレーニング以前の話に聞こえてさ
そこまで吸収悪いならここで相談よりまず医者じゃね?って

まあ真面目に言うならウエイトゲイナーより腸内環境
強力わかもととかミヤリサンとか、消化酵素とか
食物繊維が不足してるのもあると思うよ
国の推奨が20gだが、ほんとは50gぐらい欲しいと言うし
そんだけ摂れてないし腸内環境もよろしくない人が多いはず
0536無記無記名 (ワッチョイ 03c9-vU8b [133.203.225.32])
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:10.58ID:4QXvzxKM0
最近筋トレ始めて週2~3で筋トレしてます。メニューは
スクワット8x3
ベンチプレス8x3
デッドリフト8x3
ブルガリアンスクワット8x2
ショルダープレス8x2
懸垂8x3
です。
スクワットとデッドリフトは徐々に伸びてきましたがベンチプレスが60kg8回から伸びていきません。メニュー見直した方がいいでしょうか?体型は短足手長です。
0539無記無記名 (オッペケ Sr11-Pmnm [126.194.80.172])
垢版 |
2020/06/27(土) 17:28:09.12ID:2ZsZFvS2r
無理のない範囲なんて言ってるようじゃ無理だよ
筋トレは脳のリミッターを解除して限界を超えていかに100%に近づくかの精神的トレーニング
死ぬ気でやれ
0544無記無記名 (アウアウウー Sab9-s1qW [106.128.68.74])
垢版 |
2020/06/28(日) 20:58:01.08ID:YrSNnHu6a
週イチしかトレーニングできないのですが、
体幹を鍛える目的の場合、バックスクワットを3セットだけと
フロントスクワット&ルーマニアンデッドリフトを2セットずつ
なら、どちらがよいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況