スクワット始めました58【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ c3b8-b1As [126.118.8.229 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/06(土) 11:38:18.41ID:GHD9ASmS0
次スレを立てる時は↑を1行目に貼ってください

前スレ
スクワット始めました57
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1558883416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0260無記無記名 (ワッチョイ 960b-Z87B [121.109.175.180])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:52:54.53ID:7ccwNPcL0
パワーリフティングでもしてない限り、ローバーでやる意味ってあまりないよな?腰に負担かかるし。
ワイはレッグデーはハイバーかフロントスクワットにして、デッドリフトでハムケツ鍛えとるわ。
0264無記無記名 (ワッチョイ 87b8-VYna [126.118.8.229 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/16(火) 22:15:32.21ID:+d9zB3WA0
https://www.youtube.com/watch?v=vmNPOjaGrVE
Alan Thrallの動画見ていつも凄いと思うのが決して前を見ずに斜め下を見てること
0267無記無記名 (ワッチョイ 930b-2qbg [106.168.211.163])
垢版 |
2019/07/16(火) 23:52:08.33ID:DpgwCORX0
>>252
言葉の意味に置いては、スターティングストレングスが正しい
ただ、「真っ直ぐ」と言っても背中が丸まって骨盤が後傾してしまう人が多いから、「前傾させろ。出っ尻を作れ」と言ってるんだろうな
マジに骨盤前傾させていわゆる「反り腰」になったら、それはそれで腰を痛める
0269無記無記名 (ワッチョイ d2d2-AvHN [123.219.43.55])
垢版 |
2019/07/17(水) 02:39:17.68ID:iBI75gqT0
>>258
マメに入れてくる小ネタが好き
0270無記無記名 (ワッチョイ b25e-q5pO [115.38.48.3])
垢版 |
2019/07/17(水) 04:13:10.49ID:56pi103/0
苦しくても頑張って斜め下を見るのが良いのではなく
苦しくても自然と斜め下を見続けられる体の使い方が正しいのだと思う
斜め下というが上体を前傾させなければ普通にまっすぐ向いてる状態だしな
0273無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/17(水) 08:22:57.90ID:WTgFOYT3p
山本俊樹すごいな。
302キロ
0276無記無記名 (オッペケ Sr27-PS0K [126.193.148.72])
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:09.78ID:wz3AOiXFr
腰を反らすとか考えない方がいいよね
なるべく真っ直ぐに
胴体全部がパンパンになったペットボトルのようになるような意識にして
動かすのは股関節と膝と足首だぞと意識する
まあ俺は80`までしかやらないんだけども
0281無記無記名 (スップ Sd92-KoaE [1.75.8.200])
垢版 |
2019/07/17(水) 15:54:28.86ID:dNNjUDGPd
スクワットってバーベル担ぐから脊柱起立筋に効くわけだよな?支えるから。加重に使うディッピングベルトにプレートぶら下げて30kgでやると楽なわけだ。だが、その分脚に集中して効かせられるわ
0284無記無記名 (アウアウカー Sacf-EmA7 [182.250.241.8])
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:49.41ID:YKVZETVba
>>255 こんなとこで質問しても答えなんかでませんよ
ローバーなら三土手さんの情報を参考にしたほうがいいと思います


動画の人のスクワットは、動画の本人の人のやり方というだけなので当てはまる人もいれな違う人もいるという事だと思いますね
0285埼玉県 (アウアウカー Sacf-EmA7 [182.250.241.8])
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:43.33ID:YKVZETVba
>>273
凄いのは凄いけど才能の面が9割以上だと思いますよ
オリンピック競技の強化選手で選別されているのだから
凄い人を選んできて凄いと言ってるだけなのですよ
0286無記無記名 (ワッチョイ d2ee-Qbh4 [59.159.66.8])
垢版 |
2019/07/17(水) 23:14:12.36ID:t3K4ZnRU0
いろんな人の意見を聞いて、いろんな動画を見て自分に合うのを探せばいいと思うけどね

