X



ホントにたんぱく質って体重の2倍gも必要?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともや
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:02.88ID:/0cZpzcw
たんぱく質はボディメイクに必要不可欠な栄養素であることは間違いない。
だがホントに体重の2倍gも必要なのか?
誰か経験談やソースをください。
0649無記無記名
垢版 |
2019/12/16(月) 19:00:28.41ID:/8huHQZ0
かしこさに学歴は関係ないよ
0650無記無記名
垢版 |
2019/12/16(月) 19:02:20.05ID:K2BajSWB
と賢くない低学歴が喚く
0651無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 07:04:22.23ID:i1/61NNN
多分その爺は肉食べなくても長生きしたと思う。
要するに遺伝。
0652無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 10:32:19.24ID:eY0fpwNB
>>651
全く同じ遺伝子の人間で比較できないから曖昧だけど絶対にたくさん肉を食ったほうが長生きする
0653無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 12:02:41.90ID:QfQxWt/Y
草ばかりくってるゴリラがなんたら
0654無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 12:10:36.00ID:Gh9uP7Kj
良質なタンパク質を摂取しないと
骨髄が造血してくれなくなるから注意だよ
0655無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 14:03:37.43ID:Ng/FQiBd
ガリよりちょっと太ってた方が男女とも長生きするってニュース一昨日ぐらいに見たな
0656無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 14:56:33.22ID:iibp2O9d
それは太ってることがいいんじゃなくて、太れるくらいの内臓の強さがええってことやで。 ガリは虚弱体質やしな
0657無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:04:21.91ID:aZeJmxzh
>>655
あ、それガセな
痩せてる人間にがん患者が混ざってた
がん患者を除くと痩せてる方が長生きな
0658無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:07:34.12ID:SVG9fbSi
クソガリは癌患者混ざってたとか捏造してまで現実見ようとしないのなw
早く死ね寿命が短いクソガリw
0659無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:24.22ID:WgFW5myu
身長−110キロくらいの標準レベルが一番
0660無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:08:42.61ID:Gh9uP7Kj
デブというのはつまり
あらゆる内蔵に負担をかけ続けてる体質を言うのさ
よっぽど身体が頑丈でない限り健康で長生きできるはずがない
デブの唯一のメリットは脂肪10%はシャツ1枚に相当するから
冬暖かいことぐらいか
0661無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:13:53.63ID:l3qq99q2
えっお前ら長生きしたいの?
0662無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:14:12.79ID:r1bExY1p
筋トレと一緒で負担かけた方がより強い内蔵となるわけだ
内蔵に負担かけても病気にならないんだから身体が丈夫なんだよ
ガリがそんなことしたら一発で取り返しの病気になったりする
0663無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:16:53.35ID:OE7Fxm0C
長生きしたいんじゃない元気でいたいんだ
結果的に長生きするけど
0664無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:18:57.85ID:wiI0hyGd
体重変化が大きいと寿命短いってデータ無かった?
ボディビルダーダメじゃん
0665無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:37:49.29ID:iibp2O9d
誰もボディビルを健康的だと思ってないけど?
0666無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:40:26.28ID:aZeJmxzh
>>663
板違い
ここはステ入れてでもオリンピアを目指すやつらの集い
0667無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 15:40:50.26ID:aZeJmxzh
>>658
おまえらナチュラルか?
覚悟が足りないな
0668無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 16:26:57.08ID:Dw1QD/rE
>>667
お前は痩せてる方が長生きとか覚悟のない捏造までしたナチュラルガリだろ
0670無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 17:33:38.21ID:urHOGqEH
>>669 明らかに眼瞼下垂だから保険で治したらいいのに オレもやった 視野が2倍になるぞ
0671無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 17:51:47.21ID:aZeJmxzh
>>668
痩せてるの意味を知らないのか?
