X



筋トレしてるけど運動神経が悪い奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:02.96ID:CG0vFwhu
いる?
0002無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 20:58:13.48ID:M2qiDb4v
俺?
0003無頼DD ◆pmz8NqZFy6kX
垢版 |
2019/07/13(土) 21:30:43.89ID:BWXCm8MA
その逆だから増量始めてる
158だが46.7~54まで来れたわ
0004無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 21:39:36.66ID:3TFbasIA
むしろそれしかおらんわ
0005無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 21:40:44.37ID:bfBlEvsO
BIG3はいいけど
クリーンとかスナッチやろうとすると器用さがかなり低下していることに気付く
0007無頼DD ◆pmz8NqZFy6kX
垢版 |
2019/07/13(土) 22:33:11.04ID:BWXCm8MA
>>6
どこから探しとるんや
必死見ても分からんやろ
0009無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 23:03:05.54ID:PBRaGbCa
逆だったわ
BMI19くらいで、この板ではガリと呼ばれる体型だったが懸垂は20回以上できたし50m走は6秒台前半だった
アスリートじゃないので自分の運動能力に不満はなかったが、痩せてるから弱そうと思われるのが嫌で筋肉つけ始めた
0010無記無記名
垢版 |
2019/07/13(土) 23:21:44.46ID:bB6VRvhG
>>8
学校もまともに行ってないやつの字だろ
きったねえ
0011無頼DD ◆pmz8NqZFy6kX
垢版 |
2019/07/13(土) 23:51:20.22ID:BWXCm8MA
>>8
それ晒すなって言ってんだろ
こいつ明日殺しに行くわ
0012無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 00:16:57.64ID:cgQq1gvv
他人より筋力高いけど球技やら格闘技すると全然凄くなかったりする?
0014無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 06:07:02.32ID:Ih1rraqk
一度スポーツのために痩せたが海外の瞬発力トレーニー見てこうりなりたいなと思ってとにかく動けてそれでも筋肉をつけてるわ
0015無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 11:30:38.66ID:ljk1ZKbr
ボディビルやってるやつを草野球に誘ったことあるよ
パワーでホームラン飛ばしますよとかドヤ顔だったけど
実際はクソボールを空振り守備ではボール取れない走ったらゼーゼー返球はひょろひょろ
コントかと思ったよ
0016無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 11:43:58.26ID:ljk1ZKbr
筋トレって反射神経とか巧緻性とか俊敏性なんかは身につかないもんな
スポーツには不向きだな
0017無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 11:53:46.74ID:U91VPAzq
自分の体の動きと動作イメージが一致しない。
自分を除く人間やボール等の動く物体を見ながら動きを予測できない。
これらはうんち。
0018無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 12:03:59.61ID:1NVpWFOy
>>15
そいつ法螺吹きゲイリフターsalaこと勝田郷じゃね
0019ダニエル背面 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/07/14(日) 13:07:58.33ID:fM2CeN5/
>>16
筋力強くなりゃ俊敏になるだろ
いつから筋トレ=筋肥大トレーニングになったんだ?
0020無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 13:26:34.72ID:H5glQTqq
金肥大のための筋トレは確かにスポーツには不向きだな
実際のスポーツだと特定の筋肉だけ収縮させる動きなんてありえないからな
0021無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 13:40:37.60ID:ljk1ZKbr
>>19
筋力強くなりゃ俊敏になるって
そんなの初耳だぜ
0022無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 13:42:54.88ID:wc6+JYTV
どんなに筋力上げても推進力を作る動きが下手くそなら 略
0023無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 16:58:11.12ID:gntF2wyK
まあ、いくら走れても佐川の運転士くらいしか役に立たないし、いくら強くてもALSOKだろ
だったら美しい体を目指したいね私は
0024無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 18:38:44.71ID:OyH8NxGF
球技とかは出来るがクリーンとかメッチャ苦手だわ
0025無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:22:29.22ID:ungSDzWb
球技が得意なやつ(ほぼ野球とゴルフだけ)が
俺は運動神経は学年一だとか半端なかったとか言ってるパターン多すぎ
日本最高クラスくらいの大袈裟な表現するのよ
そんで懸垂1回もできねえの爆爆爆
腕立ても10回出来ないわー
肩が昔痛めてから痛いから全然重り持てないわーと
使い物にならんやんけ!主のその運動神経とやらは
アマチュアのゴルフだけで活きるのか?あ?
