X



ベントオーバーロー最高 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 43b8-w3Rt)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:22:18.70ID:fZfnxf9N0
【過去スレ】ベントオーバーロー最高
Part8は削除されたもよう https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1485454471/
Part8のまとめサイト https://2ch.live/cache/view/muscle/1485454471
Part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420551628/-100
Part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1368930167/
Part5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1321431843/
Part4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247846249/
Part3 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1198273477/
Part2 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1156253503/
Part1 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1120056464/

【参考リンク】
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5789/bol.html
ttp://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-171.php
ttp://www.undou-kai.com/goten/tra/bent.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002無記無記名 (ワッチョイ 29b8-w3Rt)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:05.89ID:fZfnxf9N0
注意
ベントオーバーローと関係ない書き込みには反応しないで下さい
0007無記無記名 (ワッチョイ 29b8-w3Rt)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:37.92ID:fZfnxf9N0
https://www.youtube.com/watch?v=G8l_8chR5BE
ベントローのフォーム指導で100万超えってすごいな
3分半からと4分10秒からがほんとに勉強になる
0008無記無記名 (ワッチョイ a644-A9rj)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:38.15ID:fLzrzI7L0
手が小さいからかアンダーグリップじゃないと握力が持たない
0009無記無記名 (スッップ Sd70-FRhz)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:49.60ID:RcxAWx9/d
>>7
そこの部分でダンベルを三頭に括り付けてる場面
多分肩関節の伸展動作の事だと思うけど

伸展動作をやって駄目なの?やるべき(意識すべき)なの?どっち?
英語判らんから訳して下さいな
0011無記無記名 (ワッチョイ 29b8-w3Rt)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:27:26.68ID:fZfnxf9N0
>>9
3分半からバーを手ではなく肘で引けという説明をしてる
ダンベルを手に持って引くのはダメな例
肘で引くイメージを分かりやすくするためにダンベルを上腕に貼ってる

直訳するのは面倒なんでこれでゆるして
0012無記無記名 (スッップ Sd70-FRhz)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:47:52.73ID:RcxAWx9/d
>>10
そうね
オレ自身肩関節の伸展って言ってるので少なからず知識はあるのは理解してもらえるよね?
広背筋の作用で肩関節の伸展がひとつである事は知ってし多分伸展でやれって言ってるとは思うが

このアランスリルっていう人のデッドとかの解説も凄い参考になるしバイブル的な動画と思う
だからこそ伸展動作でやって良いのか駄目なのかをハッキリしたかったのよ

もっと言えば他の人の外国人のワンロウの動画でも伸展動作でやるみたいな事があったからさ
極端に言えばスイングするみたいな解説だったから気になったんだよ
0013無記無記名 (スッップ Sd70-FRhz)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:56:45.51ID:RcxAWx9/d
>>11
そっか、ありがと
肘で引く→上腕骨、肩関節の伸展になる訳か
屁理屈野郎ですまんかった
0014無記無記名 (ワッチョイ 966c-MdQY)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:16:15.20ID:XWpXVduz0
新スレ立て乙
ベントローはドリアンイェーツのフォームが一番参考になる気がする
0015無記無記名 (ササクッテロ Sp88-SoYS)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:23:03.93ID:KUdfTo+cp
ドリアンもオーバーグリップでやったりするの?
0016無記無記名 (アウアウウー Sa08-Nx0B)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:49:58.41ID:Ooxq8vmta
背中の上部、僧帽筋とか大円筋?ぐぐってもよくわからんのですが
肩甲骨から上をデカくしたいのですが何かコツありますか?
上部がスカスカで広背筋デカイのは不恰好に見えるので
上部を先に鍛えたいです
0018無記無記名 (アウアウウー Sa30-9rsy)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:04:16.84ID:7cK+7QtWa
やり方が悪いのかアンダーグリップでやるとしっくりこない
やりおわったあと手首が捻れたような痛みが残ったからそれ以来やってない
0019無記無記名 (アウアウエー Sa6a-f/0x)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:07:29.37ID:XhrhXn5Oa
>>16
ベントオーバーローの2倍くらいの重さでバーベルシュラッグやれば?
0020無記無記名 (ワッチョイ 1eb8-lhyE)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:02:57.69ID:GcMgchEz0
>>16
上背部なら上体平行で肘を張ってみぞおちに引くベントロウじゃない
0021無記無記名 (アウアウウー Sa08-Nx0B)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:42:53.03ID:Ooxq8vmta
>>19
僧帽筋だけじゃなくて肩甲骨のとこのLボーンステーキみたいなところとかもボコボコさせたいんです

>>20
エアーでやってみたらだいぶ入りそうです
次の背中の日に試してみます
0022無記無記名 (スプッッ Sdda-FRhz)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:34:25.39ID:oYk48fRCd
>>21
その辺りのぼこぼこは
ビハインドネックの懸垂、プルプルダウンはどうだろ?
若い人はやらないみたいだけど
0023無記無記名 (ワッチョイ 6434-IQ0u)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:54:53.62ID:E66/MyDh0
https://youtu.be/ObPDAjfLYfQ

