X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ ab92-Tko9)
垢版 |
2019/05/01(水) 16:52:33.31ID:eAN5qAP80

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308無記無記名 (スップ Sd2a-oArO)
垢版 |
2019/06/03(月) 12:11:23.44ID:wI+7UcXcd
>>307
長いな。
0309無記無記名 (ワッチョイ 0b0b-PZ4V)
垢版 |
2019/06/03(月) 17:19:19.91ID:qsmjkl9e0
>>306
床引きだと必然的に脊柱起立筋に負担かかりません?
自分も昨日久しぶりに床引きやって、いま腰とケツが痛いです
いつもはハーフデッドなのですが、腰が痛くなることはないです
0311無記無記名 (ワッチョイ bbb8-I7HT)
垢版 |
2019/06/03(月) 18:04:04.89ID:KffC2FCj0
>>309
床引きは床引きなんだけど、自分はダンベルで重量も16kgなんで、大したことしてないんだけどね。
今は腰の辺りが重いのと、腿の裏が張ってる。
どっちかっていうと、スクワットの方が効いてるのかもしれん。
0313無記無記名 (スプッッ Sd2a-h869)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:29:03.16ID:oWSoR10Jd
>>310
の下の関連記事、筋トレ好きは見るなよ!元SWATトニー・セントマナットのトレーニング凄いね。身体能力ハンパないわ。
0314無記無記名 (ワッチョイ 6a44-bIfI)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:39.76ID:hYdZyOJ+0
ベンチプレスをやった。6日も明けてはでこういうのは上達しない。
きちっと計画してライト、ミドル特にミドル、ヘビーと3回はやらないと
伸びない。

10キロ×14
50キロ×5
90キロ×4

120キロ×4

135キロ×2
140キロ×1
140キロ×1

130キロ×2
ここで手を切っちまった。今日は全般に腹寄りにベンチを落としすぎた。
手を切らなきゃ120キロ6レップスやる予定であった。計画的に物事は
やらないとだめだと思った。
0315無記無記名 (ワッチョイ d392-B4AR)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:59:28.90ID:5Vc43IuU0
>>300
おめでとうございます。
ところでプルに効く筋トレってなんなんですか?
やっぱり肩周りとか、上腕?
0319無記無記名 (スップ Sd2a-3ShX)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:35.88ID:whDq8UfWd
尿タンパクは疑陽性出やすいんですよ
と保険指導で女医さんが優しいフォローしてくれた
まあしこったからなんだけどな
0323無記無記名 (ブーイモ MMf3-at7F)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:45:16.24ID:rXQroYkcM
>>322
お前の目は節穴なのか?
ダメージがある、と書いてあるが?
「赤身肉を避け、1日で体重1kgあたり1.62gのラインを守れば悪影響は最低限に抑えられる、ようだ」
という程度の話
端的に結論だけ言うならタンパク質の過剰な摂取は体に悪い
悪くないわけがない、生命に必須な水、塩、砂糖、これらですら過剰摂取は有害だ
なぜタンパク質だけは過剰摂取しても無害だと思う?
0324無記無記名 (オッペケ Sr93-kD2Q)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:57:09.14ID:5NJH43Xpr
必須アミノ酸とビタミンと必須脂肪酸は必要充分な量を摂りたいものだ
摂りすぎもそこまで心配する必要はないと思う
足りない事の方が圧倒的かつ摂りすぎのデメリットは極わずかなものなんで
0325無記無記名 (オッペケ Sr93-kD2Q)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:02:03.33ID:5NJH43Xpr
炭水化物や糖分の摂りすぎはあらゆる成人病や糖尿病や肥満や短命の元になる
またタバコや酒や覚せい剤などの依存性薬物には良い面がひとつも無いどころか
健康寿命を短くし人生パフォーマンスも著しく下げるし周りに迷惑もかける
酒 タバコ 炭水化物の摂りすぎ 糖分の摂りすぎ ダメ人間との付き合いしすぎ
これらにだけ気をつけておけばいい
たんぱく質は好きなだけとりなさい
0326無記無記名 (エムゾネ FF2f-3br5)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:18:24.61ID:Ck92OeCnF
勤務場所のデスクにEAA BCAAはおいてあって昼飯後など飲んでる。
眠気が来るとカフェインと一緒に。

プロテインは取りすぎると屁が臭くなるので、ロイシンを同時にとることで少量で済ませている。

大豆たんぱく質を1日25グラムとると、心疾患の発生率を下げられるらしい。(ガッテンでやってた。)
0328無記無記名 (スップ Sddb-SpvY)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:03:52.69ID:hoGMmDHJd
で結局タンパク質の適切な量って
トレの追い込み方や個人差はあるだろうけど一日体重の倍くらいグラムでいいんですかね。今は除脂肪体重の三倍くらいになってるですけど、それって無駄?
0329無記無記名 (スプッッ Sddb-3br5)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:28:40.43ID:7+eqa6CAd
>>328
食品からもとってるからね。プロテインだけだったら20〜40gくらいでいいんじゃないかな。
俺はロイシンをあわせてとることで、効果を高めているけれど。
0330無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:00:55.44ID:KCdvlKKD0
文章もろくに読めない文盲が偉そうに書いてるなw

高タンパク質の摂取が腎臓にダメージを与えると警鐘を鳴らしています
しかし、これらの記事は動物実験などをもとにしたものであり、健常者を対象にした研究結果にもとづいたものではありませんでした。そこに科学的根拠(エビデンス)はなかったのです
このような状況に対して、著名な運動生理学者であるマックマスター大学のPhillips氏はこう述べています

「高タンパク質の摂取が腎臓にダメージを与えるというのは『神話』である」
0331無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:02:55.64ID:KCdvlKKD0
2017年、明らかになったのが、腎臓へのダメージはタンパク質の摂取量ではなく「食物源」によって影響を受けるということ

その食物源とは「赤身肉や加工肉」であり、赤身肉を過剰に摂取すると腎臓にダメージを与える可能性が示されたのです
そして、白身肉やナッツ、大豆、乳製品の摂取による腎臓へのダメージは認められませんでした
0332無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:04:25.76ID:KCdvlKKD0
タンパク質の摂取量で腎臓にダメージを与えるエビデンスは存在しない
いい加減、デマを拡散するのは止めろ
0333無記無記名 (ブーイモ MM5b-v47q)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:10:42.38ID:HTFO2Xh3M
>>331
そういう可能性が示されただけでなんら確定していないし、百歩譲ってそれが事実だとしても赤身肉以外のタンパク質はいくら摂取しても無害だ、という証明にもなっていないし、>>322の文書でもそんなことは一言も書かれていない

アホはそろそろ黙ったらどうだ?
0334無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:16:08.38ID:4ihIZh4Ed
ホエイプロテインを取りすぎると屁が臭くなる。
腎臓への影響はさておいて、屁が臭くなるかならないかで量を調整すればいい。

俺はロイシン3〜5グラムをあわせて飲み、朝晩に10グラム程度で良しとしてる。
0335279 (ワッチョイ eb0b-cNmA)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:21.20ID:v4SWBusZ0
>>315
マシン主体ですが、
やっていて効果を感じるのは、

ラットプルダウン又は懸垂
シーテッドロー
プッシュダウン
リストカール
チェストプレス

です

あと上腕二頭筋が弱いので
アームカールやダンベルカール
リバースラットプルダウンも
重点的にやるようにしてます
0337無記無記名 (スップ Sddb-SpvY)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:01.71ID:hoGMmDHJd
>>335
知り合いでやっぱりマスターズに出ているスイマーがいるんですけど
筋トレはしてないのに背筋がすごいんですよね。
やっぱり背筋強化はタイムにつながるんですかね。
0338無記無記名 (スッップ Sd2f-SpvY)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:17:23.86ID:aZf2qrq1d
>>329
そうか、そうですよね。食事から90〜100グラム程度タンパク質を摂してる感じなのでそれプラスプロテイン30グラムくらいでいいかー
0340無記無記名 (ワッチョイ eb0b-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:05.32ID:v4SWBusZ0
>>337
連書きですみませんが、

陸上での筋トレはしていなくても、
プールでパドルやフィンなどを使ってスイムトレーニング
続けていると、かなりマッチョになるようです

知り合いの日本記録保持者がそういう感じです
0343無記無記名 (スッップ Sd2f-SpvY)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:52.70ID:0ywqwK9gd
>>340
なるほどー
たしかにパドルとか使うと結構な負荷になりそうですね。
0344無記無記名 (アウアウウー Sa1d-iSAi)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:51:34.17ID:YPlfWo2wa
>>326
ロイシンが多くなるとプロテインが減らせる理屈が理解できん。

ロイシンを筋合成の着火剤として使いたいのだろうけど、アミノ酸スコアを理解した方がいい。

ロイシンを多くしても必要なアミノ酸は少なくならん。
少なくなったところがボトムネックになって低いところまでしか使われん。
0345無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:16:02.59ID:LkZOsuEXd
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/06/20/133417

ホエイ25gの1/4である6.25gでもロイシンによって同じ筋タンパク質の合成量が得られるという結果はとてもインパクトがありました。このことは、筋タンパク質の合成作用がタンパク質の摂取量の増減に関わらず、ロイシンの量が決め手であることを示唆しています。
0347無記無記名 (ワッチョイ 9b94-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:20:11.78ID:5gXp2Zzm0
新しい研究や論文は間違や捏造の温床だからな。補助金目当てもあるみたい。
日本でも4年前に80本の大量論文不正事件があったしな。
第三者が追試を行うまでは、そのまま鵜呑みにするなよ
研究や論文が、追試で同じ結果になるのはたった3割らしいからな
0348無記無記名 (ワッチョイ 1192-SpvY)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:21:43.21ID:OFGTHONo0
BCAAはジュースより安いからトレ中にジュースがわりに飲むからいいとして、EAAが必要となってくるのはトレ前によっぽど時間がないとかレアな場面だから不要な気がしてきた。一年ほど前に買いだめしちゃったけどあと2キロもある。
0349無記無記名 (ワッチョイ 9b94-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:22:59.16ID:5gXp2Zzm0
つまり、新しい研究ではこう出た。今までの知識はもう古いし間違ってる云々・・
なんてのは追試もやってない段階ではすぐには決めつけられない。
過去の統計や追跡調査などで云々・・であっても
それは単に巨大なデータベースの中で相関性をやみくもに探していることもあるからだ
0350無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:01:04.10ID:LkZOsuEXd
>>346
俺は屁が臭くなるのはやだから、ロイシンとプロテインの会わせ技でやってる。
0352無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:27:19.83ID:LkZOsuEXd
>>348
俺は、会社においてあってたまに飲んでる。
0354無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
垢版 |
2019/06/08(土) 04:52:02.47ID:B5yzfdA+0
>>348
それは視野が狭い考え方だな
必須アミノ酸だよ?
必須アミノ酸は全種類を摂取しないと有効利用されないんだよ
その意味で全種類が含まれたEAAの優位性は明白なんだ
人体の円滑な運用という広い視野を持つべきだね
筋トレだけに特化した発想はしばしば欠陥思考になりがちだから注意ね
0356無記無記名 (ワッチョイ 1192-SpvY)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:34:03.62ID:U/LvmbUa0
>>353
タイプミスでしょ、いくらなんでも。
0357無記無記名 (ワッチョイ 1192-SpvY)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:47:41.22ID:U/LvmbUa0
>>354
ん?必須アミノ酸ってEAAサプリからしかとれないと思ってる?
それともなんかの釣り?
0358無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:32:29.31ID:yYVH7lYud
マルチミネラル・マルチビタミン、EAAもそうだけど、普通の人が普通の食事をしていれば、健康を維持できるだけの必要最小限の量は確保できてると考えたほうがいい。

我々が飲むのは更なる効果を期待してのことだから、各自が好きなように飲めばいいと思う。
0360無記無記名 (ブーイモ MM5b-v47q)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:55:23.32ID:ihYhsR6qM
>>358
そんな事はない
たかがビタミン類でもものによっては過剰摂取で重篤な悪影響が出るものもある
よくわかってない人は余計なことはしないほうが良いし
言わない方がいい
0362無記無記名 (アウアウウー Sa1d-iSAi)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:06:48.31ID:27oywjCRa
>>353
あら恥ずかしい。
穴があったら入れたいわ
0363無記無記名 (スップ Sdcf-3br5)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:25:22.61ID:yYVH7lYud
>>358
もちろん自分のリスクでだな。

国立健康・栄養研究所のビタミン・ミネラルの解説ぐらい読んでおくのは普通だと思うけどな。
0364無記無記名 (アウアウウー Sa1d-iSAi)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:29:44.42ID:27oywjCRa
>>345
ロイシンの筋合成スイッチとか筋分解抑制とか結構古くから言われてたけど体感無かったわ。

まぁ、プロテインも1回25-30g位は摂ってたし、食事もだけどそこそこタンパク質を摂ってたのでロイシンも含まれてたからだとは思う。

被験者は40人と少ないしトレーニングレベルも分からん。他でここまでタンパク質を減らせるという話は目に付かない。

何年か経ってるけど敢えてロイシンを別途摂ってる人も増えてるように思わない。
ということで様子見。

でも、自分が知ってたのはロイシンは1回2g以上で効果ありということで、特にタンパク質を減らすという視点は無かった。

ロイシン5gとは多いな。
この版にも昔はBCAAは10gくらい摂らないと体感がないといってた人を見掛けたけど、2:1:1なら10gでロイシン5gか。

腎臓、肝臓的にはタンパク質を減らせるならありがたいのだけどね。
マッチョおじさん、体感がどうだったか教えて。スペックも含めて。
0365無記無記名 (ワッチョイ 9b94-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:55:38.25ID:BbvoGRAy0
>>361
筋肥大を期待してるなら意味ないよ
たとえば脊椎損傷して足が動かない車椅子人の足にそのパッドを当てても
箒の絵のような足の筋肉は肥大はしない
なぜなら筋肥大は神経を介さないと起こらないらしい
筋萎縮は脱神経から始まる(筋繊維の束の中で均一ではなくまばらに起こる)、
トレ再開すると再支配が起こる、神経が通ると動いてない筋細胞が活動するのでとりあえずパワーがある程度戻り、
そこから肥大が始まる
0366無記無記名 (スプッッ Sdf3-53lK)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:04:20.57ID:bGc9IvRwd
いつも行く市営のジムにカッコいい70前の人がいる
70歳で長身と言うのも目立つがその為か遠目からは細く見える
偶々ラックを一緒に使わせてもらったのだが近くで見ると筋肉のひとつひとつが輪郭がハッキリしてて
シャツの上からでもただ者ではない感があった

トレメニューをそれとなく見てたがベンチ70〜80を3セット→加重懸垂3セット→スクワット90〜100を3セットやって
呼吸整えて「それではお先失礼します」って帰って行った(笑)

いったい何者なんだ?(笑)でも長身のブルース・リー見たいで惚れ惚れした
筋肉体操の指導者みたく大胸筋ドーン見たいな自己主張はないが見る人が見れば見たいな控えめなド迫力?があった
0369無記無記名 (スッップ Sd2f-3br5)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:05:44.02ID:4dzofRrWd
>>368
前日セックス、翌日レッグプレスで若干の違和感は感じた。
0371無記無記名 (ワッチョイ 1192-SpvY)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:57:57.99ID:WNIq6uj00
昨日、体調不良で三週間ぶりに筋トレに行ったのだが
ひどい筋肉痛になった。
この喜びを分かち合えるのはこの板だけだ。
0372無記無記名 (ワッチョイ 6bec-U8lF)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:01:48.27ID:r+RCsL6U0
明日からの出勤が億劫でウダウダしてた日曜日だが、このスレ覗いて今日は脚トレすることに決めた
歳喰ったサラリーマンだが未だに月曜日が憂鬱なんだが、じじいなりにスクワットやりきる

良いモチベーションを頂きました
0373366 (スッップ Sd2f-53lK)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:59:56.32ID:Ny922o/bd
>>367
本当にそうですね
いつもは微笑気味にニコニコしていてトレに入ると目が据わる
ラックの前の鏡で眼を見たら怖い位だったです
正に年老いたライオン

たまに若い人が(ニコニコしてこっちみてんじゃねーよ)って顔するがその人のトレ見て眼を合わせなくなる

オーラや立ち振舞いカッコいい先輩ですわ
0374無記無記名 (ワッチョイ 5b0b-0k6l)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:18:05.03ID:o9M1T/Hh0
去年の2月にインフルエンザに生涯2回目の罹患
それを境にピタッと筋トレ系はやらなくなった
七月に異動になって平日休みになるので再開の予定
皆様宜しくお願いします
0380無記無記名 (ワッチョイ eb84-LtIh)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:41:25.34ID:H2qcfpJb0
いや、アルコールは俺もやらんよ。ただの毒。
0381無記無記名 (ワッチョイ 5b0b-0k6l)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:53:07.86ID:o9M1T/Hh0
ありゃりゃ
いきなりダメ出しをくらいましたので退場致します
アルコールを毒と言い切るガチ勢様が住人の門番しとるみたいなので、、、
短いお付き合いでしたが皆様ご自愛くださいませ
では個人的に励んでみます
0382無記無記名 (ワッチョイ 6bec-U8lF)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:02:58.80ID:r+RCsL6U0
トレーニングの楽しみは千差万別
理由もそれぞれ
他人に寛容になれるのが50以上の我々トレーニーの誇り
0383無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-u0M1)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:50:57.21ID:wsff0zRb0
そうそう、人それぞれ。
自分は酒も煙草もやるし、筋トレもジョギングも水泳もやる。
全部楽しい。
煽られたくらいでもう来ないとか言わなくてもいい。
0384無記無記名 (ワッチョイ 5b0b-0k6l)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:01:20.87ID:xalsYElF0
>>383
別の板でビール飲んでる事話したら親の仇レベルで追いかけられたわ
そっちは居着いてるから煽りに対抗したけど、なんちゃって趣味の筋トレ板で無益な消耗戦はゲンナリする
隣の家を格安で購入出来たから筋トレスペースにしてこの板でのんびりやりとりするつもりでしたがね
お心遣いありがとう
それではホントにサヨウナラ!
0386無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:18:18.29ID:Q1UOoI3x0
酒は百薬の長というのが古来、日本の流儀だ
実際、酒は適量摂取なら健康効果がある
裏付けるデータもある。専門用語でJカーブ効果ってやつな
適量を飲む分には死亡率が下がるが一定量を超えてくると死亡率が上がってくるというもの
科学的な調査でもコホート研究などで飲酒と総死亡率についてはJカーブ効果が認められている
従って、毒と一方的に切り捨てるのは科学的に間違いだ
0389無記無記名 (ワッチョイ 61b9-v47q)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:50:56.30ID:4MsoWJZT0
肉体を攻撃する毒は数多あれど肉体と精神を同時に攻撃する毒はそんなに多くない
アルコールはその数少ない毒の一つだ
0390無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-u0M1)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:55:52.79ID:YNQFsMSh0
筋トレに慣れてしまったのか、筋肉痛が出なくなってきた。これはこれでなんとなくさみしいw
筋肉痛で筋トレやった感を味わってたから。
0391無記無記名 (ワッチョイ 910b-to8s)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:09:32.53ID:6fUhLe2L0
>>390
きっちり追い込めば多少の筋肉痛はでるよ

たとえば1セットが10レップとか
回数きめちゃってない?
あと、フィニッシュで絞り込んでないとか
0392無記無記名 (ワッチョイ bf0e-uSEI)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:45:23.51ID:1VjHpsFz0
うん、できなくなるまでが基本かな。
1セット何回っていうのは目標・目安で、それをクリアできるならどんどん増量するのよ。
0395無記無記名 (アウアウカー Sad3-T+sj)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:17:28.81ID:43jAbaRGa
10回に回数決めるならば10回目がギリギリ上がるぐらいの負荷を掛けると良いと聞いたが
年寄りなのでそこはあんまり無理しない様にしてるわ
0396無記無記名 (ササクッテロラ Spa5-LtIh)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:22:24.89ID:l5csRbNPp
アルコールは発ガン性物質。
ついでに言っとくと、薬も毒だぞ。
酒飲みは黙って飲めよ。
酒飲みがうるさいから注意してるだけ。
酒の話題を出さなけりゃ我々も何も言わない。
要するにハラスメントなんだよ。
筋トレの話題に集中しようぜ。
0397無記無記名 (ワッチョイ 7744-ZVzI)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:13:46.14ID:hjsy9epR0
いやー
トレ後のビールはうめえなあ
集中するのはジムいる時だけで充分だわ
0398無記無記名 (ワッチョイ cdee-r8+6)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:21:37.11ID:xycUov1/0
酒を怖がるような軟なメンタルだから身体も貧弱なのさ
0399無記無記名 (ワッチョイ d70e-j1b/)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:16:12.46ID:r00TotBN0
俺なんてすぐ真っ赤になるから、俺にとってはやっぱ毒なんだろうな
家では飲まないが誘われたら喜んで行ってしまう
毎週末毒を飲まされてんのか
0400無記無記名 (ブーイモ MM3f-qsXA)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:16:55.98ID:3fUWkIZRM
>>399
アルコール耐性の高い低いに関係なく、誰にとってもアルコールは毒だよ、毒性もあるし発癌性もある
毒だから肝臓で中和して無毒化してる
そして中和には時間がかかるのでその間、体は毒にさらされ続ける
発がん性も蓄積していく

残念なことにアルコールによる発がん性は、ごく少量の飲酒でも下がらない
少しでも飲むと有意に発がん率が上がる
おまけに飲む量が増えると発がん率はさらに上がっていく

「少量の飲酒は体に良い」

この言葉はもはや幻想、ただの戯言
そしてこの言葉を好んで口にするのは、少量の飲酒にはとどめておけない残念な人たちだけ
飲酒をコントロールできないゴミどもが言い訳として好んで使う言葉に成り下がっている
成り下がったというか、もともと言い訳のために生まれた言葉だけど 
0403無記無記名 (ワッチョイ eb84-LtIh)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:07:07.07ID:oBMYXwRJ0
タバコは30、酒は42でやめたけどな。
トレーニング継続のためだ。
やめてよかったよ。副次効果もある。
つまらん付き合いがなくなってむしろ仕事は順調。
飲まない方が体調不良も減るし勉強できるから信用が自然に上がったのかもな。
0405無記無記名 (ワッチョイ 9b18-Z5UU)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:49:08.73ID:gSAWvvo40
タバコや酒に関しては、若気のいたりで好奇心から手を出すってことは仕方ないかも知れないけど、50過ぎても止められないでいるのはチョッとね
0406無記無記名 (ワッチョイ 9baf-KK+z)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:55:18.07ID:BdtdQ35P0
>>405
でもパチンコはするんか?
0407無記無記名 (ワッチョイ 8544-T+sj)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:12:31.62ID:ek4YVZb50
酒やめて5年になるけど睡眠の質が良くなるね
晩酌して寝ると寝てる間に肝臓が解毒してるんだから疲れるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています