X



スクワット始めました51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 17b8-T75X)
垢版 |
2018/07/31(火) 06:59:25.31ID:+grxdY6Q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。


前スレ
スクワット始めました50
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1525680765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0547無記無記名 (ワッチョイ 2361-JQKy)
垢版 |
2018/09/01(土) 08:06:38.78ID:pIL0CmIX0
プロアマ含めてほぼ全てのビルダーがやってることを考えてみたら
0553無記無記名 (ワッチョイ 8d5e-Yb3N)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:54.04ID:BUdPJDzq0
>>546
エクステンションはバルク付ける目的じゃないならいらん気はするな
やり込んでもスクワットはほとんどのびん

だが高強度のレッグカールはいると思うよ
ルーマニアン、スティフだけじゃ足りない
やるならスタポジでテンションが抜けないシーテッドレッグカールの方がよい
0554無記無記名 (アウアウカー Sa61-aBf5)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:33:55.79ID:y/KwqTXwa
エクステンションは、「ジムでやってはいけないマシン」によく紹介されるよね

ライイングのレッグカールは、懸垂並みにセットごとのレップ数の落ち込みが激しいんだけど、そんなもの?
0555無記無記名
垢版 |
2018/09/01(土) 16:52:21.01ID:l9UrAiBc0
やっていけない理由はなんなの?
0558無記無記名 (ワッチョイ 55b8-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:32:47.89ID:aoqmSJPv0
膝が悪くてスクワットができないからなにか別の脚用トレーニングないか調べてみたら、レッグエクステンションも膝に悪いと来たもんだ
0560無記無記名 (アウアウカー Sa61-Yb3N)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:03:08.47ID:mayvklSMa
エクステンは位置の調整が難しいからでしょ
不適切な調整だと膝に過大な負荷がかかるからだけだと

スクワットも適切にやれば膝に悪いことはない
0561無記無記名 (スプッッ Sd03-JQKy)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:24:00.73ID:hE7ERkVcd
あれだめこれだめならトレーニング出来なくなるな
0562無記無記名 (ワッチョイ b529-+TZu)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:30:10.00ID:jg2FEzfw0
レッグエクステンション悪玉説さいきんよくみるけど
スクワットの方が体に悪いだろたぶん
俺はどっちもやるけど
0564無記無記名 (アークセー Sxf1-vLKA)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:43:20.74ID:d4woJwxox
まあ膝に悪いか腰に悪いかを比較すれば腰の方が重篤ではあるのでスクワットの方が悪いと言えるでしょう
俺は整形外科医のいうことなんかクソ食らえと思ってるからどっちもやるけどね
0565無記無記名 (ワッチョイ 65b8-VU27)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:43:51.03ID:RuehyNIn0
出来る出来ないじゃなくて膝に悪い悪くないって話だろ
スクワットで膝がなんともない人と壊す人がいるのは事実
特にフルボトムで壊す人が多い
0566無記無記名 (ワッチョイ 8d5e-Yb3N)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:54:20.73ID:uNgLRkzS0
フルボトムはどうしても前傾してまうからそこで一瞬だけ踵が浮いたりして膝に負荷が乗って怪我するんだと
0568無記無記名 (アウアウウー Sa19-S+1n)
垢版 |
2018/09/02(日) 01:21:07.76ID:Au/fzd7Ua
スクワットが腰に負担かかるのなんとかならんのか、デッドリフトは膝のちょい上から始めればそこまで負担かからないけど
0572無記無記名 (ワッチョイ a5d3-sYdm)
垢版 |
2018/09/02(日) 07:11:36.81ID:6XlF0UfN0
レッグエクステンションはシート位置や膝を
曲げる角度の調整がいいかげんな人多いからね
そこらをきっちりやって、大腿四頭筋を完全に収縮させる事、そこから急に力を抜かない事とか、ちゃんとやれば結構いい種目ではある
ただ、何も知らない初心者向けでも手軽にやりがちなのが問題と言えば問題か
0575無記無記名 (ワントンキン MMa3-GT4p)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:29:48.10ID:q9f8bB/IM
ディップスはベンチと比べるとやれる環境少ないんだよなあ
単管で組んだディップススタンドがあれば捗るんだが
0577無記無記名 (ワッチョイ 1d6b-aBf5)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:46:10.57ID:99XXJdLi0
いや、レッグエクステンションは年寄りや初心者ならそんなに害はない
負荷が圧倒的に軽いから、膝関節に掛かる剪断力も気にするレベルではない
実際、老人のリハビリ施設なんかには、必ず置いてあるし
だがしかし
0578無記無記名 (ワントンキン MMa3-GT4p)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:01:20.08ID:q9f8bB/IM
>>576
5000円出すなら自分で単管で組むよ
それだけじゃなくて加重用にプレートも買うことになるだろうし、
どうせならオリンピックシャフトも買おうってなる
そしたらパワーラックは無理でもスクワットスタンドくらいは買おうかなってなる
何だかんだで10万越えるっしょ
0580無記無記名 (ワントンキン MMa3-GT4p)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:33:44.45ID:q9f8bB/IM
5000円のスタンドで検索したら耐加重180kgもあるのな
それなら買おうかなw
思ったよりは頑丈っぽいし左右で分裂してるから持ち幅も調整できるっぽい
0585無記無記名 (ワッチョイ 8d5e-Yb3N)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:06:40.93ID:uNgLRkzS0
インナーアウターサイはスクワットのばしたいなら必須やで
内転筋を鍛えたらとりわけボトムでの安定感が良くなるからな
0586無記無記名 (ワッチョイ 233f-KH8q)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:18:12.16ID:yvASm5ji0
ディップスは風呂の両淵を使ってやるのがお手軽って母ちゃんが言ってた。
当たり前だけど水入ってない状態でな。
0592無記無記名
垢版 |
2018/09/02(日) 18:33:15.37ID:ho3nVXTz0
後出しでスクワットスタンド出てきて(笑)
流石にわからんわ
0593無記無記名 (ササクッテロ Spf1-eeey)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:50:29.82ID:2Tg/F9AWp
カトちゃん→でっ尻しろ
ハリー→でっ尻は腰痛めるからダメ

どっちや
0594無記無記名 (ワッチョイ 23e2-Nu72)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:55:13.42ID:F49aX4GS0
4スタンスでいうところのタイプが違うんだろ。そもそもビルダーとリフターのスクワットがまず違うし。
0595無記無記名 (ワッチョイ 0579-FHmN)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:20:48.81ID:L3zYpN4p0
山本俊樹はがっつり出っ尻にしてからしゃがんでるな
0598無記無記名 (スプッッ Sdd1-JQKy)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:28:05.33ID:1XkSlhKid
一気に登ろうとするな少しずつ登っていけ
0602無記無記名 (アウアウウー Sa19-zbJH)
垢版 |
2018/09/03(月) 13:02:48.48ID:uLlKvhLPa
もしかしたら骨盤の前傾後傾を理解していない人が一定数居るのではないかと思う
身体前に倒すのを前傾と思っていたりとか
0604無記無記名 (アウアウカー Sa61-XlWz)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:16:27.03ID:dpJ5uFRYa
自演のショートカット
0606無記無記名 (ワッチョイ db88-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:18:08.94ID:VUOJWT0s0
骨盤前傾させようとして腰椎曲げて無理やり尻を突き出すようなフォームは身体に悪そう
こういう代償動作が起きる主な原因はハムと臀筋が硬いせいな気がする
0607無記無記名 (ワッチョイ 0b5b-lgHW)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:11:30.82ID:TO6N01u00
>>606
俺もね、そう言おうと思っていたところなんだ。
0608無記無記名 (スッップ Sd43-EA88)
垢版 |
2018/09/05(水) 14:10:02.35ID:XflCEJPNd
今までハイバーでパラレル100s〜110sでセット組んでたけど、 うんこ座りまで深くしゃがむようにしたら60sで10回が限界だった。使う部分が違うから仕方ないけど使用重量にこんなにも差がでるものなのか
0610無記無記名 (アウアウカー Sa61-dejs)
垢版 |
2018/09/05(水) 15:03:25.08ID:8uVxKznNa
三土手さんのいう踏み圧ってどう思いますか?

常に踏み圧を意識すると動きがコントロールがかかって体感スピードが
遅く感じて立ちも重いです

それなら踏み圧とか考えずに思いきりしゃがんで跳ねさせるほうが
挙がるんですけど

翌日の疲労は
思いきりしゃがんでるぶん、少し増すような気がしますが
0612無記無記名 (ワッチョイ 8b6b-2pev)
垢版 |
2018/09/05(水) 16:09:23.80ID:zBx+7jdn0
M童手のパーソナルオススメ
0614無記無記名 (ワッチョイ 95dc-KjT6)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:28:03.44ID:yzdtHvbO0
>>608
本当にパラレルまで下してるならフルの方が楽になるもんだが
0618無記無記名 (ワッチョイ 3dd9-n8Vy)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:49.08ID:AQLY9oJ30
>>615
鍛えられないことはないけど、キレッキレにはならないから、ハムスト鍛えたかったらおとなしくデッドリフトやればいいんじゃねえの?
0619無記無記名 (アウアウエー Saf2-EhSN)
垢版 |
2018/09/06(木) 01:06:52.41ID:wq+ZKGS3a
トレの締めに、100キロで高レップスクワット限界までやってみようと思って始めたら、30回出来たが、飽きてやめた。
上で膝をロックして息整えながらだったから、いくらでも出来た気がする。
ただ、全身やばいくらい力入ってるから、疲労感半端ない。カーボディプリートに最適だね
0623無記無記名 (ワッチョイ eb64-2HSN)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:44:51.18ID:H52zXMGp0
真・片足デッドリフトってどういうやり方が正しいの?
立ち足は膝をやや曲げて
後ろに挙げる足は真っ直ぐ伸ばす
上半身は後ろ足と平行になるように倒す
背筋はまっすぐ伸ばす
この上で股関節支点で屈伸するのが正しい?
0624無記無記名 (ワッチョイ 3a61-IUQf)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:30:43.08ID:CwfS6B2Z0
真ってなに?
0627無記無記名 (ワッチョイ bbb8-A+xp)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:44:36.38ID:hgMVblC60
なんでこいつ借りてた家引っ越して
マリちゃん家で同棲してるの

ひた隠してるの????


恒例のハウスツアーしろよ????
0637無記無記名 (ワッチョイ 53dc-WZjG)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:59:49.03ID:mJw9vRO40
>>635
腹圧かかるなら必要ない
0638無記無記名 (ブーイモ MMda-BoYR)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:28:40.18ID:OHE6WVXkM
俺は労作性頭痛になる
0642無記無記名 (ワッチョイ 96ba-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:58:54.56ID:avWtcoAt0
>>271
この人の所でトレーニングした人がブログで
「最初に会ったS&C指導者の印象が悪過ぎて。。。」
って書いてるな。

ピッチャーで故障中にトレーニングしてたみたいだが
それで肩壊してとどめ刺されたみたいだな。

加賀のツイート見てたこともあったけど
性格も難ありだわ。
0643無記無記名 (アウアウイー Saeb-ORMH)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:05:25.75ID:/h12Gxika
ハイバーだと痛くて担げないんだけど、コツとかあります?

デッドリフトに力入れたいから、起立筋休ませるためにローバースクワットをしばらく休もうと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況