X



★★★筋トレなんでも質問スレッド538reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 33c7-7kJj)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:36:37.26ID:ocFEo9hg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ・アウアウカー)が住みついてるので質問者は注意してください

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド537reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1566606071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0541無記無記名 (ブーイモ MM8f-GUCT [210.149.253.117])
垢版 |
2019/09/11(水) 17:14:07.20ID:pujbIpgJM
>>538
回数じゃなくて一日の累計だからなるべく朝昼晩のどこかで飲めばいいよ
0543無記無記名 (ワントンキン MMbf-Luer [153.236.156.15])
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:45.71ID:TTqJBj9gM
>>428
骨が筋肉痛なんだ。馬鹿だな。
0544無記無記名 (ワッチョイ cb26-upyH [60.38.44.156])
垢版 |
2019/09/11(水) 17:59:39.06ID:S9/+OZIV0
今日は炭水化物を切らしてしまって朝も食べられず昼も食べられずそのままトレしてしまったんだけどダメでしょうか?
タンパク質は肉とかでとりました。
あと牛乳ってなんでマッチョは積極的に飲まないんですか?
0545無記無記名 (ワッチョイ 9b0e-PxCh [114.183.237.87])
垢版 |
2019/09/11(水) 18:06:25.04ID:sN2eLnOR0
ダメです。基本少しは摂るようにしましょう
牛乳は日本人に適さないのもありますし適してる人でも吸収が遅く推奨されません
他にも健康被害を及ぼす可能性を示唆する論文やデータも数多くあり、確実ではありませんが念のため他で補ったほうが賢明だからです
0553無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 18:55:43.68ID:LLdFeywA0
実際ワントンキンなんかも「ビルダーは有酸素運動しない」つってたが
それはビルダーのかなり特殊な低脂肪食のせいで体脂肪がつかないってことなんだよ
普通の人の食事では有酸素運動が必要になる
0556無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:10:25.35ID:LLdFeywA0
補足
摂取した脂質というのはアセチルCoAに代謝してクエン酸回路で有酸素運動で燃やすしかない
そうしなければ体脂肪になってしまう
だから脂質を摂取して有酸素運動しなければ体脂肪がついてしまうんだよ
0559無記無記名 (スップ Sdbf-zET/ [1.66.105.61])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:26:04.56ID:W2C/yTKsd
ビルダーが減量せずずっと体脂肪低いって嘘だろ
筋肉増やす基本は筋肉と脂肪両方増やすものだろ?
低体脂肪のまま筋肉だけ増やしつづけれるのか?
0560無記無記名 (ササクッテロ Sp4f-6CnO [126.35.8.28])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:37:13.93ID:MsCyvoxWp
てことは皮下脂肪を減らすなら脂質を1番抑えなきゃいけないってことですか?
糖質制限とかやってるの見るけど
0563無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:15.85ID:LLdFeywA0
>>560
脂質摂取を減らすのがビルダーのやり方
単なる糖質制限じゃなくケトジェニックっていうのは根本的に異なるやり方でやはり体脂肪を燃焼させる
そして総摂取カロリー制限はカタボリックを起こす
これが最も頭悪いやり方
0564無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:45:42.97ID:LLdFeywA0
>>562
ずっと俺が論破してきてるけどな
ワントンキンも総摂取カロリー制限でカタボリックが起きるのは認めている
だからハードな筋トレして相殺しろと言うんだが
カタボリックが起きてる時に筋トレしてもアナボリックは起きない
戦時中の精神論みたいなもんだ
0565無記無記名 (ワッチョイ abb8-GUCT [126.75.92.85])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:49.16ID:czvpegbf0
一日のトレーニングで摂取カロリーが消費カロリーを下回ればいいだけ
0568無記無記名 (ワッチョイ 9f9c-4R7B [61.125.193.242])
垢版 |
2019/09/11(水) 20:09:30.59ID:TIuwBCIt0
食事等で血糖値が高くない場合
体温維持、心筋の活動、一定強度以下の身体活動は脂質依存
血液中の赤血球、脳へはブドウ糖依存

よって何をしてようが全体の消費カロリーが摂取カロリーを上回る場合は体脂肪も減る
0574無記無記名 (ワッチョイ 9f9c-4R7B [61.125.193.242])
垢版 |
2019/09/11(水) 20:34:19.47ID:TIuwBCIt0
>>569
何も考えずに摂取カロリーを減らしてればそうなるな
カロリー欠損状態でもレジスタンストレーニングをしてタンパク質を充分に摂取していれば筋肉は合成側に傾くから筋肉の異化は最低限に防げる
摂取カロリーを基礎代謝の80%以下にしないと言われる所以だな
0575無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:01.33ID:LLdFeywA0
>>574
>カロリー欠損状態でもレジスタンストレーニングをしてタンパク質を充分に摂取していれば筋肉は合成側に傾く
間違ってる
糖質の欠損は筋肉を分解することによって得られるので合成側には傾かない
0578無記無記名 (ワッチョイ 3b93-kyym [58.183.104.118])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:19:59.52ID:ln4SpFNk0
>>577
食ったタンパク質や脂質のグリセロールからも糖新生できるぞ
0580無記無記名 (スプッッ Sdbf-N8n8 [1.75.212.205])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:23:22.00ID:wKSsF9Jsd
近所にジムが新しくできたからジムデビューしたんだが器具の使い方とか効かせるやり方とか全然わからねぇ
常連ぽい人とかスタッフにどんどん話しかけていいか?
