X



★中年★40歳以上の筋トレPart73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/11/16(土) 11:41:24.96ID:WB04km2Y
気は若いが世間一般では中年オサーンの日々精進中のスレです
スレチの人、粘着ニートの煽りには大人の余裕で華麗にスルーして下さい

コテへの粘着は見苦しく哀れなスレスレのスレになるので止めましょう(´・_・`)

コテハン、画像うpは制限されません
嫌なら他スレに行き真のトレに励みましょう 
例え効いてしまっても、コテへの粘着と誹謗中傷、成り済まし行為、画像転載、スレへの荒らし行為は即退場です

前スレ
★中年★40歳以上の筋トレPart72
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521727078/
0391無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 15:48:48.90ID:FhUJRIuH
たまに鍼灸いって全身ほぐされるのもいいよ

ほぐしすぎた翌日にまったく筋力でなくて焦ったけど
0392無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:17.23ID:o6f/Tycl
こちら雪国。今日は雪が降っています。午前中にジム行って最後にカーフレイズで足がつりそうになったのでトレを辞めた。
帰り際、片足を長靴にしまい、もう片方をとしたら足がつりそうになったので慎重に足を入れていたら、初めに入れていた方がつった。
そして履く途中だった方もつった。履く為にも脱ぐ為にもつま先を伸ばす必要があるし伸ばすとつる。
地獄の苦しみの末、何とか家に着いて長靴を履く日はふくらはぎを鍛えることは辞めようと誓った。
0393無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:28.89ID:Jb3h6WcH
あとは、アルギニンとビタミンも補給

筋トレ後に発生するアンモニアをアンモニアで除去することで疲労感和らぐ
0394無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 15:52:30.86ID:Jb3h6WcH
>>392
もうそんなに積もってるのかい
冷えて故障しないようにね
0395無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 16:09:59.09ID:l7pfJEKA
冷えも足攣りに影響するよね
禅語にしっかり温めてほぐしてやればカーフやっても大丈夫なんじゃない?
まぁ年齢や生活スタイルによるだろうけど
0396無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 16:30:14.70ID:6NxgbCWP
昔は寝ているときにふくらはぎが攣ることがあったけど、筋トレ後にランニングするようになってから3年近く、ぜんぜん攣らなくなりました。血流とか、関係あるのかな?
0397無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 17:36:30.43ID:uNkpG/0+
>>396
乳酸が有酸素で消費されたのもあるかもしれん
乳酸がどれだけ影響しているかわからんけど
0398無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 17:49:10.24ID:y6+13Rog
こむら返りは水分かカリウム不足だと思ってたよ
0399無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 17:50:58.92ID:zIZrq9DA
>>396
昔は筋力不足で筋肉が疲労しやすかったんだろ
ランニングで筋力がついて疲労しにくくなった
0400無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 19:02:02.27ID:98m5BFPC
水分が不足する→血がどろどろになる→血行が悪くなる→こむら返り
0401無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 19:37:37.23ID:PUXtySB0
つるのはイオンバランスだね
0402無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 20:39:07.15ID:42tuN4uN
寒くなったからアップいっぱいしないと力出せないわ
0403無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 21:03:24.16ID:AVhiqB54
つりにはマグネシウム
0404無記無記名
垢版 |
2019/12/06(金) 21:17:58.54ID:1+XrLTFX
>>402
アップ兼ねて有酸素を先に持ってきだした。
ウェイトして余力あればまた軽く歩いて帰る。
0405無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 07:03:45.23ID:cVT6Vp/5
オレも追い込むと肩、腰、膝が痛くなる

