X



[筋力]追い込まないトレーニング実践スレ2[筋量]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7261-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:47.72ID:UcEzVl7p0

週のトータルワークボリュームという視点から筋肉の発達に効果的なトレーニング方法を考えてみるスレです
頻度・セット数・強度などダイナミックに変化をつけてみることで一層の伸びが期待できるかもしれません

追い込む:できるだけ速やかに深く筋肉を疲れさせること(オールアウト)を目指す・連日行うことは無理な強度
追い込まない:なるべく疲れないように練習量(ボリューム)を稼ぐことを目指す・高頻度が可能

低頻度:同じ部位を週1〜2回(=分割法)
    追い込むのが基本・最大限強い刺激を与える、毎回十分な休息日数を挟んで完全(超)回復させる
高頻度:同じ部位を週3回〜(=エブリトレ・エブリベンチ等)
    追い込まないのが基本・刺激の回数と総量を重視、回復は完全じゃなくてOK、週5以上は超高頻度とも

高重量:6RM以下(単に重いのを高重量とは呼ばない)
高強度トレ:高重量・短インターバル・チートなどで負荷を高めるやり方、短時間で筋肉疲労がピークに達しやすい

低レップ:1〜5回 ※10RMで5レップも「低レップ」 ・中レップ:8〜12回 ・高レップ:13回〜

追い込むVS追い込まない 比較実験 (※リンク先はどれも根拠や証拠ではなく、単なる参考です)
http://www.dnszone.jp/magazine/2015/0721-001.php

筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://jump.5ch.net/?http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3
%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C
%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

高頻度トレーニングの計画の立て方(英語)
https://www.muscleandstrength.com/articles/high-frequency-training

筋トレの効果を最大にする新しいトレーニングプログラムの考え方を知っておこう
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/01/25/160114

超回復理論 vs フィットネス−疲労理論
http://kawamorinaoki.jp/?p=175794028

前スレ
追い込みやトレ頻度など議論するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/
【筋力】追い込まないトレーニング実践スレ【筋量】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508636858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0704無記無記名 (ワッチョイ 866b-YmoJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:08:49.50ID:ROOfVMbk0
>>701
どうやってNGにするの?
俺も目障りなんだよ
0708無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:29.88ID:KtieLLd0a
5日くらいスクワットやデッドなど低レップ多セットでやってみたが
疲れきっただけだったから
来週は休養にあてて再来週から地道にサイクルでもやってこ
やっぱどのトレ法がいいかというよりも
自分の特性を知ってそれに合わせたトレを見つけていくしかないなあ
気持ち的には高頻度でガンガンやる気持ちもあるんだけど
刺激中毒になるだけで確実な結果は出にくい感じだったな
0709無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:04:51.72ID:KtieLLd0a
低レップでボリュームあげたり、MAX持って重さに慣れるみたいなのも
やった事あるんだけど
サイクルで体のピーク作って挙げれる重量よりは落ちるかなあ
自分の場合はボリュームで筋力を底上げよりも、段々と地道にコンディションを上げるほうが合うのかもしれない
まあ一般トレーにーだからこんなものか…
0712無記無記名 (ワッチョイ bf6b-gcq2)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:05:18.35ID:3CN50HIL0
>>705
ありがとう
07131 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:40:14.58ID:IZ/bpbey0
>>708-709
低レップ高ボリュームは強度のバリエーションみたいなもんだからサイクルに代わるものではないと思う
考え方としては、サイクルをやるのに高強度の場合と追い込まずにハイボリュームの場合で比べてどっちが捗るのか?って感じ
そしてちゃんと比べるためには「追い込まない」「ワークボリューム」をある程度は理解して出来るようにならないといけない

初チャレンジで疲れ切ったのであれば適切にやれてない可能性があると思うよ、いきなり週の総負荷量が増え過ぎてたとか
やってみた結果で問題点があれば次は修正を入れて様子を見てみるとまた違った手応えになるよ
そういう試行錯誤のプロセスは少セット高強度も追い込まないトレも同じ、分からなければ相談っていう手もあるしね
0714無記無記名 (ワッチョイ c745-1NyI)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:50:54.00ID:INuF+fJS0
一セット法、週1回のトレーニングしかしないビルダーもいるんだよな。
こういう人の体ってどうなってるの?
0715無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:53:29.21ID:HiTLjUzya
メニューを組んだわけではないですけど
3×5や5×5に変えただけですね
内容的にはぬるいと思います
どっちかというと頻度が問題ですね
日常にどうしても影響が出てしまうので
週二回か週末に一回くらいにするしかないんです
それで結果出すとしたら計画的にサイクルやるしかないからサイクルやってます

