X



★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無記無記名 (ワッチョイ a3b8-LqDS [126.235.184.184])
垢版 |
2018/12/10(月) 21:50:41.01ID:xHSQamNY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ※
★★★筋トレなんでも質問スレッド512reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543327105/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900無記無記名 (ワッチョイ 4a0f-zV84 [115.36.16.39])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:55:32.34ID:wn0N5AAD0
水曜日のダウンタウンで200キロの女をお姫様抱っこするって企画で
ビルダーとリフターのチャンピオンが数段体小さい普通の餅運ぶおっさんに負けてました
見せる筋肉ってやっぱ実用性はないってことですかね?
0901無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:58:27.71ID:y87ROnPjp
運搬は全身に力が掛かるように引っ掛けて行う
リフターの持ち方とは使う筋肉が違うと思う
あと、チキンレッグまで行かずとも足腰が弱そうな予感
0902無記無記名 (ワッチョイ 5eb8-8D+g [223.217.1.15])
垢版 |
2018/12/20(木) 14:59:08.09ID:1HzOH2Ef0
>>872
あと釣り宣言ってやつっすか?
精一杯練った発言がこの程度?
たしかにスレを比較すると一番頭使ってるかんじはするけどさ
そっか、言った自分が結果を出してない奴だったって落ちか
一杯食わされたわwww
0906無記無記名 (アウアウエー Sa12-pJxC [111.239.160.63])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:32:35.63ID:V0q/MvX9a
スーパーセット法で三角筋前後を組み合わせるのってありですか?

フロントレイズ
(休憩無し)
リアラテラルレイズ
(2-3分休憩)

これを1セットで4セットやろうかと思ってるんですが・・・
0907無記無記名 (ワッチョイ 2ab8-yWd4 [125.206.42.164])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:53:29.83ID:fPXOFk5h0
>>899
>>897
むむむ、ありがとう
あえて筋トレしたいんだけど。
フルの記録伸ばしてその後身体大きくしたい。
てか筋トレ楽しいし。
しかし、フルマラソンのトレーニング+筋トレってだるいなぁw
距離踏む事も必要だろうから時間もねぇ。
0908無記無記名 (スッップ Sdca-iSc1 [49.98.172.125])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:55:54.23ID:x+ycFfEkd
>>893
ハムにお尻に背中と沢山の筋肉を動員するので、その刺激がアドレナリンの分泌や交感神経を促進して、代謝向上に適してる無酸素運動だと考えられるからです。
スクワットでも良いと思うのですが、個人的にランをやる場合にブレーキになる四頭をスローで鍛えたくないので避けての提案です。
0910無記無記名 (アウアウエー Sa12-pJxC [111.239.160.63])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:34.09ID:V0q/MvX9a
ウエイト関係ないけどマラソン選手みたいに心肺機能だけ鍛える方法ないかなあ

筋肉分解せずに心肺機能だけ異常に鍛えたい
スタミナって絶対重要だよなぁ
0911無記無記名 (ワッチョイ 95b8-Xf1B [126.235.184.184])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:26:43.29ID:H/Fp4z/Y0
>>907
気持ちは分かるが
筋肉つければつけるほど走るのキツくなって記録は落ちるぞ

俺がそうだった
中高って陸上部で長距離走ってたが
高2の時から先生に言われて砲丸掛け持ちするようになって筋肉つけだしたらみるみる記録出なくなってったわ
0912無記無記名 (ワッチョイ 95b8-z87g [126.74.132.75])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:27:56.48ID:kk+JbPlk0
>>910
高地トレーニング
0913無記無記名 (アウアウウー Sa01-7uwy [106.133.168.23])
垢版 |
2018/12/20(木) 16:34:56.83ID:OU/D7KKPa
心肺機能と筋力向上を同時に行うなら水泳じゃない?
0916無記無記名 (アークセー Sx1d-zGCr [126.183.65.6])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:12:42.89ID:Gb40X1PQx
走るの好きだし欠かせないけどチキンレッグは免れないし疲労栄養管理も尚更に大変
ランニングパフォーマンスも伸びにくいしマッチョサブ3てのは並大抵の努力では無理だと実感する
0917無記無記名 (ワッチョイ 1d6b-iSc1 [124.211.129.202])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:15:07.07ID:GPhjAdjT0
>>910
無酸素運動で鍛えられるよ。
無酸素運動はエネルギーの前借りで、それを回復させるのに後で酸素が必要。
全力疾走で百メートルはしると、ぶっ倒れるくらいに呼吸が激しくなるでしょ?
あの状態は正に『心肺機能フル回転でリカバリーをしてる』=『心肺機能を鍛えてる』状態なの。
だから筋トレでスクワットやデッドのようにコンパウンド種目を40秒(無酸素運動限界)を少し超えて動作でるくらいの負荷に設定して限界までやると効果が高い。

