X



本格ホームトレーニング器具を語るスレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ eb15-BP9Y [222.10.230.166])
垢版 |
2019/04/29(月) 02:13:56.20ID:9KZTOyrP0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは値段に関係なく頑丈で信頼できる器具を語るスレです

前スレ
本格ホームトレーニング器具を語るスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1524805571/

【新】器具晒しUPロダ
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs?BD=19&;CH=5

新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0647鶴太郎 (ワッチョイ ff3d-vRSX [121.92.32.7])
垢版 |
2019/11/08(金) 05:43:08.77ID:B2dd8uuZ0
鬼〜いいよ〜 鬼〜
0649無記無記名 (スッップ Sdbf-Rs72 [49.98.160.241])
垢版 |
2019/11/08(金) 09:34:38.94ID:APCqrg7Dd
オレも床引きのためにgymwayの20kgのバンパー
買おうと思ってる
付け外しの手間があるから他はラバーの予定で
0650無記無記名 (ワッチョイ 9f5f-kw5h [123.50.248.166])
垢版 |
2019/11/08(金) 11:35:07.00ID:UjmKlPDy0
>>648
所謂OEM品でBK 3058 smith で検索すると情報が出てくるかと
自分は3059は持ってますが横幅が広すぎてバーベルがガチャガチャ当たる時がある
ラットマシンとしては使いにくい
スミスマシンとしては完全に満足とは言えないけど、まぁこんなもんかなといったところです
ファンクショナルトレーナーとしては不便には感じておりませんし、自分は他にラックを持っているのでサブにするなら優秀かと思いますが、メインとして使うには少しちゃちいかと思います
0651無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.40.69])
垢版 |
2019/11/08(金) 11:37:29.78ID:fuFXepYca
>>649
ラバーの20kgだと45は無いけど、わざわざバンパー買うほどか?
仮に43だとしても、床に置いた時のグリップの高さは1cmしか変わらないって事だよ
俺は家では低反発マットを下に置いて床デッドするから、ジムで床デッドする時よりグリップ位置は高くなるくらい
まあ競技デッドやってるとかなら45に合わせた方がいいのだろうけど
0652無記無記名 (オッペケ Srcb-OfR1 [126.208.135.157])
垢版 |
2019/11/08(金) 11:52:46.23ID:xf+dH2eSr
鬼は商品としては魅力的なものが多いがロゴがダサすぎる
イヴァンコやローグがなぜ支持され続けるかっていうとやっぱりブランドとしての価値があるからだよな
0653無記無記名
垢版 |
2019/11/08(金) 12:58:24.50
そりゃ品質いいからブランド価値があるのであって
ブランドが意味もなく評価されてるわけではないよ
0654無記無記名 (スッップ Sdbf-Rs72 [49.98.160.241])
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:50.64ID:APCqrg7Dd
>>651
直径だけの問題ではなく、
バンパーの方が静音性などが高いからな
20kg以外は扱い易いラバーにするよ
0656無記無記名 (ワッチョイ 9fcd-kw5h [219.100.215.200])
垢版 |
2019/11/08(金) 17:45:03.28ID:n07QmN/W0
>>655
オールインワンラックと呼んで使用するには不便ですがファンクショナルトレーナーとしての使用感としてはなんら問題ありません

よく、ケーブルクロスオーバーとしては幅が狭いとか、自分もラットマシンとしては期待出来ないとは書いてますが、あくまでもファンクショナルトレーナーはファンクショナルトレーナーというだけで別マシンの機能までは期待出来ないけど充分に使えると思います

シップロッドを使ってスクワット等をやろうとすると本体が持ち上がるのでメニューによっては微妙ですので素直にスミス部分を使うのが吉かと思います
0661無記無記名 (ワッチョイ b70e-vPHs [114.187.12.216])
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:28.79ID:1+UE3KHT0
ラバープレートとバンパーの静穏性の差についてはわかりませんが、デッドやクイックリフトに使用していると、ラバーについては割れてくるので、20kgだけバンパーにする意義はあるかもしれませんね
0662無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.45.211])
垢版 |
2019/11/08(金) 22:50:20.65ID:uH391UOja
家トレの話だよな?
音が出るとかプレート割れるとか、皆随分ハードにやってるんだな
うちはマンションで静かに下ろしてるからラバーとバンパーで差はない
ハードな使い方ならバンパーの方がいいだろうな
0666無記無記名 (スッップ Sdbf-Izla [49.98.159.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:55:28.37ID:uAReqisFd
バンパーは持ちにくいから敬遠されるのも解るわ
しかしgymwayのバンパーはbullのラバーより安いからな
質の良い物でコスパの良いラバーがあまり無いということもある
0667無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.46.66])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:48:51.65ID:+EvbwD9Ya
いや、さすがに安かったらgymwayにするけどbullの方が安かったよ
ラバーのメリットはコスパと持ちやすさだから
バンパーは耐久性と重量精度がメリット
一般的な話で例外はいくらでも有るけど
0668無記無記名 (ワッチョイ 97b8-DaD1 [60.108.240.40])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:35:23.78ID:qXUFX4Bn0
バンパー持ちにくいか?
材質の違いでスチールプレートより滑らなくてバンパーの方が持ちやすいと思ってるけど
ウエイトリフターは握力強くて25kgでも20kgでもホイホイ片手で扱うとか山本選手が前書いてたけど
スチールじゃ危なくて無理だろこれ
0669無記無記名 (スッップ Sdbf-Izla [49.98.159.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:38:36.02ID:uAReqisFd
gymwayのバンパー20kg x 2枚で28000円 (税込)
bullのラバー20kg x 1枚で17600円 (税込)
どこかで勘違いしてるのだろうか
0670無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.46.66])
垢版 |
2019/11/09(土) 14:10:00.46ID:+EvbwD9Ya
gymway値下げしたんだった
前は全重量でbullの方が安かった
定価では買わないから今でも15kg以下はbullの方が安いけど、20kg以上はgymwayの方が安いな
今からプレート揃えるなら、俺もgymwayにするわ
ジムだとバンパーでも持ちにくさは感じないけど、狭い部屋だと穴あきプレートの持ちやすさは捨てがたいけどね
0671無記無記名 (スッップ Sdbf-Izla [49.98.159.87])
垢版 |
2019/11/09(土) 14:22:23.38ID:uAReqisFd
オレはこれから揃えるけど、逆に15kg以下は高くてもラバーにするつもり
持ちやすさもあるし、床引きの時に直径が低い方が追加し易いからね
bullの特価があるなら教えて頂けませんか?
0672無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.46.66])
垢版 |
2019/11/09(土) 15:20:10.84ID:+EvbwD9Ya
特価ではなくポイント還元
yahooで5の日に14%還元
yahooプレミアム会員でpaypayとTポイントを使ってる人じゃないとダメなので万人向きではないけど
bull本家でも値引きしてくれるけど、yahooでシェイプショップで買った方が安かった
0674無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.46.66])
垢版 |
2019/11/09(土) 17:48:57.34ID:+EvbwD9Ya
プレミアムだと4%のポイントがプラスで付くから、11550円以上の買物をするなら一月だけプレミアムに入ってもプラスになる
新しいアカウントならプレミアムに新規登録でプレミアム6ヶ月無料で更に2000円分のポイントが貰える
今ならシェイプショップも1000円offのクーポン有り
0676無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.47.200])
垢版 |
2019/11/09(土) 21:37:19.54ID:QEBeWa3Pa
gymwayに定価なんて無いからな
Amazonでも販売してるけど、価格2000円上乗せされてる
Amazon側に払う経費を消費者に負担させるスタイル
販売力が強いAmazonを使う恩恵が有るのだから普通は企業側が負担するもので、払うのが嫌ならAmazonで販売するべきではない
知らずにAmazonで買っちゃった人がいたら、後で正規の値段を知って恨みを持つレベル
プレート一式揃えたら1〜2万損するのだから
0678無記無記名
垢版 |
2019/11/10(日) 01:27:01.00
言いがかりもいいところだな
amazonで価格載せてでも買いたい人は居るだろうに
0679無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.43.229])
垢版 |
2019/11/10(日) 01:53:14.20ID:QPZugV5Ya
例えば10kgプレートをAmazonで買うと2000円高いけど、ポイントが付くのは190円
残り1810円の価格差を埋めるメリットって何かAmazonに有ったっけ?
MBCは信用できない会社で、高くてもAmazon経由で買いたいとか?
0680無記無記名
垢版 |
2019/11/10(日) 08:19:29.77
器具スレでいつも同じ事言ってる方ですね
0681無記無記名 (ワッチョイ f77c-DaD1 [218.40.117.27])
垢版 |
2019/11/10(日) 10:46:36.69ID:WMCQ+IZ60
ちょっとスレ違いかもですが
現在、20kg、10kgプレート、細かいの複数(25kg)のを使用している初心者なのですが
デッドリフト、スクワット用に次にプレートを買い足す時に、25kgプレートを追加するか
20kgプレートを追加するか迷ってます。
筋トレ動画を見てると20kgプレートを複数使ってる人が大半なので、20kgを足していく
のがいいのですかね?
0682無記無記名 (ワッチョイ b744-Izla [210.20.189.80])
垢版 |
2019/11/10(日) 11:39:10.89ID:4vZViby20
25kgプレートを付けると50kgアップになるけど、一気に50kg上げる時はあるだろうか?
余程の高重量トレを除いて、シャフトに最初に付けて70kgにするタイミングのみと思う
しかし200kgのスクワットとかデッドでも最初は60kgからが多い、なら要らないのでは
多少用途があったとしても、邪魔になったり20kgとの区別問題の方が大きいと思われる
0683無記無記名
垢版 |
2019/11/10(日) 11:54:15.26
>>681
25って単純に使いにくそうでは?
やり方にもよるけど初心者なら15でもいいくらいだと思います
無難に20kg買うのが良いかと
0685無記無記名 (アウアウウー Sa5b-DKfg [106.133.47.62])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:09:28.01ID:D4id9y7Ma
>>682
25kgを二枚追加購入で一気に50キロアップ挙げるって
   なんでそうなる?