追い込む追い込まないというよりも、トレーニングしたら次の日ダルいし疲労が出るので
どんだけ内容を追い込まないものにしても
頻度が多いと日常がダメです
多分元々の回復力がかなり低いタイプなんだと思いますね
元々はガリの虚弱なので
たしかベンチのチャンピオンでも週一回の人もいたので
同じタイプかもしれません
スモロフJr.みたいに一種に絞れば出来るかもしれませんがどうなんでしょうか?
そのあと三種に戻したら元に戻って同じ事かもしれませんが
ベンチプレスのみなら週三回くらいは出来そうです
0716無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:17:15.91ID:HiTLjUzya
頻度はそのままでならできるかもしれません

それで効果が出るかわかりませんが
07171 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:14:05.74ID:IZ/bpbey0
>>715
持論としては「オッサン・ハードゲイナー・運動が苦手・素質に恵まれてない等のタイプこそ高頻度がいい」です
体力回復力があって伸びやすい人は低頻度でも何でもいいけど、そうじゃなければまずは体を慣らして体力回復力をつけるのが大事
最初から無茶をせず段階を追えば体力回復力は伸びるので、今はキツイと思う内容も余裕で毎日出来るようになります

ポイントは「いかにアンダーリカバリを避けて体力回復力を伸ばすのか」ということ
今のとこスレ的には週のトータルワークボリュームを目安にするというのがスタート時の基本セオリーになっています

今週1〜2回でやってる総負荷量を計算して、それを週5に分散させるとセット数やレップ数はどんな感じになりますか?
使用重量については自身で分かってればいいので書いても書かなくてもOKです
0718無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:13:02.25ID:LpCRfnRha
>>717
最初の三行マジですか?…

今はスクとベンチ 中2日空けて デッドと補助
ですね

サイクルの場合は大体が5レップ1〜2セット 2レップ1セット ですかね

大体回数ベストの8割で5レップからスタートして5回目前後で自己ベスト挑戦みたいな感じです

飽きた時に前半だけ3×5にするときもあります。5×5はきつくてやりません。出来て1セットまで。体力ないので。

重量はsq155 BP120 dl160 で5回が今のところのベストですね
けどベストの記録なので普段はその8割ちょいくらいがアベレージです。
0719無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:15:07.21ID:LpCRfnRha
週5のは大体でやったので覚えてないです
3×5やMAXが多かったと思います
けど各種目週二回くらいしかやってないですね
07221 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:30:17.77ID:IZ/bpbey0
>>718
マジですよ、低頻度は技術や体力を要求されるトレ法なので、備わってない人がなかなか結果を出せないってケースは多々あります

で、使用重量×5レップ×2セット、使用重量×2レップ×1セット、×週2回 として週の総負荷量を算出してみると、
仮にですが、95kg×5×2=950、95kg×2×1=190なら、(950+190)×週2=トータルワークボリュームは2,280
これを週5に分散すると1日あたり456なので、95kgを使うなら5レップ1セットで475、週5回でトータルワークボリュームは2,375

スレ的にはこれが高頻度化する時の基準になります>>1-3
何日かやってみて余裕ある感じなら2セット目をやってもいいし、時間的に5セットやれるなら余裕でこなせる重さを使って3×5をやってもOK

とにかく翌日も翌々日も無理なくこなせる重さ・セット数で連日やって少しずつ体を慣らしていくってのが奥義というか最重要ポイント
経験上これを守ってれば回数や重量は割とすぐ伸びてくるので、以前なら考えられないような内容を毎日やれるようになったりします

低頻度ボディビル系で追い込みや効かせが巧い人ほど最初はワークボリュームを意識して注意しないとアンダーリカバリになるケースが多いようです

追い込みやトレ頻度など議論するスレの447氏のレスがちょうど参考になるかも
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/447
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/452
0724無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:55.77ID:EkJnmg8Ea
>>722
95で一セットを週5って事ですよね?
それって効果あるんですかね

それと自分の場合低頻度で伸ばすために仕方なく回数トレしてたのですが
一回狙いのみで頻度を週三回とかにするのでも効果あると思いますか?
0725無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:20:24.84ID:EkJnmg8Ea
一レップだと週のトータルボリューム計算出来なくないですか?
07261 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:00:21.90ID:fn+waHyT0
>>723
その通り
だから自分の環境や目的に合わせてどうアレンジするかって発想することが大事
そしてアレンジするためには追い込まないとかボリュームの考え方を理解することが大事だと思う

>>724
質問の意味と意図がよく分からないけど>>722は分かりにくかったですか?
高頻度トレはまずワークボリュームを揃えてアンダーリカバリを回避、そこから様子を見ながら増やしていくのが暫定セオリーです
5レップ1セットでどうかについては何日かやってみれば翌日のダルさや疲労感、慣れ加減、過不足の感触など分かると思います
経験上では翌日に疲れが残るほどやらないと効果がないなんてことはないです
あと効果という言葉は曖昧なので狙いや目的をハッキリさせてもらう方がいいですね
0728無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:41:09.46ID:5Dwn5176a
>>726
毎回1レップで週3回や週5回にする場合の重量設定方法はありますか?

