X



[筋力]追い込まないトレーニング実践スレ2[筋量]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7261-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:47.72ID:UcEzVl7p0

週のトータルワークボリュームという視点から筋肉の発達に効果的なトレーニング方法を考えてみるスレです
頻度・セット数・強度などダイナミックに変化をつけてみることで一層の伸びが期待できるかもしれません

追い込む:できるだけ速やかに深く筋肉を疲れさせること(オールアウト)を目指す・連日行うことは無理な強度
追い込まない:なるべく疲れないように練習量(ボリューム)を稼ぐことを目指す・高頻度が可能

低頻度:同じ部位を週1〜2回(=分割法)
    追い込むのが基本・最大限強い刺激を与える、毎回十分な休息日数を挟んで完全(超)回復させる
高頻度:同じ部位を週3回〜(=エブリトレ・エブリベンチ等)
    追い込まないのが基本・刺激の回数と総量を重視、回復は完全じゃなくてOK、週5以上は超高頻度とも

高重量:6RM以下(単に重いのを高重量とは呼ばない)
高強度トレ:高重量・短インターバル・チートなどで負荷を高めるやり方、短時間で筋肉疲労がピークに達しやすい

低レップ:1〜5回 ※10RMで5レップも「低レップ」 ・中レップ:8〜12回 ・高レップ:13回〜

追い込むVS追い込まない 比較実験 (※リンク先はどれも根拠や証拠ではなく、単なる参考です)
http://www.dnszone.jp/magazine/2015/0721-001.php

筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://jump.5ch.net/?http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3
%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C
%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

高頻度トレーニングの計画の立て方(英語)
https://www.muscleandstrength.com/articles/high-frequency-training

筋トレの効果を最大にする新しいトレーニングプログラムの考え方を知っておこう
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/01/25/160114

超回復理論 vs フィットネス−疲労理論
http://kawamorinaoki.jp/?p=175794028

前スレ
追い込みやトレ頻度など議論するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/
【筋力】追い込まないトレーニング実践スレ【筋量】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508636858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651無記無記名 (アウアウカー Sa2d-gTGM)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:03:30.91ID:C53pJt8Ka
週3か2で毎回ビッグ3とクイックリフトのマックスか3回で伸ばせますか?
それとも計画的にやるしかないですかね?
伸び悩んでます
06521 (ワッチョイ 1361-ek9g)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:26:25.63ID:rIuF5rVI0
自分の対応のまずさでスレを荒らしてしまって本当に申し訳ない
自説に合わないから無視などはあり得ないので今回のポイントを記しておきます


◆減量でのトレーニングボリュームについて

必要なボリュームを低頻度でまとめてこなすか、高頻度にして分散させるか、それを説明してるのが>>1-3
便宜上「週1回トレ」と「ボリューム1/5で週5回トレ」で週の総負荷量が同じならば見込み効果も「ほぼ」同等と考える

頻度を高めたところからハイボリューム化すれば増量期にはより大きな効果を狙える(通常トレ)
でも低頻度と同等の効果でいいなら高頻度の場合でもハイボリューム化する必要はない(維持トレ)

必要な総ボリュームは目的や頻度が変われば変動するので分からなければ一旦確認する
例えば減量に伴って頻度も量も減らしたら調子が良くなったような場合は「元のボリュームでは高過ぎだった」と判断できる
この場合は減らしたものを新たな適正値として週のトータルボリューム(総負荷量)の基準に設定する
その上で「それを週1回でまとめてやる」と「週5回に分散させる」等で比べて筋肉を維持しやすく負担が少ない方を採用すればいい

※あくまで週のトータルワークボリュームという理論・観点から考えた場合の話、これが必ず当てはまるということではない
※どちらをキツいと感じるかは人による、またベストな頻度も生活環境・素質・レベル・種目数などにより変わる