馬鹿がtバーローは効率が悪いと主張している
0024無記無記名 (ワッチョイ 966c-MdQY)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:41:35.34ID:988/GZO90
>>21
座ってやるクローズグリップロープーリーが簡単でオススメ
ネガティブで背中を丸めるように肩甲骨を開いてストレッチさせてそこから鳩尾を突き出すように肩をできるだけ後ろに引く
この時首をすくめると僧帽筋上部に刺激が入ってしまうので注意
0025無記無記名 (ワッチョイ 29b8-w3Rt)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:05:12.38ID:Bq3nJImY0
>>22
それ腱板痛めやすいよ
0026無記無記名 (ワッチョイ 966c-MdQY)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:14:15.31ID:FF0The5e0
>>25
俺もビハインドネックの懸垂でクビ痛めたわ
0028無記無記名 (ワッチョイ f529-I/+k)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:17:56.80ID:r5XefjCa0
>>23
Tバーロウに恨みでもあんのかね、このトレーナー
0030無記無記名 (スプッッ Sd70-FRhz)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:37:05.46ID:GuNSRaz+d
ここで騒いで無いでコメして対決してこいよwww
0035無記無記名 (スッップ Sd70-FRhz)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:08:46.51ID:xySKJ+p/d
ベヘリット無いから大丈夫
0036無記無記名 (スプッッ Sd70-R0xD)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:56.08ID:wdsQKx6Qd
ようやく65kgだわ
でもこの前まできつかった55kgが3セット目にやって意外とすいすいできたのは成長を感じれたw
サラダチキン旨し
0038無記無記名 (ワッチョイ 7fa8-lDk2)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:34:00.37ID:+VtrI25/0
昨日はじめてやってみたんだけど
腰の負担が嫌な感じする
昔ヘルニアやったことあるからやらないほうがい伊予柑
0039無記無記名 (アウアウクー MM5b-rj+B)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:14:34.73ID:BqkLlGnEM
ベントオーバーローは腰くるよなあ…
0040無記無記名 (スプッッ Sdff-95KD)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:04:16.57ID:WUSXliqTd
翌日にくるな
0041無記無記名 (ワッチョイ 8729-dUig)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:09:05.96ID:n8Dmjgq60
弁当バーロウ!
ロープーリーバーはロープ売り場にはない
0042無記無記名 (オッペケ Sr5b-vXtW)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:17:09.04ID:66cVQDdUr
背中をまっすぐにしようとしたり腰を反らすと腰が疲れる
むしろ腰の力を完全に抜いて脱力して丸めれば腰は疲れない
0043無記無記名 (オッペケ Sr5b-vXtW)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:18:03.75ID:66cVQDdUr
背中をまっすぐにしようとしたり腰を反らすと腰が疲れる
むしろ腰の力を完全に抜いて脱力して丸めれば腰は疲れない
0044無記無記名 (ササクッテロ Sp5b-1njq)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:30:15.27ID:YZVQndJAp
>>22
痛めるとよく聞くけど効くと思う。
ウェイトリフターがこれ好んでやってるもんね。
0045無記無記名 (ワッチョイ e7b8-xmhe)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:35:07.35ID:BKKn+OPl0
ビハインドネックラットプルダウンやバックプレス自体が悪いんじゃなくて胸の比重が多い現在のトレーニング体系にあってないんじゃないの
胸と背中がアンバランスだったり棘上筋が弱すぎたりする状態でビハインド系の種目やると痛めるんだと思う
ウエイトリフターは背中が十分発達してるからあんま問題なく遂行できるのでは
0047無記無記名 (アウアウウー Saab-QHkU)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:39:19.41ID:nZuyvb5ma
個人的には肩関節の柔軟性も大事だと思う
トレしてない人はそもそも肩すくませずに腕を真横に90°もあげられない人だらけだからなぁ
0048無記無記名 (ワッチョイ 27b8-9XxE)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:06:43.14ID:66wLxVbu0
>>45
筋肉のバランスが胸>上背になると前肩になるからビハインド系で痛めやすくなるね
「背中」と言っても大きい広背筋ばかり鍛えて上背部を鍛えてない人が多いし
0049無記無記名 (スプッッ Sd7f-FSYz)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:21:18.82ID:8WgcrdlGd
>>44
そう、効くのよ
ケガのリスクあるからやらない人多いよね
軽めで高レップ、フルレンジでやらなくても半年もすれば結構変わる
0050無記無記名 (ワッチョイ bf04-rj+B)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:26:54.45ID:zgHsg1hC0
ベントオーバーローとラットプルってどっちが重量扱える?
ラットプルはどんどん数字伸びてくんだけどベントオーバーローは全然ダメ
0051無記無記名 (ワッチョイ 8729-dUig)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:31:05.07ID:/mvRt8u80
>>50
俺はほぼ同じだわ。45〜50kgでぬるくやってる。
0052無記無記名 (ワッチョイ dff6-WSkQ)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:22:43.72ID:xdKs0Nep0
そこら辺の重量でちゃんと練習して、意識して広背筋のパワー発揮出来るようになったらある日突然伸び始めるよ。
0053無記無記名 (ワッチョイ df7c-QHkU)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:20:45.61ID:bf7Uu9ba0
両方1種目目なら
ベンロー90で8回
ラットは75とかで8回
チンは加重込みで85キロ6回
とかだからどっちかっていうとチンの方が比例していきそう
0054無記無記名 (ワッチョイ dfb8-MHYn)
垢版 |
2019/05/29(水) 13:07:39.72ID:B3de6c4F0
チンやってればラットプルいらなくない?別の刺激入るの?
種目数減らしてなるべくシンプルにしたいから同じ刺激なら減らしたい。
今の背中種目は
チンニング
デッドリフト
ベントオーバーローorワンハンドロー
まで絞った。
0055無記無記名 (ワッチョイ 23b8-IKag)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:16:14.56ID:ukZoGTUD0
>>54
両方できるならラットプルの方がいいよ
軽いのでウォームアップもできるし斜めに引けたりグリップのバリエーションもある
0057無記無記名 (ワッチョイ 23b8-fMqj)
垢版 |
2019/05/30(木) 13:31:39.15ID:ySZdI0rB0
ウォームアップは自重も使えばいいだろ
チンニングもグリップでバリエーション変えられるし
0059無記無記名 (ワッチョイ 23b8-IKag)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:14:08.35ID:ukZoGTUD0
>>58
いやラットプルだね
ラットマシンがあるのにチンニングだけでマシンやらないビルダーなんて聞いたことない

