X



【JPA内紛】児玉大紀9【孤高の戦士】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名
垢版 |
2018/08/11(土) 00:52:52.18ID:f4IYN8SA
はいどうぞ
0927無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 19:35:56.52ID:/9sQmNXI
問題提起されているのは。JPAが金払ってない。
金払ったり、決めたのは主幹協会だから、JPAは関係ない。
といっているけど、誰が金払ったか?
ではなくて、財務委員長になっている個人に音響の業者としての契約をしても良いのかという根本的なところ。

そこを飛ばして、金払ってないから良いとか、JPAじゃないから良いとか、それはおかしい。
もし、その個人がJPAとの業者契約をしていなかったら、その業者(財務委員長)に仕事を頼まなかったかも知れない。
契約しているから、仕方なくかも知れない。

そういう不明瞭な疑惑を生まないためにも、委員長が音響の業者として契約をするなどというある意味利益相反のような事はしない事が普通なんだ。

業者として仕事をせず、JPAの財務委員長として、自宅にある機材を使って、音楽流した場合はそれに対して5万円払ったら、どうなるんだ。

それと、全日本などの大会の時は国から幾らかの補助金が支払われるのでは?
その全額か一部かは、新潟協会に支払われているのではないか。

もし、そうなら、今回の5万円支払いは少し問題になると思う。
0928無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 19:41:49.34ID:Tl5etzn1
主管協会は金が余っているから良い、という問題じゃなくて、そもそもそういう経費を使う必要性があるのか、ということ。

メジャーになって中継されて、ということになればふさわしい演出もあるでしょう。

現状、必要性を討議したのでしょうか?

二つ目、役員等が自ら業者登録して、自分を名宛人にして経費を消費して良いのか?

JPAと主管協会は別だからという話ではなくて、公社法人としてふさわしいのかどうかということ。

無償のボランティアの役員等に対し、業者への外注の形で金が流れたら、結局やっていることはぐっさんと同じになってしまう。

JPAと各県の協会の会計が違うという問題じゃないでしょう?
結局はアスリートたちから集めたお金なのだから。
0929無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 19:46:45.01ID:Tl5etzn1
>>927
おっしゃる通り。

問題ないのならそれで一向に構わないが、透明性を確保してほしい。
0930無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 19:52:23.39ID:6NgjtxJD
役員を業者として契約wwww
役員報酬以外を払うための不正ですよね?
0931無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 20:22:32.51ID:Tl5etzn1
財務責任者で、ぐっさんの不正疑惑を徹底的に糾弾した張本人ですから、他の役員以上に、誰から見てもクリーンであるべきです。

私、間違ってますか???
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況