X



【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 19:27:30.41ID:mm7bkNGu
extend:on:vvvvvv:1000:512 
!extend:on:vvvvvv:1000:512 

■前スレ 
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ84kg 
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1522588544 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0368無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:17.64ID:+t4ATkfa0
>>362
現実的には5だね
理想はそりゃ無段階よ
0370無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 20:51:49.50ID:PCyn9Tbn
rogueのラックはベンプレスでよく使う辺りは2cmくらいじゃない?
0371無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 21:18:45.20ID:8ICScDHf
>>368
ありがとう
穴の間隔なんて意識したことなかったから勉強になった
0372無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 21:54:47.68ID:TFRbzz9u
>>364
ブリッジの高低って関係あるかな?
要は自分にとってちょうどいい高さに穴があるかどうかだけじゃない?

>>371
YouTenの36800円のやつみたいに角形のセーフティなら、その上に硬質ゴムでも木の板でも置けばまぁ調節はできるよ。
棒状のセーフティだとスクワットパッドでもはめればいいかもしれんけど、微調整は難しそう。
0373無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 22:09:54.97ID:pDyJBdlF
>>372
関係あるよ

ちょうどいい高さにセーフティが来るならもちろん関係ない。でもそんなの買う前には分からないから、最悪でもギロチンにならずトップではバーが当たらない範囲内で調整する。ピッチが広い程、うまくいかない可能性が高くなる
0374無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 22:14:48.90ID:pDyJBdlF
>>372
ああ、確かにこの形状なら硬質ゴムなり角材なりで調整する方法はあるね、だとしたら完全に粗大ゴミになるのは避けられるか。とは言え、他の種目のこと考えてたらピッチが狭いに越したことはないが
0375無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 22:18:48.26ID:VNPlPM7E0
ストラップセーフティ使えばよくね?
0376無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 22:19:11.58ID:VNPlPM7E0
現実的じゃないか、忘れてくれ
0377無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 22:35:04.78ID:31vq0d75
>>333
それはダンベルの話だろ
リーディングエッジsageしてるやつなんなの
0378無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 23:02:35.47ID:CiYmF5Eq
ヤフオクのスクワットラックも相当酷かったよ。
ガタツキが酷すぎて下のフレームが1cm位浮いてる。
仕方ないから間にジョイントのクッション敷いて使ってるw
返品しようと思ったけど重量物って面倒だからね。
0379無記無記名
垢版 |
2018/07/06(金) 23:26:38.29ID:X2ekeZPh
>>377
でもあのベンチの足商品としておわってるじゃん
0380無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:52.84ID:D8qLTscl
ageとかsageとかどっちでもいいが、どうせ置きっぱな物なんだからゴム板一枚敷けば終了じゃね
他の低価格帯のだって足のキャップは薄いプラ板貼り付けるだけのもんだし
0381無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 00:20:13.14ID:EkPSlreI
俺は部屋がそんなに広くないから、ベンチを部屋の隅に寄せたり真ん中持って来たりって頻繁に移動するけどな。
パワーラック使ってる人とかならもっと頻繁に移動するよね?
0383無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 00:33:54.41ID:kVIUApxJ
>>335
プレートの返品をお願いします
メーカー切実
0384無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 01:59:09.15ID:D8qLTscl
>>381
マジか
さすがにそんな面倒臭い使い方は想定できんかったが、足側にゴム板貼るなり括り付けるなりすればキャップしてるのと同じことで解決だと思うが
まあ他に気に入るものがあるなら別に無理に使う必要はないけど、
ネジ穴がズレてるとか歪みがどうとかいうようなのと違って特に騒ぐほど致命的なケースではない気がするなと思ってさ
低価格帯の商品なんて箇所が異なるだけでどこかしら欠点はあるものだよ
細かい不満点は創意工夫で改善して使うことが前提だからこその低価格という割り切りが必要かと
それなりの水準で整ってるものを求めるならそれなりの価格出さないと
0385無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 02:14:57.21ID:VsQpjXCF
>>379
ここ低価格スレだからな
そもそもあの価格帯のインクラインベンチって角度調整が微妙とかガタツキ酷いとかで全体が終わってるようなのばっかりだからな
脚にゴムがないどうこうだけなら別に需要って意味じゃ商品として終わってるとかない
0386無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 03:40:53.18ID:BEbXPjmo
そうそう俺も買ったけどリーディングエッジの製品はいいね、
他にも色んなトレーニング器具出して欲しいな。
例えば最近グロングから出てるスクワット&ベンチラックとか
低価格のオリンピックバーベルとか出してくれたら全部リーディングエッジで揃えたい。
0388無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 06:07:48.73ID:6L13ZV21
youtenのパワーラック気になる…
あれ、本当にピッチ8.5cmなの?
五万円台くらいまでで一番ピッチ狭いとこってボディメーカーの5cmなのかな?
0389無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 06:21:10.30ID:6L13ZV21
あー、高い方は5cm安い方は8.5cmなのね。
なんで両方5cmにしないかなぁ…
0391無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 08:54:47.86ID:BQpFIGxo
ベンプレくらいしかラック内で使わないだろ
0392無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 09:04:42.47ID:fJTS2eRg
自分もフラットベンチ買ってからリーディングエッジはお気に入りブランドになった。これ持ってる古株のホームトレーニー多いんじゃないかw
全般的に定番商品をトレーニー目線で改良し既存メーカーより値段を少し抑える戦略が素晴らしい。
0393無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 09:05:35.01ID:fJTS2eRg
youtenも一見同じように見えるんだけど、トレーニー目線が残念な程不足してる。
ラックもピッチ幅広げてまで横穴空けたって、ラックの側面にスペース確保出来るケースの方が少なく使い道が難しい。側面でヒューマンフラッグって、どんな広い部屋に住んでんだよw数字の組み合わせだけでアレンジ10000通りとか何させるつもりなんだよww
0394無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 10:01:10.43ID:8k0ZFR5T
ベンチ買うやつに言いたいのは、座面が細い奴をオススメする。肩甲骨を寄せた時に左右間がベンチ幅と同じくらいになると、弱い方がベンチからはみでて、ブリッジが崩れたりするよ
0395無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 14:39:01.73ID:NzS4H3qU
グロングのラック、1番上まで伸ばせば身長170cmの自分がワイド懸垂ギリ出来る高さでラッキー
0397無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:07.07ID:Z3tALLUv
背面だろ
30くらいあったが良いけどな 俺は
肩幅広いからか
0398無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 20:07:24.59ID:kVIUApxJ
>>394
1台目から試して買わないといけないのか
1台目は当たったらラッキーくらいで買うしかない気がする
0399無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 20:17:07.25ID:pdAYJFhy
>>338