5レップや3レップなどの複数レップはなるべくやりたくないです

>>721 みたいな感じで
0730無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:18:14.16ID:GuhCmccla
自分の経験もある程度長くあるのでしばらくはサイクルやって伸び悩んだら高頻度を試してみます。

最初のうちはけっこう高頻度でトレしていてそこからサイクルで一気に伸びたのですが期間が長すぎて中断してました

そのあともクイックリフトにハマって割と頻度は高めでやっていて、週3や週5くらいで100キロが三年やってどうしても達成出来ない時に
たまたま一セットで限界レップのベストが出てMAX測定したら100キロいけた事があります
その時感じたのは、体のピークを作って回数ベストを出せばMAXも伸びると感じました
高頻度で分散してたら一生ムリか体重を100キロ近くしなきゃムリと思いました

そこからビッグ3を中心に戻して適当にトレしてて伸び悩んだので
サイクルを我慢してやったらセット重量が一気に20キロは伸びましたね
まだまだ余裕が残る感じでした
MAX測定もピークを作ればセット重量から30キロくらいはプラスされそうですが
高頻度で無計画だとせいぜいプラス20キロですかね
人によって違うんでしょうけど、自分のやってきた中だとこんな感じでしたね

一気に伸ばそうと思って高頻度を考えてたのですが地道のほうが結果でやすいのかもしれません

どんな事でも才能がないからこそ地道にやるしかないのかなと

サイクルがムリになったら
高頻度に変えてみます
07311 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:32:02.75ID:fn+waHyT0
>>729
1RMで1レップのみを日常的にやると逆に怪我しそうだけど大丈夫かな?

>>730
サイクルトレの有効性を実感したわけですね
何と言うか、追い込まない高頻度トレはサイクルトレに代わるものという位置付けではないですし、
MAX狙いのコンディショニングやピーキングが不要になるというものでもありません
あくまで「サイクルをやる場合に低頻度よりも高頻度でやる方が伸びがいい」っていうことです

このスレでは低頻度よりも伸びを促進させつつアンダーリカバリを回避する方法として高頻度トレを研究しています
サイクルを戦略とすれば頻度は戦術のようなものだと考えています
伝わるような説明が出来てないようですみません
0732無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:58.67ID:uJDQdwgIa
理解力が悪くてすいません。

思い返せばベンチプレスが一番の記録が出た時は
週3〜4回のベンチプレスでメイン一セットか2セットで8割くらいから2.5キロずつ増やしていくやり方でした
当時は胸に効かせるやり方だったので胸筋がかなり発達したと思いました
その代わり他の種目は休んだので落ちましたね

低知能なのでワークアウトのボリュームを計算してトレ内容を決めるのは出来るかわかりませんが
自分の感覚としては
やはり高頻度でやる場合は短期集中で一種のみに絞って他の種目は7〜8割で週一回で維持にまわすしかないかもしれません

三種同時に高頻度で回して結果を出すとなるとかなり厳しくなると思いますね
0733無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:40:13.89ID:uJDQdwgIa
とりあえず今は週一だから週二にしてみよ

慣れたら週3だ。

いろいろと失礼しました。

しばらく試してまた報告してみます
07341 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:34:39.94ID:fn+waHyT0
>>732
話を難しくしちゃったけど要は高頻度でアンダーリカバリにならず伸びれば何でもOKなわけです
他人と共有するためにスタート時の基準としてトータルボリュームを言ってますが、一番大事なのは感覚だと思ってます

高頻度・ボリューム抑えめ・徐々に使用重量を上げていくという方式はピークを作りやすいと思います
重点部位を高頻度でやって他の種目は維持程度にというのも理に適ってると思います、このやり方には大賛成です

ただ「一気に伸ばそうと」「短期集中」というあたりがアンダーリカバリにつながりそうで気になります
BIG3系の高頻度トレーニングは「MAX+5kgの重量を挙げるための練習」みたいな捉え方が近いです
あくまで「練習」なので毎日無理のない範囲で地道に続けるのが基本で、それが心身ともに負担が少ないし成果も出やすいって感じ

逆に一週間分を一回でまとめてやって毎日練習してる人以上に成果を出そうとするのは一攫千金的と言うかロマンと言うか何と言うか
言葉で伝えようにも難しいとこだけど高頻度も低頻度もやる自分からすればそんな感覚ですね

