>>979
だいたい同意できるが、カタギみたいな独学での部分は同意できないな
俺も独学で堅気さんみたいに乳首あたりに降ろすフォームで脚の連動性とか特に考えずにやっていた頃があった
もちろんパワーフォームではなく
ゴールドでビジター利用したことがある
その時ブリッジのやり方が気になったからスタッフにブリッジはどのような組めばいいか聞いた
いろいろやり方はありますが、尻や爪先を限界まであげて胸や鳩尾をできるだけ高くします
それで胸や鳩尾ができるだけ下がらないように尻や鳩尾をベンチ台につけるというやり方を教えてもらった
それでそのブリッジのやり方でレップ数を4回多くできた
人によるが自分みたいにパワーフォームでやっていなくても距離を縮めらるだけで記録が伸びる場合はある
たしかにあなたが言うようにブリッジだけでなく降ろす位置も鳩尾近辺に変えていたりいろいろ変えたりしていたら、セット重量が10キロくらい変わる人が多いと思う
センスがあって飲み込みが早い人なら変わらないかもしれないが
多分三土手さんは自分のケースと違い降ろす場所も変えるよう指導すると思うんだが、
それをすると感覚がかなり違ってくるからその場でベスト更新はきついだろうな
まずはブリッジの組み方を教えます
降ろす位置はとりあえず今はそのままでって感じならベスト更新できる可能性はある