ありがとう!

>>340

シャフト 10.31kg

10kgプレート 4枚
10.36kg
10.58kg
10.71kg
10.62kg

15kgプレート 2枚
14.95kg
14.72kg

カラー 2個
0.14kg
0.14kg

シャフトの握りやすさは初心者なので
特に何も感じない…(笑)
しいてあげるならもうちょっと太い方がいいかなって感じ...


>>348

楽天の購入履歴見ると17280円だったよ


ちなみに間違ってたプレートは返品したよ
0400無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 20:31:40.37ID:7cDQ7Rr2
>>398
そうだよね人それぞれ大きさ違うもんね
150の人と190の人では大違い
0401無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 20:42:05.08ID:9gDRO4XX
>>399
カラーってスプリングカラー?
28mm用のスプリングカラーって140gもあるかな?
0403無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 21:05:42.88ID:kVIUApxJ
>>400
無理な使い方しなければ壊れないから取り敢えず安いのを買ってダメだったら家のベンチにして新しいの買うしかないね
またはベンチを展示してる店で試してサイズの目安をつけるしかないね
0404無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 21:17:37.35ID:pdAYJFhy
>>401

呼び名はわかりませんがスプリングカラーではないと思います。
0405無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 21:20:11.89ID:kVIUApxJ
>>399
思ったより安くないんですね
ここのメーカーを選んだ理由とか何かあるんですか?
0406無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 21:37:55.41ID:pdAYJFhy
>> 405

プレート構成ですね。
他のメーカーでもお願いすれば構成変えてもらえるみたいですね
わかってれば他のメーカーを選びましたね
差額2000円程度だと思いますので
0407無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 22:13:05.01ID:kVIUApxJ
>>406
プレートの別売りはしてないんですね
別なメーカーのプレートを合わせるしかないですね
やっぱり安定のIROTECがいいかな
0408無記無記名
垢版 |
2018/07/07(土) 22:52:20.13ID:pdAYJFhy
>>407

そうですね。それがいいと思います
0409無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 03:03:04.25ID:/h5EP1G2
>>397
ベンチプレスはそのくらいあったほうがやりやすそうだけどダンベル種目はやりづらくない?
0410無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 04:49:55.46ID:ToE9t9e/
最近調子こいてそれ言うの流行ってんな
0411無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 08:18:00.06ID:jIdGdCAj
リーディングエッジのインクラインベンチ届いた。
思ってた以上にしっかりした作りに感動!
欲を言えば座面があと1〜2段上がってくれれば良かったけど
値段を考えれば十分過ぎるかも、本当に買って良かった。
0412無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 09:52:04.79ID:V9/7fmqb
>>411
安い方?高い方?
座面の角度は最大どれぐらいにできる?
0413無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 10:29:19.68ID:jH9rDIWe
ダンベルやバーベルのプレートって高くてもラバーにするべきですか?
0414無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 10:38:05.44ID:wJ81eDIH0
用途によるので必要かどうかかと
いらないならアイアンでいいし
0415無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:11:40.48ID:q5+VCGLd
一戸建ての二階なんだけど、どれくらいの重量置けるんだろ
タフスタッフのベンチいいなと思ったけど、30キロあるし
そこにダンベルで60キロ足したら90キロでしょ
二階の床抜けない?
0416無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:11:49.53ID:xnmXhv4/
120cmのWバー探してるけど何社かあって
極端にwの角度が浅いのは写真で一目で分かるんだけど他のは殆ど同じ角度なんだろうか
0417無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:13:27.32ID:wJ81eDIH0
>>415
建築基準法満たしてない欠陥住宅?

>>416
見た目の通りかと
0418無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 11:43:07.06ID:q5+VCGLd
>>417
逆に何キロまでならいける?
築20年なんで劣化もしてるよ
0419無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 12:04:25.50ID:3yglenSs
2階って時点で既に不安な上に老朽化してれば何キロでも抜ける可能性ある
安心してトレーニングなんてしてられない
穴が開くとか自分が落ちるとかならまだしも下に人間居ると思ったら怖過ぎ
やめとけ
0420無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 12:38:34.99ID:5KcwXuPw
>>418
基準は180kg/m2
20年前なら建築基準に法ってつくってるやろけど、劣化の具合は素人じゃ分からん。

シロアリに食われてるかもしれんし。
0421無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 12:46:31.93ID:jIdGdCAj
木造なの?
0422無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 12:57:01.90ID:q5+VCGLd
>>421
木造です

やっぱり二階でホームジム構築はヤバいのかな?、
0423無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:20:10.49ID:aLfEO2Fe
俺のオススメなら庭だな
ボロいベンチ用のラックかスクワットラック買って、ベンチ置くとこだけコンクリ貼る
ベンチだけ中に入れるとして、後はボロい中古で放置
0424無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:21:49.44ID:aLfEO2Fe
考えてみ?
ベンチに寝て満点の星空で、北斗七星見てさ!!
うおー星の数だけあげるぞーーーってね。

1.2.3. ....

よっしゃー8repいけたぜーとか。最高じゃね?
0426無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:49:29.72ID:aLfEO2Fe
ビンボ臭いな、これじゃあ誰もマネしたくねえ
0427無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:52:21.47ID:9hq8tDUa
>>425
カビ臭そう
0428無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:53:34.69ID:j3NgWzgw
ベンチとダンベルで床が抜けるなら本棚なんて絶対に置けないな
0429無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:58:16.61ID:Ux9ztqm7
>>422
希望的観測でまあ抜けないだろうと自分を納得させて安心していざ抜けたら地獄だぞ
抜けることを前提にして抜けたら抜けたでいいやと思えるなら好きにすればいい
0430無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:36.80ID:8fMjAhow
毎回>>428みたいなアホが沸くのはわざとなのか真性なのかどっちだろう?
0431無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:14:44.82ID:Syth4+t5
実際に建物の状態見た訳でもなく専門的な知識がある訳でもないのに無責任に大丈夫と言い切るアホと、それに乗っかるアホ
訊いてる奴も本気で安全かどうかなんて考えてなくて設置したいという結論ありきで背中押してほしいだけだからホイホイ乗っかるだろうけど、
アホの言うこと真に受けて床抜かすアホは結局自分がアホだから自業自得
勝手に設置して床ぶち抜いてなさい
つか、毎度同じような流れでめんどくさいからこの床抜けませんか?の質問は禁止でおk

>>413
隣近所のためにラバーにすべき
その後の関係がどうとか考えるから実際不満に思っててもクレームまで入れてくるケースは少ないだろうけど、
普通に生活してる中で定期的に他人の家から金属音が聞こえてくるのはストレス与える
0432無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:27:35.98ID:fB6fX2U80
>>418
一階でも二階でもホームジム作るならコンパネとか板敷くのは必須だと思うよ

荷重出来るだけ分散する様に敷いたらいいかと
不安なら止めておいたほうがいい
無理して作るものでもないし
0433無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:42:00.22ID:1dI6ZffE
>>424
しゃーねーな突っ込んどいてやるか
あんた死ぬよ
0435無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:51:34.00ID:9RrlxEE8
>>404
そうなんだ。前スレで君の貼った商品説明の画像ではスプリングカラーだったけどね。
バーベルに使うならスプリングカラーが一番使いやすくて安全性も間違いなくていいと思うよ。
もう一回クレーム入れて交換させれば?さすがにそれはやり過ぎか(笑)
0436無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 14:59:21.88ID:6nCRH5iU
俺木造1階だがパワーラックとかベンチいれると軽く考えても600キロくらいあるけど大丈夫だよ
コンパネ3枚の範囲にのってる一応マットコンパネマットで床作ってある
それいがいに軽い本棚テレビベッドなどなどあるよ
抜けたらコンクリ床にかえようと開き直ってるけど床引きデッドやってもびくともしないよ
0437無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:21:14.84ID:9RrlxEE8
>>436
木造って言ったって色々あるべ。ひとくくりにできないよ。
歩くだけでミシミシいうような床じゃ普通に考えてやめた方がいいでしょ。
0438無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:27:03.09ID:Syth4+t5
数十年で壊れた廃屋も木造なら何百年ももつ寺みたいな頑丈なのも木造だしな
家の耐久性なんて材料・建て方・管理の仕方でピンキリだわな
それ故に質問者はここで訊くことのアホらしさに気付いた方が良い
0439無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:29:43.04ID:9RrlxEE8
あと建築基準法で180kg/uを持ち出す人がいるけど、それは計算上の均し荷重だからね。
全面に均等にべたーっと重さが乗った状態。床全面に18cmの水を張ったようなイメージ。それで大丈夫だと言ってるだけ。
パワーラックとか家具とか数本の脚の位置にピンポイントで重さがかかるのは別問題よ。
固い板の上に乗せれば均し荷重に近い状態になる。コンパネを敷けというのはそういうこと。
0440無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:40:53.44ID:6nCRH5iU
とりあえず抜けたら抜けたで仕方ないと思えるようになるか(なおす金がある)大丈夫だと思うところが確保できないならジムに通うしかないね
俺は案外抜けないぜって安心させてあげようと思っただけで責任はとれないからね
0441無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:44:18.18ID:6nCRH5iU
てか90キロで悩んでるのか
家族か知り合いに頼んで自分以外で100キロ以上にしてみんなで10回くらい跳ねればわかるんじゃない?www
0442無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 15:57:32.51ID:9hq8tDUa
>>439
この回答はパーフェクトですわ。
アホでもこれなら分かる。
0443無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:22:17.74ID:ki9SRtG3
クルマに乗ったら死ぬかもしれない
怖いなら歩け

この程度の話という認識でいいですか?
0444無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:54.85ID:Syth4+t5
しかし今度はコンパネ敷けばなんでも大丈夫なコンパネ神格論が出てくるからアホはややこしい
0445無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:37:13.01ID:Syth4+t5
>>443
数十年前に購入して車検切れてる車で走っても大丈夫ですか?
→ここで訊いても明日壊れるのか数年は大丈夫なのかも分からん
 車検受けて修理するなり買い替えるなり諦めて歩くなりしろ
  
って話
ここで大丈夫大丈夫って背中押してもらっても安心は得られるけど安全は得られない
危険で安心するのが最悪だからな
専門家に家見せて必要な対処しろと
0446無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 16:50:18.40ID:fB6fX2U80
長文くん中身ないのに何を長々と
0449無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:19:24.24ID:beohCWrd
うちは東日本大震災で傾いた築40年の木造一軒家だけどいけてる。
二階の8畳の一室に、
 インクラインベンチと改造ラックで200kg以上
 中央にバーベル用プレート150kgぶん
 端にダンベル150kgぶん
 端にフラットベンチとスピンバイク
そこに自重90kgと他大人二人いても大丈夫。
コンパネもずっと敷いてないけど部分的にヘコむような事もなかった。
最近は防音と傷対策にジョイントマットだけ敷いてる。

一級建築士の友人によると、床が抜けないのが不思議と言っていたけど・・・
これ書くために総重量計算したらさすがに怖くなってきたから、
もうこれ以上増やすのはやめようと思う。
0450無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:30:23.63ID:fB6fX2U80
ラックなんでそんな重いの?
0451無記無記名
垢版 |
2018/07/08(日) 23:57:11.70ID:beohCWrd
>>450
インクラインベンチが30kgちょっとで、
ラックは鉄骨で3つ合体させてるから150kgくらい。
ラックにかけてるシャフトが10kg、その他バーやチェーン等パーツで20kgくらい。
全部で200kg超えてる感じ。

改めて怖くなってきた。
ダンベル60kgぶんとフラットベンチを処分しようかな。
0452無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:05:24.34ID:0mMIZYMF0
>>451
鉄骨から自作か
強度だけでみたら最強クラスだな
もし大丈夫だったらラックだけでも暇なときアップしてくれませんか?
その他の部分はモザイクとか隠してくれてていいんだけど、ラックが見たい
0453無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:21:33.26ID:/Xq3RMiC
>>439
コンパネも最低21mm以上使わないと分散はあまり効果ないね
できれば24mm以上が理想
0454無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 00:44:12.50ID:GRi+8k6d
建物が壊れる時って毎日少しずつダメージと劣化が進んで、
今まで平気だったから大丈夫と思ってたら急にバキッと行ったりするのが怖い所
0455無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 02:24:27.19ID:x7z8KDbi
リーディングエッジはまだまだ筋トレ器具の商品数は少ないけど、
これから色々と今と同じ値段とクオリティーで出していけば、国内における家庭用筋トレ器具市場は
リーディングエッジの独壇場になるんじゃないかと思う。
0456無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 02:52:21.14ID:3YgKldhi
フロアマットもリーディングエッジ最強かな?
ほんとは10mm以上あるといいけどな
0458無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 09:36:17.07ID:bJm2UD2+
ハイパーエクステンションも値段の割には良さげだね。
0459無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 10:58:54.41ID:Bf+jh1o6
>>435

そうですね。商品画像はスプリングカラーでした。
確かにスプリングカラーの方が使い勝手、安全性も高そうですが今回はこれで終わりにします。
また、問い合わせするの疲れるので(笑)
0460無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 12:51:13.55ID:wWsi+RjX
安全性はどっちかつったらスクリューカラーの方が高いだろ
スプリングでも強いやつなら気にしなくていいけどな
ワイルドフィットおすすめ
0461無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:03:31.32ID:0mMIZYMF0
安全性はスクリュー、その次が圧着リングタイプかな
0462無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:31:55.37ID:GRi+8k6d
だよなぁ
安全性を落として使い易さを高めた物だから安全性が高いって話になってるのに違和感は感じてた
まあバーベルの場合俺なんかはカラー付けずにやってるぐらいだからそれでも十分だろうけど
0463無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:39:25.46ID:9Lcdy7+h
バーベル高重量で潰れた時を考えるとカラー不使用はアリだけどね
0464無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:39.06ID:Br0JMffZ
カラー無い方が左右の筋バランスが鍛えられる
0465無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 14:32:56.48ID:vkxqA4p7
しかしプレートたけえな
送料とか入れてキロ300円くらいが妥当か
0466無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 15:50:08.27ID:8Vz9cQUu
以前ジムでカラー無しでベンチプレス してて、バーが左に傾いてるのに粘りすぎてプレートが全部外れた事がある
凄い勢いで片側のプレートが全部落ちて、反動で逆に傾き逆側のプレートも全部落ちた

隣に人がいたら、と考えるとゾッとする
カラーは絶対にすべき
0467無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 16:51:45.26ID:GRi+8k6d
>>466
その事例を聞いて、外れて落ちなかったら首に落ちてギロチンになってるからカラー付けてないことが逆に安全だったというのがカラー付けない派の考え方
わざとプレートを落として脱出ということをしたりもする
0468無記無記名
垢版 |
2018/07/09(月) 16:54:28.89ID:qVN6rtNP
>>404
ダンベルのシャフトはノーマルだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況