X



【ホワイトカラー】トレーニーの職業【無職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 16:40:43.74ID:9bvB20/i
中には肉体労働やりながらトップクラスの成績出してるビルダーやリフターもいるが
やはり仕事は肉体労働あるいは無職でトレーニングに特化させたほうが良い結果は出るのだろうか?

ウエイト板住人含めマッチョの職業についていろいろ語りましょう
0002無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 16:41:15.07ID:9bvB20/i
肉体労働→非肉体労働
0004無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 17:16:55.49ID:WuiCrOiE
無職に決まってんだろ
おまえらトレ最優先じゃないの?
0005無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:40.16ID:icCF1Kaj
ワイはニートレーニーだけど質問ある?
0006無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 18:39:34.16ID:KA/Gk5Gw
外資メーカーの営業
比較的帰りが早いし家で内勤出来るからジムに行く時間を確保できる
0007無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 18:44:26.07ID:icCF1Kaj
ワイは暇だから2chと筋トレくらいしかやることないんだな
0008無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:06.46ID:S6Tgww6B
鉄骨鳶や足場屋やりながらは可能?
0010無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 21:23:25.43ID:g9x4IhK9
>>8
建築現場とかは基本休みは日曜だけだから厳しい
準肉体労働の仕事してるけどそれでも残業するとヘロヘロになるし
あの頃に筋トレしてたとしても続けられてなかったと思う
0011無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:41.51ID:jAXfmcBh
足場屋みたいなキツめの肉体労働やりながらボディビルはしんどいと思う
昨日肩ガッツリ追い込んだんで今日はあまり資材運べませんじゃ話にならないしな
0013無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 23:14:14.39ID:FULfy7Uj
kenチャンネルのkenは介護職だっけ?
夜勤がある仕事で鍛えてる人ってあんまりいない印象
不規則な生活だからかな
消防士や自衛隊も一部のウエイトマニア以外は普通の大きさだし
0014無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 23:24:16.59ID:tYTsBbYy
自衛隊は普通科に二年いたけどマジでマッチョなんていねーからな
どっちかというと持続走得意そうな体型のやつばっかり
0015無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 23:34:12.19ID:P69rPp2n
今からでも株の勉強して、株ニート目指すわ
底辺から逆転するならこれが一番時間対効果たけーだろ
0017無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 00:28:48.11ID:6HAcKotv
>>16
今まで学生で就職したばかりだから、
30万程度
ある程度貯まるまでは勉強しようと思う
0018無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 01:02:57.01ID:79Usofku
そんなギャンブルやんないでウ板らしくジムでも開いてみれば?
0019無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 01:11:15.58ID:TJDCs5mP
>>14
消防が一番パワー系多いよね
0020無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 02:16:20.11ID:Up5ISyBD
自衛隊より消防のほうが身体鍛えるには向いてると思う
0021無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 07:32:41.55ID:4WasPTsg
自衛隊は犯罪者多いね特にレイプ犯
0022無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 08:51:22.52ID:JwyGqvK+
チョパ仔をレイプした馬場孝司
0023無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 12:18:24.13ID:R6leFUn4
消防は当務(24時間勤務)があるから休日は多いけど不規則だぞ
0024無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 17:00:30.70ID:ku0859Pm
詐欺師達がビットコイン広め始めた時に参加したから不労所得でウハウハ
0025無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 19:27:17.93ID:OUHZxZPR
俺は自衛隊→セ○ム
最近は日勤なら日勤だけだし夜勤なら夜勤だけで生活の不規則さも解消され休みも増えたから心身共に調子が良い
有給も月に2日とか取れる
だが働き方改革やらで人増やしまくりで給料は5万近く減ったね
昔は有給取ろうにも休日数足りないから取れないって状態だった(有給は勤務扱いの為)
20代の頃は手取り30万行く時もあったんだがな
今や普通にやや薄給のおっさんさ
まあ、ウエイトやるには丁度いいが
0026無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 20:43:45.39ID:vWEZGqXy
25さんに聞きたいんだけどなんで自衛隊から警備会社って多いの?
今まで行ったジムでそういう経歴の人多かった。
0027無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 21:15:18.03ID:OUHZxZPR
>>26
自衛隊には就職援護っていうのがあって退職自衛官に仕事斡旋してくれるんだけど
飯、安全靴(半長靴)、武器を作る会社などもあるにはあるが枠が少なく行ける人も少ない
あとは警備会社や運送会社が多いんだよ
おまけに警備運送は枠が多いから沢山の人が警備、運送会社に行くわけ