はじめから空シャフトに25キロを二枚挿しておけば、後は手持ちの細かいプレートで調整できるよね。スタートはシャフト分含めて70あたりからになるけど、

自分は20からは抜き差しが片手でやりにくいから、その上の25は買ってない。
0686無記無記名 (ワッチョイ b744-Izla [210.20.189.80])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:53:30.16ID:4vZViby20
50kgアップというのは、本番の重量ではなくて、ウォームアップにおける過程で、
「100kg→150kg」みたいな一気に増やすことはあまり無いだろうという意味だ
違う言い方だとウォームアップでの刻み幅ということだけど、せいぜい40kgではないかな
0688681 (アウアウカー Sa2b-xczq [182.251.198.16])
垢版 |
2019/11/11(月) 07:59:37.03ID:hnAh3zpqa
皆さん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
20kgを増やしていこうと思います。
ありがとうございました。
0689無記無記名 (スップ Sd3f-Izla [1.75.10.71])
垢版 |
2019/11/12(火) 00:10:54.12ID:t5+6lgpid
本格の中で最もコスパの良い定番のパワーラックと言ったらどの辺なのだろうか?
0692無記無記名 (ワッチョイ 977d-DaD1 [220.98.248.27])
垢版 |
2019/11/12(火) 10:45:36.39ID:HvHdyloU0
https://item.rakuten.co.jp/iimoshop/grong-131/
これどう思いますか?
GFID71とファイティングロードの折りたたみベンチプレスとセーフティで最近折りたたみベンチ邪魔と感じるようになったので
フラットベンチがあればベンチプレスもできるスクワットラックほしいと思っているのですが
パワーラックは部屋の都合で無理です
0697無記無記名
垢版 |
2019/11/12(火) 11:33:29.97
タフ、アトラス、rogue辺りが定番なイメージですが、
ベンチ7万はとても低価格スレ向けではないですからね
その辺りは個人差あるのであまり気にされなくても良いと思います

本題に戻りますがアトラスハーフラックかrogue SML-1みたいなスクワットラックは選択肢に入らないのでしょうか?
0698無記無記名 (ワッチョイ b70e-vPHs [114.187.12.216])
垢版 |
2019/11/12(火) 12:04:38.27ID:0q8fni2j0
アトラスのハーフだったらローグのハーフにしますね。
ストレージいらないなら、スペースとの兼ね合いでスクワットラックにするのもありかと思いますよ。
ただ高重量スクワットとかでセーフティーに落としてしまった場合ひっくり返らないかの心配があるので、自分だったらハーフにします。
0699無記無記名 (アウアウエー Sadf-Rm5x [111.239.43.145])
垢版 |
2019/11/12(火) 12:47:38.33ID:tfVoAEyea
構造的にローグのスクワットラックのセーフティーにどれだけの重さを落としてもひっくり返る事は有り得ないんじゃない?
セーフティーが土台の脚よりも大きく飛び出ていない限りは物理的にひっくり返らないのでは?
土台とセーフティー同じくらいの長さだけど、セーフティーの端に落とす事すら普通はない
実際にバーベルをセーフティーに落下させてるレビュー動画見ても倒れる気配は全くなかったよ
0701無記無記名
垢版 |
2019/11/12(火) 18:01:58.64
意図が分かりませんが場所によってものか違うので回答できないと思いますよ
0702無記無記名 (スップ Sd3f-Izla [1.75.10.71])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:14:10.04ID:xRiweYUMd
ビッグ3がメインならパワーテックのwb-pr18で十分な気がしてきた
ボディクラフトのf430やタフスタッフのcpr-265はセーフティが外せないので使いにくそう
0705無記無記名
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:11.67
カタログ上は鬼のほうが精度高いけど耐久はジムウェイだろうね

twitter見てないけどレビューも無いからどんなんかも想像できないけど
もしかしたらめっちゃいいかも知れないし?
0708無記無記名 (ワッチョイ 0db8-iGNt [60.108.240.40])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:40:40.18ID:W8AwrCPi0
高い重量精度をうたい文句にしておいて、それに関してクレーム対象外だからお察し
0709無記無記名 (スプッッ Sd03-Cmr4 [49.98.9.153])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:50:39.38ID:O4vLn9EAd
タフスタッフのパワーラックって
やたら人気あるけど、
ボディクラフトのf430の方が地味だけど
安くて高スペックではないか?
0713無記無記名 (オッペケ Sr27-b/sn [126.255.186.121])
垢版 |
2019/11/21(木) 07:24:02.86ID:wxQgX6uir
本格スレでお聞きする内容ではないしれませんが、予算1万五千円でアジャスタブルベンチを買うならどのメーカーがおすすめでしょうか?
素早く角度調整ができるものが希望です
0716無記無記名 (ワッチョイ 02b9-qUoB [133.232.249.25])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:50:14.31ID:G0Yt9wTr0
276 無記無記名[age] 2019/11/20(水) 22:52:14.59 ID:1H2y0Xcx
タフが11ゲージ使ってないのではないか?という疑いがでてたので、俺が使ってる11ゲージスチールスクワットラックの厚み確かめてみたよ。
まずはメジャーで黒羊が使っているタフ画像と同じアングルで撮影
https://i.imgur.com/gkwRXPE.jpg
その後シンワ製ステンレスポケットノギスで同じ部位測定
https://i.imgur.com/5BqG4yH.jpg
俺のラックはノギスだと3ミリあるね

次回はフィットネスショップ原宿店でタフスタッフ測ってみるよ。非常に興味がある

黒羊どーすんだ

笑った
0718無記無記名 (ワッチョイ d6a3-BtKn [153.151.239.243])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:25:48.39ID:JJ1r0ikl0
3ミリなきゃないでそうなんだと思うし、3ミリあればあったで別に構わん
タフは実績あるから売れてるわけで、3ミリあると思ってるから売れているわけでないだろ
あってもなくてもラックとしては無難でいいんではないか
0720無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.86.29])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:21:30.76ID:40rLChNXM
タフスタッフと中華製二流品ではクラスが違うよ。
比べる事自体が間違いだよ。
0722無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.76.65])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:09:09.62ID:g+IQZWQPM
家庭用タフスタッフは、中華製でも自社工場ですよ。
横流しではありません。
0723無記無記名 (ワッチョイ 930b-QppP [106.184.158.134])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:53.86ID:Uifc/Kg60
Force USAの同モデルを横流し入手して自社製として売ってるとこらがあるからな、まあ、保証も返品も受け付けないノークレームノーリターンのオクみたいな対応だから安いんだろうが
0726無記無記名 (ブーイモ MM43-4NWm [202.214.125.210])
垢版 |
2019/11/22(金) 23:35:31.82ID:p5BbrfuWM
710の買ってみたけど、体重80kgの腹筋ローラーで跡つかないから硬度80ってのはそこまで嘘じゃなさそう
ただ厚さが1cmしかないのと、硬いから衝撃吸収的にはどうなんだってのがある
0728無記無記名 (スップ Sd92-14Xd [1.75.1.184])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:43:49.21ID:NLE6nHLLd
床引きデッドの土台に12mmのラワン合板
買ったんだけど、20mmは必須とのことなので、
2枚重ねにしようと思うんだけど、
両面テープとかはダメとして、
どういうくっつけ方が良いだろうか?
0730無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.98.134])
垢版 |
2019/11/23(土) 09:53:21.78ID:4jrsuYr9M
>>728 合板を重ねて貼り付けると言う事でしたら、建築で使ったりする
シリコーンシーラントはどうでしょうか?
0731無記無記名
垢版 |
2019/11/23(土) 15:51:35.96
>>728
二枚重ねる際に間にゴムシートとか噛ませたら余り動かないと思うけど
固定するならネジ留めかなぁ

あなたがどういう留め方したいのによるけど

>>730
なぜシーラント、、、?
0732無記無記名 (スップ Sd92-14Xd [1.75.1.184])
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:14.40ID:NLE6nHLLd
皆様ありがとうございます、目的は
床引きデッドで衝撃分散できる厚さにするのと、
そり返り防止です
今のところビス+シーラントで考えてます
ビスは90x180の角と長辺中点で6点で考えてます
0733無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.65.198])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:01:07.69ID:GZsA6rnUM
>>731シリコンシーラントで、合板を接着して完全に乾くと
人の力では剥がせない程になりますよ。
仕事で何度か行った事があります。
0735無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.69.51])
垢版 |
2019/11/23(土) 21:44:42.64ID:CSbgw14/M
>>734  シリコーンシーラント勧めた者ですが、言われて見るとそうですね。
何故かシリコンシーラントが、頭に浮かんでしまいました。
0736無記無記名 (オッペケ Sr27-QppP [126.255.45.61])
垢版 |
2019/11/23(土) 22:04:10.83ID:dxtPvEpHr
厳密な床引きにはなってないけど、このダンベルミットかなり良かったよ。シャフトに片側50キロプレートつけてコレくらいしか沈まないし、衝撃はかなり吸収してる模様。流石に手を離してドスンとやればだめだろうが、普通に戻す分には気を使わなくてすむようになった
https://i.imgur.com/Wwj2ZZy.jpg
0740無記無記名
垢版 |
2019/11/25(月) 12:46:03.61
取りたい時がほぼ無いにしても取れる選択肢を置いておくのはありだと思います
それに接着剤だと接合時ズレた際に直しにくいのもありますし
0742無記無記名 (ワッチョイ 930b-hgmo [106.184.158.134])
垢版 |
2019/11/25(月) 14:14:21.44ID:F0MUTFt10
736程度の低価格のダンベルミットでもそこそこ効果あるのなら買いたい
0743無記無記名 (スッップ Sd72-14Xd [49.98.162.113])
垢版 |
2019/11/26(火) 10:05:27.79ID:E/5pzAPpd
ボディクラフトのパワーラックが欲しいけど
どこにも無い、入荷は来年2月らしい
別にしようか迷ってる
0744無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-CJzu [150.66.96.96])
垢版 |
2019/11/26(火) 11:43:14.32ID:y2/CKgz7M
>>743 インパルスのパワーラックはどうでしょうか?
ボディクラフトのパワーラックと比べますと、ラットオプションがプレートローディング式
フレームの穴の下限が少し高いですが。
0746無記無記名 (スッップ Sd72-14Xd [49.98.158.121])
垢版 |
2019/11/27(水) 09:25:52.03ID:6CyIcHpPd
>>744
ありがとうございます、検討してみます

ボディクラフトもインパルスも
本格の中では好コスパなクラスだと思うが、
タフやパワテクと比べると注目されてない

特にタフはそこまで人気になる理由が解らん
パワテクも本国では600ドル程度のクラスだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況