◆追い込まないトレーニングは高頻度でなくてもOK

低頻度でも、RM手前でやめればセット数(総ボリューム)を増やしやすいのは同じ、このような刺激の変化が効果的な場合がある
キツくなる前にやめることで精神的にも肉体的にも負担を軽減しやすい等のメリットも
デメリットは追い込む場合よりも時間がかかること(この点はトレ法や環境などの工夫でカバー)


ここは追い込まないトレーニングの実践スレだけど「筋肉の発達に効果的なトレーニング方法を考えてみる」が本義です
経験から「その場合は追い込まない方が有効」と言う場面は多い、でもそれは「状況に応じた選択」であって他方の否定ではありません
誰にでも合う方法などはないわけで、あくまでも「高頻度が有効なケースがある、自分はそれに該当した」という経験と感想です

追い込む・追い込まない、低頻度・高頻度、自分にとってはどれも不可欠な方法です
これについては優劣を論じるのではなく、それぞれの実践を通じてやり方や特徴を理解し、使い分けられるようになることが大切だと思います
0655無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:20:37.67ID:6YULmSwn0
>>652
------------------------------------------------------------------------------------------
269 名前:無記無記名 (ワッチョイ ff61-2SVH)[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 00:19:28.52 ID:zKLQ8Var0 [1/2]
減量中はロクに追い込めないんだから、アンダートレ状態で三日も四日も休む方が退化しやすい
それに普段よりエネルギーが低い状態で低頻度(キツいトレ)をやれば集中力も切れやすく怪我リスクは高まる

高頻度が原因で筋肉が委縮した人とオバケはまだ見たことがないね
------------------------------------------------------------------------------------------
06561 (ワッチョイ 1361-ek9g)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:46:59.14ID:8gs1y2Dp0
>>653
ありがとうございます、面目ない
高頻度トレーニングは肉体的な素質を要求しないので選択肢に入れやすい方法だと個人的には思います

>>649
ウエイトトレは毎日やらないと見えてこない世界があるとかないとか

>>651
漸進性過負荷・オーバーロードの原則を意識して重量を上げ過ぎると逆に行き詰まりの原因になる場合も
伸び悩んだらむしろ重量を落としてボリュームで攻める手は個人的によく使います
0657無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:39:42.13ID:6YULmSwn0
>>653
------------------------------------------------------------------------------------------
269 名前:無記無記名 (ワッチョイ ff61-2SVH)[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 00:19:28.52 ID:zKLQ8Var0 [1/2]
減量中はロクに追い込めないんだから、アンダートレ状態で三日も四日も休む方が退化しやすい
それに普段よりエネルギーが低い状態で低頻度(キツいトレ)をやれば集中力も切れやすく怪我リスクは高まる

高頻度が原因で筋肉が委縮した人とオバケはまだ見たことがないね
------------------------------------------------------------------------------------------

>>649>>651
『煽って要求すりゃ個人向けの説明が出てくるとでも?
それじゃ発想がスプーンベイビーと一緒だぞ
しっかりしろよ』
0659無記無記名 (アウアウカー Sa2d-gTGM)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:15:22.87ID:UNwQHmk7a
追い込まないトレーニングでセットを普段はやるとして
マックスを狙うタイミングってどうやればいいと思いますか?
06621 (ワッチョイ 1361-ek9g)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:42:45.94ID:fc+UdUys0
>>659
やる前の段階で考えてもあまり意味はないかと思います
経験上では、追い込まないことでマックスを狙うタイミングが難しくなるようなことはないです
0663無記無記名 (アウアウカー Sa2d-gTGM)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:27.15ID:f7x1oZ3ja
例えば今の記録が 145×5 で一発だと175として 追い込まないトレーニングで140×3×5をやるとして
そこから175に狙う場合もいきなりでいけるんですか?
週1でサイクルの場合は サイクルとピーキングあわせて3か月かかってもおかしくないと思うんですけど
0664無記無記名 (アウアウカー Sa2d-gTGM)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:03:27.66ID:f7x1oZ3ja
追い込まないトレーニングも少し試してみたんですが
一発狙いやると全然ダメです
結局そこから徐々に一発の練習しないと
それなら面倒くさいけどサイクルとピーキングやるしかないのかなと思い
質問させてもらいました
正直面倒くさいことは飽きたので
06651 (ワッチョイ 1361-ek9g)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:52:56.39ID:laizThxq0
>>664
サイクルについては追い込まないことで何か面倒さを省略できる等はないと思います、必要なプロセスはやはり必要
ピーキングでの追い込まないトレのメリットは「練習量を増やせる」ということ
そして週1よりも余力を残しながら週5程度で練習する方が神経系の適応促進効果は高いと感じます
適切に行えば必要な期間を短縮する効果はあると思うので試行錯誤する価値はあるのかなと
ただし低頻度オンリーでやって来た人は最初っからトバし過ぎる傾向があるので要注意
種目によっては筋肉痛じゃ済まないこともあるので、ワークボリュームを考えてスタートすることは割と重要です
0666無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 02:49:31.25ID:nypEEMi/0
>>663
『多くの戦士が自信満々で論争を挑んだ挙句「やり比べた経験は?」というシンプルな問いの前に力尽きて死屍累々、それがこのスレの歴史』
0668無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 02:52:13.53ID:nypEEMi/0
『正解を分かった気になった時点で進化は止まる』