自力で正社員の仕事見つけたり公務員になる人以外は大体がこの就職援護を利用する
正社員採用だし一応自衛官四年やった分給料上乗せしてくれたりするし低学歴は基本援護さ
0028無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 21:33:00.94ID:vWEZGqXy
へー、解答ありがとうございます。
飯と武器ってどういう会社なんですか?武器ってアメリカならわかるけどw
あと運送って佐○とかヤ○トとかですか?
アメリカでは大学進学資金が工面できない若者が資金を工面するために入隊するケースが多いらしいですが
そういう感じで行く末はその就職支援を利用して就職するために自衛隊に入隊する高卒者が多いのでしょうか?
何度もすいませんが回答お願いします。これで終わりにしますので先にお礼を言っておきます。
0029無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:07.50ID:Ok4tze73
>>28
武器は例えば航空機部品の工場(決して三○重工とかじゃないです、場末の下請け工場です)
飯は駐屯地食堂に野菜入れている会社や駐屯地食堂の運営会社
隊員クラブ(駐屯地内にある笑笑みたいなの)の社員とかです
運送はなぜかヤ○トはなかったと思う
日○と佐○は自衛隊の協力会社
就職支援の為に入隊する人はそんなにいないかな辞めて10年近く経つし今はわからないけど
4年勤めて任期で辞めると若年特別退職金(だったかな?)いわゆる任満金が250万くらい出るからそれ目当ての人は多かった
年間100万貯金すれば任満金と合わせて4年で650万持って帰れるから起業するなりなんなり
0030無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 22:36:13.61ID:Ok4tze73
あと、演習で出るパック飯作ってる会社もいくつかある
0031無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 23:48:59.20ID:B+nWbRqs
援護で地方銀行行った人知ってる
0032無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:52.19ID:LaZVFa6d
援護の求人目的で入隊するやつなんているの?
上で書かれてるようにたいした求人じゃないぞ?
地銀もそれプロパーと同待遇じゃないだろ?
0033無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 15:16:19.61ID:/WY2pbDq
求人と言うか、メインは貯蓄や資格狙いやろ
0034無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 16:11:35.14ID:DJMQ/j62
今自衛隊で大型とっても大型車両は自衛隊車両に限るがつくからな
0035無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 00:30:41.17ID:crgGJEJk
コルセンやってる奴いる?
0036無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 13:25:37.48ID:dr+C8QnL
介護
アラサー介護福祉士で手取り23万円
ボーナス年2ヶ月
年収350万円
0037無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 13:36:45.48ID:MYkU5VMK
ホテルだけど、24万。
管理職扱いだから年俸制で、月350H勤務だけど残業代ゼロ。
自分の部署は年間2000万黒出してるのに、他部署のせいで
赤字決算だから棒は5万固定。もう辞めたいけど、多部署に
退職者続出でとても言い出せる状況じゃない。
0038無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 13:45:45.34ID:CMi4TU2C
よくそんな勤務時間でトレーニング出来るなぁ
0039無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 14:50:22.36ID:WY4GfqiW
年俸600万+ボーナス50〜100くらい
月の労働時間180Hくらいか
首都圏の同年代じゃ平均くらいか
年収あげたい
0040無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 15:17:10.98ID:crgGJEJk
>>37
記録して労基行った方がいいよ
後地方自治体のサービスで弁護士や社労士の無料相談とかやってると思うしそういったところに相談行くのも可

周りを気にしすぎて自分犠牲にする必要は無い
人生一度しかないし、多少周りに迷惑かけてでも自分の利益優先にして行動するのは何も悪くない
というか相手も法律守らずにそれだけあなたを酷使してるのだから、義理なんか感じる必要は無い