40過ぎて筋肥大って難しいな
0406無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 18:21:21.27ID:+Ry8MoeD
追い込むとかアホのやることやで?
0407無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 18:22:25.34ID:osxbENem
不可能とは言わないまでもかなり難しい類。あんま変わらんからモチベも続かんしね。ジム代も高いしw
BODYBOSSみたいなの買って維持目的でいいって感じ。筋トレ自体が様々な良循環生んでくれるのは確かだし。
0409無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 18:50:51.15ID:AqKINZuu
おれは本格的に筋トレ始めたのは40代だから、まるで別人レベルに変わったけどな
0410無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 18:53:03.99ID:CiimpXHV
やはり、真のトレに限る。
バーベルを頭上に挙げる動作をお勧めしますぞぉ(笑)。
0411無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 19:37:09.82ID:NjvdSLuz
BIG3はするけど、肩トレは続かない
肩発達してる奴みると凄いなぁと思うわ
どうやってモチベ維持してるんだろう
0412無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 19:57:03.30ID:QloG4RJ+
大したことない重量使ってデカい肩してるのは基本ステロイダーじゃないの?
0413無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 20:23:05.20ID:HY7dD5EY
アメリカのプロレスラーでデカい肩したやついたよな?
誰か画像出せや
0414無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 20:27:27.78ID:7krrpGeb
どういう思考回路したらこういう発言になるんだろ
0415無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 20:37:10.67ID:iK+qWwEM
>>390
マッサージガン羨ましい!
深部までほぐせるとは思ってないけど、その日のうちに筋膜リリース(と呼んでいいのか分からないが)しておくと翌日が楽なので
値段がネックで偽物を検討してます
0416無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 20:44:57.59ID:QKPUgiH8
たまに14kgくらいのダンベル持ち出してサイドレイズ始めるガリが居て驚くけど案の定ラジオ体操の2種目みたいになっとる
ほぼ脚であげとるやんけ
0417無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:18.89ID:QKPUgiH8
>>415
偽物ってか安物とわかっててお試しでAmazonで買ったよ
検索すると1万円以上のものもゴロゴロ出るけど写真見る限りガワと商品名が違うだけで明らかに生産してるとこは一緒に見えたんで、6〜7千円で買った
機構としては単純だから壊れないしまったく問題ない
振動も20段階あるわバッテリーもよく保つ
脚トレ後やアキレス腱の周囲からカーフあたりとかやるとgoodですわ
0418無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 21:17:43.04ID:GGmRz15c
有酸素でひととおり痩せたんで筋トレに変えたんだけど
体重減が止まらない
筋トレの日に
うまく事前に炭水化物を増やすのが難しい
筋トレの後とか翌日に炭水化物増やしても
それは脂肪になっちゃう感じ?
0420無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:24.07ID:2x30szlT
糖尿病も悪化すると体重減少するよ
中高年は迂闊にダイエットすると命取りになる
カンジタ菌がタンパク質食べてアンモニア(有毒)出す
健康でも徐々にサルコペニアに侵されていく
毛細血管が死んで、高血圧になる
0421無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:09.89ID:7/t8VPbE
>>418
仕事終りにジム直行かな
もしそうならトレーニング開始2時間前位におにぎり等で炭水化物とるのを試してみて。実感出来るはず
トレ後の糖質(炭水化物)は太りづらいらしいので寧ろ積極的にとる事をオススメ
0422無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 23:00:29.74ID:GGmRz15c
>>421
ありがとう
トレーニング後に炭水化物増やしてみるわ

帰ったらすぐごはん食べて
90分後ぐらいに自宅でトレーニングしてる
その後ストレッチするから寝るのが遅くなっちゃうのが悩み

体重52キロで
ここ3週間の1日平均のタンパク質は97g
糖質が222gだから
そもそもトレーニング量と比べて糖質少なすぎなんだろうな
0423無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 23:06:03.15ID:xbY2s9S+
トレ後は太りづらいらしいからトレ前がオススメ言ってるのに何でトレ後なんだ、
0424無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 23:33:59.65ID:XtbObzDJ
たんぱく質が100g行かないのが、そもそも少なすぎる
ジム終わりにプロテインと一緒に和菓子食べたらいいよ
0425無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 23:45:51.97ID:3HJID+Ag
何故ダイエットの時に筋トレをしなかったのか
何s減らしたのか知らないが筋量も相当落ちてんじゃないの?
0426無記無記名
垢版 |
2019/12/07(土) 23:51:05.16ID:AqKINZuu
>>418
炭水化物というかブドウ糖(グルコース)として、
グリコーゲンになり貯蔵される、場所は主に筋(1000kcal程度)、肝臓400kcal程度
普段の代謝につかわれるのは肝臓のみ。なので筋に貯蔵しているグリコーゲンは生活での無酸素運動分のみ

で、普段の生活で無酸素運動(グッと力を入れるような作業が頻繁にあるか)がどの程度かにもよるが
前日に目標筋に補充しておけば十分間に合う
(腕なら50〜100、足なら200〜300、胸なら150〜200、背中なら300kcal程度か)
ただしそのとき肝臓のグリコーゲンがどの程度空いてるかによって、肝臓分も入れる必要がある(肝臓が優先される)

トレ後のブドウ糖はインスリン分泌させてたんぱく質の取り込みを促すためで、また別の目的となる

脂肪になるのは筋および肝臓に空きがないとき、またはフルクトース(果糖)も一緒にとってるとき
0427無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 00:14:57.15ID:BZz2+TT2
>>422
自宅トレーニングはダイエット板でいいだろ
0428無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 05:36:39.63ID:AkyF5N0V
52キロて
元々何キロあったのよ
0429無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 06:12:47.62ID:k25S3el5
もう長年プロテイン飲んでるからどんなにおいしいと評判の味のプロテインでもときめかなくなってきた。
○○味って言ってもしょせんジュースにはかなわない味しかしない。
0430無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 07:28:05.66ID:VfkwBaqV
プロテインにときめくとかどこのダイエット女子だよ
ウ板に来るな
0431無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 08:45:58.66ID:081MoNPT
>>409
写真うpして。どの部位でもいいから
0432無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 09:35:42.88ID:4ZAFhWpB
筋トレの後にプロテインと干し芋とビタミンBサプリを食べてるけど肌ツヤ調子良いです(笑)
0434無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 10:05:19.62ID:1j0xmCoM
>>430
女子じゃないんだわ。ここ40代スレ以上だから
ウ板に常駐する頭が弱いダイエットババア
0435無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 10:37:46.85ID:RuIEcOhW
>>433
すごい才能
最後の写真が一番カッコイい
0436無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 11:06:39.73ID:7nz7J/jS
>>435
元の写真見りゃ分かると思うが
手首余裕で握れるどころか、中指の爪ほとんど隠れるかなりのハードゲイナーだよ
限界点も一緒にトレしている仲間に比べ低かったし、才能はないと思う
逆に40代、ハードゲイナーでもきちんと筋トレすれば、ある程度までなら筋肉は普通に増える
0437無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 11:14:15.52ID:GxS8ct6e
>>425
5ヶ月で65キロ23%から53キロ14%ぐらいまで減った
脂肪は7キロちょい減った
筋肉は1キロしか減ってない
\3,000弱のカラダスキャンで測った数字だけどね
運動は毎日踏み台昇降を40分か50分ぐらいしてた

>>423

書いた通りトレ前はもう食ってる
トレ後に食べても脂肪になるだけかなって心配で
怖くて糖質をあまり増やせないでいる
0438無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 11:15:03.95ID:qoIKbUex
40代でそのタンクトップのチョイス
いつまでも厨二病の魂を失わないやつは成長出来る(褒めてます)
0439無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 11:31:03.50ID:GxS8ct6e
>>426
詳しくありがとう!
空きがあれば翌日以降でも脂肪にならなさそうだね
今どのぐらい補充できてるか見えたらいいのに
筋トレ以外で無酸素運動はほぼ無いよ

あと最大限都合よく解釈すると
筋肉に充分補充されてれば
空腹で筋トレしても問題ないってことに読み取れるが・・・

自分でも勉強してみます
てか筋トレでも有酸素運動みたいに脂肪使ってくれればいいのに
0440無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 12:03:03.30ID:gMnSm5Jz
52kgの宅トレの強度でカーボがどうとか必要あるのかね
0441無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 12:11:47.78ID:7nz7J/jS
>>439
空腹(胃にものが入っていない)自体はあまり問題ではないけど、アンダーカロリーの意味だと問題あるね
血糖が下がると糖質コルチコイド、グルカゴンの分泌うながしちゃうので、なるべく下げない方がいいから
ただ筋に十分グリコーゲンが入っているなら、ドリンク系のものを飲みながらでも問題ないと思う
プロレベルのアスリートだとゼリー状の糖いれたりするけど(ゆっくりトレ中に吸収されるように)

あと無酸素運動というか無酸素代謝と有酸素代謝は、デジタル的に入れ替わるわけではなく
ある負荷のときは無酸素代謝○割、有酸素代謝○割(他CP代謝も極多少)のようにアナログ的に増減するから
普段の生活でも全く無酸素代謝が使われない、ということは無いので徐々には筋のグリコーゲンも減ると思ったほうがいい
CPに関しては、準備するのはクレアチン摂取しかない
0442無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 12:16:59.10ID:G3kqhf07
>>441
ひどい無知だな
有酸素運動でも筋グリコーゲンは普通に使うぞ
0444無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 13:35:59.73ID:GxS8ct6e
>>442
知識と体現とまた違うしレスだけで説明する難しさもあるので
色んな説を参考にするが
ビフォーアフターの画像は説得力があるね