------------------------------------------------------------------------------------------
269 名前:無記無記名 (ワッチョイ ff61-2SVH)[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 00:19:28.52 ID:zKLQ8Var0 [1/2]
減量中はロクに追い込めないんだから、アンダートレ状態で三日も四日も休む方が退化しやすい
それに普段よりエネルギーが低い状態で低頻度(キツいトレ)をやれば集中力も切れやすく怪我リスクは高まる

高頻度が原因で筋肉が委縮した人とオバケはまだ見たことがないね
------------------------------------------------------------------------------------------
0671無記無記名 (アウアウカー Sa2d-gTGM)
垢版 |
2018/06/11(月) 11:59:47.05ID:TJot2af6a
頻度は週1トレ日週2くらいしか出来そうもないけど試しにスクで軽めに3×5でボリューム出したら次のデッドで一気に出力上がって可能性感じたのでしばらくこれでやってみます
出力が上がったのか単純に筋力アップしたのか分かりませんが
今までは1、2セットでした
とりあえずしばらく様子みてみます
0673無記無記名 (ワッチョイ a9f6-787a)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:18:28.29ID:ojHidfY50
ウエイト板のベンチプレッサーたけぽんも高頻度で追い込まないトレーニングだったな
高重量で2〜3レップを数セット これを毎日やってベンチ200kg近くまで挙げてたな
0674無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:48:47.01ID:nypEEMi/0
『』内は全て御スレ主様の御言葉


『低頻度:同じ部位を週1〜2回(=分割法)』

『低頻度なら追い込みが義務とかじゃなくて効率を目指せば自然とそうなるってだけの話』

『で、自分の場合は同等の効果を得ようと思ったら高頻度より低頻度の方が断然キツい』

『低頻度(キツいトレ)』

『低頻度でも、RM手前でやめればセット数(総ボリューム)を増やしやすいのは同じ、このような刺激の変化が効果的な場合がある』

『分割でやるのは追い込むトレーニングしかないだろうが』

『週たった2回って制約の中じゃ頑張ったところでタカが知れてる』
06751 (ワッチョイ 1361-ek9g)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:20:21.89ID:laizThxq0
>>671
トレ記録も良いことだけど伸びた時の感覚や加減を覚えておくのも大事かと、そういう経験の蓄積が「俺SPの使えるノウハウ」になるので
「追い込まない」は単なる選択肢の一つで万能ではないけど、練習量の増やし方を知ると知らないとでは効率が大きく変わると思います
0677無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:31:56.85ID:nypEEMi/0
『分割でやるのは追い込むトレーニングしかない』

『低頻度オンリーでやって来た人は最初っからトバし過ぎる』
0678無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:34:22.38ID:nypEEMi/0
『興味の対象外』