見た目をそれっぽくやることができても、意識の置き方とか、ちょっとしたことでグッとやり易くなることもあるし

そのちょっとしたは逆にこういう所じゃないと得られない情報だと思ってる
0289無記無記名 (アウアウカー Sa81-LpG4 [182.250.241.81])
垢版 |
2019/07/18(木) 10:50:55.39ID:zyCjBI9ca
量も質も適正で選ばれたから出来るだけなんだわ
大半は振り落とされてるからな
分かりやすい例えでいえば
努力だけで東大いけるのか?って事
東大いく連中も幼少から頭脳で
選別されて残った人間だけが東大エリートなれるんだからな
何でもかんでも憧れだけで判断してる脳筋だと分からんと思うがね
0290無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.160.189])
垢版 |
2019/07/18(木) 11:30:03.98ID:V+YArPjnr
まあ才能だけだろ
オリンピック出るようなのはほとんどそう
本人やコーチや師匠は努力だっていうだろうが
お前初めて見た時からこいつはものが違う!とか思ったろうが?あ?何が努力だよ

イチローや錦織やクリロナは認めるが
松井や大谷やタイガーウッズとかジョーダンやメッシを認めるわけにはいかない
お前ら運がよかったなーというだけ
0291無記無記名 (ワッチョイ f5a1-bD7z [220.111.188.79])
垢版 |
2019/07/18(木) 11:35:42.32ID:HiCdR3hd0
遺伝子の影響も大きいよね
勿論当人たちは凄く努力してるんだろうけど
0292無記無記名 (アウアウウー Sab9-Y0ho [106.154.126.244])
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:24.78ID:tRpPO4dpa
>>252
> スクワットの骨盤の使い方で質問です。
>
> youtuberのカトちゃんさんはスクワット(動画ではハイバーでした)のコツとして、「出っ尻をつくる」ことを重要視されており、骨盤を前傾させ筋肉に効かせましょう、とおっしゃってます。
>
> 名著『starting strength』だと、「反らさず、まっすぐに保つ」ことが重要視されており、相反した考え方に見受けられ混乱しております。初心者だとどちらのやり方がおススメでしょうか?ちなみに、私はロウバーでおこなっています。

スターティングストレングスはローバー
特に出っ尻にせよという指示なしです
ハイバーでも最近は言わないと思います
KATAGI という人が、加トちゃんを激しく
非難してました。確かに腰を痛めやすいです
フロントでも尻を出しすぎるのは良くないです
https://youtu.be/_SGsa5EOGFc
0295無記無記名 (スプッッ Sdf1-0x0i [110.163.216.46])
垢版 |
2019/07/18(木) 12:52:55.86ID:urJO1bVLd
>>289
300キロが無理でも200なら目指せるわけで、そんなとこにもいってないのに才能がとかいっても、お前才能のなさを実感できるほどやりきってるって言えるのかよって話でしょ。

才能の意味を感じるには、才能がない中での限界に達しないと。

そういう話だろ?
0299無記無記名 (スフッ Sd43-Ev2Q [49.104.42.43])
垢版 |
2019/07/18(木) 14:24:40.86ID:o/UCQWUJd
カトちゃんは参考になる事もあるけど出っ尻信仰な所があるのはいただけないよな
スタンディングで前傾する種目の解説だと大抵出っ尻作れって言ってるイメージある
0300無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.160.89])
垢版 |
2019/07/18(木) 15:20:38.27ID:H+hz18xSr
出尻にしすぎる意識が強すぎると
腰からの背骨が湾曲する癖がつきやすくなって
身長が縮みやすくなるし反り腰になりやすくなるので
かえって変な腰痛になりやすい
俺はケツをぎゅうぎゅうに締めろ!というね
骨盤と股関節を安定させて腰は僅かに曲がっても良い
支えるのを腰の湾曲頼りにして腰の軟骨減らしてしまっては意味が無いしな
ケツを締めろ!そうすれば勝手に腹筋にも力が入り腹圧もかかるのさ
初心者に教える人は気をつけてな
YouTubeなんか見たって本当の事はなんもわかりませんぞ
0301無記無記名 (オッペケ Sr11-Pa5f [126.211.0.221])
垢版 |
2019/07/18(木) 15:34:50.16ID:trunxIfbr
>>300
お前は指導に向いてないと思うわ
0307無記無記名 (オッペケ Sr11-Pa5f [126.211.0.221])
垢版 |
2019/07/18(木) 19:08:10.67ID:trunxIfbr
>>306
まだ中国の方が強いよ
0310無記無記名 (ワッチョイ 236c-7CRx [123.225.232.0])
垢版 |
2019/07/19(金) 08:20:13.85ID:0JcYhz9y0
スクワット止めました。ほんとスクワットは筋肉つかないよな。
骨割損のくたびれもうけ。
0311無記無記名 (ワッチョイ 8b52-bD7z [153.142.40.130])
垢版 |
2019/07/19(金) 08:30:44.71ID:qhnpL2K+0
なんでわざわざマルチポストしたし
0312無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 08:43:15.95ID:/FY8LAKNr
スクワットは体重と同等かそれ以下あるいは80`以下の低重量高レップをやっていれば
すごく良いエクササイズになるしオススメできる
でもそれ以外は好きにしたらとしかいえない
0316無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 10:41:50.70ID:/FY8LAKNr
>>31
チビはローバーばっかりやってるよな
なんでチビころはローバーで意味無い高重量やるの?
パワーの大会で意味無い数字だけの重さを出したいんだ?
力あると思ってるだろ?腕相撲と柔道やろうぜ笑
0317忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa93-jGuh [111.239.160.52])
垢版 |
2019/07/19(金) 10:50:44.87ID:JBAT1A96a
>>315
全日本クラスのリフターはなるべく筋肉痛が出ないようにやってるんだけどね
私自身も、出来るだけ筋肉痛が出ないように配慮しています