体重100 kg以上で体脂肪率3%未満を痩せてるというのだよ
0673無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 18:28:37.34ID:cTf4osao
>>671
なんだ馬鹿か
そんなのすぐ死ぬ
お前はクソガリだろうな
0674無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 18:39:20.83ID:Q7nZMafS
金ないのに長生きすると悲惨やで
0675無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 18:53:53.53ID:TZV/N1gJ
じゃあお前は早く死ね
0676無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 19:13:17.26ID:aZeJmxzh
1000億は貯金ないと人間らしい生活はできない
0677無記無記名
垢版 |
2019/12/17(火) 19:14:20.48ID:6TgWMcaf
やっぱりこいつ病気だな
0678無記無記名
垢版 |
2019/12/18(水) 23:57:42.70ID:yKNOXdCb
政府が推奨する1日のタンパク質摂取量が
年々ジリジリと上がっている
今は高齢者でも1日70gぐらいを目安に摂取しろとか
これってトレ者からすれば大した量じゃないけど
運動しない一般人からすると結構な量になるけど
高齢者は消化吸収力が落ちるからその分余計に食っておけって感じかね
0679無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 00:20:59.36ID:24vzloKE
身長マイナス110でよく自我保てるな
身長マイナス100でもがり過ぎて自信なくなるのに キタムラみたいに
0680無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 00:34:21.63ID:HV6diwHm
体重の増減じゃなく、日常的に体にきつい負担かけ続けるってのは寿命的にどうなの?
適度じゃないけど運動してるから健康に良いのかな?
0681無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 00:54:55.42ID:dBZwBYZS
>>627
ステは関節ボロボロになるぞ
0682無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 00:58:05.25ID:dBZwBYZS
>>674
おまえは金の真の価値を見いだせてないし理解できてない
金自体はただの紙切れで自由との引き換え券なんだよ
何が言いたいかわかるな?
0683無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 01:15:34.96ID:rnNCs8TZ
お前が金持ってない貧乏人ってのはわかる
0684無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 01:21:09.57ID:ABefWUU3
自由との引換券(笑)
0685無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 01:25:49.22ID:ABefWUU3
整形に1000万円かけてもナチュラルの美形にはかなわないし
教育に1000万かけても独学の天才には及ばない
病気になったとき金があればいい治療が受けられるが、そもそも病気しない体質を持って生まれることが一番

金で自由が買えるかよボケ
現にお前が頭の不自由さを金で何とかできてねーじゃねーかwww
0686無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 02:54:40.97ID:lu+YXlGk
哲学的になってきたな
おじさんはうれしいぞ
金で世界の大多数が不自由へ向かう現況を
肉体を通じて俯瞰せよ
肉体は自由である
0687無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 10:52:56.14ID:Oisvz4sf
>>685
金持ってないとお前みたいな正当化する負け組馬鹿になる
0688無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 11:18:33.84ID:k8RRXdFX
>>686
バーカ
肉体は牢獄だ
ヒント 車椅子の◯◯
0689無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 11:31:15.23ID:cVyCF0/Q
嫌なことでもあったのか?
0690無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 11:39:54.30ID:va7NnHKv
>>688 ここでいっぺん、身体と肉体の違いを考えてみる。
0691無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 11:42:54.56ID:VzEgHo3H
幸せじゃないと荒ぶりたくなるんじゃね
0692無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 15:29:49.67ID:M73vhcy5
身内に栄養学の専門家がいるけど
曰く、人間の消化吸収力は生まれつきな分と
若い頃の節制具合(どんだけ臓器を労ったか)によって決まるらしくて
不摂生だったり臓器を酷使した人ほど後年になって消化吸収力は落ちるらしい
もちろんビルダーの多くがガタ落ちなのは間違いない
つまりビルダーは加齢と共にそれまで以上にタンパク質摂取量を上げていくのが正しいと思う
これってもうタンパク質の呪いだよね
0693無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 15:48:40.38ID:VzEgHo3H
それは間違ってるよ 消化吸収の弱いひとはずっと弱いし、強いひとが弱くなっていくこともあるけど、そのままのひとも多い
0694無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 16:38:28.91ID:xaEc2FxA
>>692
はあ
で、その栄養学の専門家って具体的にどういう経歴の人なの?
