X



【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:30.41ID:mm7bkNGu
extend:on:vvvvvv:1000:512 
!extend:on:vvvvvv:1000:512 

■前スレ 
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ84kg 
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1522588544 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0678無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:12.14ID:rI5zri6K
>>670
俺もそう思う、あのガッシリとした安定感はあの価格帯ではまず皆無。
品質的にはBodySolidやSteelFlexと同等かそれ以上だと思う。
この先もオリンピックバーベルやスクワットラック、ベンチプレス台など
ウェイト関連の器具をフルラインナップで出して欲しいと思う。
0679無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 19:12:03.24ID:k6EF7mNt
>>677
*チューブ*「格安家庭用運動器具」*セメント*1k 
こういうスレが必要だと思わない?
それともウ板には不必要かな?
0680無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 21:54:41.44ID:B9pldtIb
>>678
品質に個体差あるみたいだけどね。STEELFLEXは座面が半分しか補強されてないようで不安がある、断然リーディングエッジのが上な印象。
0681無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 22:20:09.83ID:6yXb8De2
チューブと言えば、BODYBOSS 2.0はどうなんだろ?使ってる人いないかな?
あれはスクワットマジックみたいなしょーもない商品と違って、なかなか存在価値のありそうなトレーニング器具じゃない?
女性なんかは十分に鍛えられそう。
0682無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:04.47ID:hVPZW3Up
チューブといえば、デッドリフト の漸増負荷トレーニングに使えるようなんだけど、手持ちのチューブだと長すぎてイマイチ
https://www.bodybuilding.com/exercises/deadlift-with-bands

この位の長さのやつ2セットも買っておけば使えるだろうか
http://ur0.work/Laiz

やってる人いるかわからんけど、もし居たらどんなチューブ使ってるか教えて下さい!
0683無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 23:12:50.90ID:hVPZW3Up
チェーンでやってる人が居ればチェーンのおススメもお願いします!
0684無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 02:20:31.67ID:z9dERaKg
ボディメーカー マルチベンチ