笑わせるな笑
0026無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:31:20.82ID:qvJOsjqi
>>19
では、100m走の選手がボディビルダーみたいな脚してないのはなぜか説明して
筋力=筋肉量×神経系なんだから、筋肉つけて筋力上げれば脚速くなるはずでしょ
0027無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:46.09ID:qvJOsjqi
先天的に身体能力が高い奴は大抵、野球サッカー陸上バスケに行く
0028無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:37:41.45ID:2lqpQIW6
筋トレのいいところは夢を見させてくれるとこだな
ベンチの重量があがったり大胸筋発達したら
もし格闘技やったら強いとかスポーツやったら上手いとかそんな錯覚をさせてくれるからな
特に運動神経のないやつほどその妄想は強くなる
0029無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:48:53.75ID:qvJOsjqi
しかし筋トレにも先天的な才能が必要なのだ
運動神経は鈍いが、筋肉の才能がある奴にとって筋トレは救いになる
クラスに一人か二人はいた、超絶非力なガリは筋トレやってもデカくなれない
0030無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 23:56:20.45ID:e8nsfR3t
フリーウエイトでやってるとバランス感覚も鍛えられてくる気がする。
何にせよ。筋力あるとどんなカテゴリのものでも大体高速でできるようになるな
0031無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 00:00:38.49ID:5Ia6x7ZY
どんなスポーツにも対応できる体重はBMI22くらいまで
体脂肪率低めでそれくらいまで増やせれば理想
けど筋トレやってる間にそれじゃ満足できなくなって、脂肪も乗ったゴリマッチョでBMI25とかになると、もはや俊敏な動きはできない
おまけに「効かせる」動きが体に染みつき、物を運ぶときにも意外と力が無いなどと周りから言われる
0032無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 00:51:25.88ID:0ZG/Tnso
俺は完全な音痴だな。砲丸投げからウエイトオンリーに移行した。投擲の補助種目のスナッチとかクリーンが全くできない。あれは運動能力が高くないとできない。ただ太りやすい体質だから面白いように筋肉がつく(ちょっと寂しい)。
0033無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 06:30:10.26ID:Ph1goYPP
>>27
俺が学生の頃はぜんぜんそんなこと無かったわ
0034無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 06:33:16.43ID:Ph1goYPP
>>31
効かせるなんてのはボディーメイク系の奴しかやらない
0035無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 06:44:12.10ID:Ph1goYPP
運動神経が良いってのが何を指すかだな
俺は小中生の頃は短距離走、走り高跳び、走り幅跳びで最後まで学年ベスト3に入っていて走り幅跳びは陸上部のエースより強かった
でも不良やってて部活に入っても直ぐに目上や顧問と喧嘩して止めた
で、野球は嫌いだったからほとんどしたこと無かったが、
バスケやサッカーは好きで上手い方だった
ところが中3くらいになると部活でバスケ、サッカーやってた連中にはそれらで敵わなくなった
そいつらは基本的な運動神経では俺より劣ってたはずだけど専門競技ではそのハンデを覆した

まあつまりそう言うことなんだよな
0036無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 06:47:03.02ID:Ph1goYPP
喧嘩が強い奴や力が強い奴もそれぞれ違う感じだったな
0037無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 07:31:45.04ID:NVmgnTSY
筋トレっていうのはあくまで筋肥大したりバーベル挙げる力をつけたりする世界
反射神経は鍛えられないしバーベルの挙上力があがったからといって
柔道の力が強くなるとかボールを早く投げられるとかまったく関係ないからな
0038ダニエル背面 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/07/16(火) 07:52:47.96ID:OHQdXo0o
>>37
柔道なんか柔道やらなきゃ使えんだろ
ただウエイト筋力あげたら単純に振り回して投げたり転がしたりする力は当たり前のように増す
柔道の奴に相撲で勝つ自信ならあるぜ
0039無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 08:18:57.05ID:NVmgnTSY
>>38
ウエイトでつけた力で相撲で勝つってw
相撲は力任せの競技じゃないよ
それとウエイトしかやってないやつは足腰弱いから使いもんにならない
0040ダニエル背面 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/07/16(火) 08:24:42.88ID:OHQdXo0o
>>39
俺はガチ持久走もやってたぜ
スクワットもデッドリフトもベルトが必要だと感じたことない
ベンチで潰れても普通にベンプレ返しでオッケーだしな
0041無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 08:42:45.15ID:NVmgnTSY
>>40
そもそも何キロのバーベルでやってんだ?
持久走って何キロメートル走ってんだよ
0042無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 09:31:25.93ID:eP83otAr
>>35
身体能力の高い未経験者 < 身体能力の低い熟練者
このパターンは仕方ないよ
世間一般が言っている運動神経の良さは全運動に対して勘が良い人の事だと思うよ
見て同じ事を試すとすぐできる的な
勘が悪いと長時間かけないとできなかったり、ずっとできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況