X



スクワット始めました58【ワッチョイ有り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ c3b8-b1As [126.118.8.229 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/06(土) 11:38:18.41ID:GHD9ASmS0
次スレを立てる時は↑を1行目に貼ってください

前スレ
スクワット始めました57
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1558883416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0148無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.35.90.70])
垢版 |
2019/07/13(土) 11:17:26.42ID:ao+azu4rp
>>144
ステはやってない。
JBBFの地方レベルの趣味ビルダーです。
自分的には、マックスギリギリの5RMとかの方が怪我しそうだし、トレーニング下手くそで高重量でオールアウトできる気がしないので、トムプラッツ式やってみました。
0150無記無記名 (ワンミングク MM82-IJUJ [153.155.51.86])
垢版 |
2019/07/13(土) 17:44:18.07ID:9BjauVpKM
まあ俺も今日はスクワットやってきたパラレル程度の深さで150kg×5×5
腰傷めて10ヵ月休養から復帰後2ヶ月ちょいか
ついでにデッド150×5×5
やろうとしたら2セット目で脚しんどい感あったから無理せず止め
ベンチもやったが調子悪くて120が重たかったから90×10×3でやんぴ
しんどい時は臨機応変にってのをこの歳になって実行できるようになった
0151無記無記名 (アウアウカー Sacf-EmA7 [182.250.241.65])
垢版 |
2019/07/14(日) 08:33:23.87ID:6L3JEczOa
ちくわないからバームクーヘンまいてみた
柔らかくていい感じ
0154無記無記名 (ワッチョイ 5247-/XGu [219.98.151.30])
垢版 |
2019/07/14(日) 20:38:56.43ID:5W1FysS70
初めてまもないとそうなのかもしれないね
基本脚の筋肉って強いからスクワットだけで筋肉痛なるまでおいこむのくそ大変だよ特に死闘は底レップじゃ無理だと思ってるピラミッドなりドロップなりで高レップいれて他アイソレートもやってみたいに粘り強くやらんと筋肉痛ならない
0163無記無記名 (ワッチョイ 87b8-VYna [126.118.8.229 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/14(日) 23:40:57.65ID:QuT2E0FE0
そんな理由で満足なのかw
まあ本人がそれでいいならそれでも可w
0164無記無記名 (ワッチョイ 02c0-VyTP [133.207.11.96])
垢版 |
2019/07/15(月) 01:19:13.65ID:j3mNPsfg0
ボトムパーシャルは本当にぶっ倒れる
0168無記無記名 (ワッチョイ 5210-DE+u [219.109.51.191])
垢版 |
2019/07/15(月) 08:30:34.58ID:/7UiYYgp0
>>166
外側広筋の張り出しと凄い
0170無記無記名 (ワッチョイ b358-gIJm [202.225.233.218])
垢版 |
2019/07/15(月) 09:01:27.76ID:42dBMeLx0
決めつけが酷いな
じゃあどんなのならナチュラルなんだよ
0171無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/15(月) 09:25:14.47ID:YOZ5RrNDp
>>167
褒めていただいてありがとうございます。
ほんとに、何でもかんでもステっていっておられる方にはビックリしますが。自分的にはステって言われるのは褒め言葉です。ナチュラルですので。
ナチュラルで自分より大きくてカット出てる人はいくらでもいますよ。
自分はエニタイムですが、みなさんが言われるほど巷にステロイドが蔓延してるようには感じませんよ。みんな地道にトレーニングされてますよ。
0174無記無記名 (ワッチョイ bfb8-JFmJ [60.105.93.222])
垢版 |
2019/07/15(月) 10:13:29.79ID:OAH6vle30
>>172
脚は短いですね^ ^
顔も不細工です。。
0175無記無記名 (ワッチョイ d2d2-pd+t [123.219.43.21])
垢版 |
2019/07/15(月) 10:36:16.76ID:1S+vI7Zg0
本物現る
0176無記無記名 (ワッチョイ 521d-Ez67 [219.99.37.37])
垢版 |
2019/07/15(月) 10:47:05.81ID:VHAo0V4F0
バイトも闇モード突入か
始める前から終わってる事に気づけなかったら一生このままだぞ
また網走まで一歩近づいたな
0179無記無記名 (ワッチョイ d2ee-Qbh4 [59.159.66.8])
垢版 |
2019/07/15(月) 11:26:34.07ID:drI6NC1c0
嫉妬雑魚は黙ってろよ