また何かあれば相談してください
0735無記無記名 (ワッチョイ bfff-hbVx)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:57.76ID:MRGlkrJQ0
フロントプレス5×5+加重チン5×5を週3
バックプレス5×5+加重プル5×5を週2
このローテなら回復間に合うかな
重量は5rmとして
07361 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:30.01ID:fn+waHyT0
>>735
それが現状のワークボリュームに対してどの程度なのかってとこが目安にはなると思う
あと毎セット5RMで5レップというやり方だとすれば疲れが残りやすくなるから回復の点では不利
もちろん個人差が大きいから一概にダメとは言えないけど、なぜRM一杯までやる設定なのかはちょっと気になる
後は実際やってみてどうかってところかな、今はお互い判断材料がないから何とも言いようがないよね
0744無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:17:03.29ID:cMqN5lyFa
今週もほぼ毎日ビッグ3やったが、やっぱりこれじゃダメだわ
たしかに負荷をおさえれば毎日できるようになるが、それは体力が付いたんじゃなくて単純に負荷が軽くなったからできるだけだわ
高頻度で効果あるのは
初心者が毎回ビッグ3をやる場合か、週一の内容を分散させる事なく週3で出きる強者だわ
たしかに出きるのはできるが
これじゃ結果はでないね
回数ベストのマイナス10キロで一回がギリギリ
までしかできなくなった
それに
もっと問題なのが、高頻度だとフォームの練習になると言われてるが
自分は逆だった
毎回毎回やるもんだから
自分のいいときのフォームがわからなくなって
得意な種目さえもフォームが安定しなくなってしまった
計画的に進めばスクやナローデッドで
近々200も見えていたが
この分散式のトレしてたら
かなりの遠回りか停滞するね、自分の場合は

頻度とかじゃなくて自分の方向性見つけるほうぎ大事だわ
トレ方法に自分を当てはめるんじゃなくて
自分のトレを見つけるべきだわ

とりあえず結果として
フォームすら分からなくなって
余計な時間も使って
失敗だったわ
0745無記無記名 (ワッチョイ 66f0-/0wP)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:49.79ID:/ddO3kJ00
なげーよ
07471 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:48.13ID:5i7VpUgT0
>>744
それはボリューム分散の設定が適切じゃない場合に起きがちな現象かな
体力についても負荷を抑えて毎日ってのはスタート地点で、そこから少しずつ伸ばしていくってことなんだけど
まあダメだった失敗だったと結論が出てるのならこれ以上言うことはないかな
0749無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/13(金) 08:17:27.71ID:+kBMhrR3a
>>747 じゃあ例えばbig3で150 100 150 が一回のMAXの場合に具体的にどうやってそこまで計画立てていくか教えて貰えませんか?

スモロフJr.とかなら分かりやすいのですが
ただボリュームを分散させて頻度を多くしろだけだと方向性が何も見えてこないので
取り組みにくいです
高頻度をしてるトレーニーの印象として
狙ってピークが作れない人が多いと思います
なるべく時間を無駄にしたくないので具体的なルーティンを教えてください
07501 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:33.48ID:I6P1r9k+0
>>749
MAXをベースにすると逆に難しくなりますよ、1RMの何%で何レップ出来るかは個人によってかなり違うので
今やってるトレをベースにして仮に週1回5セットなら週5回1セットずつから始める、という方針はシンプルかつ具体的だと思いますが…
「即効性が疑わしいからその通りにはやりたくない、俺の希望に沿いつつ効果が確実なルーティンを示してほしい」ということでしょうか?

自分に出来るのは出だしでつまずかないためのスタートガイドと、進みながら問題の解決が難しければ一緒に案を練ること位です
追い込まないトレを理解すればルーティンを作るのは難しくありません
逆に言えば自身で作れないのは理解が不十分ということなので、形だけそれらしくやったとしても本来の効果を得ることは出来ないでしょう

時間の無駄を避けたいという考えは理解できますが、自分としては答えを他人に求めることこそが時間の無駄という考え方です
十人に聞けば答えも十通りなわけで、それをいちいち吟味してたら時間がいくらあっても足りません
自身で得た結果をもとに「何が悪かったのか?どうすれば改善できそうか?」を考えて一つずつクリアするのが現実的に最短最速のルートだと考えています

ピーキングについては744氏は方法をマスターされてるようなのでそこは問題ないと思います
それで直接的に地力が伸びるってわけではないにせよピーキングはメリハリとしても大いに意味があると思います
07511 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:34:54.72ID:I6P1r9k+0
あとルーティンは用語として使いましたが意味合いとしては適切じゃないです
その日の調子に応じてレップ数セット数を変えることがとても重要になるので「基本メニュー」位の意味に捉えておいて下さい
0753無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:25:52.64ID:f/M/NlQc0
『それを言うなら分割でやるのは追い込むトレーニングしかないだろうが』

確認したが、やっぱり81は分割法を追い込まないでやってるらしいのだが

-----------------------------------------------------------------------------------
235 名前:81 ◆sJUlpMyaFs (ワッチョイ 9368-TTxs)[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 10:33:29.91 ID:qzWRMCyR0
>>230
スレ主さん、どうもです。
その後も地道に総仕事量トレを継続してます。
3ON/1OFFでもOKと書きましたが、疲れてる日は無理せず休んでますw
1ON/1OFF/2ON/1OFF・・・とか、自分のカラダと相談しながら。
実際、自分のトレ記録を振り返るに、3分割法で、このスケジュールなので、
現実的にはスレ主さんが>>1で提唱している方法とは異なるかもしれないのだけれど、
誰しも年齢とか、体力とか、様々な環境下でトレしなければいけないので、
私はそれでいいと思ってます。自分なりの方法で。