そもそも悪意の曲解とケンカ腰がひどすぎる
>>441の後半に「有酸素運動でも筋グリ消費はあるから日々少しずつ減ると思え」とちゃんと書いてある

>>440
ここ数日で忘れかけてたが
俺もその通りだと思う
とは言え消費はするし不足すれば増えずに減ってっちゃうので・・・
0447無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 13:54:00.78ID:tewhh4Or
>>433
こいつの云うことは真に受けるなよ
お薬前提だ
0448無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 14:14:00.25ID:7nz7J/jS
数年やったうえでこれがステだと思うって、普段大した筋トレしてないだろ
結果でないのは自分が大して努力してないからで、俺をステ呼ばわりしても変わらんよ
0449無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:14.59ID:XNUGR9jT
満腹食いまくってウエイト以外はなるべくじっとしてることだな
血圧は高くなるだろうけど
0450無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 14:28:11.87ID:oR9DkfhC
全然ステに見えないし2年半あれば可能だろ
頭が小さくてスタイルはいいな裏山
0451無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 18:03:56.09ID:ihyIV9iE
コイツ何回アップしてんだよw
何回も見たわコイツ
0453無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 18:18:58.08ID:7nz7J/jS
写真出せいうから出してるだけ
出さないと何故出せない、って言う奴もいたしな
いろいろ口で言うより結果みせるのが手っ取り早い
0454無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:28.70ID:081MoNPT
>>453
shoさんみたいだ。
すげー普通に脱帽だわ。お見それした。負けないよう頑張るわ。
0456無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:04.10ID:tewhh4Or
>>433
2年半でクソガリから24kg増やしてこれくらいの体にはならない
しかも40台で筋トレ開始のオマケ付き

クスリ使ったら誰でも簡単に同じ状態になる
0457無記無記名
垢版 |
2019/12/08(日) 22:49:45.00ID:Or4MOzYI
自分がなれないものをクスリ認定するのはクソガリの悪い癖だぞ
0458無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 00:00:18.44ID:9IFIq0aX
>>453
タンパク質は1日どれくらい摂ってたの?
0460無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 06:59:26.06ID:hgnhRrPY
>>456
いや養護するわけじゃないけど最初から結構いい身体してない?58kgとは思えない。
下地はあったんじゃないかな。

プロテイン容量超えるとすぐ軟便になる自分には裏山しいわ。
0461無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 07:01:13.96ID:EP8jyLmm
>>433
2年半でここまで持って行くのは凄いですね、しかし内臓とかに結構負担がかかりそうだけど、健康診断とか大丈夫でした?
0462無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 08:02:42.17ID:fxKPGyqe
結果を出したらステロイダー扱いするなら無敵だな
何にでも反論できて最強じゃんwww

トレはともかく他が疎かなやつ多いよね
そういうところで差が出てんじゃねえかと思うわ
0463無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 10:52:36.93ID:jvjblslr
>>433

3年あればこのくらいは行ける、ステロイドなんかいらない
これを嘘だと思ってるやつはトレーニング頻度か強度が間違っている
もしくは食べる量がまったく足りてない

筋トレなんて難しいことはなにもない
奇をてらったトレーニングなんかもいらない
妙ちくりんなサプリもいらないし、異常なほどのプロテインもいらない
ただし異常なほど食べないと絶対に無理
お前ら食べてること軽視しすぎ
プロテインに使ってる金を全部食べ物に回せや
筋トレ=食べること、といってもいいほど食べることが重要
1日に空腹を一切感じないだけの量を3ヶ月や半年食べ続ける
これがどれほどしんどいか、費用もそうとうにかかる
腹が減ってから食べる飯がどれほどうまいか
腹が減ってないのに食べる飯がどれほどまずいか
もうほとんど作業だ
ササミをミキサーで液状にして飲むトレイニーの気持ちも分かるわ
咀嚼がすでに面倒になる
そのくらい食え
それでも肥大しなかったらたしかに才能ないわ
それは残念だがしょうがない
0464無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 10:57:56.93ID:VfbKz6nf
野球、柔道、ラグビー、アメフトあたりをガチでやってる高校生、大学生なんて3年も経たずに体つきが全然変わるからな