俺は今は宅トレだから荷重チンニングやってるけど、ラットマシンはよく考えて作られてる
0060無記無記名 (ワッチョイ 23b8-fMqj)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:43:59.84ID:ySZdI0rB0
頭悪そうだな
0061無記無記名 (スププ Sd8a-IlTb)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:52:39.47ID:JOxHK+tId
>>59
ビルダーそもそもある程度背中が発達してて細かなとこを狙いたいからラットプルをする訳であって
種目を絞りたい趣味トレーニーはコンパウンドのチンニングのほうがいいに決まってるわw
0063無記無記名 (ササクッテロラ Sp33-OV58)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:46:30.71ID:MqArcAFzp
いつも思うんだけどトップビルダーがやってることをそのまま一般人が真似しても効率的じゃないよね
61も言ってるけどああいう人はそもそも背中のバルクが完成されてて凸凹感とかを狙うために細かいところラットプルで狙う
普通にチンニングの方が耐えるだけでネガティブで強いストレッチかけられるし大多数の人間にとって優先すべきだと思う
0065無記無記名 (オッペケ Sr33-Lk6x)
垢版 |
2019/05/31(金) 01:38:19.14ID:4I9rNhi5r
筋量を増やしやすい種目順に並べると
ベントオーバーロー
Tバーロー
ケーブルロー
チン

歴代オリンピアのほとんどがローイングメインでチン・プルダウン系は補助
チンはストレッチ
プルダウンはハイレップ

足が床から浮く種目とか座る種目より立ってやる種目のほうが最後まで力を出しきれる
0066無記無記名 (スッップ Sd8a-7/Lh)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:54:34.25ID:wUEtmfntd
まあチンの方がいいという結果が出てたしな。両方できる環境なら両方やればいいだけ。座ってやる分ラットの方が簡単だろうしな。
0068無記無記名 (アウアウウー Sa1f-oAjW)
垢版 |
2019/05/31(金) 11:23:07.40ID:TKch8hJFa
チンスレかと思ったじゃねぇかw