で、自分は自分、他人さまは他人さまですから、方法論で議論とか、する必要ないっすw
やるべきことは、日々、自分のカラダと対話して、それを記録していくことだけかな?
-----------------------------------------------------------------------------------
0754無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:26:52.81ID:f/M/NlQc0
『分割でやるのは追い込むトレーニングしかない』

他にもスレ主は決め付けが目立つ
『低頻度(キツいトレ)』
『追い込んじゃダメだよって言ったのに6RMとか使って毎セット限界までやってたろ?』
『ボリュームが不足してる場合も週たった2回って制約の中じゃ頑張ったところでタカが知れてる』
『分割法は十分な地力と技術があることが暗黙の前提だからそもそも伸ばすのには不向き(上級者は別)』
『で、結果については当然やり方のマズさってことにはなる、けど分割法じゃ改善が難しい場合が多々あるわけ』

スレ主が予断と偏見に満ちてる証拠

『大事なのは考えの偏りに注意すること』


『あとは言い訳さえしなけりゃ何ゲイナーかなんてどーでもいい』

どーでもよくないだろう
自分に合ったトレーニングをすべきで、ハードゲイナーはハードゲイナーに合ったトレーニングをすべきなんだから
0757無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:57:20.05ID:f/M/NlQc0
>>744

>トレ方法に自分を当てはめるんじゃなくて
>自分のトレを見つけるべきだわ

ほんとそれ

1には高頻度トレが合ってたかもしれないけど、合わない人もいるわけで
合わないって人に向かって『理解が不十分』とかまだ言うかって呆れてしまった
0758無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:02.45ID:f/M/NlQc0
と言っても1には通じないか

1は低頻度トレが合わなかったらしいが、低頻度トレの『理解が不十分』だったのか?

発達障碍者もピンキリなんだろうけど、1は反省できないタイプなのかねぇ
0759無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/14(土) 15:13:53.94ID:QUCM/uKya
とりあえず高頻度はやらない。
今だけではなく
今まで何度も高頻度でやった事ある(サイクルやるのが面倒くさくて)
が一回たりともサイクルで出した記録を越えれた事がない
その日の調子に合わせたトレーニングというのも
それで自己ベスト出せた事は一回もないわ

具体的なトレーニング案も無しに
ただ分散して調子で毎日やってくれだと
検証しようがないね

エブリベンチにしろスモロフJr.にしろ
一種目限定して
エブリトレーニングが効果あるみたいな流れあるけど
三種でエブリやって伸びてる人なんて見たことがない

ウエリフのトップの数人とパワリフの比嘉選手と
海外のステありパワリフター

の数人だけ。

ウエリフの学生なんて
毎日スクや種目練習するのが当たり前だが
それで生き残ってるのが
トップのみで
他の9割はたいした記録残せずに引退がほとんど
スクワットも弱いまま
なぜかというと
回復力がないから毎日スクワットゆっても伸びる余裕がないからなのは明らか
毎日で体力と回復力つくなら
全員トップ選手なれるからね

回復力が鍛えてつくとか的外れすぎ
多分低頻度でしっかり出しきれてないんだと思う

とりあえずもうやらんわ
0761無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/14(土) 18:22:41.30ID:y5X7cMDea
いい考えが浮かんだんで1日置きに変えてみる事にしますわ。

上に書いた事は忘れてくれ。気持ちが先走りしすぎた。

それとウザイと思うから

自分のことはスルーでええわ
0763無記無記名 (ワッチョイ 9ef6-/ykF)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:09:00.06ID:NJa4Fbxt0
毎日やる=毎回最大負荷じゃねえからね

ポイント練習→積極的回復トレ→ポイント練習
この繰り返し。練習にはメリハリをつける。漠然と追い込んでも意味ない。
これは1日おきということではない
0764無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:07:57.89ID:OvHWzu65a
まあ今までは週一だったので週二か週三にするのが無難なとこですね
内容はある程度強弱つけるつもりです


ポイント練習や積極的回復などは
おおまかな表現すぎて
トレ計画として考えたらちょっとなんとも言えないです

とりあえず、低頻度でも高頻度でも
結果が伸びればどっちでもいいので。

高頻度のメリットとして低頻度よりも急激に記録を伸ばす
事以外ないと思うのでそれが
そこが低頻度と大差ないならやる必要もありませんからね
0765無記無記名 (ワッチョイ 11f6-q5xV)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:55:44.92ID:LLt2mcmi0
>>759
種目は毎日やるのは分かるけど、スクワットなどの補強は頻度減らした方が
全体のレベルは上がりそうだよね

