河森さんや加賀さんの怪しさって○○式デッドリフトとかをごり押ししているとこにもあるよな
競技トレーニングの重要な要素に継続性がある
それが重要だからNSCAやJATIの資格で縛り選手の環境が変わっても継続性をもってトレーニングが出来る体制を整えている
科学的根拠という共通したフォーマットをもつことで進学や移籍で環境が変わってもある程度対応出来るようにしている
チームやトレーナーの方針で多少の変化があってもね
体幹()トレーニングが馬鹿にされるのはトレーニング内容も考え方もトレーナーによってバラバラで継続性が難しい
例えいわゆる科学的トレーニングより素晴らしい結果を残せる天才体幹()トレーナーがいてもトレーナーのもとを離れたら継続性確保が難しい

同様に○○式デッドリフト等を教えて基本のデッドリフトが出来ない状況だと新しい環境に入ったら○○式デッドリフトのトレーニングにエラーが生じても誰も訂正出来ないし○○式デッドリフトをやめるならその為にまた一から基礎的なフォーム固めから入らないといけない
体幹()トレーニングと同じ問題を抱えているんだよ
パーソナルや自前のジムなら継続性を確保出来るけど
チーム付きのS&Cなら難しい
河森さんはチーム付きになったけど一年で他チームに移籍した選手が次のチームでフォーム固めからやり直すはめになったらどう責任とるつもりなんだろ

それとなくその辺の対応策をブログに書いてくれると怪しさは減るんだろうけどね