人生一度しかない 自分の中で得るものが無く、辞めたいと感じてるのならさっさと辞めよう
0041無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 15:22:19.76ID:CMi4TU2C
サービス業はどこも長時間のイメージやなぁ
0042無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 17:08:40.41ID:S7KFuATd
それサービス業というよりサービス残業や
0043無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 18:14:15.89ID:OIcNZ0m1
>>8
俺鉄骨鳶だけど朝3時に起きて4時〜5時半までトレしてから仕事行ってます。
ウェイトは15歳の時からもう25年ぐらいやってるけど早朝トレにしたのは去年から。
朝トレは本当メリットしかない。
もっと早くに気づけば良かった。
でも周り見ても職人のトレーニーは少数かも。
コンビニ弁当+酒+タバコ+パチンコって感じが半数以上かな。
世間のイメージ的にもそんなもんでしょ。
0044無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 18:29:36.89ID:9h3xgZga
>>43
あと缶コーヒーやボトルコーシーとかな
>>36で介護と書いた者だけどこっちも似たようなもの
コンビニ弁当かカップ麺+タバコは鉄板で、プライベートはパチンコ、酒、ゲームって感じ
0045無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 18:31:11.15ID:4/VvUrwz
うちの会社7年ぶりに新入社員とったはいいんだが、今まで昇給を少ししかやってこなかったせいで18年目の俺より新入社員の基本給が1万も高い
こんなんありえるのかよ・・
トレーニングしながら仕事はしたいからゴールドのトレーナー採用を受けてみようと思ってる
0046無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 18:53:11.87ID:JuLBYWmo
ゴールドは給与安くてブラックらしいよね
0047無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 20:25:39.00ID:crgGJEJk
>>43
記録の伸びはどうでしょう?朝トレにしてからの方が調子良いですか?

確かに仕事終わって疲れた体にカフェインやプレワ入れてトレやって
帰宅して夕飯食べて、夕方のトレとプレワの副作用(興奮作用)で体はクタクタなのに逆に眠れないという経験もあったから
朝カフェイン入れてトレしてそのまま仕事で仕事終わったらゆっくりするというのは効率良いのかもね
0048無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:04.53ID:s56B2tB4
>>47
記録の伸びと言うか、朝トレにすると同時に、高重量をパーシャルでやるようなこと止めて重量思い切り軽くして丁寧にやるようにしたんで、記録は伸びてないですが体の張りは前より全然いいです。
と言うか頻度自体週2ぐらいだったのが今は週6ぐらいなので。
夜プレワ飲んでも自分は別に眠れるんですが、夜中に必ずトイレに起きるのがつらかったです。
朝トレに切り替えた時は仕事がキツくなるんじゃないかなと思ってたんですが、実際は全く逆で仕事中も体が前より良く動きます。
何より肉体労働終わって帰って飯食って風呂入って何も考えず早く寝れるというのが幸せすぎます。
0049無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 21:37:23.27ID:P7i51hgC
土木で手元やってたときはヘロヘロでトレ無理だったなぁ
オペレーターやるようになってようやくトレできるようになった
0050無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 00:25:42.82ID:xRnvS55v
肉体労働だと朝トレは難しいな、スクワットやデッドなんかやった後に肉体労働は苦しすぎる
0051無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 00:48:35.69ID:RACTrsRU
一番いいのはやっぱ市役所だよねぇ、肉体労働と違って体酷使しないし
民間の営業と違って拘束時間も短く売り上げ等の精神的な負荷もかからない
自営業のような付き合いが異常に多くもならない
とはいえ一番はニートだけどな
0052無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 01:03:08.60ID:GqfWXt0Q
仕事の日に睡眠6時間とジム1.5時間を確保できるかどうかが分かれ目だろう
0053無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 02:23:48.87ID:CBNDaJag
ビルダーに一番向いてるのが市役所みたいな公務員
0054無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 06:13:18.30ID:DRzOhlB6
土木は仕事自体がトレーニングになってんじゃないのか? マジで。建築関係の人たちとか筋肉ゴリゴリ着いてんじゃん。
0055無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 06:42:25.53ID:FvPzojSE
消防だけど仕事中はまともに栄養補給できない時あるのと訓練は持久力使うから肥大には向いてない。
あと仕事の日は筋トレ出来ないし、仕事が次の日の朝までで終わって午前帰宅してから昼過ぎか夕方まで寝るから毎日ジム行ける仕事の方が良いな。
市町村や更に細かく所属によって仕事のばらつきあるから楽な田舎消防とかは良いかも。
ただ、3交代または2交代だからビッグ3メインでトレ3回で1ルーティンだとしても仕事の日は出来ないから休みの日は必ずジム行ったとしても
中5日とかになる部位が出てくる
もっと細かく分割したら1週間以上空く部位も出てくる
0056無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 07:43:05.37ID:ouw0eiRi
>>49
あー、重機オペっていうかクレーンオペはウェイトやってる人結構いるかも。