お前らって何から何まで真逆だな
脳の配線がおかしい
0319無記無記名 (ワッチョイ 2347-J9Xm [219.98.151.30])
垢版 |
2019/07/19(金) 11:53:42.84ID:T0XhbVpe0
それウエリフの話じゃねーの
パワリフターで筋肉痛にならないトレーニングしてるやつなんていねーだろ
0320無記無記名 (ワッチョイ 23ec-Hfjl [123.218.21.72])
垢版 |
2019/07/19(金) 12:05:41.41ID:FCdXvT3S0
「筋肉痛が起きたから刺激が入った」という人に対して
「筋肉痛と刺激が入ったかどうかは無関係」とか「筋肉痛が無くても刺激は入ってる
」と反論する人って頭悪そう
0321忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa93-jGuh [111.239.160.52])
垢版 |
2019/07/19(金) 12:19:51.82ID:JBAT1A96a
筋肉痛は初心者の頃はよく頻発してたかな、最近は筋肉痛になることはまず無いですね

SQ120*10発やった時も、DL160*8発やった時も筋肉痛にならなかったけど、トレーニングの効果はないのか?
0322無記無記名 (アウアウウー Sab9-vcs2 [106.128.7.248])
垢版 |
2019/07/19(金) 12:24:32.65ID:WibZEhJDa
俺筋肉痛ならないんだよね〜

ミサワかよ
0324無記無記名 (スプッッ Sd03-0x0i [1.79.89.152])
垢版 |
2019/07/19(金) 12:52:16.13ID:eLNr480Yd
>>315
ならないような組み方で頻度あげてるしなぁ

