X



初動負荷&加圧トレーニングってインチキだよな 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 07:39:45.52ID:WWQUb4CS
水素水とか足裏デトックスとかと同類
仮に良い効果が多少あっても費用対効果が小さすぎるだろう
そんなものはインチキだと非難できる世の中にすべき
0002無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:29.96ID:UqVKxhfd
終動負荷で肥大だけさせとけクズ
0003【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
垢版 |
2019/02/01(金) 10:22:32.47
締まり命  投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!

そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。

「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 

こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!

毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
0004【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
垢版 |
2019/02/01(金) 10:22:45.94
わたし小堀豊は12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。
0005【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
垢版 |
2019/02/01(金) 10:23:02.16
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。
0006無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 13:57:15.94ID:PXxSAI+K
初動負荷は知らんが加圧トレーニングは普通に効果ありということがわかっているので海外でも"Kaatsu"と呼ばれて行われているぞ
でもまあ手脚にしか使えんから応用性は低いわな
0007無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 15:17:28.53ID:6vh0HoNu
当初は例の教祖は、「正確なプライオメトリクスも初動負荷」
「バリスティックレジスタンストレーニング=初動負荷」と主張していた


今では初動負荷の説明を求められると、ご自慢のマシーンのメカニズムの解説を行って煙にまく態度
そしてお決まりの「私は革命児過ぎて理解されない」アピールw
0008無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 20:07:50.80ID:KQhJYSCG
加圧トレーニングって上腕と太腿を縛るわけだから、臀部とか肩とか背中には全く効果ないだろう
速筋比率の高い上腕二頭筋とハムストリングスの肥大は全然しないでしょ
強いて言うなら前腕と下腿には向いてそうだけど、加圧の有無で本当に筋肥大に効果があるのかデータはない
ていうか本当ならなぜボディビルダーがやってるとの声が全くないのか
0009無記無記名
垢版 |
2019/02/01(金) 21:38:35.61ID:pz3g3vDt
イチロー以外で初動付加理論のマシントレーニングだけしてるやつおるんか?
つかなんでイチローがこんな謎理論の信者なんだろ 実際にパフォーマンスは向上してるかどうか分からん
0010無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:45.19ID:bIRNIRkg
別に金肥大させるためのものしゃないだろ
気持ち悪いな
0011無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 12:59:21.20ID:BCimi2vY
初動負荷はただの体操やろ、効果がないか?って言われたらモビリティの向上は見込めるんじゃないか
0012無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 14:38:28.25ID:X6BhpzF8
初動負荷理論ってやたらとウエイトトレーニングを否定して初動負荷マシンでトレするのを勧めてて宗教じみてるな

男性の方
  ●バッティングの飛距離が上がった(10代 野球)
  ●体が柔軟になり、過去最高の成績がでた(20代 テニス)
  ●質の良い睡眠がとれ、仕事やスポーツの疲労が溜まらないようになった(40代)
  ●腰痛と肩こりが改善した(50代)
  ●膝と腰の痛みがなくなった(70代)
別にレッグレイズやバックエクステンションとかの自重トレやチューブトレでも十分効果得れるよな

加圧はビルダーが取り入れてると全然聞かないのは確かに変だわな 
https://ameblo.jp/satoshiobata/entry-12046770070.html
これ見て納得 
0013無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 14:48:36.28ID:8icSn/wp
加圧が日本のボディビル業界で知られるようになって既に20年以上が経過してるけど
未だに加圧メインのビルダーは居ない
考案者が宣伝に利用してた元全日本王者の小沼ですら採用したのはほんの一時期だけ
それが現実
0014無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 14:55:32.73ID:q+qkF32q
加圧トレは成長ホルモンの分泌量を上げるためのものだよね。
だけど、近年の実験結果として成長ホルモンは筋肥大に大した影響を与えないことが分かった。
よって加圧トレをする意味がなくなった。
これが俺の認識なんだけど、誰か詳しい人がいたら間違いがあれば指摘してください。
0015無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:35.02ID:7nCLxvlK
筋トレ中に分泌される成長ホルモンが鍛えてる最中の部位に与える影響は少ない
0016無記無記名
垢版 |
2019/02/03(日) 01:07:05.82ID:a0Iy9Ejl
岩瀬と山本昌は引退
イチローは近年使い物になってない
そもそも、イチローと岩瀬はあまり小山の言うことをきく気がないw
方針に反するトレーニングも平気でする
伊東浩司は小山とケンカ別れ、初動負荷に警戒的

