おいおい、75キロ級の児玉の話題が出てっけどさ。
190キロを8レップス、確かに凄いけどよ。
バーベルの可動範囲の短さったらないぜ。これは三土手のベンチにも言える
事だけどな。はっきり言って児玉のベンチはなー。
体が異常に柔らかくて、逆しゃちほこみてーなブリッジで、バーベルの移動距離は数?。
こんなのがベンチプレスと呼べるのか?
俺さ、ケビンのジムでボブサップのベンチみたけど、元アメフト選手だけあって、
伝統的なクラシックなベンチプレス(ミディアムナローグリップで、ケツも背中も
べったりベンチにつけてやる。)で270キロ挙げてたぞ。
こっちのほうが凄いと思うよ。大体、そーゆーベンチプレスでノーギアで
児玉くんは何キロのベンチ挙げられるんだよ。
大阪の児玉の取り巻き諸君、教えろよ。
ちなみに俺は体重、100キロで、ノーギア、ブリッジ無し、ステ無しで、
210キロがマックスで、220キロ挙がるようになったら、ノーギアのベンチ大会に出るつもり。
趣味の総合格闘技の為に始めた、ウエイトが最近、面白くてはまってる。