そんな事を断言するからには、相当に大がかりな研究を独自にする必要があるはずだけど、一体どこでそんな実験をやったの?
0695無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 17:07:45.23ID:4fQ4cS7P
>>692
ロジックがおかしい
0696無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 17:19:56.14ID:sCLn6Ca2
○○の専門家とか○○研究家ほど信用できない奴らはいないぞ
医者や学者と一緒にしたらあかんよ
肩書きは全部自称だから自分の思ったことを何の根拠も無しに言ってるだけ
0697無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 17:31:32.08ID:t6Q05/M+
>>692
その専門家のh-indexは?
0698無記無記名
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:43.84ID:LbfXROjC
袋叩きでワロタ

まあ世の中そんなやつが蔓延ってるよな
0699無記無記名
垢版 |
2019/12/20(金) 16:11:13.41ID:5ZiNoXKk
>>112
胃腸でドロドロに消化されるのだから、もしか消化に良い状態で摂取するのが何が問題なんだ?
0700無記無記名
垢版 |
2019/12/20(金) 16:25:39.09ID:SV+unJ53
>>699
少しずつしか消化できないから少しずつしか吸収できないので少しずつしか血液で運べないので少しずつ利用するのと、
一度に消化して一度に吸収して一度に血液で運搬して一度に使いきれないから余る
0701無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 10:45:46.09ID:UskjiSxW
年齢(消化吸収力)とか
今の筋力とかトレ開始期間とかを総合して
調整するのが正しいと思う
トレを始めた最初の頃は多めにとったほうがいいと思うし
加齢と共に吸収力が落ちるからその場合も多めにとったほうがいいし
筋力がついた安定期や限界値が来たら体重分でいいんじゃないかな
0702無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 11:45:02.97ID:FKWLOKCo
>>701
逆だろ
食いたい物をなるべく我慢しなくてもいいように筋トレなり運動をするんだろ
回転寿司行って100皿食っても筋トレしてるから肥満にならないし、焼肉で80人前食っても腹筋は割れたままだ
ビールを毎日20リットル飲んでもビール腹にならなきのは筋トレのおかげ
0703無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 11:50:33.28ID:oyaIkMlJ
お前筋トレもしてないデブだろ
0704無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 11:58:00.45ID:GWoR/YE0
回転寿司100皿も食いたくないし
焼き肉も2人前で十分
ビールも是非とも飲みたいとは思わない
0706無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 18:08:25.03ID:THYtHWHR
体重の2倍のたんぱく質摂取に疑問を感じつつもマイプロのセールで大喜びで大量に買い込む自分がいる。
0707無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 19:26:43.92ID:FKWLOKCo
>>703
毎日6時間、ダブルスプリットで追い込んでるわ
0708無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 19:27:13.10ID:FKWLOKCo
>>704
病気だ、それ
0709無記無記名
垢版 |
2019/12/21(土) 20:20:12.61ID:H4fS9rPw
>>708
とりあえずお前の今日の夕飯の画像あげてみろ
さぞかし大量に食ってるんだろうなあ?
0710無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 10:16:59.85ID:1Izg3ih1
>>704
トレーニー失格
トレーニーは満腹になってからどれだけ食えるかが勝負
でないと勝てない
大会にでないとかは論外
0711無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 10:49:59.11ID:I8GGl9Cm
臓器の消化吸収力とかって
鍛えるのことができるのかね
筋トレみたいに大食いすると負荷がかかって
消化力が高まるとかあるのかね
身体のどんな機能も使わないと衰えるわけだけど
適度な大食いや負荷のかかる食事が臓器の活性化につながるって論調
いまだに聞いたこと無いけど
0712無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 11:19:39.13ID:yg9Sl+7s
ジャイアント白田は大食いは疲れるって言ってた、あの老けっぷりから察するにその通りだろう
ギャル曽根は吐いてるから参考にならない、ガチの大食いタレントは老化が激しい、食べる行為は自殺と同義であることがわかる
0713無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 11:28:52.48ID:LycYqb5G
>>712
でオチは?