両方やればいいと思うけど、どちらか一つならチンかな
両方やるとき、先にチンからやるから
デッドからのチン、ベンロー、ラットプル、ローロウという順番でやってる
0071無記無記名 (ササクッテロ Sp33-FIej)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:40:21.19ID:LSvUhjgPp
ねえ、本当に最高なの?
0072無記無記名 (オッペケ Sr33-EloP)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:01:54.87ID:Nz7M24J+r
>>71
最高に決まってる
0074無記無記名 (アウアウウー Sa1f-03LC)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:30.18ID:Sx/7geGXa
これバーベルやなくてダンベルじゃあかんのか?
0076無記無記名 (ササクッテロラ Sp33-OV58)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:15:06.34ID:VMJjGeYRp
ダンベルは可動域取りやすい利点がある
個人的にはダンベルならワンハンドロウの方がいいと思うけど
0078無記無記名 (ワッチョイ 0b45-03LC)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:42:02.44ID:37U6Yn0J0
体が硬いからバーベルよりダンベルでやった方が入れやすいねん
0079無記無記名 (ワッチョイ be8f-aa6+)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:57:10.53ID:nfmACFE+0
ダンベル床につくくらい可動域広くとったダンベルロウを締めにやるのが好き
ストレッチ気持ちいいーん
0080無記無記名 (オッペケ Sr93-61Va)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:06:45.75ID:oMohzFQHr
あんまりやっている人いないけどツーハンズのダンベルローも良い
0084無記無記名 (ワッチョイ c1d4-fbqF)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:56:04.76ID:lHGV43Q80
通常の弁当はロープーリーのシーテッドローのフォームで床引きする感じで
中背部重視の時はヒザまげて肋骨下部をモモに預けて上半身を床と平行にしながら引いてるわ
0087無記無記名 (ササクッテロル Sp9f-0k5T)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:15:53.00ID:Y3OalBCVp
普通両方やるよね
0089無記無記名 (オッペケ Sra5-61Va)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:33:52.94ID:+LAVuUIAr
トレーニングに必要なのは根性じゃなくて才能
0092無記無記名 (ワッチョイ 9af6-APr0)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:15:25.23ID:w8OYR3S80
昨日ツーハンズやったんだけど、やっぱりこれ重いの扱える気がしねぇや。その割に広背筋下部の付着部位くらいからものすごく効くからやめられねぇ。
0093無記無記名 (スプッッ Sd5a-8/YZ)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:20:37.79ID:KQt0nI6Kd
なんsぐらいでやってますのん?
ワイは貧弱なので20sで目一杯ですわ
でもおっしゃる通りフルストレッチ、フル収縮は止められませんね
でかく成るかは分かりませんが
0094無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-JTbp)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:56:39.40ID:jO3vkbXfp
ベントローでフルストレッチは難しいだろ
0095無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-oBVw)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:52.12ID:50m95AR2p
>>94
広背筋下部は厳しいけど上背部はと広背筋上部はふつうにフルストレッチいけるでしょ
0096無記無記名 (オッペケ Srbb-vRyd)
垢版 |
2019/06/15(土) 23:56:15.77ID:YBkIcJcxr
扇形の筋肉だからね
0098無記無記名(家) (ワッチョイ 1a44-U1Qm)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:50.29ID:HTGeksqm0
>>97
youtuberの影響
0099無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-oBVw)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:13:16.56ID:UC1HaWBYp
>>97
上背部の筋肉は僧帽筋だけじゃなくて細かいのがたくさんあるぞ
それをいちいち言うのはめんどくさいだろ
0101無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-JTbp)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:53:19.57ID:WB+FDq15p
アッパーバックとも言うね
僧帽筋の上部は上背部と区別されるし
0103無記無記名 (スップ Sdf3-iPXD)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:16:51.39ID:iT3UavzCd
ちょいと質問
ベントを毎日やった時の腰の負担てどんなもん?

ベルト無し、適正な荷重、正しいフォームでやるとして
0105無記無記名 (オッペケ Sr8d-y37V)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:45:27.95ID:LT2ShnTGr
>>103
やればわかる
0106無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-HNyY)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:53:10.93ID:rQhjNxN40
あげ
0107無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-5Ye2)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:24:21.42ID:KXNOFOzo0
100kgが軽く感じてストリクトに引けるようになったから
チート気味だけど110kgベントロー試したら7発3SETいけたわ
加重懸垂合わせてやってるお陰か成長を感じるぞい
0108無記無記名 (アウアウウー Sacf-NMJb)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:36:30.49ID:4eaNkizya
ベントローのフォームが綺麗だとビルダー感出て好き
チート気味に引いて止めてからのネガティブで効かせるのカッコいい
0109無記無記名 (アウアウカー Saeb-tDCo)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:29:13.71ID:na3jzHjZa
高重量チート引きやると首筋やられたりしない?
挙げ切った時にウエイトが急にかかるから
0113無記無記名 (オッペケ Sr23-7J0y)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:45:59.08ID:Tlj/thwMr
トップサイドクリーンベントデッド
これが見た目はなんだあれ?無理して高重量使ってよーと見えるんだが
めちゃくちゃ背中全体とふくらはぎに効くので辞められない
0115無記無記名 (ササクッテロ Sp75-WZDY)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:02:44.60ID:y6z7ldq5p
あげとく
0118無記無記名 (ワッチョイ 75b8-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:37:19.78ID:u0mWoVTQ0
>>117
個人的には「一瞬止めるイメージ」だと思う
実際は殆ど止まってないけどこのイメージは割と重要
で、これはある程度慣れた上で高重量を使うタイプの人だな

背中の意識が苦手な人とか初心者は明確に1秒ぐらい止めた方が良いかもしれん
0120無記無記名 (ワッチョイ daf6-MSbz)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:34:49.83ID:/rShJrsT0
言うても最後は個人の感覚に頼るしかないからね。俺はトップで止めるより、ボトムで引きつけるって感じのほうがうまくいく。
0121無記無記名 (オイコラミネオ MM55-rTTH)
垢版 |
2019/08/16(金) 15:07:45.81ID:RdNx/7GuM
ベンチ100ちょっとレベルなんですけどそのレベルの人ってバーベルベントローはどの位でセット組んでますか?
背中全然やってなかったので今は冗談抜きで50x10x3レベルでセット組んでます
万遍なく鍛えてる人の概算値を知りたくて、、

