X



カーフレイズって意味なくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 18:53:29.36ID:L2+1a9YY
ふくらはぎのサイズ全然変わらん
0034無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 21:00:01.19ID:Wx+hei/P
>>33
なんかゴブリンみたいになりそうだな
0035無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:24.00ID:yy5hUhmA
前腕とかカーフとかは上級者になってからにしなよ
0036無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 21:06:56.14ID:8eBr21+y
ポパイ目指してるからカーフと前腕しかやらん
0037無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 06:42:04.92ID:FPFM6U/s
>>23
普通は500 kgぐらいでやるもんだよ。
レッグプレスマシン使って。
0038無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 05:43:24.13ID:HMoE5JY3
>>9
tommi thorvildsenかっこいいな
0039無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 14:46:24.86ID:ju6m8cH/
デニスウルフ見てると遺伝的にダメだと何やってもダメな部位って気になってきて心が折れる
反対にマタラゾは大会近くなるまではぜーんぜんカープなんか鍛えないって言ってたし
0040無記無記名
垢版 |
2018/06/19(火) 04:11:31.68ID:aLHBCRwG
やっぱ苦手部位はたくさん練習するしかないよね
シュワちゃんもカーフ細くて苦手部位だったから毎回トレーニングで
合間にやっていてなんとか筋肉つけられたらしい

元々細い人は毎日何かしら刺激入れるのが大事かも
0041無記無記名
垢版 |
2018/06/20(水) 22:15:42.08ID:SgszbzU/
ランニングするとカーフのカットは間違いなく出る
0042無記無記名
垢版 |
2018/06/21(木) 13:20:53.27ID:+Wa4i1wP
階段上るとき爪先でテンポよく上がれば勝手につく
それやってふくらはぎ回り50cmオーバー
0043無記無記名
垢版 |
2018/06/21(木) 13:21:59.34ID:6LoSXj/n
>>42
田舎なんで階段ないんだわ
0045無記無記名
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:31.55ID:xIWA/wRf
とにかく自重でいいから毎日やれば太くなるよ
片足でやれば十分な負荷になる

爆発的スピーディーにしっかり意識して50〜100repsで追い込むようにするといい
かなりパンプする
0046無記無記名
垢版 |
2018/06/21(木) 18:16:16.04ID:CVZqzzEV
非トレーニーの登山が趣味の友達のふくらはぎが、まるで子持ちシシャモみたいにパンパンでワロタww
0047無記無記名
垢版 |
2018/06/21(木) 20:58:56.12ID:BqKf9qW5
週一でバーベル担いでカーフレイズ
週二で傾斜4〜5でトレッドミルでカーフの形はだいぶ良くなるが、疲労とれずでスクワットの負荷が伸びないのが痛い
0048無記無記名
垢版 |
2018/06/22(金) 17:55:24.27ID:+me3MwpR
>>45
おれみたいに500 kgでやるからちっとも大きくならないのか
自重にするわ
0049無記無記名
垢版 |
2018/06/22(金) 18:38:56.90ID:/q/A6nMq
極浅パーシャルなのか栄養足りて無いのか素質的な限界なのか
0050無記無記名
垢版 |
2018/06/23(土) 12:07:26.38ID:SvbhkJbf
ボディビルダーがどんだけ高重量扱っても実際に元々あった太さでしかないんだから答えは出てる
0051無記無記名
垢版 |
2018/06/23(土) 14:04:17.59ID:NF9ONpIC
他の部位は見事に発達させたいっぱしのベテランビルダーでもカットこそ出ても小さいままなのが少なくない
脂肪が乗ってるにしろ筋肥大度外視の巨漢パワー系アスリートの方がカーフでかいような
0052無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 17:17:08.06ID:5FsRluL6
せめて細くても筋肉バッキバキという感じになればいいんだけど
意外と最後まで贅肉も残るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況