やっぱり食事は大事
0465無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:14:44.77ID:DWMQfKvS
40代に入り、見た目よりも機能性と健康維持のための筋トレにシフトするのもアリかと思う今日このごろ。
0466無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:17:24.62ID:LjAZD2rl
筋トレこそ見た目じゃん?
0467無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:22:54.34ID:DWMQfKvS
まぁそうなんだけど、下半身の筋トレに重点を置いた方が良いのかなと。大胸筋とか肩とかじゃまだよねw
0469無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:35:47.43ID:LjAZD2rl
脚が一番デカイと言うから痩せるためなら外せないけどさ
大胸筋邪魔とか一度でも思ってみたいもんだわ
0470無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:36:44.51ID:ksMrOPxI
>>467
重量やセットの組み方の話じゃないんだ…
0471無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:52:43.25ID:DWMQfKvS
>>470
下半身はしっかりやりましょう。他はほどほどで。という意味でww
0472無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 11:54:03.19ID:DWMQfKvS
>>470
下半身はしっかり鍛えて他はほどほどに!という意味です。
似たようなもんですww
0473無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 12:12:31.34ID:O7RaI3DF
俺らの歳で脚トレサボるとか老後寝たきり待ったなしやぞ
0474無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 12:48:34.91ID:jtjDdTIu
スクワットは心肺も鍛えられるから好き
でも重量伸びねぇ
なんか上手く足裏で地面を踏めてる感覚が無いから試行錯誤中
0475無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 13:11:58.00ID:onfrR58m
脚はやるに越したことはないからな
今までやってなかったなら年齢的にもその効果を痛感するはず
0476無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 15:20:43.61ID:lFgSVU6H
40肩やってから肩の外旋の可動域に制限がかかってバックスクワットが出来ない
フロントとルーマニアンデッドで鍛えているけどフロントは技術がないからまともな重量があがらん
0477無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 15:26:18.17ID:DYihW37F
肩と腰はやばいよな
ぎっくり腰はすぐなおってよかったが肩はなおりにくい
2年かかった
ベンチもスクワットもできなかった
0478無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 15:37:52.54ID:ksMrOPxI
後ろ手で尻のあたりでバーベル持ってやるハックリフト(スクワット)をやってみては
俺はやった事ないからノウハウは知らんけど
0479無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 16:17:20.47ID:osDuu/cS
40肩は結局のところ、ローテーターカフ、大胸筋付け根、上腕二頭筋短頭腱の筋膜が固くなってるだけだから、そこらの筋膜リリースがっつりやってもらったら2か月かからずに治った
0480無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 16:29:05.95ID:jxh5oPME
40肩って肩のトレーニングもできなくなるもんなん?
0481無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 16:34:49.07ID:ZFX7nG8S
肩が上がらないからプレスはもちろんレイズも何にもできない
0482無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:55.60ID:ZFX7nG8S
治るまでは肩も胸も肩も腕もなんもできないから、すべてレッグデーにしてた

スミス使えば片手でもできる範囲でスクワットやってた
0483無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 17:23:38.39ID:gZfr0kDV
>>479
これ
小胸筋もありそうだけど
0484無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 17:27:04.26ID:3+ISudUS
>>466
そんなに食べると
脂肪がいっぱいなっちゃうよ
0485無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 17:39:49.11ID:EukWVVIL
そんなこと言ってるから筋量が増えない
0486無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 17:49:23.89ID:rLB7xjvR
>>465に対するレスだから食べる事には触れていないぞ。
食べ過ぎてるのか?
0487無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:30.58ID:jxh5oPME
>>481-482
マジか結構辛いんだな
0488無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 18:09:51.84ID:K4tOpprZ
>>479
結局も何も未だはっきりした原因は不明なのにお前にはその原因が特定できちゃったんだ?
はーすげーなあ
0489無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:16.96ID:HJksejeJ
40肩50肩はぶら下がるだけで治るよ サルコペニア君
0490無記無記名
垢版 |
2019/12/09(月) 19:01:04.78ID:2j8BXZFp
俺も肩の痛みは筋トレやり始めて半年位たったら治った
ショルダープレス、フライが痛くて出来なかったが少し痛いけど耐えれる軽い重量でやってたら治ったわ
他に原因がある人もいるだろうけど、殆どの40肩ってのは普段の生活の可動域でしか動かしてないから凝り固まってるだけだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況