0581無記無記名 (ワッチョイ 9ff3-jve1 [157.147.172.175])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:25:29.63ID:aDtQ31+i0
>>580
YouTubeでお勉強
0587無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:34.37ID:LLdFeywA0
>>584
例えば鈴木雅というビルダーは一日に5000kcal摂取しているというが
おそらくこのうち4000kcal近くは糖質と思われる
糖質を摂取してもグリコーゲンとして消費するのであれば体脂肪は増えない
0589無記無記名 (ワッチョイ fb0b-ZNu8 [106.168.67.21])
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:39.78ID:+tTWgOIF0
ジムに行くのが面倒なのと順番待ちが嫌だから家でやってる
0591無記無記名 (ワッチョイ 9bec-uegj [114.149.48.210])
垢版 |
2019/09/11(水) 22:56:54.67ID:ifKucvF60
質問なんですが
インクラインばかりやっていてあまり大きくなった気がしないので
基本のフラットベンチを最初にやろうと思ったわけですが
バーベルとダンベルどっちが効果ありますか?
また、どちらを皆さんは選んでやってますか?
ユーチューバーなどを見ると
ダンベルがいいとか多く聞かれますが
基本はバーベルですよね?
アドバイスお願いします。
バーベルだと70キロ  ダンベルだと24キロくらいでやってるものです
0594無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 23:11:25.15ID:LLdFeywA0
>>592
糖質だろうとタンパク質だろうと脂質だろうと余剰カロリーは体脂肪に変化する
問題は体脂肪が何%でバランスするかにある
人間は有酸素運動時だけでなく安静時にも糖質と脂質の両方を消費しているが
脂質摂取量を減らすと不足分を体脂肪を燃焼させて補う
したがって低脂肪食を取ると体脂肪率のバランス点が下がる結果になるんだよ
これがビルダーがやっていること
0595無記無記名 (ワッチョイ abb8-ZNu8 [126.38.39.112])
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:02.53ID:7QWXqdR60
いなくなったと思ったらまだいたのか有酸素メン
0596無記無記名 (ワッチョイ 9f9f-dkAw [219.98.13.94])
垢版 |
2019/09/11(水) 23:19:11.23ID:o9ztCbQZ0
Lシットができないんだが、単に筋肉不足なだけ?