ただでさえ種目でスクワット毎日やってるのに、いくら負荷調整したとしてもそれで週3回以上さらにスクワット追加とか
元々素質ある人間以外は潰れてしまう
07681 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:27:21.88ID:XYAreZ/H0
>>767のリンク先の記事は分かりやすいね、ブックマークさせてもらおう
これを読んで1回あたりの負荷を大きく下げることへの抵抗感が薄れればそれだけでも大収穫じゃないかな

ついでに言うと負荷調整をすればどんなに素質の無い人間であろうと潰れるなんてことはない
潰れるとしたら負荷調整をしたつもりでも実際は出来てなかった(負荷を下げ切れてなかった)ってことだから
「成長には筋肉を疲れさせて休ませることが有効」という固定観念をいかに崩せるか、ここは肉体じゃなく精神の戦いだね
0769無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:35:44.47ID:07ZuKlcxa
>>768
頻度よりもボリュームが大事と書いてありますよ?

週三も週六もボリュームが同じなら結果は同じということ

だから低頻度でも高頻度でも個人の生活に合わせればいいだけ。
07711 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:11:28.13ID:QhrgO5bo0
>>769
低頻度と同じ結果を得たいわけじゃなく記録を伸ばしたいわけでしょう?
ポイントはここです↓
>著者は、頻度の多寡よりもボリュームを増やすことが筋力を向上させるためには重要だと述べています
>ボリュームを増やすための手段として、頻度を増やす選択は有益ではないでしょうか
0772無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:00:09.00ID:6S1ODRFO0
>>771
それはその著者やお前がそう思ってるだけってことで、皆にとっての『ポイント』とはならないだろう

こないだも言ったけどさ、お前が高頻度トレが合ったからって皆が合うとは限らないわけだし、合わないのは『理解が不十分』とも限らないわけだろう
お前が低頻度トレが合わなかったからって皆が合わないとは限らないわけだし、合わないのは『理解が不十分』とも限らないわけだろう

週あたりのボリュームを増やすためには、1日あたりのボリュームを減らしてトレーニング日数を増やした方がいい、という考え方は当然理解できるが、
1日あたりのボリュームが増えても休みを挟んだ方がいいって考え方もあるし、その方が良いって人もいるんだよ

お前、少しは学習しろよ
つーか、どうしてそうやって書き込めるんだよ
お前には恥も外聞もないのか
たわけが
0773無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:29:06.79ID:6S1ODRFO0
1には>>637が全く通じてなかったのか?

>>644
『ではそういうことで
今まで交流してくれた皆さん、本当にありがとうございました』
ってのは別れの言葉だと思ったんだがな

『今後スレが落ちるまで書き込む時には必ずハンドル「1」を付けるから、意味は分かるね』
ってのは、あまりよく分からなかったが、名指しされた時にでも仕方なく書く場合に1を付けて書き込むって意味だと思ってた

まさか再び積極的に書き込んでくるとは思わなかったから、これの4日後に1がまた書き込んだ時にはずっこけたよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
632 返信:1 (ワッチョイ fa61-hrqA)[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 19:17:19.26 ID:txru44g70 [1/2]
離脱宣言が出るわ前々95氏もついにレップ数が増えるわでスレも終息に向けてカウントダウンだね
こりゃもはや正常進行は望めないだろう

>>624
レスは500文字で二連投まで、罵詈雑言なし、互いにこのルールで徹底的にシロクロつけようか、乗るかい?

このスレで、トレーニング論の進化の過程はすなわち1の謝罪と訂正の歴史でもある
自分に誤りがあればこれまで同様に訂正と謝罪をすると約束しよう、イヤミとかじゃなくガチ謝罪ね

あと、彼を応援したい人は横レス入れて構わんよ
印象操作が専門の保身派アンチにとって体を張ってくれる彼は貴重な存在だろう

ただ、アンチーズへのレス形式で624がレス数を稼ぐのはNGとします、収拾つかなくなるからね
OK?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この>>632についてもっとストレートに言えば、こっちは白黒つける必要がないんだよ
1が自滅したんだから
こっちはそれを指摘すればいいだけで、既にさんざん指摘して終わってんだ
それが分かってなさそうだったから、こりゃ重症だなって思って>>637を書いてやったんだが、
あれが通じないんだったら本物の発達障碍者・・・なんてまどろっこしい言い方よりも知的障碍者って言った方がしっくりくる程の輩だと思う
0776無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:53:44.40ID:6S1ODRFO0
>>774
お前も俺にとっちめられた輩だよな
「スレ主が理解してるんだから説明する必要はない」という狂ったレスをして逃げ回ってたヌケサクだろう
結局、1は理解してなかったんだがな(『勉強してないよー』>>223

しかし今になってみると1がお前の味方をしようとした訳がよく分かる
類は友を呼ぶってわけだ


誹謗中傷はやめとけ
俺を人格障がい者呼ばわりしたければ、しっかり根拠を述べろ
そうしないとただの誹謗中傷となる

俺は1を知的障碍者呼ばわりしたが、さんざん根拠を述べてきた
ゆえに1を知的障碍者呼ばわりしても誹謗中傷とはならない

お前は説明しないで、ただ言葉を投げつけるだけだからダメなんだよ
お前の書き込みには中身もないし、説得力もない
0777無記無記名 (ササクッテロ Spbd-ZJu2)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:25:18.47ID:MjRXx+EBp
「根拠を述べれば人を知的障碍者呼ばわりしてもかまわない」
この人、これ真顔で言ってるんですから本物ですわ
0778無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 01:02:22.84ID:F8lnHrUT0
>>777
単に事実を指摘しただけってことになるからね
実際、1はおかしいだろう
まあ、お前もなんだけどさ

しかし、お前からすれば俺がおかしいんだろうな
お前からすればお前と違うタイプの人間が異常者に見えるんだろうからね

ウエイトトレーニングの板でお前自身が説明できない「解糖系への刺激」とやらをさんざん喚きまくった挙句の果てに
中距離走トレーニングのインターバルの話でしたって聞いた時はびっくりしたよ
そのお前が俺をキチガイ呼ばわりしたんだからよ

で、そのお前の味方をするのが1で、1が理解してくれたって喜んでるのがお前なんだが

まあ、お前は自分について微塵も客観視できない、しようともしない輩なんだろうから話が通じるわけねーか
0782無記無記名 (ササクッテロ Spbd-ZJu2)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:46:12.01ID:MjRXx+EBp
>>778
中距離走ではなくロングスプリントね
中距離走やショートスプリントでは血中乳酸濃度はロングスプリントほど強烈には上がらない

乳酸濃度が上がるとpHが下がって焼け付くような痛み「バーン」を感じるのはウエイトトレーニングも同様
0784無記無記名 (ワッチョイ 11f6-q5xV)
垢版 |
2018/07/18(水) 02:03:37.47ID:Vka8EMVy0
>>777-778
知的障害者扱いするにはまず診療機関で医師免許を持った医師をはじめとした専門家が
様々な診断、テスト等が行われて診断が下るものなんだよ
また、精神障害においてある医師が障害認定を下したとしても別の医師の診断によって取り消し、あるいは別の傷害や病名等に
変更されることもある

2ちゃんねるのレスごときで素人が憶測で判定できるようなものでもなくしていいようなものじゃない

つまり君の根拠は根拠足りえないということでただの憶測で誹謗中傷レスでしかないということ
07871 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:48:44.94ID:pm19WA840
出力の仕方やインターバルの取り方はウエイトトレに応用して実際に役に立った
対して>>68氏のは説明として理解はしやすいんだけど実践にどうつなげるかという点は最後まで不明だった
ウエイトトレ界に限っては生理学的な知識や通説が行動を制限して逆に効率が改善しないケースも多いように感じるよ

>>784
知的障害者「呼ばわり」ってのは実際に障害を抱えてる人達への侮蔑でもあるからね

>>783
>高頻度でトレーニング出来るけど、全然伸びない人
>要するに身体が高頻度に対応していくことだけで精一杯で伸び余地がなかった状態

追い込まないとかワークボリュームっていうのはその余地を作るための考え方
後は各人がどこまで追求したいかによる
限界まで追い込みたい、それが性に合ってるってことなら通常は低頻度一択
自分なんかが三土手さんを見ると「低頻度のトレーニングはその強度に耐えられるベースとなる身体の資質が求められる」って感じ

ちなみにこのスレに限っては、ボリュームを理解して追い込まない高頻度トレを適切にやったけどダメだったと判断できる事例はゼロ
それぞれのケースで判断の根拠や具体的な改善案は示してきたつもりだからそこから先はこちらじゃなく当人の問題だけどね
0788無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 13:07:43.64ID:seWjdxeO0
>>784
発達障碍者は有資格者等、権威に縋る傾向にある
曖昧な話でも「新聞が言ってるんだから本当なんだ!」となりやすい
だが、普通の人はそこまで権威に縋らない

このスレで1がおかしいのはどうみても明らか

1の味方をしてた81が3分割で追い込まないトレをしてたってのに1は

『それを言うなら分割でやるのは追い込むトレーニングしかないだろうが』
『低頻度(キツいトレ)』
『追い込んじゃダメだよって言ったのに6RMとか使って毎セット限界までやってたろ?』
『ボリュームが不足してる場合も週たった2回って制約の中じゃ頑張ったところでタカが知れてる』
『分割法は十分な地力と技術があることが暗黙の前提だからそもそも伸ばすのには不向き(上級者は別)』
『で、結果については当然やり方のマズさってことにはなる、けど分割法じゃ改善が難しい場合が多々あるわけ』

等等の決め付け発言を連発した挙句、

『大事なのは考えの偏りに注意すること』

と池しゃーしゃーとほざいてしまう神経
自分がどれほど偏ってるのか、全く分かってないわけだ

更にこうした1のデタラメを指摘してやると今度は、

『レスは500文字で二連投まで、罵詈雑言なし、互いにこのルールで徹底的にシロクロつけようか、乗るかい?』

と言ってきた

いまさら何を白黒つける気でいるのか?こんなもの誰か理解できる人がいるんだろうか?