とっくに通り過ぎた人の昔の値でも参考程度に教えてもらえたら励みになります
0122無記無記名 (ササクッテロレ Sp85-pse9)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:11:41.63ID:nSatvhPxp
>>121
bent over row standards (kg)で検索
0124無記無記名 (ワッチョイ 4d35-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:52:32.71ID:ZHgufaLg0
ドリアンローは上体高めでパーシャルに
普通のオーバーグリップはそれより低めで可動域広めでやるのがイイカンジ
0125無記無記名 (ワッチョイ 81b8-8D6z)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:26:27.19ID:B4/3tA8x0
110kgだと膝を使ったチート気味じゃないとうまく引けないけど
100kgならチート無しでも割りとストリクトに引けるな
しばらくはこれでいく
0128無記無記名 (ワッチョイ 29c2-yHOT)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:32:43.58ID:U1jxWZI40
立ってやってたら腰痛めかけたからライイングでやったらいままでで一番効いた
0132無記無記名 (スッップ Sd22-TZXm)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:25.32ID:3nGsg71nd
prone barbell rowでググれ
0138無記無記名 (ワッチョイ 89b8-0F4q)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:23:15.10ID:6OfoaWac0
保守
0140無記無記名 (オッペケ Src5-9yDX)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:31.24ID:2aXbZ7+Mr
俺は大好きな種目だ
マイク・クインのようなマイティウィングを目指している
もちろん上半身は床と平行だ!
0142無記無記名 (ワッチョイ 69c2-SUs9)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:03:47.53ID:72QLVQia0
脇を開くと三角筋後部に入る?
0145無記無記名 (スップ Sd73-0t4o)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:52:06.10ID:yrtZy/gPd
>>144
シュラッグみたいな動作でヘコヘコやってたらクソガリ扱いだけど、上体が床に平行の角度できっちりボトムでストレッチ、トップで収縮かけているならソコソコやるなあという印象
0149無記無記名 (スプッッ Sde5-0t4o)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:27:05.16ID:MrEHaohdd
全体の動作のうち膝の屈伸が50%を占めているw
0154無記無記名 (スッップ Sd43-6347)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:02:54.25ID:aDGMjYrOd
トップサイドデッドリフトとチンニングをやっとけばベントオーバーローはやらなくてもいいんじゃないかな。
0155無記無記名 (ワッチョイ e5b8-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:16:33.50ID:QtZCxC3t0
程々の重量のバーベルがあれば出来るベントローに比べると
トップサイドはかなりの高重量環境が必要だし
チンニングも専用の環境が必要
特に宅トレだと環境が揃わない事も普通なのでベントロー(orワンロー)一択の人も多いと思う
0156無記無記名 (ワッチョイ dd3e-edgP)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:39:22.65ID:jk4vW4lb0
オーソドックスな種目のベントローやワンローは外さない方がいいよ
0157無記無記名 (スプッッ Sd70-GwWY)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:35:26.39ID:hFaHDaeBd
ベントオーバーローの強さを決めるのは下背部とハムと考えていいよね?
0159無記無記名 (スッップ Sd70-GwWY)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:16:43.83ID:/DyAxUiPd
>>158
今時平行は珍しいね。
ベントオーバーローの強さはデッドリフトに比例すると言っても過言ではないかもね。
0162無記無記名 (スッップ Sd70-GwWY)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:17:42.48ID:/DyAxUiPd
>>160
デッドリフトをやれば下背部、ケツ、ハムが強くなるから、
高重量のベントオーバーローで前傾姿勢を維持しやすくなると思うけどね。
0163無記無記名 (スップ Sd9e-7jO3)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:21:48.35ID:OLrnnVxCd
>>161
分かってるよ
デッドリフトの重量が倍になったからと言って、ベントオーバーローの重量は倍にならない
広背筋や僧帽筋がバーベルを上体に引き付ける力の強さで頭打ちになる
これを比例なんて言うのは明らかに過言だ
0165無記無記名
垢版 |
2019/12/31(火) 14:58:19.81
>>163
別に比例でも間違いないと思うけど
最初の人も1:1の正比例とは言ってないんだから

スタンダード見ても比例してると思うけど
最初は煽っちゃったけど喧嘩するつもり無いからちゃんと下の画像も見てほしい
ただ、体重比もあるかし得意不得意もあるから伸び率のそれぞれの差(角度)は違ってくるのは当たり前だけど


