多分、パウダー?

→吸収が速い
→内臓に負担がかかる
(想定外の一挙たんぱく質の吸収)

→血糖値ならぬ
(腎臓・尿等)たんぱく値の上昇と
各器官の過負担

→筋合成・たんぱく質同化作業量の膨大化による負担。
不眠不休の不随意器官・部位・末端細胞への磨耗化が促進。
内蔵・筋肉・血管・細胞にも働き方改革を!

→パウダーイクナイ!

なんかではないか?

肉や魚なら多少分量とっても消化・分解・吸収が穏やかだし、人間にはこれらを食べてきた遺伝子・耐性がある、とかね。