どう見ても1の頭はおかしい
わざわざ医者の診断に頼る必要がないほどにね
1が発達障碍者であることは間違いないし、繰り返すが発達障害者などとまどろっこしい言い方よりも知的障碍者と言った方がしっくりくる程の輩だと思う

これらは憶測ではない
1がデタラメ発言を繰り返したのは事実だからね
疑うならこのスレを精査してみればいい
俺は事実に基づいた発言をしてる
従って俺の発言は誹謗中傷ではない

一方で俺のことをキチガイ呼ばわりしてる輩は、その根拠を1つも示してない
だから単なる誹謗中傷と言えるが、そっちを咎めないお前は偏った輩と言える
0789無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 13:12:10.06ID:seWjdxeO0
>>787

>知的障害者「呼ばわり」ってのは実際に障害を抱えてる人達への侮蔑でもあるからね

他の障がい者を盾にするとは、お前は知的障碍者であると同時に性根も腐ってるんだな
0790無記無記名 (ワッチョイ 66a6-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 13:17:47.87ID:seWjdxeO0
>>787

それとさ、

>ちなみにこのスレに限っては、ボリュームを理解して追い込まない高頻度トレを適切にやったけどダメだったと判断できる事例はゼロ

そんなのはお前の思い込みだろう
もう思い込みで軽率な発言するなよ
お前がどれだけデタラメをほざいてきたか、もう忘れたのか
なんだったらまたコピペしまくってやろうか?

って言っても通じなんだから1は知的障碍者としか言い様がないがな
0791無記無記名 (ワッチョイ 39ec-WYiS)
垢版 |
2018/07/18(水) 13:36:13.02ID:gltFjM1N0
>>787
追い込む、追い込まない、高頻度、低頻度なんてウェイトトレーニングにおいてあくまで要素の一つでしかないのに、1は追い込まない高頻度に拘り過ぎて頭でっかちになってるね。
0792無記無記名 (ペラペラ SDea-gul0)
垢版 |
2018/07/18(水) 14:25:23.62ID:wWZtp54mD
向いてる種目が載ってた
Lifts that seem to respond favorably to high frequency:

Olympic lifts
Bench press
Overhead press
High-bar squats
Bodyweight exercises
Sport-specific movements
Abs/core work
Forearms
Calves
Note: I have not had good success training both the bench press and the overhead press with high frequency simultaneously.
https://www.t-nation.com/training/high-frequency-vs-low-frequency
0793無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/18(水) 14:27:51.38ID:e3vZX90na
三土手のトレは低頻度で追い込みなんてかけないぞ
1ヶ月〜2ヶ月に一回だけ自己ベスト狙うだけだ
資質なんて全然必要じゃない
多くのパワーリフターがこの方法で結果だしてる

高頻度で結果出してるのは全日本トップレベルのパワーリフターだけだね

まあ高頻度リフターも三土手の指導受ければもっと伸ばせるんだろうが

ウェイトリフターも高頻度で強いと言われてるが
三土手の指導で最適な頻度でやればもっと効率よく伸びると思うけどな

中級レベルで高頻度で結果出してるのは聞いた事ないね
それこそ中級レベルの人が三土手さんの指導で頻度減らして伸びたって話は当たり前によく聞く話だが

そろそろ1の記録がどのくらいなのかを話してもらいたいけどな
0794無記無記名 (ワッチョイ 79c2-L9i3)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:29:35.07ID:G+YxKpOx0
横レス失礼。
高頻度が向いてる人っていうのは、おそらく脳が限界を感じて力をセーブするのが早い人だと思う。
要するに、自分ではもうこれ以上挙がらない!と思ってても実際には全然力が余ってる。
逆に一セットを週一しかやらないビルダーなんかは、脳のリミッターがかなり底上げされてる人。俺らみたいな素人が一セットを週に一回やったところで筋肉つくはずがないんだよ。
0795無記無記名 (ワッチョイ 79c2-L9i3)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:30:37.34ID:G+YxKpOx0
ここであーだこーだ議論するよりも、自分にあった強度と頻度でトレーニングして結果出せてたらそれでええやん。
なんで他の人まで巻き添えにしようとするのか。
0796無記無記名 (ワッチョイ 79c2-L9i3)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:33:29.00ID:G+YxKpOx0
○○のトレーニングは○○だから、絶対こっちのほうが正しい!

いや、○○は○○だからそれはやめるべき!

正解なんてないんだよ。
例えば勉強にしても、夜は勉強せずに朝早く起きて勉強するスタイルで東大レベルになった人。
夜遅くまで勉強して朝は勉強しないスタイルで東大レベルになった人。
その人にはその人のやり方がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況