それのプロボディビル大会優勝と何の関係が?
0714無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 11:41:36.25ID:qBDtQfB/
>>710
できればその辺詳しく教えて下さい。
トレーニングやる前はガンガン喰うタイプだったけどなんもしてないので内臓脂肪ついてきて、普通の量にしてるだけなので
0715無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 11:44:11.82ID:wDkjTnqS
>>710
体重なんて普通に食ってたらどんどん増えてくるだろ
お前は意識してる時点で才能ない
0716無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 13:17:31.33ID:I8GGl9Cm
大食いのギャル曽根は
1日5回以上もうんこしてるそうな
基本的に快食快便だから健康度合いも悪くないと
あと前の番組でギャル曽根のうんこの成分を調べたら
赤ん坊のときにしかない腸内細菌(善玉菌)がいっぱいあったそうな
曽根はそういう特殊な腸内環境の持ち主で
その細菌が大食いの負担を軽減してるのかもしれないって専門家が言ってた
臓器の強弱って突き詰めると細胞/細菌レベルに繋がるわけだし
そういうのって野菜とか菌類や発酵食品とかを常食してないとね宿らないしね
肉やタンパク質ばっかりとってちゃアカンってことだよね
0717無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 13:19:47.59ID:BwjtoLAi
ギャル曽根のうんこだけ読んだ
0718無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 14:49:26.03ID:MWczIuDk
ビール(笑)
全員とは言わんが育ちの悪い底辺ほどビール好きだよな
0719無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 15:09:06.18ID:qBDtQfB/
つまり、ギャル曽根のうんこを肛門から大腸内に入れてやればいいということだね
0720無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 15:17:44.86ID:q1WQaIYr
大食いは食べ物素通りでガリガリってのはわかるけど小林尊はどうなってんだよとは思う
0721無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 17:36:13.27ID:O+qVB+Km
テレビの医師の判断はお墨付き与えるのが目的だから何言っててもあてにならない
0722無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 17:48:20.03ID:1Izg3ih1
>>715
普通には食わん
毎日2万キロカロリーぐらい
0723無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 17:51:51.80ID:1Izg3ih1
>>718
ビールだと20リットル、30リットル飲んでも肝臓に来ないからな
日本酒だと5升ぐらいで酔っちまう
0724無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 18:58:20.63ID:bkfz/Io4
>>722
そんなことしなくても普通に太るからなエアプ無能死ね
0725無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 19:08:46.26ID:13FFGPQL
>>722
お前はとりあえず一日の食事の画像アップしろ
話はそれからだ
0726無記無記名
垢版 |
2019/12/22(日) 19:29:29.29ID:oEfy+STv
250クラスでも5000なのにアホ丸出し
gearさらしてみろやなら
0727無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:38:04.71ID:04G8oV5i
トレをはじめた20代は無知だったので無理して体重の3倍とって
筋肉と脂肪合わせてもりもり身体がでかくなっていった
アマのコンテンストに出てた30代は逆に最大でも2倍に抑えて
減量と筋肥大に意識を集中させた
40代の今は筋肉の限界も見えてきたのと食事量が昔ほど
なくなってきたので1〜1.5倍に抑えて
筋肉維持と野菜を多めにとることに注力している

20年試行錯誤でやってきたけどそのときに求める体づくりがなんとかできたし
何よりもトレと食事が原因で体調不良や病気なんかが一度もなかったことが大きい
タンパク質は人が何gとってるとかよりも各自の目的に合わせて取るのが正しいと思う
0728無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:39:55.44ID:Yh6USMG0
−完−
0729無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:40:05.00ID:lmZYPxsI
体重の3倍も初心者がとるかよホラ吹き
昔話して今はそれ未満のことしてる馬鹿は全部嘘と言ってよい
0730無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:49:38.75ID:e2uChgcU
