X



★★★筋トレなんでも質問スレッド538reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 33c7-7kJj)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:36:37.26ID:ocFEo9hg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ・アウアウカー)が住みついてるので質問者は注意してください

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド537reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1566606071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0146無記無記名 (ワッチョイ cb0e-kyym [60.46.188.19])
垢版 |
2019/09/05(木) 12:43:36.50ID:WJYrTmh10
185p 81sから一か月食べまくって現在87s (多分体脂肪15%ぐらい?)
みなさんならまだ体重増やしますか?
これぐらいの伸長の人なら増量ってやはり100sぐらいまで持ってくんでしょうか?
筋肉量がまったく違うから比較にならないですけど
0168無記無記名 (ワッチョイ abb8-8oRR [126.21.252.64])
垢版 |
2019/09/05(木) 15:53:11.59ID:YOiWGKPC0
>>146
月に6kgってステいれたわけじゃないなら無駄に脂肪増やしてるだけやぞ
0171無記無記名 (ワッチョイ abb8-tHm2 [126.103.147.88])
垢版 |
2019/09/05(木) 17:03:37.45ID:UByvhSqS0
実験してみるしかないだろそりゃ
0179無記無記名 (ワンミングク MMbf-vxAc [153.158.85.132])
垢版 |
2019/09/05(木) 22:01:55.63ID:HRhVCivMM
>>142
売りにしてるたんぱく質ですら牛乳の方がコスパ良いからただのジュースだな
それでもたんぱく質は一応とれるわけだし間口広がるのはいいと思う
大袋入りのプロテイン買うのに抵抗ある人はまだまだ居るだろうしね
0184無記無記名 (ワッチョイ df50-5KRU [101.143.23.180])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:15:25.41ID:dynCrz5B0
牛乳って神やね
コップ2杯で1日に必要な必須アミノ酸とれるて高タンパクって
0186無記無記名 (ワッチョイ cb08-EGoP [124.44.183.65])
垢版 |
2019/09/06(金) 02:01:09.16ID:lgoTjpAd0
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=2&;category=muscle
ここのサイトに炭水化物とタンパク質の比率が3:1だと筋肉が増えやすいと書いてあったので、
普段のタンパク質中心の食事に米やうどんをたくさん食べるようになってから1ヶ月で筋肉が+600g、体脂肪が-900gという効果が出ました

しかし、米に飽きてきたので炭水化物なら何でもいいと思い、米の代わりにジュースや砂糖を直接プロテインに混ぜて無理矢理飲むようにしました(3:1の比率は守ってました)

すると、一ヶ月で筋肉が-200g、体脂肪が+500gという結果になってしまいました。

同じ炭水化物なのになぜこのような結果になってしまったかわかる人いますか?

ちなみに筋トレの内容は全く同じで、炭水化物を米やうどんからジュース、砂糖、ガリガリ君のような氷菓(タンパク質と脂質がない、炭水化物しか含んでないお菓子)にしただけです。
0187無記無記名 (ワッチョイ eb92-RSfn [14.9.130.192])
垢版 |
2019/09/06(金) 02:25:32.46ID:M3glRJVc0
砂糖を構成する果糖は肝臓でしか代謝されず、筋肉のエネルギーにならないうえにその代謝サイクルも制御が効きにくく脂肪として蓄えられやすいから。
砂糖をその比率でカブ飲みとか冗談抜きで死ぬからやめとけ
0200無記無記名 (ワッチョイ 9ff3-/wmX [157.147.172.175])
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:01.06ID:rQ5M/ezp0
頭が腹痛だ
0202無記無記名 (オイコラミネオ MMcf-EGoP [150.66.74.130])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:00:23.00ID:HFL94L43M
>>190
inbodyの上位機種なので誤差が出にくく間違いないです
しかもデータとしても貰ったので事実なんです…

>>187
なるほどありがとうございます。
砂糖以外には黒糖の焼きかりんとうやかき氷をプロテインと一緒によく食べてました
やはりこれらも果糖だったのでしょうか?
0203無記無記名 (ブーイモ MM7f-GUCT [163.49.214.98])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:26:50.15ID:F2JaF/eKM
>>201
吸収されないのは現代人が日光浴を避けるせいでビタミンDが作られないせいな、しかも冷凍食品やカップ麺を好んで食うから含有物のリンがカルシウムの吸収を阻害してるだけ
0204無記無記名 (ワッチョイ 9fb8-4huh [221.31.13.206])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:33:18.04ID:bKiCwmgJ0
>>202
1ヶ月なんて誤差って言ってんだろ
過酷なトレーニングを毎日頑張って3ヶ月や半年でみろってこと
プロテイン飲んでちょっと筋トレしたら筋肉が付くと思ってる雑魚が多過ぎ
0205無記無記名 (ワッチョイ 9b0e-PxCh [114.183.237.87])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:59:10.39ID:VmkIjns+0
>>203
専門家が言うにはマグネシウム含有量との比率や不耐症こみで日本人には良くない可能性の方が高いそうだ
リンやビタミンDとは関係ない部分でも良くないと説明してる
お前がなんのデータを参考にしてるのか知らんけど最近では牛乳メーカーまで開き直って一部では「趣向品」と言い切るようになってる
どっちが正しいのか俺にはわからんが、別のもので補えるので牛乳に固執する必要性を感じない
0206無記無記名 (ワッチョイ eb92-RSfn [14.9.130.192])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:59:34.45ID:M3glRJVc0
うどん時代に筋量ついて砂糖時代に脂肪が極端に増えたっていうのは合ってるだろう
InBodyは長期的かつ参考程度に見りゃいいよ