ぼでーめいく、追い込むとかいって重量追わないからいつまでたっても貧弱な脚なんだよ。

ふるぼで100しかできないやつの脚はどう頑張ってもたかが知れてんだよな
0180無記無記名 (ワッチョイ 5247-/XGu [219.98.151.30])
垢版 |
2019/07/15(月) 11:47:57.69ID:a4j+tCl60
トムプラッツが全く逆のこと言ってたな
0181無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/15(月) 12:18:08.09ID:YOZ5RrNDp
トムは高重量高回数だけどね。230キロで20数発とか化け物。
0184無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:33:20.10ID:YOZ5RrNDp
毛は剃ってますよ
もともと薄いですが。
0185無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:54:12.72ID:c0VMWLz30
ローバースクワットでどうしても
ボトムが5センチ〜10センチ前に流れてローリング現象を起こしてしまうのですが
誰か同じ症状を克服した人いませんか?
0186無記無記名 (ワッチョイ d2ee-Qbh4 [59.159.66.8])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:00:59.71ID:drI6NC1c0
けつが先に上がって前につんのめるのを爪先で踏ん張るからそうなるんじゃないの?

バーだけでやってもそうなるなら背中の角度を変化させないように気をつけて練習するしかないし、重くなるとそうなるなら単に重すぎかと。
0187無記無記名 (ワッチョイ ffb9-hzFB [124.154.52.113])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:25:34.24ID:XWQ1fV240
バーベルの上下軌道が垂直であることはスクワットの大原則
ハイバーでもローバーでも同じ
腰の力を使いやすいローバーだからって必要以上に腰に負荷を逃がしすぎると軌道が歪む
0188無記無記名 (ワッチョイ 2be3-/g1Z [114.159.81.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:27:47.67ID:ojDvbzCW0
>>185
その重量に見合った四頭筋じゃないんだよ
ハイバーかフロントスクやりこめ
0192無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:33:54.63ID:c0VMWLz30
>>186
20rep出来る重さでやっても流れてしまうのです。

スクワット開始前の立っているときも
ボトムまでしゃがんだときもある程度ミッドフットの上に
バーは着ているのですが
この二つを直線に結んだとき3センチ程度前に流れてやや斜めになっていて
その勢いを殺せず立ち上がりで更に前に流れている感じです。

そもそもスクワットの上達によってバーの下げ軌道は完全に鉛直に出来るのでしょうか?
0193無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:34:09.29ID:c0VMWLz30
>>186
20rep出来る重さでやっても流れてしまうのです。

スクワット開始前の立っているときも
ボトムまでしゃがんだときもある程度ミッドフットの上に
バーは着ているのですが
この二つを直線に結んだとき3センチ程度前に流れてやや斜めになっていて
その勢いを殺せず立ち上がりで更に前に流れている感じです。

そもそもスクワットの上達によってバーの下げ軌道は完全に鉛直に出来るのでしょうか?
0195無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:57:48.85ID:YOZ5RrNDp
ステロイドにそこまでの力はないと思うけど。やっぱトムの努力だと思うよ。全てをステで片付けちゃうのはよくない。
でもステをやるやらないは個人の自由だと思う。プロの世界で勝負する人は命がけだし常套手段だと思うけど、自分程度の趣味トレーニーで入れてる人なんて少ないと思うけど。
健康面でも金銭面でも負担が大きいと思う。
0197無記無記名 (ワッチョイ d2d2-AvHN [123.219.43.55])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:37.40ID:qbJafPTh0
>>196
下ろすときから前にずれてたのか
膝を前に出してるからだな
靴は何履いてるの
0200無記無記名 (ササクッテロル Sp27-/XGu [126.236.208.62])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:14:41.25ID:MWzWnR7ap
動画の人ハイバーだよねローバーでこんな軌道になるって全く想像つかないんだけど前にぶっ倒れそう切り返しで前に流れるならまだわかるけど
0201無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:15:26.26ID:c0VMWLz30
>>197
ウエイトリフティングシューズ
アシックスの727です