また、タバタ式トレーニングで調べたりエビデンスとか見ると面白いかも。
でも、タバタ式は年齢考えてやらないと怪我しそう。。
余談でした。
0921無記無記名 (アウアウカー Sab5-zV84 [182.251.223.123])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:40:52.79ID:oVGPZMF8a
インタバールでダッシュすればいいんじゃね?
100メートルダッシュと100メートルジョグ
これを10本する

200メートルダッシュ、200メートルジョグ
これを5本する

これを週2〜3するだけでかなり心肺強いマッチョになるだろ
0922無記無記名 (アウアウカー Sab5-zV84 [182.251.223.123])
垢版 |
2018/12/20(木) 17:46:40.10ID:oVGPZMF8a
ガチフルマラソンタイプの人か
ガチの長距離ランナーで瞬発パワー強い奴とか知らない
フルマラソン2時間半ぐらいで走れる奴は総じてパワー無かったな
ガチで長距離やるとパワー無くなるらしいな
0923無記無記名 (ワッチョイ 2ab8-yWd4 [125.206.42.164])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:27:09.46ID:fPXOFk5h0
ファミレスにステーキ食べに言ったら大好きだった元カノがいた(´;ω;`)

てかニット帽の内側がドリアの匂いする。おいしそう。あああ
0924無記無記名 (ワッチョイ 0a5e-pL8I [131.147.194.246])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:27:13.71ID:gjmLUN2n0
体脂肪を落とし、格好良い体作りの為に筋トレをしているのですが
体重は変化無しのままで使用重量は上がっているのですが何故か胸回りや腕が細くなったような気がします
これは間違ったトレーニングで筋肥大ができていないからですか、それとも単にその周辺の脂肪が減ったからですか?
0925無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.179.124.120])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:33:50.21ID:JC/YOfy9r
>>896
筋力目当ての5レップぐらいのスクワットとデッドリフトあとはスナッチ
0926無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.179.124.120])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:36:01.81ID:JC/YOfy9r
>>906
スーパーセットは拮抗筋でやるもんだからあまりおすすめはしない
0927無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.179.124.120])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:36:28.73ID:JC/YOfy9r
>>910
HIIt
0928無記無記名 (ラクッペ MMcd-yWd4 [110.165.180.176])
垢版 |
2018/12/20(木) 18:59:15.43ID:5RCdwOeZM
ファミレス誤爆やすまなんだ

マラソンガチじゃないけど、記録求めたときウエイトは時間的身体的あんまりよくないよね。
しかし、20repsマシントレしてた時期、
小降りながらも達磨みたいでちょっと充実感あったなーって。あ、そのくらい頑張るか!
で、ジョグでカタボる。ランナーズにマッチョサブ3の人載っていてカッコいいって思った!
0929無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.133.230.73])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:04:49.17ID:C4W4/z5Rr
>>928
日本記録保持者はアメリカでかなりハードな筋トレしているみたいだけどね
0931無記無記名 (ワッチョイ 5d5b-q1e7 [60.236.14.175])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:58.92ID:zpD30YUy0
>>910
高強度インターバルトレーニング
80mダッシュ→40mラン→80mダッシュ→40mラン→……
を延々と繰り返す
0932無記無記名 (ワッチョイ aadc-XCly [219.102.178.124])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:56:49.39ID:1apV2ly30
EAAは何グラム摂取するのが適量なのでしょうか?
0933無記無記名 (ワッチョイ 1d4e-q1e7 [124.241.142.134])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:14.39ID:JqDDZfvY0
LT高めるにも、ある程度筋トレは必要だろ。

有酸素系競技における筋肥大の弊害は、
1 体重増による、パワーウェイトレシオの低下
2 ミトコンドリア及び毛細血管の密度の低下
くらいじゃない?