数回ならできると思ってたが足伸ばすと1回もできん
0597無記無記名 (ワッチョイ ef0e-kyym [223.219.80.223])
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:06.83ID:LLdFeywA0
脂質が不足→体脂肪が燃焼する
糖質が不足→筋肉が分解する
カロリー欠損といっても栄養素によって起きる現象がまるで違う
こういうこともちゃんと理解しないとダメだぞ
0605無記無記名 (アウアウウー Sad9-Nhvh [106.133.58.123 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/12(木) 00:29:24.80ID:BWO+3Meta
まじ?俺もビルダーだけど牛乳5ガロンは飲むぞ
0606無記無記名 (ワッチョイ 15b7-1psc [220.102.195.229])
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:31.49ID:dS4QC+YN0
なんで夕酸素が筋肥大に逆効果というのが広まったんだろう
そういう経験しないで他人の文言をうのみにするお馬鹿さんは糖尿病になって淘汰されればいいと思う
0607無記無記名 (ワッチョイ 4534-X+EL [116.90.158.226])
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:06.25ID:Gs5HwkxN0
1ヶ月ぐらい週3トレしてる時はちっとも痩せないのに、3日だけ好きなもん食べてゆっくりすると2キロ落ちるのが3ヶ月続いてる
慢性的な炎症起こして浮腫んでるのかな
0609無記無記名 (ワッチョイ 23b6-wE3l [125.193.44.57])
垢版 |
2019/09/12(木) 01:09:33.77ID:ek5JAVPO0
有酸素はみたい番組がある時ジムのウォークマシン使ってやってるぐらいだな
先日日本代表があったときとか

ジム入った当初は175cm65〜75キロで減量増量やってたけど食い意地張ったデブかつモチベもなくなってきて72〜80キロ間のガバガバ減量だわ
そりゃ体脂肪一桁近くまで落とすべきなんだろうけどデブの俺には無理
体脂肪有りすぎはテストステロン?云々知らねーけど理論より理性が我慢できないからしゃーないし前回より楽に減量進んでるから筋肉少しずつついてんだと思う多分ね
0613無記無記名 (ササクッテロラ Spb1-rWx/ [126.182.130.53])
垢版 |
2019/09/12(木) 08:28:32.81ID:LzlHcUkEp
二頭筋を低重量高回数でやってるんですがセット数をどこまでやればいいかわかりません
やろうと思えば永遠にできる気がするんで
0614無記無記名 (アウアウカー Sa21-VJtK [182.251.236.120])
垢版 |
2019/09/12(木) 08:35:33.87ID:WA56otFWa
結構追い込めたと思った翌日筋肉痛にならなかったんだけど実は追い込めて無かったのかな
効果を得られたという実感が筋肉痛でしか感じないから筋肉痛にならないと不安になる
0615無記無記名 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.172.21])
垢版 |
2019/09/12(木) 08:53:04.45ID:KPillN8id
家にインクラインベンチとダンベルがあるんですが、ワンハンドローイングとかインクラインダンベルローイングとかやってもなかなか筋肉痛にもならず、効いてる感じもしない(僧坊が筋肉痛になる場合が多い)ですが、何かダンベルを使った広背筋に効く種目ありますか?
0616無記無記名 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.172.21])
垢版 |
2019/09/12(木) 08:55:08.22ID:KPillN8id
続き。ちなみに筋トレ初心者で昨日市営ジムに行ってラットプルやったら効いたのか筋肉痛に、なりました。ダンベルを使ったオススメの種目があれば教えてください!
0624無記無記名 (ブーイモ MMe9-M2uI [210.138.178.246])
垢版 |
2019/09/12(木) 11:55:29.08ID:eXF0K4OKM
>>620
いいな理想的
0628無記無記名 (アウアウウー Sad9-gpB5 [106.133.87.241])
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:25.47ID:uF3DWhBIa
プレス→フライ→ケーブルクロス の順で胸トレしてるんですが、上部下部でそれぞれ行った方が良いですか?連続で行ったら効果が弱まるとかあるでしょうか。(上プレス→下プレス→上フライ→下フライのような感じ)
総ボリュームだとは聞くんですけど皆さんはどの様にしてるか気になります
0630無記無記名 (ワッチョイ 2359-OGZl [123.216.87.111])
垢版 |
2019/09/12(木) 14:17:55.99ID:03U6tYk80
>>610
広背筋、三角筋中部繊維、上腕三頭筋
あとはひたすらエビの練習でいいんじゃないかな
0631無記無記名 (ワッチョイ 2359-OGZl [123.216.87.111])
垢版 |
2019/09/12(木) 14:20:42.50ID:03U6tYk80
>>614
そうやってオーバーワークにならないよう、熟練者は重量を把握して、何キロ何回って負荷量を調整してます。
体感的にはパンプアップされた感覚があればひとまず筋肥大としては良いんじゃないか
0638無記無記名 (ブーイモ MM43-M2uI [49.239.66.108])
垢版 |
2019/09/12(木) 15:51:00.96ID:xE+hF2VbM
>>620
メニュー教えて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況