>>198
前傾が強すぎるのかと思い
ボトムで停止して少し背中を立ててみたら
あっという間にバランスを崩して後ろに倒れました。

動画を撮って確認しているのですが
フルボトム時背中の前傾は大腿骨を基準として45度程度でした。
0202無記無記名 (ワッチョイ d2d2-AvHN [123.219.43.55])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:18:12.40ID:qbJafPTh0
>>201
まっ平らな靴履くだけでかなり修正できる気がする
パワリフ的なローバースクワットにリフティングシューズは
よっぽど足首が硬くないと不要じゃないか
0204無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:27:02.10ID:c0VMWLz30
>>200
足が短いのかも知れません。
身長171センチに対して股下が71センチなので。。。

>>202
健さん2というまっ平な靴を持っていたので
それで試してみましたら
より前に流れてしまいました。
これは慣れのせいかも知れませんが。。。
0207無記無記名 (ワッチョイ 960b-Z87B [121.109.175.180])
垢版 |
2019/07/15(月) 16:27:03.78ID:DrAfnKb90
いや、ローバーで膝がつま先より出るのはよほどの体格じゃなきゃまずいでしょ。
尻とハムに利かせるように後ろのほうに降ろしてる?
あと肩幅スタンスでダメだったら、もっとワイドでいいのでは?
スタンスで筋肉への負荷は変わらんっていう論文どっかでみたよ。
0208無記無記名 (ワッチョイ b25e-q5pO [115.38.48.3])
垢版 |
2019/07/15(月) 16:28:51.66ID:mwSvqoy60
色々細かいことを調整して結果として見た目でミッドフットの鉛直線上にバーがあるという感じではなく
ミッドフットの鉛直線上に自動的にバーが来るような身体の使い方が大事だ
まず直立姿勢で軸みたいなものが感じられないと難しい
大事なのは見た目ではなく感覚だ
0210無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 16:43:15.62ID:c0VMWLz30
>>207
やはりローバーはつま先より膝が出ないものですか?
ワイドスタンスを取ると確かにつま先より前に膝が出ることを
防げるのですが、股にストレッチがかかってしまい
重量が上がらないので向いていないのかと思い
肩幅スタンスに落ち着きました。
少しずつ慣らして改善すべきなのかも知れませんね。

>>208
自分は録画を見て初めて自分の感覚が狂っていたことに気が付きました。
それまでは、バーがミッドフットから外れたらバランスが崩れるから
ミッドフットの鉛直上にバーが勝手に来るのが当然だと思っていましたから。
バーを手前に下ろして斜め後ろに上げている自分を見てびっくりしましたよ。
同時にスクワットが弱い理由に少し納得もしました。
0213無記無記名 (オッペケ Sr27-PS0K [126.193.151.79])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:35:28.68ID:YvO3+Mbbr
スミスで全然いいと思う
なんならスミスでハックスクワットとかのが脚に効くと思う
嘘だけど
0214無記無記名 (ワッチョイ 5210-DE+u [219.109.51.191])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:40:44.51ID:/7UiYYgp0
>>210
その軌道は背中で挙げてるからでしょ

しゃがむと前傾が強くなって挙げるときに上体を起こしてるんじゃない?
0215無記無記名 (ワッチョイ 5210-DE+u [219.109.51.191])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:42:27.81ID:/7UiYYgp0
>>214に補足
その傾向が強すぎるんじゃないかな
0216無記無記名 (ワンミングク MM82-IJUJ [153.155.51.86])
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:58.29ID:jasqPFGhM
スミスはフリーとは違った難しさがある
同じく高重量あつかうならむしろ自分の意志で軌道を微調整できるフリーの方が安全だよ
それとは別にスミスならではの使い方もあるので非常に有用ではあるけどね
0218無記無記名 (ワッチョイ cf0e-RsnA [118.16.111.61])
垢版 |
2019/07/15(月) 19:07:37.95ID:AlWVUv290
>>185