ベーストレーニングくらいで、そんなに体重増するわけない。
0934無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/20(木) 20:38:24.27ID:A5UNK9p+0
ポンドとLBSって違う単位??
0935無記無記名 (ワッチョイ 5d5b-q1e7 [60.236.14.175])
垢版 |
2018/12/20(木) 21:29:59.47ID:zpD30YUy0
lbs = libras

latin base to our language...libros is the word for pounds

lb is from the word libras for scales.
0936無記無記名 (ワッチョイ 95b8-mJ1t [126.21.216.239])
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:30.11ID:dYtcvKKp0
>>848
マジで似てて草
0938無記無記名 (ワッチョイ a564-pJxC [14.9.51.224])
垢版 |
2018/12/20(木) 22:59:27.43ID:pTTsmdkW0
トレーニンググローブもリストラップと同じ役目を果たすようですがトレーニンググローブからリストラップに変更した方いませんか
どちらが使いやすかったとか、リストラップのほうがよかったとかありますか?
0939無記無記名 (ワッチョイ 2ab8-yWd4 [125.206.42.164])
垢版 |
2018/12/20(木) 23:08:41.93ID:fPXOFk5h0
>>937
あーそうなのかな 走るの仕事だしね
日本記録保持者の大迫傑のアメリカでのトレーニングテレビで見たのは、重いの扱ってなかったような。てか全容みれる訳じゃないしねw

s&cコーチの河森さんのブログで見たのは、
ランナーこそ高負荷低レップスだったな。
>>925さん言ってるみたいのか!
0941無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.234.113.78])
垢版 |
2018/12/21(金) 00:14:54.43ID:5W+fofbfr
>>939
高重量かどうかは本人の筋力次第だからね
maxが低い人は重量も低い
筋肥大トレーニングをしなければスクワット200kなんて難しいし
0943無記無記名 (アウアウエー Sa12-pJxC [111.239.160.63])
垢版 |
2018/12/21(金) 06:08:53.80ID:AnkUdmFSa
ルームランナーか踏み台昇降運動は?
0945無記無記名 (JP 0H6e-mJ1t [219.100.182.50])
垢版 |
2018/12/21(金) 06:58:18.75ID:yMzT+TSpH
>>942
ジム行け
0946無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 07:03:01.25ID:4Xw8f6sSd
>>942
室内だとランニングのフォームというか形はできないけど、心肺機能を鍛えたいのかな?
負荷が弱いと言うけれど、踏み台昇降の段差はどのくらいでやってみたかな?
市販されてるステップじゃなくて、ビールケースくらいにしてごらん。
雑誌重ねてガムテープでもいい。
イメージはエスカレーターの段差くらい。
それで負荷が足りない場合は60kgダンベルセットでも買って、一時間くらいデッドリフトするといいよ。
できるなら縄跳びを仕上げに百回。
スクワットは四頭(ブレーキ)に入るからオススメしません。
0947無記無記名 (アウアウウー Sa01-K35t [106.132.87.12])
垢版 |
2018/12/21(金) 07:18:19.04ID:xmu4qMhTa
腕って筋肉ついたら常時硬くなりますか?
筋トレしてるって言ったら急に腕触られて、全然やんけって言われたことが何度かあります
力を入れたら硬くなるのですが、力を抜いたらぷるぷるです。
これは筋肉が足りないだけですか?
0948無記無記名 (JP 0H6e-mJ1t [219.100.182.50])
垢版 |
2018/12/21(金) 07:26:09.19ID:yMzT+TSpH
>>947
力入れてなくても硬いのは血行不良とか悪い要素しかない
0949無記無記名 (ワッチョイ 5ef2-sXR5 [159.28.73.210])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:04:47.18ID:UoNDTD8a0
>>947
柔らかくて良いんです。
常時収縮してたら、常時、赤ちゃんポーズみたくギュッっと縮んでなきゃならない。脊柱が強かったらければ常にエビ反りなんてことも(笑)
「ホントだね、スゴーイ!」と言われたければ、触られずに体格でわかるくらいになろう。
0950無記無記名 (ワッチョイ 3db8-5YD5 [220.24.168.1])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:40:58.31ID:sdq+Kvx40
>>947
> 筋トレしてるって言ったら急に腕触られて、全然やんけって言われたことが何度かあります

