X



【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ cf57-DaD1 [153.193.100.113])
垢版 |
2019/11/13(水) 15:02:46.92ID:zh4aMnPr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
 最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。
・プロテインの話は禁止。

■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。
 
前スレ
【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1571729724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0357無記無記名 (ワッチョイ 7a9a-4+Eo [115.69.238.78])
垢版 |
2019/12/15(日) 23:49:20.70ID:oiB2/LNH0
今日から実践してみたけど、
ショルダースタンドスクワットきつすぎ
体幹がめちゃ弱いらしくそもそもスタート姿勢ができない
しゃーなしで壁使って片足ずつやった
これでいいんだろうか
0358無記無記名 (オッペケ Srbb-K1tY [126.234.46.213])
垢版 |
2019/12/16(月) 00:09:57.59ID:qQgYntPor
スクワットのステップ1はステップ2よりずっと難しいと評判
ヨガの「肩立ちのポーズ」の解説なんかを参考に頑張れ
2にもチャレンジしつつ1を並行して進めるのもいい
0364無記無記名 (エムゾネ FFba-X254 [49.106.193.210])
垢版 |
2019/12/17(火) 12:46:32.13ID:0WWE97xyF
ブリッジはフルブリッジをストレッチ目的でやるだけだな
回数にも上のステップにも全くこだわらない
てかこれに関しちゃフルブリッジの練習で柔軟性さえ十分になればステップ10もスッとできそう
0367無記無記名 (ワッチョイ bb92-KaeG [14.8.48.224])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:10:05.44ID:5aozfwV90
>>361
>ブリッジと逆立ちは皆他の4種目がSTEP6まで行ってから始めた?

本読むとアレとアレがステップ6到達したら初めていいんだと思った。

で、10カ月やってるがまだ到達してねえw
0372無記無記名 (ワッチョイ a357-GBjH [124.103.97.144])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:25:35.78ID:jZ5UBFRW0
ブリッジに関してだけは筋トレと言うよりはヨガの難しいポーズに取り組んでる感じになるよな
筋力足りてても柔軟性で足踏みして、じりじり可動域を広げてくことになる
0378無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/19(木) 01:43:01.39ID:Qd1ciuXo0
摂取カロリーが足りてないかも、体重の増減をチェック
体が同じような刺激に慣れてきたのかも、バリエーションを取り入れたり、あえて少し長めの休養期間を入れてみるのもいい

他に思い当たる原因はなんだろ
0382無記無記名 (ワントンキン MM6b-B9Tc [211.17.71.41])
垢版 |
2019/12/20(金) 11:01:39.13ID:fViQ65YWM
アンイーブンスクワットをコツコツとやっていてなかなかレップ数は伸びないが、
普段の生活の中で足のバランスが随分と改善されてきたと感じられる。これは嬉しい。
0394無記無記名 (ブーイモ MM33-EOkV [49.239.71.202])
垢版 |
2019/12/21(土) 15:37:54.62ID:37Pq0mUxM
筋力ではなくバランストレーニングとして捉えた方が良いかもね 柔道家ならスクワットかデッドかな 競技者からしたら負荷が低すぎるが、そうじゃなきゃいい運動だと思うけど
0395無記無記名 (ワッチョイ 91b8-mhYo [60.134.15.15])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:26:32.79ID:MjCrC9Ho0
俺はアンイーブンしかできないけど
体幹ってのかしらんが横の腹筋に効いて、足首周りの筋力向上が感じられる
この辺の筋力向上の実感はバーベルスクワットやってた時に感じられなかった
0400無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:09:51.73ID:JIBjjYln0
片足スクワットみたいな極端に低くしゃがんだ姿勢からバランス保って上げる動作って、
組技系の格闘技よりは、そこそこの難度のクライミングとかボルダリングとかで要求される動作に近い

実際スラブ登るなら片足スクワットは身につけるべきトレーニング種目として扱われるから、
実践向けの筋トレとしてやってるのは格闘系よりもよじ登ったり這い上がったりする系の競技の人らだよ
0401無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:16:38.89ID:JIBjjYln0
クライミング系の人は案外ここいないんかな
体重とパフォーマンスの兼ね合いでウェイトはあんまクライマーがやりこむのに向いてないし、ピストルとか懸垂みたいな種目は相性いいのに