克服できたよ

自分は超ローバーだったので通常のローバーまで担ぎ位置を変える

動的ストレッチで足首と股関節の柔軟性を高める

スクワット中はミッドフットを意識しまくる

こんな感じかな
0219無記無記名 (ワッチョイ 12b8-ihks [221.31.13.206])
垢版 |
2019/07/15(月) 19:14:56.04ID:UBYlvHTQ0
関節が硬いって悪い事のように言うけど
無理やり広げて180度に脚が開くとか柔らかいのも人間の構造的に良くないんじゃないの?
個人個人で生まれ持ったその人に適切な可動域があるんじゃないか
0220無記無記名 (ワッチョイ ffb9-hzFB [124.154.52.113])
垢版 |
2019/07/15(月) 19:32:04.05ID:XWQ1fV240
必要以上に膝を出さないとバランスが後ろに崩れる、ということなら股関節周りに問題があると見た
具体的には不必要な力みによって股関節が固くなっていて、骨盤が落とせていないのでは
ここで言う固さは関節や筋肉の固さではなくて柔らかく使えていないという意味での固さ
スクワットでしゃがむ時の股関節周りは半ば脱力して骨盤を脚の間に落とし込むような感覚
上手くしゃがめない人は大抵全身ガッチガチに力んで股関節周りもガッチガチになってる
0223無記無記名 (ワッチョイ 5247-/XGu [219.98.151.30])
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:50.58ID:a4j+tCl60
その日のコンディションで重さ全然違うよねスクワットの前日はカーボ多めにしてる
0226無記無記名 (アウアウウー Saa3-JFmJ [106.129.7.1])
垢版 |
2019/07/15(月) 21:09:58.22ID:gLS7V8Nea
スクワットって他のに比べてかなり調子に影響されるんかな
同じ強度と頻度でやってる他の種目は全部バカみたいに伸びてるのにスクワットだけむしろ下がってる
0229無記無記名 (スプッッ Sd92-Qbh4 [1.75.214.109])
垢版 |
2019/07/15(月) 21:23:55.42ID:jOKFiav2d
調子の影響が一番でかい気がする

190がかつぐ時にすごい軽く感じる日もあれば、120くらいで、なんか重いわって日もある

一番調子がいいと感じるときと悪いときを比べてみたいけど、宅トレじゃないし撮影はなかなかやりにくい
0230無記無記名 (ワッチョイ 87b8-gIJm [126.36.84.1])
垢版 |
2019/07/16(火) 00:14:05.46ID:SpEr5RKl0
ローバースクワットが前に流れるフォーム問題 少し改善しました。
スタートポジションで膝が少し曲がっていた為
股関節初動→膝関節屈折のつもりが
膝関節初動→股関節屈折になっていた様です。
スタートポジションで膝をキッチリ伸ばし、動作を開始すれば
股関節初動によりバーの軌道が鉛直になるようです。

ただ、スタートポジションを横から見たときに「く」の字のようになっており
ややグッドモーニング気味なので
メインの重量でやったときにどうなるかはまだ試せておりません。
アドバイスをくださった方、本当にありがとうございました。
0234無記無記名 (ササクッテロ Sp27-JFmJ [126.33.22.79])
垢版 |
2019/07/16(火) 07:46:12.78ID:VTvmMReqp
>>231
筋肉痛がその日の夜には来てて、その後二日間が階段の上り下りがとても辛かったです。
大腿四頭筋、臀筋、起立筋が辛かった。ハムはあんまり。フォーム悪いのかも。
自分の場合特に大腿四頭筋の上部がきつかったです。今もまだ若干筋肉痛残ってます。
上の写真は、脚トレの2日後くらいですが、張ってるのもあって外側広筋がいい感じに見えるだけだと思います。
0235無記無記名 (ワッチョイ decd-+R1B [183.180.151.79])
垢版 |
2019/07/16(火) 08:55:36.79ID:/wIRiOyD0
>>230
自分でも気付いてるみたいだけど、ローバーを教科書通りに股関節初動でやろうとすると
グッドモーニングぽくなってギロチンスクワットみたいになるから気を付けてね
スタンスをワイドにすると重量が上がらないって事だけど、その方が安定するなら
暫くそれで練習した方が良い気がするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況