パッケージ見れば原材料書いてあるよ
多いものから順番に書いてある
甘くておいしいものはだいたい砂糖がトップに来てる
かき氷は氷にガムシロップかけてるだけみたいなもんだから、そもそもカロリーがなくてバルクアップに向かない
0209無記無記名 (オイコラミネオ MMcf-EGoP [150.66.74.130])
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:40.63ID:HFL94L43M
ただ昔、米の代わりにとうもろこしやさつまいもばかり食べてた時も筋肉減って脂肪が増えたんですよね…
もしかしたら芋は炭水化物豊富とは言え食物繊維豊富が多いからダメだったのかなと
0210無記無記名 (ササクッテロ Sp4f-AkWK [126.33.134.26])
垢版 |
2019/09/06(金) 15:46:38.48ID:kZmFfCXkp
まずは増量して肥大化目指そうと思い1ヶ月くらいで3kg増やしたんですが増量ってどれくらい続けたらいいんですか?減量に切り替えるタイミングってどこら辺とかありますか?
0211無記無記名 (ワッチョイ 9fb7-5KRU [125.197.189.49])
垢版 |
2019/09/06(金) 15:50:28.57ID:YCXiNc3y0
質問です
プロテインバーで
人工甘味料を使ってなくて、更に糖質も低いものを探してます
できればiHerbかマイプロで買えるもの
どなたか教えてください
0214無記無記名 (スッップ Sdbf-tHm2 [49.98.164.199])
垢版 |
2019/09/06(金) 16:47:06.11ID:JGVb9OnMd
サッカー選手とかもたまにやってる
遅筋優位にするためには割と効果的らしい
0220無記無記名 (スフッ Sdbf-nfw4 [49.104.42.8])
垢版 |
2019/09/06(金) 21:30:23.33ID:MVPGdMlld
2日置き、一日おきに腹筋と腕立てのサーキットトレーニングやってるんですがダンベルの購入時期はどれぐらいたってからが適切でしょうか?
生活リズムにもなってきてパンプすると気持ちよく感じるぐらいトレーニングにハマってます
始めて約1ヶ月です、ダンベル系のトレーニングで腕もやらないとなーと思いまして。
腹筋ローラーは現在検討中です
0223無記無記名 (ササクッテロ Sp4f-WnFg [126.35.1.48])
垢版 |
2019/09/06(金) 22:13:58.80ID:Wdd+Exgrp
今までベンチプレスを手袋ありでやってたんですけど今日外してやるとめちゃくちゃ重量落ちました
これって手袋が原因ですか?
0224無記無記名 (ワッチョイ 3b93-SwPx [58.183.91.141])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:27:53.53ID:w2t8Yfyn0
お前らが対象部位に効かせる意識とかいうから、気持ち的にそこしか使わない意識でやってみたらほとんどの種目で重量が3分の2まで落ちた。
これ誰もが通る道だよな?
0225無記無記名 (ワッチョイ eb92-wxDY [14.9.130.192])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:28:36.86ID:M3glRJVc0
普通はめちゃくちゃ落ちることもないけど
それしか違いないならそれが原因だろう
まぁ手汗やばいやつは滑って挙げにくいかもな
0227無記無記名 (ワッチョイ abb8-Rv3o [126.72.101.8])
垢版 |
2019/09/07(土) 00:15:37.70ID:p9Vltj4G0
>>202
その機会が100万円以上しようがそんなことでは体脂肪は測れないんだよ

どう考えたって電気のインピーダンス脂肪を測るなんてことできるわけないだろう!

お腹の脂肪を指で測ってチェックするのが一番いいよ
0228無記無記名 (ワッチョイ 9fb6-+nrL [125.193.44.57])
垢版 |
2019/09/07(土) 02:47:26.02ID:bP2qs0wz0
今日マック行ったから成分表見たらテリヤキとか頼まなければpとfは1:1ぐらいのものが多くて意外だった
ヤクルトの山田哲人がチーズバーガー増量法やったのは有名だけどそんなに悪手ではないのかね
ポテトは流石に脂質糖質まみれだけどハンバーガー類もp1f5c5ぐらいに想像してたわ
0231無記無記名 (スプッッ Sdbf-n4Kz [1.75.242.133])
垢版 |
2019/09/07(土) 07:54:51.10ID:2SLYyuGAd
ノーマルバーガーは普通にあり
0232無記無記名 (スプッッ Sdbf-n4Kz [1.75.242.133])
垢版 |
2019/09/07(土) 07:56:14.18ID:2SLYyuGAd
でも多分添加物が多すぎる
毎回胃腸に違和感を感じる
0234無記無記名 (スップ Sdbf-Pmcp [1.66.97.29])
垢版 |
2019/09/07(土) 08:19:29.71ID:P6VAEbgnd
ローファット減量中の脂質について質問です

調理油や脂質の多いタンパク源やおかずを避け、
ナッツ類かオイル単体で摂ろうと考えています

20gの脂質を摂取するとしたら、ナッツでオメガ3を摂るのと、MCTオイルで中鎖脂肪酸をとるのはどちらのほうが減量に適しているでしょうか?
0236無記無記名 (ワッチョイ abb8-Rv3o [126.72.101.8])
垢版 |
2019/09/07(土) 08:41:02.47ID:p9Vltj4G0
>>234
とにかく油多めにとればいいよ
MCT オイルはいらないよ

ケトジェニック状態にしたいならそれを検査する検査紙やケトンメーターが必要になる

とにかく炭水化物をゼロにしていかないとケトーシスにはならない
0237無記無記名 (ワッチョイ ef0e-zizs [223.218.177.204])
垢版 |
2019/09/07(土) 08:46:24.14ID:0wJRZlJv0
ローファット減量って言ってるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況