これが現実
そもそもこいつらみーんな約20年前から初冬負荷の広告塔とされてる人物で、新たな人材が現れていないw
0017無記無記名
垢版 |
2019/02/03(日) 18:13:46.74ID:obBrdU1J
なぜイチローような有名日本人スポーツ選手がこんな初動負荷理論なんかの広告塔になっちまったのかねえ 
日本のフィットネス文化の発展を妨げる要因になってると思うよ

しかしウエイトトレーニングが良くないなんて時代遅れなことをよくもまあ言えるな
ハムや上腕二頭筋なんかの速筋はバーベルやダンベルで鍛えたほうが効率よく発達するに決まってるよ
0018無記無記名
垢版 |
2019/02/03(日) 18:56:48.78ID:F2u2rDgF
終動負荷で肥大だけさせとけクズ
0019無記無記名
垢版 |
2019/02/03(日) 22:04:38.09ID:Kwp0p5/T
初動負荷に対してポジティブな評価をしたい時だけ、「終動負荷との併用でもOK」と範囲を拡げる

一方で、初動負荷にネガティブな評価が下されそうな時には「だって終動負荷と併用してしまっているから…」と言って評価を避けようとする
あるいは、終動負荷に責任をなすりつけようとする


こういうところに哀しい信者心理を感じさせるんだよね
0020無記無記名
垢版 |
2019/02/04(月) 08:53:52.02ID:CoAM/Ble
>>18
レジスタンストレーニングの筋力アップと筋肉量アップ以外の効果なんてそれこそクズ同然のもんだろ
自分達の支持するトレーニング以外を終動付加とかでいいくるめちゃうのはかなり無理があるかな
0021無記無記名
垢版 |
2019/02/04(月) 22:12:28.31ID:4W0Ra/Yv
>>20
ウエイトオンリーならそれで良いけどね
アスリートはそれじゃいけない
0023無記無記名
垢版 |
2019/02/06(水) 12:56:35.78ID:kDEh9UrV
初動負荷理論で得られる効果調べると普通の筋トレと変わんねえじゃんw
カルト集団でしかないなマジで 
日本だけなんかな こういう詐欺じみたトレーニング方法を教えてるのって
0024無記無記名
垢版 |
2019/02/06(水) 14:26:46.87ID:lIQM09q6
初動負荷理論の定義を読んでみよう
「理論」の体をなしていないことに誰でも気がつくw
0025無記無記名
垢版 |
2019/02/06(水) 21:30:33.51ID:nl/Ji69Q
>>23
何をどう見たら同じになんだよw
むしろ真逆だろ
0026無記無記名
垢版 |
2019/02/07(木) 10:19:51.67ID:WnirSzcI
スポーツの動きって初動・動作中に負荷がかかって動作の終わりは大体負荷が抜けてるから
あながち間違いじゃないけど、どこまでパフォーマンスに影響与えるかは分からん
あとウエイトトレしまくったとしてもスポーツにおいての総合的な能力向上に繋がるかも分からん
結局は人それぞれやし、運もある
一般的な筋トレは基本的にギア1トレーニング(パワー重視)
スポーツでの動作は基本的にギア1→トップギアに移行するトレーニング(短時間スピード重視)
マラソンなどの長時間動作するのは軽負荷のトップギア維持(持久力重視)
0027無記無記名
垢版 |
2019/02/07(木) 21:03:16.49ID:BiL1EJWr
初動負荷理論信者ってディップスとかランジウォークとかグルートハムレイズみたいな自重トレも終動負荷だからダメと否定してるかな
0028無記無記名
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:16.20ID:yXj6eNQZ
詐欺なのに何故かなくならない
ほんま下らねぇわ 日本のフィットネス界 
ファインラボとかライザップとかムサシとか国民の健康とか眼中になくて自分の会社だけ潤えばそれでいいって会社だよな
つまんねぇ連中ばっかだわ 
0029無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:34.98ID:TXl/ZVim
ネガティブできかせて筋肥大させとけよ
日常生活じゃそのほうが役に立つぞ
初動負荷なんてあくまでアスリート向けのものだ
0030無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 20:21:50.27ID:hHcrqDoi
ワールドウイング関係者以外が唱える初動負荷理論は初動負荷理論では無い、というのが公式見解w

つまり、"初動負荷理論"という学術的な理論があるわけじゃなくて、あるのは、変化してきてこれからも変化し得る"小山の方法論"

それを提唱できる人間は鳥取にいる1人だけ
広まらないのは当たり前
0031無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:08.09ID:vXwGUxTi
両方効果はあるが、専用の器具や指導者が必要だし
一般人が筋肥大を目指すのに必須ってわけでもない

初動負荷はあくまで運動パフォーマンス向上、加圧は高強度レジスタンスの代替手段
目的が違う
0032無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:16.89ID:yw3ZNHy0
両方とも自発的に考えない間抜けな人向け
実に日本人らしいトレーニング方法だよ
0033無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 20:40:48.34ID:8Wb9E1Yq
筋肉あるあるボットみたいに賢そうに動画作って
横文字並べておけばアホは騙されるからな
アナトミートレインの事とか間違えた情報も多いのに
0034無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:18.37ID://FiP9xD
先天的に関節可動域が広かったり柔軟性に富んだ動きをしている人間はウエイトトレーニングをしっかり目的を持って意識してやってれば良いんじゃないか?
例えば大谷翔平とか。

逆に関節可動域が狭かったり柔軟性を欠いた動きになってしまってる人間や故障を抱えた人間には初動負荷が有効だと思う。

加圧は知らんw
0035無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 23:49:31.20ID:ytzMIjxw
そもそも終動負荷に対するアンチテーゼとしての初動負荷だ
そんなリハビリ手段としてつまみ食いされるのは不本意だ
0036無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 23:57:40.69ID:lKphhxP/
フリーウェイトでフルレンジでやったり、ストレッチ種目やればいいだけだと思うけどね。
フルスクワットなんか普通にボトムで強い負荷かかってるよね。
0037無記無記名
垢版 |
2019/02/14(木) 08:20:09.86ID:dMyZ6PXA
初動負荷って結局は捻ったりできるマシンでの動的ストレッチみたいなもんでしょ?
もちろん負荷を上げれば筋トレにもなるけど
0038無記無記名
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:38.95ID:FiDup6Yb
本来は定義にさえ則っていれば初動負荷の運動
しかしながら、我々が指導するものしか認めないと教祖様が仰る
それが理論なんですかと
0039無記無記名
垢版 |
2019/02/14(木) 16:35:45.50ID:RjtoP66K
>>36
??
フルスクワットなんか共縮しまくるし反射は使われないし力を込め続ける時間が長過ぎるしまるっきり初動負荷の真逆じゃん
>>37
初動負荷マシンは負荷を上げても筋トレにはならないよ
単に初動負荷と別の運動になるだけ
やった人なら分かるが
あくまで余裕のある負荷だから成り立つ
0040無記無記名
垢版 |
2019/02/14(木) 16:57:54.40ID:FiDup6Yb
>>39
それはマシンについて
初動負荷とは当然のことながら、マシン運動だけを指すものではない
負荷を上げれば強化にもなる、それが教祖様のお言葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況