コンパクトに折りたためて収納に場所を取りません。
使い方は5通り。
【1】ステップ台として(H:約20cm)
【2】フラットベンチとして(H:約36cm)
【3】シットアップベンチとして
【4】マルチパーパスベンチとして(3段階調節可能)
【5】付属のトレーニングチューブを使って(ひも状のチューブの端に取手が付いていて握りやすくなっております。)※ベンチ座面:約85x30cm
https://www.bodymaker.jp/shop/g/gTM149/
0686無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 02:30:49.84ID:TOyU7FOA
>>684
こんな安っぽいベンチに19800円も出すくらいなら
リーディングエッジのハイエンドモデルのベンチ買うわ!
0687無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 08:32:56.83ID:1sg5tTH3
本物のバカだな
ID:cHAebKeb
0689無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 12:02:04.25ID:4CNvkoye
>>684
便器にこびりついたウンカスレベルの器具
0690無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 13:24:47.21ID:XuOHplkb
>>684
ていうかこんなゴミベンチ書き込むなよ
間違ってフラっとやってきた初心者が衝動買いしたらどうするんだよ
0691無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 13:47:05.48ID:vXbeOeg2
どうせ大半がすぐに止めちまうんだから大した問題では無い
0692無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 13:58:08.93ID:ValhkzcK
モリヤおせーぞこのやろう
モリヤだけに期待してねーけど
0693無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 17:44:56.47ID:Aird224u
本格スレが全然書き込みないね
皆貧乏人なんだなw
0694無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 18:26:50.47ID:OvN4H0xO0
そりゃそうだろ
最低何十万円とかの世界だぞ
下手に発言したら家建て直したらいいとか言われるし
0695無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 18:28:00.03ID:sbEmTG/L
器具ってそうそう買い換えるもんでもないし、人が少ないのに賑わってる方がおかしいんだよな
0696無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 18:38:06.08ID:TOyU7FOA
業務用器具を揃えられるのは本当の金持ちじゃないと無理でしょ。
金額が高いのもそうだけど、重いしでかいしで、それなりのスペースと床の補強対策がされてるとこじゃないと置けないしね。
ジムみたいに四六時中誰かが使うわけじゃないんだし、家で個人で使う分には業務用の耐久性は無くても平気でしょ。
0697無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 19:21:20.03ID:7GJYxVBe0
本格スレは業者に相談しろって言われるからなぁ
0698無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 19:32:58.08ID:iHSPaeFR
本格は本格すぎる
もう業務用の話以外はマウントとろうとする本格ばかり
値段高くても家庭用は本格には入れない
0699無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 20:45:22.43ID:4CNvkoye
床の補強ってどれくらい費用かかるんだろ
退去したあとは別にどうなってもいいような賃貸マンション以外で自宅でガチのトレーニングは難しそう
特にスクワットとデッド
0700無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 20:47:27.92ID:4CNvkoye
まあ無駄にウエサカのシャフトを持ってるわけだが
競技用のシャフトが7万円弱と意外と安かった 
0701無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:00:15.37ID:lAZMMd680
>>699
デッドとスクそれぞれ何キロ扱うの?
0702無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:20:00.62ID:4CNvkoye
>>701
いや、本当にぜんぜんしょぼいよ
ただ、例えば100キロのバーベルでトレーニングすると、体重やらラックの重さやらが加わって1平方メートル180キロを超えてしまうのは確実で、さらに瞬間的な力も加わるのでけっこうやばいんじゃないかなと思ってる
0703無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:24:41.93ID:lAZMMd680
>>702
床に板は敷かないの?
そうすると1u以上に広がると思うけど
0704無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:30:15.52ID:4CNvkoye
>>703
一応敷いてるけど、木造だからちょっと心配かなあ
0705無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:33:39.33ID:TOyU7FOA
イヴァンコのスクリューダンベルバーって、
アイロとかファイティングロードのと比べてやっぱり違う?
後者のはメッキがパラパラと剥げ落ちたり、ロックが頻繁に緩んだりとかあるんだけど、
イヴァンコのはそういうのも無いもん?使ってる人いたら教えて下さい。
0706無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:56:13.55ID:MQVMrSTx
>>684
あーボディメーカーか。
安かろう悪かろうだからダメだわw
0707無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 22:28:13.64ID:5jFDPxRz
ボディーメーカーも物によるけどな
パワーラックはもう10年以上使ってる
0708無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:23:56.56ID:gaHepiQ2
ボディメーカーか・・・
確かボディメーカーがボディビル雑誌に広告を載せ始めたのが90年代後半だったと思うんだけど、
その頃はネットがまだそんなに普及してなくて、俺も電話である商品に付いて問い合わせたんだけど、
その時の電話対応が有り得ない程酷くてね、それ以来ボディメーカーの商品には全く購買意欲が湧かなくなってしまった。
0709無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 15:35:12.22ID:TPgNHug8
例えばラックの下にゴムシートその下にベニヤ板みたいな感じで敷けば大丈夫かね
0710無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 16:00:46.45ID:ak6IdG58
ダンベルが50kgとかなら大丈夫かもね
でも力は面じゃなくて点でかかりやすいし
落としたりすると加速度がついて何倍もの荷重になることがあるし
安全率は数倍の余裕見とかないと危ないだろうな
ラックを二階に設置するとか俺なら絶対やらん
コンクリ床の屋根付きガレージ作るのが先
0711無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 16:58:20.29ID:DgynuDQn0
>>709
色々あるけど一番下にもゴムシートみたいなのあったほうが荷重は分散される
かなり分散させたいなら下からコンパネ、マット、コンパネ、ゴムシートって感じに敷くといい

俺はジョイントマット、コンパネ、ゴムシートにしてる
畳おいてコンパネ敷いてる人もネットで見つかるけどね
0712無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 17:00:37.20ID:BoOxSXaA
柔らかくて厚い物を敷くのは止めたほうが良いぞ