たまに1週間間が空くと筋肉痛になってしまうけどね。

刺激になれると筋肉痛は起きにくくなると思ってるけど、同じセットで同じ重量でいつまでも慣れないのだとすると、それは刺激は刺激でも不馴れな刺激だと思うんだけど
0325無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 13:04:32.33ID:/FY8LAKNr
>>317
なーるほど、だから体重が増えないし細いままんだねー!
なるべく力や筋肉を使わずにタイミングと技で重いのを1発だけ持ち上げるのに特化してるんだねー
まあ実世界では役に立たないかもだけど頑張ってくださいよ!
競技だしね!いいと思いますよ!
0326無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 13:08:22.04ID:/FY8LAKNr
>>324
毎回メニューも種目も変えてるけど?
毎回同じようなことばっかりしてると
慣れるほどに筋肉と脳みその刺激にならないから
単なる運送屋の仕事や無駄な運動みたいにしかならないので
競技に特化してるとか仕事ならそれでいいと思うよ!
なるべく楽にたくさん筋肉や脳みそを使わずに挙げたり引いた方が楽だしね
0327無記無記名 (スプッッ Sd03-0x0i [1.79.89.152])
垢版 |
2019/07/19(金) 13:45:23.55ID:eLNr480Yd
楽にあげてもあげなくても200でセット組めてれば60でセット組んでる人とは全く違う体になれると思うから、重量あげてくいみはあると思うけど、そんな毎度筋肉痛ばかりじゃ、重量もたいして増えないのでは?
0328無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 14:15:26.06ID:/FY8LAKNr
だから君は一生筋肉痛にならなくていいだろよ
俺は毎回やる部位は筋肉痛になるよ
ひとつの指標にもなるし回復具合とか自分のフォームの改善や
好きな種目や独自手法がグルグル変わっていくのも
筋肉痛とか肥大とかパワーの増加が目安だよ
わかったねもういいだろ
0330無記無記名 (オッペケ Sr11-1Wum [126.212.161.11])
垢版 |
2019/07/19(金) 16:31:11.61ID:/FY8LAKNr
そんなにすごい脚ではないが今のメインのジムで1番凄いのが
今膝を故障中の現役ラガーマンでその次が多分俺だね
スクワットは1番最後か最後の方にやる事が多い
最初にレッグエクステンションとレッグカールとレッグプレスとブルガリアン
特に最初にやるレッグエクステンションはとことん追い込む
15-5-5-5-5-5-5-5-3-3-3-3-3-2-2-1-1-1-1のように最大インターバルは3〜5秒
脚の日は気合い入るよ、いきなり最初からメインだからね
絶対にうめき声や叫び声は漏れてしまうし痛みや苦しみとの戦いになる
カールもそうだがレッグプレスとブルガリアンやランジもやりすぎると
スクワットやる前にフラフラになってしまうが10分も休憩したり歩いたりしてれば多少回復する
そんな感じだね
太ももは最近測ってないが68センチ以上あるのは間違いないよ
人にはカーフを褒められる事も多い
0338無記無記名 (ササクッテロレ Sp11-J9Xm [126.247.201.63])
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:21.66ID:KcTkB08Sp
近所の区営のジムに行ったらjkかjcっぽいのが数人いた太腿二の腕剥き出し肌ぷるんぷるんやそこパワーラック誰も使わないから結構穴場なんだよね
0339無記無記名 (ブーイモ MM43-3QXr [49.239.71.217])
垢版 |
2019/07/19(金) 18:53:44.62ID:DJ8jNglXM
どエロい!
0341無記無記名 (ササクッテロレ Sp11-J9Xm [126.247.201.63])
垢版 |
2019/07/19(金) 19:20:47.05ID:KcTkB08Sp
カーディオしかしてなかったわ
目の保養になるわテンションあがるわでやっぱ若い女の子ええなぁと思ったわけよ無臭だったよ
0342無記無記名 (ササクッテロレ Sp11-J9Xm [126.247.201.63])
垢版 |
2019/07/19(金) 19:33:18.09ID:KcTkB08Sp
連投しちゃうけどほら24時間ジムとかじゃ若い子いてもせいぜい大学生やんjkとなると全然違うわやっぱ艶々の黒髪だしスレた感じないし大学生とは一線を画すると思ったねアラサーの俺には抱ける事は無いんだろうけどな
0352無記無記名 (スップ Sd03-qv3u [1.66.102.15])
垢版 |
2019/07/20(土) 18:08:48.29ID:z+ZRZ9sUd
一日経ってから腰が痛いんだけど腰の筋肉痛って有り得る?
0354無記無記名 (ワッチョイ 05b8-t6yW [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/20(土) 18:35:44.39ID:LlBE19ty0
皆さんは自分の体重の何倍くらいがMAXですか?
自分は何年もやってるくせに体重の1.6倍くらいをウロウロしています。
大体自重が70くらいでMAX110くらいです。
2倍上がれば強いと言われているみたいなので2倍を目標にしていますが
2倍に到達されている方はどれくらいの期間やり込んでいるのか知りたいです。
0355無記無記名 (スップ Sd43-0x0i [49.97.97.25])
垢版 |
2019/07/20(土) 18:46:09.61ID:LHP/+SImd
体重が70よりずっとあるから同じ難易度にはならないけど、ハイバーフルボはじめてから二倍になるのに一年半かかった。
その前がローバー数ヶ月、ミッドバー半年

全部をスクワットと考えると二年ちょい

一応ミッドバーも二倍までいかないけど1.8倍くらいまではいったけど途中でやめた。ローバーは1.5倍くらいでやめた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況