https://i.imgur.com/r2ttFqd.jpg
https://i.imgur.com/2DRGHak.jpg

参考にしたのはここね
https://strengthlevel.com/strength-standards
0168無記無記名
垢版 |
2019/12/31(火) 15:38:25.34
>>166
こういうのは明確な基準がないからな
体重比でどのレベル化はウィルクスとか見るのが良い気もする
0169無記無記名 (オイコラミネオ MM71-VytW)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:05.64ID:CNnko5q5M
>>159
ベントオーバーローは広背筋狙いでストレッチしっかりさせて引いてる、下背部が固まってないと姿勢維持出来ないからね
今日は背中のトレでトレ納め、今年は大きな毛がなくトレ出来て良かった
0170無記無記名 (エムゾネ FF70-GwWY)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:27:04.16ID:CUOWGvzhF
>>169
ハゲてしまったのか、かわいそうに。
それはともかく、下背部がグラグラじゃ話にならんよな。
0176無記無記名 (ワッチョイ e1b8-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:40:41.18ID:EQJLBMnb0
>>175
スミスだと軌道はどうしてる?
基本軌道固定になるから引き上げる時少し体入れるとかしないと広背に入らないと思うんだけど
0180無記無記名
垢版 |
2020/01/07(火) 19:41:08.97
斜めスミスなら反対側に立てばよいのでは?
0181無記無記名 (スップ Sd12-lvKj)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:30:06.99ID:u95VuQvfd
ベントオーバーローは何が何でもやらなきゃいけない種目なのかな。
正直デッドリフトの後は腰が痛い。
チンニングなら腰に負担ないんだけどね。
0183無記無記名 (ワッチョイ 09b8-Cd0d)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:46:10.80ID:MV8LiWPh0
>>181
デッドの後は何もできなくなるから自分はデッドやるなら最後にしてる

>ベントオーバーローは何が何でもやらなきゃいけない種目なのかな。

必須じゃないけど良種目ではあるよね
まあチンニングと何らかのローイング出来るならベントローに拘る必要はないけど
0185無記無記名 (ワッチョイ 09b8-Cd0d)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:59:41.68ID:MV8LiWPh0
>>184
チンニングをローイング種目とは言ってないけど?
ベントロー抜きで背中をフォローするのならチンニングと"何らかのローイング"と言ってる訳で
0186無記無記名 (スップ Sd12-lvKj)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:06:16.68ID:u95VuQvfd
>>183
デッドはエネルギーが必要な種目だし、重さへのこだわりもあるからワークアウトの前半にやってる。
ロープーリーローもあるけど、ベントオーバーローに比べると見劣りするね。
0187無記無記名 (ワッチョイ 09b8-Cd0d)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:14:06.46ID:MV8LiWPh0
>>186
>デッドはエネルギーが必要な種目だし、重さへのこだわりもあるからワークアウトの前半にやってる。

まあ何を優先するかでそこは変わるよね
セオリー考えたら先にやるのが良いとは思うけど自分は前述の理由で最後にしてる
脚でも高重量のリスクを回避するのにバーベルスクワットをあえて最後に持ってくる人とかいるからね

> ロープーリーローもあるけど、ベントオーバーローに比べると見劣りするね。

ローイングで重量を扱えるフリー種目ってなると結局ワンローとベントローだからね
出来るならもちろんおすすめだけど腰の負担があるというなら回避も一つの選択でしょ
0188無記無記名 (スップ Sd12-lvKj)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:01:33.35ID:u95VuQvfd
>>187
デッドの後は下背部が疲労してるから高重量のベントオーバーローはきついね。
少し重さを軽くすればできるけどね。
チンニングの後にダンベルカールをやると重量を軽くせざるを得ないのと同じ。
0189無記無記名 (ワッチョイ 12e1-iJmk)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:39:04.66ID:Alfq/da80
そもそもちゃんとベントオーバーローをやってるとは限らないからな
スターティングストレングスに書いてある通りにやりゃデッドリフトはやれないよ
0190無記無記名 (アウアウウー Sa1b-75Kg)
垢版 |
2020/04/21(火) 19:02:46.86ID:lUFcicmoa
ヘックスバーでベントオーバーローやってる人いる?
肘が身体の後ろに引けて、ストレートバーより収縮かけられそうだけど
0191無記無記名 (ワッチョイ 9b44-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:28:18.12ID:3enJ9hCo0
昔、ドリアンロウ130kg台でやってたのを思い出した。
草野球で楽々100M飛んでたなあ…
また130kg引けるよう精進しようかね
0192無記無記名 (ガラプー KK06-M2AQ)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:40:17.85ID:yZRsTjhJK
>>190
アレは前側のフレームが、身体に干渉するんじゃない?

キャンバードバーなら、余分に引けるが
コレはコレで、バーの長さと言うか曲がってるポイントで手幅が決まって来るけどな…
0193無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-h0J+)
垢版 |
2020/07/01(水) 14:10:19.79ID:BrrlJQya0
500lbsでセット組んでるんだがロニコーやドリアンより背中ショボいわ
0194無記無記名 (ワッチョイ 93b9-KdZo)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:27:58.12ID:SRXqgPvK0
ttps://item.rakuten.co.jp/auc-assy-underwear/10002685/
このくらいは背中の厚みほしいんですけど、(脊柱起立筋とか)
なんだかんだでデッドリフトは疲れるけどパンプ感ないし全然背中が大きくなった気がしません。
やっぱりローイングやりこんだほうがいいでしょうか?(背中総合スレみたいのが消えちゃったのでここで書き込みます)
バーベルローは好きなんですけど、ある程度重量上げてくと腰が先にやられちゃうのが自分的に難点なんですが。
0195無記無記名 (ワッチョイ 99b8-RnSF)
垢版 |
2020/07/28(火) 13:17:35.71ID:XdKRoz5D0
>>194
現在背中はデッドしかやっていないというなら何らかのローイング種目を取り入れるのをお勧めするね