いや相性いいからクライマーは自前でやってて、いちいちCCに手出さないのか
0402無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:44:28.72ID:JIBjjYln0
ともあれ平地でヨーイドンする格闘競技でどんだけピストル必要なのかは知らんし好きなだけ議論すりゃいいけど、
急傾斜とか壁とかを想定するならピストルはたいへん有用なんで、そういう環境で動ける体作りを目指すならやったほうがいい種目よ
0403無記無記名 (ワッチョイ 91b8-mhYo [60.134.15.15])
垢版 |
2019/12/21(土) 18:48:09.19ID:MjCrC9Ho0
柔道やってた身としては、完全にしゃがみ込んで立ち上がるような筋肉は背負いでいるね
体勢が崩れた時のためにバーベルのようなきっちり平行に足を揃えた状態でなく、片足でやっとくのも意味ありかと
0409無記無記名 (ワッチョイ 1362-aQ/n [219.124.221.43])
垢版 |
2019/12/22(日) 05:56:35.59ID:QFS7nd8d0
格闘系に四股はまじでいいよ
正しくやれば筋力もそうだけど腰の使い方重心の置き方足の爪先までの操作の理解が深まる
足すぼめてその場で片足立ちしゃがみとは動作の汎用性が全く違う
CCならジャンプは当然非常に有意義
てかまあ補強で普通にやってる
足の下に腕通らせたり宙返りしたりとかは特に必須じゃないけど
最大筋力の面では木村政彦八田一朗以来多くの選手がウエイトトレやってるし動作の巧緻性、持久力の面でド定番擦り上げ腕立て、ロープ上りに勝るものはない
格闘技のブリッジは主には首トレで別に反る柔軟性をやたらに上げようというわけではない
まともなとこで格闘技やっててCCを知ってたら競技力が違った!なんてことはありえないよ
0410無記無記名 (ワッチョイ 1362-aQ/n [219.124.221.43])
垢版 |
2019/12/22(日) 06:38:31.38ID:QFS7nd8d0
>>400
これ面白いなあ
地面をある程度自由により有効に使うって頭しかなかったけど足場自体がごく少ないとこで足の一点に重心を乗せてフルボトムから素早く上に押し上げるという極めて特殊なシチュエーションを想定した練習ならピストルが有効になるか
ピストルやる理由に生まれて初めて納得したw
0413無記無記名 (スプッッ Sd33-aQ/n [49.98.16.67])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:05.84ID:EdUliYPed
>>412
その動作でなければならないなんて補強運動はそもそも無いのが大前提だっつーの
基本的には色々あってその中で競技や自分のスタイルに合ったものをやっていく
運動動作の評価としては百年超のアスリート団体が一貫して推奨してる、その他の武道、格闘技、アスリート、トレーナーやら大勢が有効性を説いて実践してる
果ては老人の健康筋トレにも医師理学療法士が推奨してるってだけで十二分
やらない人もいるから運動として優れてないなんてのは発想が運痴
0414無記無記名 (スプッッ Sd33-aQ/n [49.98.16.67])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:21:29.98ID:EdUliYPed
>>411
足落とすのはオマケ
足が着くギリギリまで軸足のハムケツ締めて腹筋群固めて重心を微調整しつつ腸腰筋効かせて静かに下ろすのも非常に有効
0416無記無記名 (スプッッ Sd33-aQ/n [49.98.16.67])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:08:32.95ID:EdUliYPed
>>415
補助動作?w
意味不明
0418無記無記名 (スプッッ Sd33-aQ/n [49.98.16.67])
垢版 |
2019/12/22(日) 14:20:12.34ID:EdUliYPed
>>417
ハズレ
0420無記無記名 (スプッッ Sd33-aQ/n [49.98.16.67])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:55:50.20ID:EdUliYPed
>>419
意味不明
0422無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-jHe7 [126.233.107.206])
垢版 |
2019/12/22(日) 19:49:29.91ID:cDSlSDlDp
シコシコうるさいアホが湧いてるな
デブな相撲取りはシコシコは得意だとしても、
ピストルスクワットできるとは思えんな
0426無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/22(日) 23:18:33.90ID:pOeF1stZ0
四股も自重トレだし、「これもバリエーションとして面白い」と推せば
「じゃあ俺もやってみようかな」となるだろうに、喧嘩腰でいくから「誰がやるか」となる
布教のやりかたを教わってる気分だ
0427無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/23(月) 04:48:18.64ID:Nm5Gpq5e0
真面目に四股を語るなら、脚の柔軟性の向上と脚部腰部の粘りや持久力の向上にいいんで、
手が届く距離〜胸を合わせる距離で揉み合いやるような競技の補強として好んで採用される傾向にある
(空手で揉み合いってイメージはないかもだが、フルコン空手は「お相撲」「突き相撲」と揶揄される突き合いが試合の常。禁止以前は掴みも)
よってボクシングなんかでは当然採用されないし総合でも自分が知る範囲では採用率は高くない

まさか「ケンカをやる予定があるんで掴み合い押し合いに負けない粘り腰が欲しい」ってのは流石にいないだろうが、
180度開脚できる脚の柔らかさに憧れがあるとかなら、ストレッチを兼ねたバリエーションの一つとして股割りや四股は選択肢になりうるかもな
0428無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/23(月) 05:02:01.04ID:Nm5Gpq5e0
まあこんだけ語っといて自分は四股踏まないし踏む予定もないんだけど