そういう池沼レベルのバカはほっとけばいいよ
少なくともそいつが強くなることは無いだろうから
0951無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:41:54.27ID:hsf66Imzp
>>947
頑張ってる奴は取り敢えず叩いて頭抑えたい人種がいる
ほっとけばいいよ
0952無記無記名 (アウアウウー Sa01-DbuN [106.132.125.206])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:47:14.56ID:xKkTj9xTa
スクワットでハイバーとローバーで扱う重量に差がない、もしくはハイバーの方が重く扱える場合の原因は何だと思われますか?体幹?
0953無記無記名 (ワッチョイ 714e-8XTe [114.159.79.178])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:58:16.07ID:XnBK0+Ld0
>>947
トレの効果が、他人から見てもわかるって必死にやって1年位はかかるからな
最低限1年続ければ、そんな事言う奴は少なくなると思う
でその時は何の為に体鍛えてるの?が聞けるかもなw
0954無記無記名 (JP 0H6e-mJ1t [219.100.182.50])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:06:04.39ID:yMzT+TSpH
MRMのBCAA+Gクソマズやんけ
なんで高評価されてるんだ
0955無記無記名 (ワッチョイ 2ab8-yWd4 [125.206.42.164])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:07:34.17ID:PmUDhSF60
>>941
俺大迫見たのヒョイヒョイランジだったから。筋肥大トレ…そうなのか。
神経系っていうの?ランナー重いの挙げたほうがいいのかな?
>>940
それ褒め言葉だよね?なんてマジれす。
>>946
スクワットそうなんだ!
てか大腿四頭に入るとダメなの?
質問ばっかでごめん。あ、質問スレかw
0957無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/21(金) 09:20:40.36ID:hsf66Imzp
心拍数測って比べたら?
0958無記無記名 (ガラプー KK05-30Om [D3M3nZS])
垢版 |
2018/12/21(金) 10:37:38.48ID:4XDEYcHlK
自重トレでランジしたら後ろ側足を床近くまで下げた時に膝がビキッと痛んでしまうんですが
姿勢や力のかけ方がまずいんだろうとは思いますがどうまずいのかネットで調べても
前側の膝については痛まない姿勢の解説あるんですが後ろ側の膝について解説見つけられませんでした
アドバイスいただければありがたいです
0960無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:00:05.32ID:4Xw8f6sSd
>>955
そうですね、着地から足が真下に来る過程でのブレーキになる四頭は肥大させない方が良いです。
ランニングに模した運動を探そうとするのであれば、足の運びや着地〜蹴り出し〜引き抜いて前にという時にどのような筋肉の使われ方をするのか、フォームやストローク・ピッチの説明が詳しい本を一冊くらい読んで、知識を付けてからをオススメします。
ある程度わかると、引き抜く時の腸腰筋を鍛えるのにモモ上げその場ダッシュや、蹴り足の為の臀部のトレーニングにヒップレイズなどが有用ではないかと自分でわかるようになるでしょう。
0962無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:56:20.20ID:Z1UqCjrd0
家庭用で自分の全身をチェックできる鏡を購入したいんですが
どれくらいの大きさのものがあればよいでしょうか?
特に表記がなければ変な見え方というか太って見えたり痩せて見えたりする鏡をつかまされたり
しないですよね?
でも最近思うんだけど人間のたかだか1cm腕周りが大きくなったとかのために膨大な時間を
筋トレに費やすのにつかれてきた。
0964無記無記名 (スップ Sdca-KE/C [49.97.108.197])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:30:59.43ID:psfwGkKSd
「腹圧呼吸」というものを知ったのですが、あれって腹筋に常時力を入れておくものなんですか?
お腹をへこませずに息を吐くのって無理な気がする
0965無記無記名 (ササクッテロ Sp1d-XoOX [126.33.19.156])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:49:20.77ID:osqxgALXp
>>964
腹圧かけてレップ中は呼吸しなきゃいいじゃん
0966無記無記名 (ワッチョイ def6-tTwh [175.28.193.103])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:49:21.01ID:Y4TAIClV0
>>962
多くは平面ではなく、わからないくらい意図的に微妙に歪ませてあるよ
スリムで足を長く見せるように僅かに湾曲してある。
これはジムの壁鏡も試着室の鏡も同じ。
完全平面を求めるなら人を写す目的ではない鏡を探す必要があり大変。
0967無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:53:41.15ID:hsf66Imzp
>>962
ゾゾスーツ買えよ
0968無記無記名 (スップ Sdaa-3ozk [1.75.10.68])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:56:52.22ID:qs2rpEm/d
>>964
腹式呼吸の要領で息を溜めてお腹周り(というのかな?)に力入れて腰〜体幹を固めるのを腹圧をかけるっていうんだよ
デッドやスクワットのネガティブ〜ボトム〜ハーフくらいまでは腹圧かけてハーフ越すあたりから息を吐く、で吸い込んで腹圧かけて降ろす