ある程度背中にこだわりたいならデッドを外してチンニングといずれかのローイング(基本はバーベルロー)で
背中のセットを組んでみたらいいと思うよ

>ある程度重量上げてくと腰が先にやられちゃうのが自分的に難点

扱う重量とフォームの比率が悪い(重量に対して前傾が過ぎる)とか姿勢維持の意識(上体は基本ハムケツで
維持、下背特に脊柱起立筋の意識は最低限に留める)が上手くいっていないのかもね

あとデッドやっていたなら問題ないと思うけど極端にハムケツが弱いと上体の維持がままならないので腰椎に
負担が集中してしまう、そういう人はまずデッドやスクワットなりで地力を底上げする必要があるけどな
0197無記無記名 (ワッチョイ 3ab9-JV/9)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:58:13.55ID:7kq0NqyL0
>>195
バーベルローって、前傾角度がないほう(直立に近い方)が広背筋、前傾が強いほうが僧帽筋、って認識なんですが、
合ってますか?あまり僧帽筋に効く種目がない気がするので、できれば軽い重量で姿勢維持して
前傾強めにローイングやりたいところなんですが。。
0200無記無記名 (ワッチョイ 41cf-yqvH)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:56:16.65ID:ssjkoJ7+0
疑問なんだけど
ロープーリーのベントローやる人がいないのなんでだろ?
バーベルよりそんな劣るだろうか?
ストレッチは上だと思うんだけど
0202無記無記名 (オイコラミネオ MMbd-RSwf)
垢版 |
2020/07/30(木) 15:08:54.28ID:pLcAbGxKM
>>200
やってみたら分かると思うけどベントオーバーローは重力のお陰でネガティブの時姿勢が維持出来るけどロープーリーで立ったまま斜め下から引くと姿勢が維持出来ない。よっぽど軽い重量か本当に真下から引けるなら良いけどね
0204無記無記名 (ワッチョイ 0d44-INOy)
垢版 |
2020/07/31(金) 06:29:31.89ID:lS5vPG9s0
>>198
それは初心者向けの教則本に載ってるやつ
ドリアンイェーツは60度?起こして200kgロウイングであの背中をつくった。
まあ、床と水平式は50、60、70kgのアップではやってるよ
100、110、120kgの本番重量は60度〜70度起こしてやる。
体重を20Kg以上越えてくると物理的にサポートなしの水平式は無理になる。
0206無記無記名 (ワッチョイ 3ab9-JV/9)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:50.77ID:q4zkgl3a0
水平に近いほうがやっぱり効いてる感あるよね。
軽い重量でしかできなくなってしまうけれど。頭を壁やバーベルなどにつけて行うやり方もあったと思うんだけど、
ちょっと面倒。
あとは、肩甲骨引いて固定してやると広背筋、肩甲骨弛緩と収縮を意識してやると僧帽や
脊柱起立筋に効いてる感じがある。セオリーだとデッドリフトをメインにして、補助的にやったほうがいいと言われると思うんだけど、
ローイングメインにして最後に3レップ2セットくらいデッドやる感じに今はしてます。
広背はワンロー、僧帽と脊柱起立筋でボリュームを出したいんですけどデッドばかりやってても全然疲れるだけで
肥大してる感じがなくて。。
0207無記無記名 (ワンミングク MM7a-ljVy)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:19:39.37ID:dm0wtdZ4M
ダンベル2個持ってやるベントロー(ツーハンズロー)専用のスレって需要あるかな?
0210無記無記名 (ファミワイ FFfb-3XkC)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:09:15.89ID:O/gllEnFF
あるのかないのかどっちなんだ
0215無記無記名 (ワッチョイ 0f4c-tRUf)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:06:43.66ID:PrS4LICa0
ハムケツで支えられない人のベントを後ろから見てると
お尻フリフリしておちんちんおねだりしてるみたいに見えて笑っちゃう
0217無記無記名 (ワッチョイ 7bb9-ffAp)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:44:17.20ID:cMnDiPQB0
>>216
ちょっと前までベントオーバーバーベルロウは時代遅れ扱いだった気がする
0218無記無記名 (ワッチョイ 89b8-p9st)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:46:51.54ID:nlFUcKbg0
>>217
なんか可動域劇狭のよくわからんロウやってるの多いね
天下のロニーのベントロー見習えっての
腐れステロイダーがそこそこの体になるには安全でいいのかもね劇狭可動域ロー
0222無記無記名 (ワッチョイ 265c-P+XF)
垢版 |
2020/12/16(水) 03:16:05.55ID:1QrX9mJY0
>>219
クイックリフトのセカンドプル初動部分の練習から始まって、中盤はパーシャルデッドリフト、終盤はシュラッグですか?
0223無記無記名 (ワッチョイ aaee-HdK+)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:27:42.58ID:14P2nsCI0
ベントローは重くなってくると軌道やフォームがおかしくなってくる。
(他の種目もそうだが)
目安として膝のお皿の下まではバーを下ろすように心がけるようにするのおすすめです。
ヘルニアあるけど 150kg x 10 軽くいけます。
180kgでセット組めるようになりたい。
0224無記無記名 (ワッチョイ 37b9-GqU9)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:03:10.18ID:mjwzfcte0
山岸さんの最近の動画で見たベントオーバーローはけっこう角度が垂直に
近かったね。足をつっぱる感じで上半身をわずかに前傾してやる感じ。
ただ、パワーベルト巻いてないと腰が怖い感じがする。