>>54
それはあまりないと思う。
どちらかと言えば有酸素とか筋持久力。職人で筋肉ついてるやつは元々筋肉質だったり筋肉付きやすい人が16、17歳ぐらいの頃から肉体労働するから前腕発達したり手がデカくなったりするんじゃないかな。
トレーニーがいきなり現場仕事しても使い物にならないと思うけど、仕事に慣れればウェイトの力は間違いなく現場でもアドバンテージになると思う。力は無いよりあった方がいい。
でも仕事できないやつほど何でも力任せにやろうとする。

>>55
消防ってウェイトあまりやってないって割に組技スパーでフィジカル激強な人多かったけど・・・
やっぱ訓練がハードなんですか?
0057無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 08:04:53.89ID:FvPzojSE
>>56
警備隊や救急は仕事で筋肉つくことはあまりないよ
救助隊は筋肉つくけど持久力系の細マッチョ体型になる
引き揚げとブリ救の引っ張りくらいしかデカイ筋肉が必要となるポジションがないから
基本的に鍛えててもみんな細マッチョ
元々運動部が多いから運動神経は良い人が多い
0058無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 08:05:44.29ID:4AzkzM2A
裁量労働制の公務員が最強。
1時間職場にいれば8時間みなし労働だ。
特にノルマもないから、それが可能。
それでいて年収1,000万以上。
0059無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 08:19:53.07ID:5b0pvn2+
大学でバイオ系の研究員やってるけど、時間はかなり自由だからトレ時間取りやすい
実験の待ち時間にジム行ったりとかね
あと筋肉関係の論文読み放題だし、専門外とはいえそれなりに理解できるってのは強いと思ってる
0060無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 10:11:01.81ID:W9E2BCbW
SEだけど忙しいときにストレスと空腹でカタボってるのな〜と思う

調べモノ好きにできるのはいい
0061無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 10:51:32.20ID:Gz/p97tk
>>59
当然、CNSは持ってるよな?
バイオでCNS持ってないやつはカス。
0062無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 11:23:25.56ID:47K+hNTl
CNSを「持ってる」って表現がよくわからない
0063無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 11:35:39.23ID:4zS3w3vS
>>55
オイラ救命士なんだけど、勤務日は出動でほぼ眠れないしもちろんトレなんてできないな
ジムへは眠くても明けの朝直行してる
しばらくは部位細かく分けると55の言う通り中5日とかになるので2分割にした
そうなるとジムでのトレ時間が長くなってしまってるので気力との戦いですわw
0064無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:19:44.17ID:47K+hNTl
2分割でやりたい種目網羅しようとすると3時間以上かかりそうだね
ビルダー式の5分割は市役所公務員のような人でないと無理だわ
0065無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:43:06.92ID:Gz/p97tk
>>62
Cell、Nature、Science。
0066無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:44:28.38ID:Gz/p97tk
>>64
5分割なら1回せいぜい1時間、長くても90分以内には終わるが??
0067無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:45:14.95ID:47K+hNTl
>>65
それはわかるけど、持ってるって言い方する人初めて見たので
普通は読んでるって言うから
0068無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:46:44.77ID:47K+hNTl
>>66
そりゃそうだよ

仕事の都合で行けない日が多く、5分割で回せないから分割数を減らして1回の時間を
長くするっていう話の流れなんだけど
0069無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:48:34.65ID:Iz9IzUr2
>>66
よく読め。
細かく分割すると1週間以上空くから分割減らして時間増やしてるんだろ。
0071無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 14:02:53.13ID:5b0pvn2+
>>61
それだと9割がたカスになるけどな
>>67
その雑誌に論文載せたことあるのを「持っている」って表現するのよ
0072無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 14:13:36.15ID:+CMgwpND
自分がカスなの自覚した?
0073無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 16:23:38.02ID:Gz/p97tk
>>67
あほか。
読むんちゃうわ。
自分で書くんじゃ。
おまえ研究者のくせに論文書けへんのか??
毎年、ファーストでCNS出さへんのんか??
0074無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 16:25:47.59ID:S7e6qlZ3
>>68
1日1時間も時間作れないようなやつに、まともな仕事はできない。
どうせダラダラやってんだろ。
しかも3時間以上寝てたりするんだろ。
0075無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 16:34:44.85ID:47K+hNTl
>>71
勉強になりました、ありがとう

>>73
俺が研究者だなんてどこにも書いてない
ただの理学部卒のサラリーマンだよ

>>74
夜勤などのせいでどう足掻いても時間作れないことがあるって書いてあるだろうに…
仕事以前に読解力つけよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況