>>569
だよねー動物性タンパク質なんて非人道的だし命の重さを感じて計量カップでお重量測ると涙が出てきて飲むなんてとてもとても
0731無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:50:23.33ID:JgLS3ZNK
お前は肉も食うなよ
0732無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:51:10.02ID:fZOJ7l1o
>40代の今は筋肉の限界も見えてきたのと食事量が昔ほどなくなってきたので1〜1.5倍に抑えて

絶対量は人それぞれだからともかく、方向性が真逆の事を言ってるな
0733無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:53:26.14ID:e2uChgcU
>>731
大豆を食えよスピーシーシズム主義者が
0734無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 18:59:12.16ID:U9KQm4AP
一切れも肉食うなよ
0735無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:07:08.93ID:e2uChgcU
>>734
大豆食え 畜産業は屠殺なんてバカな言葉を使ってるが実態は快楽殺戮者 お前みたいな奴がいるから救われない命と救われる命に差ができるんだよカス
0736無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:09:42.00ID:e+pAfehd
でもお前肉食ってるし口だけで救おうとしないカスだろ
0737無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:00.50ID:e2uChgcU
>>736
必要以上に殺されてるのにそれでもまだ正当化しようなんて烏滸がましい奴だな大豆でさえ食べるのは抵抗があるのに
0738無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:23:23.94ID:ry7ZQidr
>>737
なら大豆も食うなよ偽善者
0739無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:27:05.73ID:e2uChgcU
>>738
必要以上に殺してるお前がそれを言うのか?差別主義者の分際でよく言えたな
0740無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 19:30:57.61ID:z9bnKA4w
>>739
口だけで救ってないくせに大豆まで食ってる偽善者のお前がよく言えたな
0741無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:07:22.93ID:pQQgvdCM
俺の筋肉になれるんだから動物たちも本望だろう
0742無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:10:24.78ID:94o22BwD
>>741
オリンピア9連覇できたらな
それ以外は、その他大勢の雑魚
雑魚の筋肉になっても浮かばれない
0743無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:10:58.32ID:1qj60hSU
>>741
その筋肉でどれだけ稼ぐの?
最低でも5億は稼げよ
0744無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:28.36ID:Dv7G4tG9
今からオリンピア9連覇は多分無理だね、噂じゃ来年か再来年にはオリンピアは解散で幾つかのユニバースに分けられるらしいよ
0745無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:18:09.53ID:tXuZ53j4
>>742
そんな奴の筋肉になるより俺の筋肉になった方が価値がある
0746無記無記名
垢版 |
2019/12/24(火) 20:33:53.87ID:94o22BwD
>>744
よかったじゃん
日本人プロが露頭に迷う姿を想像しながら酒飲むわ
0747無記無記名
垢版 |
2019/12/26(木) 13:35:36.81ID:M4WikMQo
過剰摂取は尿にタンパク質が降りるだけ
0748無記無記名
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:51.65ID:98S+Bxkt
>>747
いや、太るだろ
尿に降りるだけなら焼肉食べ放題行っても80人前で我慢する必要ない
おれは90人前いくと太る
0749無記無記名
垢版 |
2019/12/26(木) 19:48:00.06ID:I/elRHBL
とりあえず30〜40歳までの10年ぐらい
週3,4日トレしながら食事特にタンパク質は
毎日体重の2倍弱(100g前後)摂取してたけど
筋力も順調について体脂肪率も一桁をキープできて
健康状態も良好だった(毎年の健康診断/人間ドックも平常)
ただ消化器官を休めるために週イチで24時間絶食をやってたけど
それがいい方向に影響していたのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況