『低頻度でも、RM手前でやめればセット数(総ボリューム)を増やしやすいのは同じ、このような刺激の変化が効果的な場合がある』

『分割でやるのは追い込むトレーニングしかないだろうが』

『こっちは何も弁明など必要ないから煽っても無駄』
0679無記無記名 (ワッチョイ eba6-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:38:39.56ID:nypEEMi/0
『経験の蓄積が「俺SPの使えるノウハウ」になる』

『分割でやるのは追い込むトレーニングしかないだろうが』

『追い込みでやるメニューを追い込まずにやるんだよ、ちゃんと脳ミソ使いなさい』

『他方の否定ではありません』
0704無記無記名 (ワッチョイ 866b-YmoJ)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:08:49.50ID:ROOfVMbk0
>>701
どうやってNGにするの?
俺も目障りなんだよ
0708無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:29.88ID:KtieLLd0a
5日くらいスクワットやデッドなど低レップ多セットでやってみたが
疲れきっただけだったから
来週は休養にあてて再来週から地道にサイクルでもやってこ
やっぱどのトレ法がいいかというよりも
自分の特性を知ってそれに合わせたトレを見つけていくしかないなあ
気持ち的には高頻度でガンガンやる気持ちもあるんだけど
刺激中毒になるだけで確実な結果は出にくい感じだったな
0709無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/06(金) 13:04:51.72ID:KtieLLd0a
低レップでボリュームあげたり、MAX持って重さに慣れるみたいなのも
やった事あるんだけど
サイクルで体のピーク作って挙げれる重量よりは落ちるかなあ
自分の場合はボリュームで筋力を底上げよりも、段々と地道にコンディションを上げるほうが合うのかもしれない
まあ一般トレーにーだからこんなものか…
0712無記無記名 (ワッチョイ bf6b-gcq2)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:05:18.35ID:3CN50HIL0
>>705
ありがとう
07131 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:40:14.58ID:IZ/bpbey0
>>708-709
低レップ高ボリュームは強度のバリエーションみたいなもんだからサイクルに代わるものではないと思う
考え方としては、サイクルをやるのに高強度の場合と追い込まずにハイボリュームの場合で比べてどっちが捗るのか?って感じ
そしてちゃんと比べるためには「追い込まない」「ワークボリューム」をある程度は理解して出来るようにならないといけない

初チャレンジで疲れ切ったのであれば適切にやれてない可能性があると思うよ、いきなり週の総負荷量が増え過ぎてたとか
やってみた結果で問題点があれば次は修正を入れて様子を見てみるとまた違った手応えになるよ
そういう試行錯誤のプロセスは少セット高強度も追い込まないトレも同じ、分からなければ相談っていう手もあるしね
0714無記無記名 (ワッチョイ c745-1NyI)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:50:54.00ID:INuF+fJS0
一セット法、週1回のトレーニングしかしないビルダーもいるんだよな。
こういう人の体ってどうなってるの?
0715無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:53:29.21ID:HiTLjUzya
メニューを組んだわけではないですけど
3×5や5×5に変えただけですね
内容的にはぬるいと思います
どっちかというと頻度が問題ですね
日常にどうしても影響が出てしまうので
週二回か週末に一回くらいにするしかないんです
それで結果出すとしたら計画的にサイクルやるしかないからサイクルやってます

追い込む追い込まないというよりも、トレーニングしたら次の日ダルいし疲労が出るので
どんだけ内容を追い込まないものにしても
頻度が多いと日常がダメです
多分元々の回復力がかなり低いタイプなんだと思いますね
元々はガリの虚弱なので
たしかベンチのチャンピオンでも週一回の人もいたので
同じタイプかもしれません
スモロフJr.みたいに一種に絞れば出来るかもしれませんがどうなんでしょうか?
そのあと三種に戻したら元に戻って同じ事かもしれませんが
ベンチプレスのみなら週三回くらいは出来そうです
0716無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:17:15.91ID:HiTLjUzya
頻度はそのままでならできるかもしれません