重いの持ってりゃ意識しなくても腹筋には力が入ってるもんだから、トップポジションあたりならちゃんと立ってりゃ大丈夫だよ
0969無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/21(金) 12:59:14.06ID:hsf66Imzp
前にここで、サッカーでドリブラーっぽい選手はふくらはぎより大腿周りが強そうだって話題あったよね
腰回りの骨格の違いとか言ってたと思うんだけど、筋トレでその違いをカバーすることはできる?
0970無記無記名 (スップ Sdaa-3ozk [1.75.10.68])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:01:19.66ID:qs2rpEm/d
>>962
サイズは理屈の上では縦横半分の幅があれば全身うつる
大事なのは鏡と距離がとれるかどうか
ある程度距離とって見られないと遠近法と視線の誘導の作用が大きくて実物と全然ちがって見える
0972無記無記名 (アウアウウー Sa01-K35t [106.132.87.12])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:12:21.63ID:xmu4qMhTa
>>948
>>949
>>950
>>951
>>953
ありがとうございます!
そういうもんなんですね、気にしないようにします
0974無記無記名 (ワッチョイ 7132-Kal0 [114.165.69.52])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:48:00.76ID:Z1UqCjrd0
本当の自分の姿がみたい。
自分が他人を見るような視点でどう見えてるんだろうか?
0975無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.133.244.30])
垢版 |
2018/12/21(金) 13:49:18.13ID:w0j96CuJr
>>960
すまんが着地の衝撃を吸収する為に四頭筋は必要じゃないんですか?
0976無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 13:55:23.08ID:VfvrXDVd0
それに加えて膝を引きつけストライドを伸ばすのにも四頭重要だからね
表現が極端というか知ったかぶりというか
0977無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:57:25.50ID:4Xw8f6sSd
>>975
全くその通りで、衝撃の吸収に必要です。
最低限の重さ(量)で素早く柔軟に衝撃の吸収をするにあたって、負荷に耐え(押し返す)ような太くて重く硬い筋肉であるとデメリットになります。
0978無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.133.234.143])
垢版 |
2018/12/21(金) 15:10:17.55ID:OIArjg23r
>>977
興味深い
もっと詳しい原理の説明を
0979無記無記名 (オッペケ Sr1d-p5Pd [126.133.234.143])
垢版 |
2018/12/21(金) 15:12:24.33ID:OIArjg23r
>>977
スクワットで大腿四頭筋の筋肉がかたくなる生理学的な説明もお願い
0980無記無記名 (ササクッテロ Sp1d-XoOX [126.33.19.156])
垢版 |
2018/12/21(金) 15:25:34.85ID:osqxgALXp
>>974
他人が撮ったおまえの写真が真実
0982無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 15:35:42.16ID:4Xw8f6sSd
>>978
興味を持って頂いてありがとうございます。
原理としては、老人用や登山用のバネ入りストックで例えると想像し易いでしょう。
杖を足、バネを四頭筋、手を股関節、腰骨におきかえてお考え下さい。
杖をつき、進行方向に手を地面と平行移動させようとすると杖から突き返され手は平行移動はできずに杖先を中心に「弧」のような動きとなり、平行移動しようとしていた慣性は無理矢理に上に浮く形のベクトルに変化させられてしまいます。
そこで、バネがあればバネが収縮することで杖の長さが変わり(短くなり)手(重心)を浮かせず慣性(スピード)も落とさずに進行することが可能になります。