潰れ方は均一にならないから傾く
0713無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 17:02:30.51ID:DgynuDQn0
>>710
安全率は5としてデッドスクで200キロ扱うとして1トン以上は普通の家なら難しいね
ガレージ作ったの?
0714無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 17:03:55.08ID:DgynuDQn0
>>712
厚みにもよるけど1センチ程度の厚みならほぼ誤差かと
畳とかはものによったら素材の充填具合で酷いことになりそうだけど
0715無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 17:08:17.69ID:4773SI6R
自分も畳の部屋にジョイントマット→コンパネ→ゴムマット
0716無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 17:09:24.82ID:sqLzpTYg0
>>712
補足だけど柔らかいものの上に直接ラック置くのは俺もおすすめしない
0717無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 21:42:22.36ID:uq+zuZps
>>705
アイロやファイティングロードは使った事ないけど
IVANKOのスクリューダンベルバーでメッキの剥がれやネジの緩みは無いですね
あとバーベルとEZバーも使ってるけど、バーベルで小さく一ヶ所メッキが剥がれたけど
そっから広がってはいないです。
0718無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 22:53:43.60ID:cy0KSsD8
>>717
ありがとう、やっぱり高いだけのことはあるんですね。
0719無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:44.73ID:4rZItfy6
イバンコはロットでローレットが全然違う
0720無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 09:38:26.26ID:WHJxqbJE
1平方メートルに180キロって本当にそんな低めの基準なんか?
100キロのやつがデッドするだけでイキそう
0721無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 15:09:47.97ID:5SH/Me+V
>>715
同じく
マンションの15階だけど一度も騒音の苦情きたことない
0722無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 15:58:54.46ID:EmbIvJFS
我慢してるだけじゃないのかな
0723無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 16:07:41.13ID:75x+RpPk
ある日突然刺されたりしないといいけど、、、
0724無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 17:36:58.64ID:xSCVJR0C
鉄筋コンクリートなら落としたりするのは以ての外だけど、
ラックに戻す際にも静かに置いてればそんなに響かないんじゃない。
0725無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 17:43:26.62ID:S6v0jVZu
普通に追い込んだトレーニングしてたら絶対落とすけどな
故意にしろ故意じゃないにしろ
そしてどんな小細工しようが落としたら盛大に響く
10cmの高さからでも盛大に響く
階下からクレームが来ないなんてありえない
0726無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 19:19:59.21ID:U35XLR4N
落とすトレーニングしてるから落ちるんだよ
たまに落とすくらいじゃ大丈夫
0727無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 20:37:53.73ID:pl6S8V0k
一階だと床下入って自分で補強すればいい
ホームセンターに売ってる
0728無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 08:44:13.02ID:fZ/hrCg80
>>725
落とさないと追い込めないのは技術さすがに技術不足

階下だけなら下に人住んでない物件なら問題ない
0729無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 09:28:04.08ID:Qj+Y77Rc
15kgのダンベル1つを10cmの高さから落としただけで
下だけじゃなく四方八方からクレームくるぞ
音というか振動がズシンと響き渡る
想像力が少しでもあるならすぐに分かるだろ?
バカじゃなければな
0731無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 11:39:31.35ID:O796asQ7
落とすのがトレーニングなのか
0732無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 12:15:08.14ID:HqMiKW5v
部屋でつまづいたり転んだりできない世の中になったのか
子供も大変だな
0733無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 12:20:54.55ID:fZ/hrCg80
アホすぎでレスする気にもならなくなった
レオパレス勢は大変だなとしか
0734無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 12:23:08.21ID:Ez8R0ZFf
ワイルドフィットのパワーラック+スミスのやつ、ヤフー店でセールしてるな
この価格帯だとこのタイプは選択肢がこれくらいしかない
初級〜中級なら十分そうだけどどうなんだろうか
0737無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 12:47:12.83ID:gLesRPzj
>>725>>729は同一人物だろうけど
あばら家みたいなとこ住んでるだろう、だから響くんじゃねw
0738無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 13:27:13.58ID:O796asQ7
実際の重量を落とす動画を上げれば納得するんじゃないか
0739無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 15:07:26.66ID:Ez8R0ZFf
>>736
そうなのか
パワーラック初だしまだまだ重量扱えない初心者だから、5万もしないでこれはとりあえずお試しに良いのかと感じてた
何をもってみなさんゴミかそうじゃないか判断してるのでしょうか…
0741無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 17:33:02.86ID:O796asQ7
妥協して直ぐに新しい物が欲しくなるから処分に困るからゴミと言ってるのではないのかな
0742無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 17:41:48.33ID:JfVK8c6R
安物のスミスマシンはなぁ
低価格の製品は、より単純構造の器具の方がいい
捨てるの本当にめんどいよ
0743無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 17:57:06.78ID:NhHNQ1eI
>>739
小うるさいのは無視して買ったら良いよ

継続できなくても損失は少ないし
継続できて良いものが欲しくなったら
安く売ってしまえば良いだけの話
0744無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 17:59:44.92ID:NhHNQ1eI
ただし、購買希望者の少ない田舎だと送るのが大変だけどね

都会なら引き取り可能な人限定でも行けるでしょ
軽トラやワゴン車で運べるレベルの荷物だから
0745無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 18:18:51.37ID:mhYH3Jq70
>>740
フレームが細く見える
パワーラックの後ろ?奥側の横支柱と手前の金属板が気になるかなぁ
重量わからなかったけど安いからありっちゃありかも
ただ、スミスの重要性が低いならもっとフレーム太い、重いパワーラックのほうが良さそうかなと思う
0746無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 18:19:58.96ID:mhYH3Jq70
捨てるなら無料でネットで出したら田舎でも引き取りにくる人はいるよ
田舎なのに高い値段で出してる人はずっと売れ残ってるけど
0747無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 18:37:16.25ID:hfZLfbbk
最初の一台なら全然ありだと思う
初心者で重量扱わないからこそ良いと思う
というかチューバーでけっこうでかめの人レビューしてたような
変なフォームでやるくらいならスミスのほうが良いしハックスクワットやビハシュラッグ、ビハショルダーなどコアな種目もできるし
0748無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 18:40:30.14ID:hfZLfbbk
ただ安物のピン式セーフティは使いにくそう
0749無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 19:01:19.58ID:YnR4pVor
さすが低価格貧乏人のスレだな
発言そのものが貧乏臭い
そりゃ貧乏なるわ
0750無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 19:17:43.52ID:hfZLfbbk
貧乏スレに住み着いてる仲間に言われてもなぁ
0751無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 09:47:54.18ID:xyKSoYvw
売るときはジモティーで
0752無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 10:26:11.43ID:bC+eNlG4
>>749
低価格スレで見下ろしたような発言してるお前は痛々しいだけだな
0753無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 10:35:03.51ID:BkBMyWnL
貧乏人諸君
口を動かす前に頭を使え
そうすることが貧困から脱出への近道だ
0754無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 11:39:50.35ID:31jtfdRc
いや無理だ
センスと運がなけりゃ一生平社員
0755無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 14:22:33.35ID:768wUkHr
WFのスミスじゃなくてラット付きの使ってるけど問題も無いし良いよ、BIG3は450ほど
難点といったらバーベルホルダーとセーフティーの緩衝材がなんか汚いのと剥がれること、剥がして違うの貼った

簡易なものでもスミスがあれば、バーベルでのショルダープレスとカーフレイズがやりやすいだろうなとは思う
0756無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 15:09:48.23ID:NiT2PjPu0
俺もカーフレイズがやりたいからスミスはほしいと思うわ
スミスもほしいし、ラットもほしい
それでかつ特殊な器具使いたい
0757無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 15:32:58.70ID:768wUkHr
特殊な器具か…
ケトルベル、足の握力鍛えるやつ、バーンマシン、足にハメる腹筋ローラー、ネックハーネス、リストローラー、開く握力鍛えるヤツ、ハンギングレックレイズ用のリストラップ相当のもの、低酸素マスクとか色々揃えたわ
バーベル種目と懸垂優先で余裕ある時じゃないとあんまりやってないけど、所持してる変な満足感はある
小物系の話見ないけどスレチなのかな?どうなんだろ
0758無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 15:49:45.51ID:NiT2PjPu0
>>757
スレチじゃないよ
やりたい時にやれる環境が整ってるって事が大切だと思う
いろいろ揃ってて楽しそうですね
0759無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 17:56:33.78ID:cjJy+roz
リーディングエッジのインクライン凄いな、こんなの一万台で出されたら他のメーカーたまらんやろ
0760無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:21:25.14ID:N+rmqvWi
>>759
やっぱそう思うよね、俺も買ってびっくりしたもん。
10年位前だったら5〜6万でも売れたクオリティ。
0761無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:25:26.83ID:aLelwsQX
1万の方は折りたたみだろ?
折りたたみじゃなかったら良かったな
0762無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:26:10.10ID:y9Cj2Yxj
そんな凄いの? 重量は18kg弱っぽいけど
25kg弱あって極太フレームのハイエンドはどのくらい凄いんだろうね
0763無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:28:52.49ID:cjJy+roz
>>761
折りたたみのデメリットを教えてくれ
0764無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:29:35.10ID:cjJy+roz
>>762
2万出すならもう少し張り切って上のランク買うわ
0765無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:36:08.12ID:N+rmqvWi
前足だけ折り畳める構造だけど、買ってから一度も折り畳んだことないや。
確かに無くてもいい機能だと思う。折り畳み機能無しで溶接されてたらもっと評価上がってたろうね。
0766無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:40:21.27ID:N+rmqvWi
>>762
ハイエンドの方と8000円位の差だから買う時迷ったんだけど、
座面があまりチルドしなそうなことと、フラットにした時の座面と背面との隙間が
安い方より広そうだったので安い方にした。因みに安い方は隙間4.5cmだったよ。
0767無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 18:40:37.50ID:aLelwsQX
>>763
単純に壊れやすいだろ
折りたたみじゃない方が強いに決まってる
0768無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 19:08:23.73ID:IONBOsCh
>>762
折れはそんなびっくりしなかったよ
作りが綺麗だなとは思った
あと軽いのが弱点だね
0769無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 20:12:55.57ID:y9Cj2Yxj
>>764
例えばどんなの?

>>766
なるほどね。ただハイエンドの方が背シートの長さが93cmと安い方より8cmほど長いので
自分の体格の場合は丁度隙間の部分はお尻が触れないと予想している
座シート起こせないことによる滑りの問題は滑り止めシートで解決できるし

https://www.youtube.com/watch?v=FttxYRAigBE
この動画見る限りやっぱ軽いからかガタツキがあるように見えるけど
25kg弱のハイエンドではどうなんだろうな
ボディソリッドGFI21も同じくらいの重量だがこちらは4万超...
0770無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 20:28:56.70ID:NiT2PjPu0
>>769
軽く揺れてるから安定感はちょっと微妙そうだね
それでも同じ価格帯で戦える商品は無さそうだから十分だと思うけど
0771無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 20:30:17.07ID:b5pgfBSD
リーディングエッジのハイエンドの方は座面が自動調節なんだっけ?
それがなければなあ…
0772無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 21:19:21.73ID:bC+eNlG4
>>766
座面が凍るのね
0773無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 21:35:41.43ID:N+rmqvWi
>>772
チルドじゃなくてチルトだったw
0776無記無記名
垢版 |
2018/07/29(日) 02:24:37.74ID:Bnas/Z9d0
>>774
もう少し具体的に書いてくれたら言いようがあるけど
0777無記無記名
垢版 |
2018/07/29(日) 10:01:29.95ID:NVSA3+g/
折りたたみだと使わない時に畳んで壁に立て掛けておけるので便利
もはや出しっ放しとか考えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況