それで効果が出るかわかりませんが
07171 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:14:05.74ID:IZ/bpbey0
>>715
持論としては「オッサン・ハードゲイナー・運動が苦手・素質に恵まれてない等のタイプこそ高頻度がいい」です
体力回復力があって伸びやすい人は低頻度でも何でもいいけど、そうじゃなければまずは体を慣らして体力回復力をつけるのが大事
最初から無茶をせず段階を追えば体力回復力は伸びるので、今はキツイと思う内容も余裕で毎日出来るようになります

ポイントは「いかにアンダーリカバリを避けて体力回復力を伸ばすのか」ということ
今のとこスレ的には週のトータルワークボリュームを目安にするというのがスタート時の基本セオリーになっています

今週1〜2回でやってる総負荷量を計算して、それを週5に分散させるとセット数やレップ数はどんな感じになりますか?
使用重量については自身で分かってればいいので書いても書かなくてもOKです
0718無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:13:02.25ID:LpCRfnRha
>>717
最初の三行マジですか?…

今はスクとベンチ 中2日空けて デッドと補助
ですね

サイクルの場合は大体が5レップ1〜2セット 2レップ1セット ですかね

大体回数ベストの8割で5レップからスタートして5回目前後で自己ベスト挑戦みたいな感じです

飽きた時に前半だけ3×5にするときもあります。5×5はきつくてやりません。出来て1セットまで。体力ないので。

重量はsq155 BP120 dl160 で5回が今のところのベストですね
けどベストの記録なので普段はその8割ちょいくらいがアベレージです。
0719無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:15:07.21ID:LpCRfnRha
週5のは大体でやったので覚えてないです
3×5やMAXが多かったと思います
けど各種目週二回くらいしかやってないですね
07221 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:30:17.77ID:IZ/bpbey0
>>718
マジですよ、低頻度は技術や体力を要求されるトレ法なので、備わってない人がなかなか結果を出せないってケースは多々あります

で、使用重量×5レップ×2セット、使用重量×2レップ×1セット、×週2回 として週の総負荷量を算出してみると、
仮にですが、95kg×5×2=950、95kg×2×1=190なら、(950+190)×週2=トータルワークボリュームは2,280
これを週5に分散すると1日あたり456なので、95kgを使うなら5レップ1セットで475、週5回でトータルワークボリュームは2,375

スレ的にはこれが高頻度化する時の基準になります>>1-3
何日かやってみて余裕ある感じなら2セット目をやってもいいし、時間的に5セットやれるなら余裕でこなせる重さを使って3×5をやってもOK

とにかく翌日も翌々日も無理なくこなせる重さ・セット数で連日やって少しずつ体を慣らしていくってのが奥義というか最重要ポイント
経験上これを守ってれば回数や重量は割とすぐ伸びてくるので、以前なら考えられないような内容を毎日やれるようになったりします

低頻度ボディビル系で追い込みや効かせが巧い人ほど最初はワークボリュームを意識して注意しないとアンダーリカバリになるケースが多いようです

追い込みやトレ頻度など議論するスレの447氏のレスがちょうど参考になるかも
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/447
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/452
0724無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:55.77ID:EkJnmg8Ea
>>722
95で一セットを週5って事ですよね?
それって効果あるんですかね

それと自分の場合低頻度で伸ばすために仕方なく回数トレしてたのですが
一回狙いのみで頻度を週三回とかにするのでも効果あると思いますか?
0725無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:20:24.84ID:EkJnmg8Ea
一レップだと週のトータルボリューム計算出来なくないですか?
07261 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:00:21.90ID:fn+waHyT0
>>723
その通り
だから自分の環境や目的に合わせてどうアレンジするかって発想することが大事
そしてアレンジするためには追い込まないとかボリュームの考え方を理解することが大事だと思う

>>724
質問の意味と意図がよく分からないけど>>722は分かりにくかったですか?
高頻度トレはまずワークボリュームを揃えてアンダーリカバリを回避、そこから様子を見ながら増やしていくのが暫定セオリーです
5レップ1セットでどうかについては何日かやってみれば翌日のダルさや疲労感、慣れ加減、過不足の感触など分かると思います
経験上では翌日に疲れが残るほどやらないと効果がないなんてことはないです
あと効果という言葉は曖昧なので狙いや目的をハッキリさせてもらう方がいいですね
0728無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:41:09.46ID:5Dwn5176a
>>726
毎回1レップで週3回や週5回にする場合の重量設定方法はありますか?