車に乗る方なら、タイヤとサスペンションの方が分かりやすいかもしれませんね。
0985無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 15:54:50.90ID:4Xw8f6sSd
>>979
スクワットというか、太くなれば短縮性収縮がしずらく≒硬くなるということを言いたかったので、誤解をさせてしまったようでしたら申しわけありません。
太いと短縮性収縮がしずらいというのは、上に書いた「バネ」で考えると分かりやすいと思います。
同じ材質や長さであれば、バネは太い方が縮み難いというのはご存知の通り。
筋肉の伸縮性タンパク質もアクチンの上をミオシンが歩くソレノイドバルブのような原理のバネ構造になっています。
0987無記無記名 (ササクッテロレ Sp1d-mY0A [126.245.75.50])
垢版 |
2018/12/21(金) 16:01:36.04ID:KEV/sFsdp
ローイングマシンを全身で動かすって何かコツとかありますか? 手に入れたやつが日本直販のだからワイヤーみたいなのを引っ張るというよりは持つとこをそのまま引っ張り上げるって感じですけど
0989無記無記名 (ワッチョイ 9e5b-bFtv [119.239.166.177])
垢版 |
2018/12/21(金) 16:13:07.48ID:yG6r9/2f0
ひきこもりで筋トレしてますがなかなか筋肉つきません
強度不足や食事が少ないのも分かりますが

日光に浴びるのは関係あるんですか?
ひきこもりだから外は出ないし日光はまったく浴びない
日光と肥大化関係あるの?
0991無記無記名 (スッップ Sdca-sXR5 [49.98.175.165])
垢版 |
2018/12/21(金) 16:42:09.51ID:4Xw8f6sSd
>>989
体のリズムを司る交感神経(活動・分解・消費)と副交感神経(休息・合成・蓄積)が上手く切り替わる因子として自然の一日のサイクル、つまり日光が関係するという検証があります。
昼にガッツリと交感神経なら、夜にガッツリと副交感神経に切り替わり合成と蓄積→筋肥大がしやすいということになるのではないでしょうか。
太陽光が皮膚に当たることでビタミンDがつくられるのはご存知かと思われますが、それが筋肥大に関係するかどうかはスイマセン、勉強不足でよくわかりません。

ちなみに友人の夜が仕事のドライバーさんは、このような理屈は関係無く、2年でも見違えるような変化をしています。
ラックやインクラインベンチ、ラットプルマシン等の本格的なホームジムということもあるかもしれませんが、その方を見る限りは「気合いでトレーニングしてるかどうか」なんていう根性論のほうが合っているのかもしれないと思うほど。
頑張って下さいね。
0992無記無記名 (ワッチョイ 9e5b-bFtv [119.239.166.177])
垢版 |
2018/12/21(金) 16:57:55.06ID:yG6r9/2f0
>>991
なるほど
関係はありそうですね
どうもです
0994無記無記名 (ワッチョイ 9e5b-bFtv [119.239.166.177])
垢版 |
2018/12/21(金) 20:16:12.85ID:yG6r9/2f0
食事と強度不足は置いといて
日光の話をしてる
0995無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 20:19:52.95
人に物を尋ねる礼儀って知ってるか?
一人で日光の話してろよゴミ
0998無記無記名 (ササクッテロル Sp1d-QW7s [126.233.226.149])
垢版 |
2018/12/21(金) 21:45:15.94ID:hsf66Imzp
脳死ダイエッターまじですげぇな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況