今までは誰の動画を参考にしたのか忘れたけど、太ももがだいたい45度くらいの角度でやるのを
ずっとやってた。変化つけるためにちょっと立て気味でやってみるわ。

シュラッグ+ベントオーバーロー+ワンローがメインでやってるけど、
デッドメインのほうが背中中央〜上部の厚み、でるのかね?なんて思ってます。あまりムササビ状になるのは
興味無いんですが、いうて全般的にやらないとやっぱりボリューム付かないと思うので。。。
0227無記無記名 (ワッチョイ 0aee-S2Aa)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:39:28.28ID:AAet0aWY0
最近は背中の最後の種目にベントローを持ってきている。
DYローで上部中央あたりを疲労させておいてからの高重量ベントローで背中が上から下まで筋肉痛で気持ちいい。
0228無記無記名 (ワッチョイ 07b9-bfWg)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:45:54.40ID:itAqapUX0
最近ベントローは肩後ろに効くようになってしまいました。
他にデッドとワンローやってて週1くらいベントローにしてるんですが、広背と僧帽筋下部に効いてるような効いてないような・
0232無記無記名 (ワッチョイ e5b9-mieA)
垢版 |
2021/03/12(金) 20:03:57.50ID:m6S1Vlvn0
広背筋には順手、僧帽筋下部にはドリアンローという感じがしてきてる。
重量上げてく種目というより、効かせる感覚を掴むための種目って感じもする。つい回数やってしまうんだけど、第一種目にもってくるには
やはりデッドのほうがいいのかなー・・・デッド疲れるけど効いてる感があんまりないし、懸垂のほうがいい気もする。
0235無記無記名 (ワッチョイ e5b9-mieA)
垢版 |
2021/03/12(金) 23:30:56.44ID:m6S1Vlvn0
起立筋と僧帽下部にボリュームほしいんだけどデッドがそこに効いてる感じがしないw
難しいですね。逆に広背はワンローとか懸垂でかなり効いてる感あります。
0237無記無記名 (ササクッテロラ Sp01-Q/+7)
垢版 |
2021/04/08(木) 01:17:10.69ID:bBpiGdb+p
久しぶりにダンベルツーハンズでやってみたら、やっぱり普通にやるのとぜんぜん違うところに効くわ。種目は入れ替えてかないとダメね。
0238無記無記名 (ワッチョイ 5db9-m4bA)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:16:42.73ID:kIeJx3Jx0
懸垂でもパラレルグリップが一番可動域的に良いと言われるので、バーローイングも本当はWバーでやったほうがいいのかな?
なんて思ったりする。プレートつけ直したりするのが面倒なので、ストレートバーでやってしまうんだけど。
0244無記無記名 (ワッチョイ a792-rAGn)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:29:37.41ID:PQ3ujPDz0
ダンロー72.5キロでセット組んでるワイ
ベントオーバーロウ何キロできるかやってみたら・・ 衝撃の結果
なんと90も全然無理だったわw
120行けると思ったんだが・・
0245無記無記名 (ワッチョイ a792-rAGn)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:34:44.64ID:PQ3ujPDz0
弁解すればまあ立ってやるやつならもっと上がるかな?

ウエイトトレーニングの解説本に出てる様な体を完全に曲げてやるフォームでやったからね
なんか殆ど立ってやるここ何年か流行りのスタイルだと僧帽筋上部にも刺激強そうでちょっと怖いからね
下部なら良いけど丈夫だとカッコ悪い見た目になる
0247無記無記名 (アウアウエー Sae2-MymK)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:40:00.36ID:vxQfig1za
スイスバーって普通のジムにはないからVバー使ってTバーやってるー
あげ方間違えると反対側のバーが浮いちゃうから困る
0248無記無記名 (ワッチョイ d392-gyCr)
垢版 |
2021/05/07(金) 14:27:13.66ID:wPzgKpEY0
>>246
だったら掲示板見るなよ
基本的にこの種の相談や書き込みをするところ
0249無記無記名 (ワッチョイ d392-gyCr)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:51:26.05ID:FjJaKbpB0
ベントオーバーローとダンベルローの重量の相関関係はホント謎
0250無記無記名 (ワッチョイ 6f3c-zW45)
垢版 |
2021/06/13(日) 02:48:31.14ID:A6LSlHEA0
スクワット
デッドリフト
ミリタリープレス
ベントロー
ディップス
懸垂

これだけに絞ってから楽しい
0254無記無記名 (ワッチョイ 6f3c-zW45)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:15:01.57ID:A6LSlHEA0
>>251
荷重ディップスの可能性を信じる
0255無記無記名 (ササクッテロレ Sp87-zW45)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:44:09.28ID:P21nsPVLp
フェイスプルってベントオーバーの補強になるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています