X



バカ「初心者はBIG3だけやればいい」←頭悪すぎて草

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/08/28(水) 18:48:52.91ID:IhzdNqFh
これ最初に提唱したやつ誰だよw
0602無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 07:08:47.27ID:/1Z39sO0
今夜君の事 誘うから空を見てた
はじまりはいつも雨 星をよけて

まなみ、愛してるよ
0603無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 07:09:17.38ID:/1Z39sO0
誤爆すまん
0604無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 07:28:53.79ID:SpfaiR/L
>>601
40kgでやってることと、伸びる伸びないは関係なくない?
その人は40kgで停滞してるかも知れない
0605無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 08:27:12.02ID:MQXFZJNP
きっっもwww
0606無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:15:56.87ID:DyLbKsan
>>581
だから石井が言ってたからなんて当てにならんよな?
0607無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:25:02.19ID:2ZffQUKp
>>591
は?
ずっと腕トレやってきた中級者と
ずっと腕トレやってこなかった中級者
その両者に腕に差が出るって言ってんだよ(呆れ)
0608無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:22.87ID:VmkIjns+
できる限りメニュー少なくしたい人はBIG3と懸垂(もしくはベンロー)
肩や腕も気になるならカールやショルプレをお好みで
それでええやろ
0609無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:36:33.59ID:DqJkwZ91
そりゃ、腕だけで見た場合はそうなる可能性が高いだろ
ただ、腕以外の部位に関してはやってない方が(筋量やフォームの上手さは)上回ってる可能性が高い
0610無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:37:12.85ID:fWVnfBz+
懸垂やベンチプレスで二頭三頭三角にもある程度効くわよ
0611無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 10:39:39.09ID:K17ZEik2
そうわよ
0613無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 11:30:34.45ID:5ufPotfy
>>602
スパイスかよ
0614無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:30.82ID:TOG+VqCf
デッドリフトなんかせんでもコンビニジムの王にはなれるぞ
賢くボディビルせーよ
0615無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 18:09:07.74ID:Q6/2mDwM
デッドやらんとハリボテの王にもなれんやろ
0616無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:14.92ID:WziZwrmE
>>580>>607
石井はここの素人と違って科学的なデータなども
山程見てるいるだろうしなあ
0618無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 18:33:36.07ID:D6oc+qVV
>>616
石井と全く同じ体型ならいいんじゃない?

寸分の違いもなく頭の先から足先までの長さ等が一緒の必要あるけど
0619無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 18:49:46.52ID:PBQ2fx9W
種目絞りたいのにベンチとショルブレで前部ばっか鍛えるのは
あまり賢い選択ではないな
肩の種目は中部メインにすべきだろう
0621無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 19:14:45.16ID:DGMla7mI
でかいケツ作りたきゃ素直にヒップスラストやれヒップスラスト
こんな風にそこら辺のトレーニーとは次元の違うケツになれるぞ

https://i.imgur.com/53FXVt2.jpg
0622無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 19:16:05.67ID:OVMOJHtS
>>619
リフターなら前部鍛えるべき
ビルダーなら前中後鍛えるべき
フィジーカーなら中部鍛えるべき
0624無記無記名
垢版 |
2019/09/06(金) 22:30:23.91ID:mmMa9TYR
ベンチプレスorディップス
チンニング
スクワット
0625無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 02:58:11.92ID:qhc4h/T6
>>623
グロ
0626無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:14:08.78ID:jcQiThrF
押・引・脚を月水金でやれ
押:ベンチプレス+ショルダープレス 三頭種目とフライ系
引:デッドリフト+懸垂 二頭種目とロウイング
脚:スクワット+肩  脚と肩の各部位強化 減量時以外は週3で十分やぞ 
0627無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 21:19:06.67ID:jcQiThrF
デイビット・レイドもプッシュ・プル・レッグやぞ
減量時は肩と腕で火木を埋めればいい
0628無記無記名
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:42.30ID:3t2UzAY7
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906185136_4d72486b56.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906193511_3575316642.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906193615_3468367937.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906193651_6732314654.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906194032_6478346d58.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906194110_6856494f50.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906233817_5851346c59.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906234003_5758363147.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906234038_6138583479.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906234111_724b383436.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906234131_793330397a.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190906234151_7462373164.jpg
0629無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 07:57:55.52ID:kVRNYUBk
デッドリフトとスクワットは中二日は空けたいな
0630無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 07:59:06.05ID:9kjWNCbz
賞賛みたいにデッドとスクワット同じ日にやるのはダメ?
0631無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 08:46:01.10ID:xHVlaCP4
>>629
月、デッド、ベンチ
金、スクワット、ベンチ

BIG3だけだとしたらこれが効率良くない?
0632無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 09:01:33.67ID:9vIvq2Vt
>>631
重量軽いうちはそれでもいいけど中級者以上になるとそれだとだんだん疲労溜まってこなせなくなるな
0633無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 09:15:48.16ID:pOHOYgFI
>>629
たった中2日とか遅筋かよww
どんだけ強度低いんだよww
0634無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 09:16:55.08ID:kVRNYUBk
>>633
じゃあどれくらい空けるんだよ
教えてくれよ
0635無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:01:50.01ID:Ywo7aeS1
ID:kVRNYUBk

マジでこんなレベルのエアプがウ板には紛れ込んでるのか
カネキッズか?
0636無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:16:05.43ID:aL9GDTOF
初心者なら中二日でいい
0637無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:54.06ID:/xVmINWV
中2日じゃそのうち重量伸びなくなるよ
0638無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:24:01.33ID:vym5h6Bj
そのうちってことは初心者のうちならそれで延びていくってことだよね
なら、それでいいのでは?
中級者になったらやり方とか変わっていくだろうし
0639無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:38:03.99ID:kVRNYUBk
>>635
初心者の話だぞ
お前がエアプなんだろ
0640無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:39.58ID:8Xd0ck47
初心者の方が回復に時間かかるんですが
どんなやり方したらそんなショボイトレーニングになるのか疑問
学校腕立てみたいな超パーシャル10repとかかな?
0641無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:09:56.79ID:5hH4noSg
>>639
自分でもう挙がらないって限界までのを3セットやってみれば?
中2日なんかでやってるガイジなんて普通いない事に気付くよ

20回出来そうなのを10回でやめるとか、使用重量が初心者の中でも軽い方とかなら短い回復スパンでもいいと思うけど
筋肉痛にすらなった事無いっぽいから一度やってみたら
フォームに気を付けてしっかり出来てれば最初は数日間筋肉痛が引かない
0642無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:10:28.31ID:kVRNYUBk
>>640
初心者はそもそも追い込む以前に10回3セットを確実にできるような軽い重量でフォームを
覚えるのが前提だろ。それだったら筋肉に対する疲労も少ないから中二日でもできる。

そもそも中二日という数字はスクワットとデッドリフトの間隔を意味したものだが勘違いしてる馬鹿が多すぎ
0643無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:13:17.98ID:5hH4noSg
どんどん話を変えて行ってる様子が残ってるのにこの言いようは草
0644無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:50.93ID:7RZbGD4s
ベンチプレッサーは毎日やってるじゃん
0645無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:45.17ID:xHVlaCP4
>>632
もちろんずっとこのサイクルではやらないけど
0646無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:40:35.62ID:erwkbpfN
>>639
初心者でも中2日できるなら軽すぎるぞエアプ
0647無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:44:36.17ID:xHVlaCP4
>>642
>>631で書いた感じでしょ?
スクワットとデッドの間を中2日ってことだよね
スクワットとデッド自体は週1で充分だしね
0648無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:46:39.43ID:dfz0hBYC
初心者はなんも気にせずマシーン全部やって基礎作ってればいいのよ
部位ごとにトレーニング始めるのはもう初級者だろ
0649無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:07.67ID:Or3woI7F
デッドとスクワットは中2日では回復しないけど懸垂やディップスはGVTで死ぬほど消耗しきっても回復する
0650無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:08.95ID:vYAWa5Um
>>644
追い込まずに期間限定でな
そんでリフターのは技術練習も兼ねてる
完全に出し切ったトレをする期間と神経系をやる期間とか分けてるんやで
リフターが追い込むトレだと高頻度なんか出来るわけないとノートで発信してたで
まあ当たり前や、やればわかる
0651無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 12:16:13.54ID:j6xunqjS
>>648
マシンとフリーって互換性ほとんどないよね

エアプか?
0652無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 13:00:41.35ID:Y0JUJ5q5
https://youtu.be/q2z2E7ekJ5U

世界のカツヤキタムラ「ビッグ3は全く意味ないからやる必要なし!!」
0653無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 13:04:14.92ID:4EJqq8T+
>>649
ステロイダーより回復早いんだなお前
0654無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 13:12:29.08ID:B/Y2vOSi
>>652
北村も昔はガッツリBIG3やって身体大きくしたんやぞ
BIG3やったことないトレーニーなんかこの世に存在せんわ
0655無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:08:03.94ID:Y0JUJ5q5
https://youtu.be/UE7zixAcOdc

世界の山本義徳先生「ビッグ3、特にスクワットのフォームは人間の身体の構造からして無理があるので全くやる必要はありません!」
0656無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:57.85ID:pt9mdxR6
山本って性格良さそうだな
0657無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:40.47ID:IJqtYP/X
スクワットやって背が縮んでチビになったってよく聞くもんなぁ
ひどい人だと5センチくらい小さくなったとか
0658無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:50:07.28ID:nCycWoQm
山本はチビだからやりたくないんだろうな
0659無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:57:17.25ID:eqTit5fS
毎回何時間もジム行ける人と週三で会社帰りに行かなきゃ行けない人じゃ全然違うでしょ
アイソレーション系なんてふつう増やせんわ
0660無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 15:59:57.50ID:ubwNUS6l
普通に何年もやってたら椎間板ぶっ壊れそう
0661無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 16:00:04.35ID:kvyNMkSp
真のBIG3はベンチ、チンニング、ミリタリープレスだからな

海外のトップビルダー、トップフィジーカーもみんなそう言ってる
0662無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 16:04:13.40ID:kvyNMkSp
北村も前職でスクデッドやらされまくって身長3センチ以上縮んだ言ってたな

おーーこわ
0663無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 16:05:34.12ID:wArSzeZS
>>659それは間違いなくそうだな、この国で会社通いとかジムに通う時間作るのに精一杯
ガッツリボディメイクならアイソレーションは必要とは思うけど・・・
0664無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 16:13:01.98ID:1jHIb4qG
>>657
>>661
こいつらチビ
チビが言い訳に使ってるだけ
0665無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 16:13:36.83ID:1jHIb4qG
>>661>>662
0666無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 18:22:26.24ID:rvjQVOWU
チビというよりデブかと
0667無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 20:55:57.52ID:F6xW1L2u
ウェイトリフターは軒並みずんぐりむっくりしてる
0668無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 21:06:30.11ID:VdQ+83C9
>>667
骨太くて横に広いやつ有利だからね
0670無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:08.99ID:VwQGv4An
大学院まで6年ほどほぼ休まず週6で本気でやってたけど1ミリも変わってねえ
トレーニングルームに身長測るやつあって伸びないかとよく測ってたから間違いない
毎年の身体測定でもほぼ173.5でミリ単位同じことが多くて逆にびっくりしたくらい
0672無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:09.74ID:B+QIEJpd
またエアプ馬鹿がマウント取ろうとしてるのか
0674無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 23:12:58.24ID:LCmPQ0qy
>>667
重量あげるに脂肪減らすよりよりも筋肉量をつけるのが大事だからな。
自然とリフターの体型に最適化されていく。 海外の砂袋投げたりする力持ちイベントっての優勝者もだいたいあんな体型。
全盛期のヒョードルもあんな大体型やったやろ。
0675無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 23:14:32.20ID:v5eo+HwS
身長縮むのは常識だよ
ウエリフとかバワリフの競技者はみんな受け入れてやってる
ボディメイク系で身長気になる人は高重量を扱わない方がいい
0676無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:57.27ID:cWd7fo2X
小沼さん若い頃176、今172
0677無記無記名
垢版 |
2019/09/08(日) 23:47:59.46ID:VdQ+83C9
年取るだけで人間どんどん小さくなるから
激しい筋トレやると関節潰れてくるから当然低くなる
0678無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 00:08:30.46ID:S6gMWkNI
筋トレのせいにしてるクソチビ
加齢の方が身長は縮むだろ
0679無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:18.29ID:4JTK5nPu
なーに胴長が解消されるだけだ
0680無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 00:39:41.32ID:Wpevl8qi
>>679
お前みたいなやつがどんどんでかくなる
0682無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 01:58:50.08ID:5Rj37pu4
>>679のレスが理解できなかったけど>>681のレスでわかった俺はスクワットして背が縮むのは膝関節の関係だと思ってたけど胴体の間接である可能性もあるってことね
0683無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 03:38:03.35ID:s9cucMjG
だから身長縮みたくないなら低重量でフルスクやれって


どうせおまえらは見栄はって高重量のパラレルかハーフなんだし
0685無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:02.86ID:ar5UrZ4U
これ、クリーンじゃん
0686無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 08:03:42.84ID:FZyZqZXQ
身長縮むエビデンスあんの?
0687無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:15:10.13ID:0hPQkjYF
ないよ
チビが言ってるだけ
0688無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:37:55.89ID:4JTK5nPu
>>682
関節が縮のはわずかなぜそれが身長に影響するかというと
椎間板ってたくさんあるからあれがわずかに縮んだとしてもその合計数分だけ減るわけだから身長に影響する
足の関節が1センチも縮なんてこたーない
0689無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:39:59.61ID:CW2cqh6E
対象筋に効かせにくくて怪我のリスク高くて背まで縮むとかもはやBIG3やる意味ないだろ…
0690無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:46:10.56ID:Q73D8STp
身長って朝夕で変わったり加齢で縮んだりもするけどな
0691無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:49:55.61ID:FMr3SWUd
>>686
普通に過ごしてるだけで椎間板が圧迫されて身長は縮む
寝るとクッション性が復活して元に戻る

強度の高いトレーニングが過負荷をかければ縮んでも全くおかしくないしトレーニーで縮んでるやつなんざ腐るほどいる
概ね3〜5cm縮むのが相場
0692無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:57:19.21ID:F2n2P2kp
>>688
チビ乙
0693無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 09:57:35.38ID:F2n2P2kp
>>691
だから証拠は?
0695無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:00:42.67ID:QCqwI+Df
>>693
実際に縮んでる人間がいる事が何よりも正確な絶対的な証拠
0696無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:04:21.38ID:4JTK5nPu
まあ足が1センチとかち人だら骨がぶつかって歩けないわなw
0697無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:06:33.35ID:2Krh5lKi
>>687
お前みたいにマシンで女みてーなことしてるオカマなら縮まねーだろ
0698無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:35:43.60ID:ZKfemzWQ
>>695
つまり証拠ないのなチビ
0699無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:35:51.46ID:ZKfemzWQ
>>697
クソチビ乙
0700無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:39:10.61ID:0Cwifty5
ヒョロガリがやたら噛み付いて連投してんな。どんだけ雑魚なんだよこいつ。
0701無記無記名
垢版 |
2019/09/09(月) 10:44:02.59ID:Wpevl8qi
トレ終わりにストレッチ
これで多少は防げるらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況