それよりバリエならアーチャープッシュアップが楽しい
レパートリー増やしたいんで、CC乗ってないけど好きなバリエーションとかあったら教えてくれ
0431無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:55:06.18ID:Nm5Gpq5e0
>>429
アーチャープルアップなら懸垂step6〜8のあたりで入れるといい感じに彩りになりそうだよな
アーチャープルアップで空中登るパントマイムやるアレとか覚えてみたいもんだ
0432無記無記名 (スプッッ Sd73-8Z91 [1.79.83.201])
垢版 |
2019/12/24(火) 08:30:06.09ID:EddYdJIZd
>>427
うん俺も四股に興味持つ前はそんくらいの認識だったw
何やら組み技の人がやってるから揉み合いにいいんだろう
何やら足をガバッと上げるから開脚の柔軟にいいんだろうくらいのw
揉み合いにいいのは事実
開脚はオマケ
普通の柔軟の方が余程伸びる
真価は揉み合い限定ではない無理無駄のない重心のコントロールだと思うよ
ボクシングにも間違いなく有意義
でもそういった競技は他にも無数に勝つために重要な要素とやるべきことがあるわけで構成は人それぞれ
てかダッシュした方が勝てるに決まってるw
一方でルール下の競争のない揉み合いもない純粋に身体操作を追求する合気道や古武術の人が四股を重視してたりするのはそういうこと
それは日常動作の上達でもあるわけで
ケンカ強くなりたい(笑)わけじゃない生涯首腰膝の負担を軽減して過ごしたい人のための生涯練習、生涯筋トレとしても強く推奨できるものだと思うよ
0436無記無記名 (ササクッテロラ Sp1d-jHe7 [126.193.70.120])
垢版 |
2019/12/24(火) 14:07:49.31ID:zzH57W9Yp
ぶっちゃけ宗教的なもんであって、効果なんか大してないだろ
散々シコ踏んだはずのマケボノが
技術もクソもないウェイト厨のボブザップに踏ん張るどころか秒でボコされてたしなw
0438無記無記名 (ワッチョイ 91b8-mhYo [60.134.15.15])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:22:46.99ID:CV119b5e0
>>436
ここでCC否定してシコをすすめる人はようわからんけど、押し込んでたのは曙だよ
ただ押し込んだだけで、その後パンチでのばされたけど
ボブサップと組んで押し込めたのは曙くらいじゃないの?
0439無記無記名 (スプッッ Sd73-8Z91 [1.79.83.201])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:23:25.22ID:EddYdJIZd
>>436
よくそんな馬鹿な根拠で反論しようと思ったな
0440無記無記名 (ワッチョイ 91b8-/7us [60.150.245.60])
垢版 |
2019/12/24(火) 16:39:13.29ID:eFEh3PbU0
四股くんは合気道最強とか言ってるアホだから相手にしないように
0442無記無記名 (ササクッテロラ Sp1d-jHe7 [126.193.70.120])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:30:21.51ID:zzH57W9Yp
押し込んだとかは、シコの効果じゃなくてマケボノもといただのデブが突進したからでしょw
mmaのチャンプがシコ踏んだから勝てるとか言ってるの?
ボクシングは?キックボクシングは???

シコの実績ガーしてるアホいるけど
何世紀も島国のデブの裸踊り競技で採用されてるだけで、
しかも単なるおまじないだろw
そんなんじゃデブの宗教の域を出ないでしょ
0444無記無記名 (アウアウカー Sa6d-/s2z [182.251.224.197])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:23:28.75ID:SG5yXyMIa
島国ガーと言い出したり、日本の伝統文化を馬鹿にするのは劣等民族・奇形チョン猿。
0445無記無記名 (ワッチョイ 1157-+Tiu [124.98.169.212])
垢版 |
2019/12/25(水) 04:13:45.71ID:2ezyL6E90
知人がCC始めたんだが、倒立の蹴り上げが上手くコツ掴めないらしい
足の筋力が足りないのか、恐怖心でセーブかかってるのか、動きのコツが掴めてないのかよく分からんけど、
ここ上手くやるコツってある?
0450無記無記名 (ワッチョイ 815c-lSCq [222.230.11.20])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:27:19.34ID:wsqYUIwK0
壁に向かって倒立するってことでしょ。
壁があるんだから、恐怖もなにもないと思う。。。
できないんだったら、まずどうやってもいいから壁補助倒立してキープで鍛えることじゃないかな。
鍛えられてくれば、かってに出来るようになるよ。
蹴り上げするときの土台としての腕・肩が安定してくるかんじかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況