>>632
> >>628
> 鉄の無垢棒じゃあかんの?高いから?

イレクタパイプは色々使えるけど肉厚が薄いのがネックで、さすがにシャフトにはなぁ…と思ってた

隣の街にしか無いコーナンに別の買い物しに行った時、イレクタと同用途の樹脂コーティングで中の金属パイプが肉厚のスペーシアってヤツを発見し、600ミリのヤツを購入してきたのよ
ちなみに価格は188円だからなww

んで、ドリンク飲むストローで考えて欲しいが
パイプが折れ曲がる時って内径がツブれながら折れるよね?
だからパイプ内に木の棒を打ち込んでソレを防止する訳だ

木の丸棒は昔、100均ダイソーで売ってたΦ30位の年寄り用の表面焦がした杖で、工作用に買い占めてあったヤツ

木材は冬や経年で乾燥すると縮んでユルくなるから
削って細くするんじゃなく、コンクリの上とかでハンマーで全体的に満遍なく叩いて圧縮してから打ち込んであるぞww