5レップや3レップなどの複数レップはなるべくやりたくないです

>>721 みたいな感じで
0730無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:18:14.16ID:GuhCmccla
自分の経験もある程度長くあるのでしばらくはサイクルやって伸び悩んだら高頻度を試してみます。

最初のうちはけっこう高頻度でトレしていてそこからサイクルで一気に伸びたのですが期間が長すぎて中断してました

そのあともクイックリフトにハマって割と頻度は高めでやっていて、週3や週5くらいで100キロが三年やってどうしても達成出来ない時に
たまたま一セットで限界レップのベストが出てMAX測定したら100キロいけた事があります
その時感じたのは、体のピークを作って回数ベストを出せばMAXも伸びると感じました
高頻度で分散してたら一生ムリか体重を100キロ近くしなきゃムリと思いました

そこからビッグ3を中心に戻して適当にトレしてて伸び悩んだので
サイクルを我慢してやったらセット重量が一気に20キロは伸びましたね
まだまだ余裕が残る感じでした
MAX測定もピークを作ればセット重量から30キロくらいはプラスされそうですが
高頻度で無計画だとせいぜいプラス20キロですかね
人によって違うんでしょうけど、自分のやってきた中だとこんな感じでしたね

一気に伸ばそうと思って高頻度を考えてたのですが地道のほうが結果でやすいのかもしれません

どんな事でも才能がないからこそ地道にやるしかないのかなと

サイクルがムリになったら
高頻度に変えてみます
07311 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:32:02.75ID:fn+waHyT0
>>729
1RMで1レップのみを日常的にやると逆に怪我しそうだけど大丈夫かな?

>>730
サイクルトレの有効性を実感したわけですね
何と言うか、追い込まない高頻度トレはサイクルトレに代わるものという位置付けではないですし、
MAX狙いのコンディショニングやピーキングが不要になるというものでもありません
あくまで「サイクルをやる場合に低頻度よりも高頻度でやる方が伸びがいい」っていうことです

このスレでは低頻度よりも伸びを促進させつつアンダーリカバリを回避する方法として高頻度トレを研究しています
サイクルを戦略とすれば頻度は戦術のようなものだと考えています
伝わるような説明が出来てないようですみません
0732無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:58.67ID:uJDQdwgIa
理解力が悪くてすいません。

思い返せばベンチプレスが一番の記録が出た時は
週3〜4回のベンチプレスでメイン一セットか2セットで8割くらいから2.5キロずつ増やしていくやり方でした
当時は胸に効かせるやり方だったので胸筋がかなり発達したと思いました
その代わり他の種目は休んだので落ちましたね

低知能なのでワークアウトのボリュームを計算してトレ内容を決めるのは出来るかわかりませんが
自分の感覚としては
やはり高頻度でやる場合は短期集中で一種のみに絞って他の種目は7〜8割で週一回で維持にまわすしかないかもしれません

三種同時に高頻度で回して結果を出すとなるとかなり厳しくなると思いますね
0733無記無記名 (アウアウカー Sa1b-KTrj)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:40:13.89ID:uJDQdwgIa
とりあえず今は週一だから週二にしてみよ

慣れたら週3だ。

いろいろと失礼しました。

しばらく試してまた報告してみます
07341 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:34:39.94ID:fn+waHyT0
>>732
話を難しくしちゃったけど要は高頻度でアンダーリカバリにならず伸びれば何でもOKなわけです
他人と共有するためにスタート時の基準としてトータルボリュームを言ってますが、一番大事なのは感覚だと思ってます

高頻度・ボリューム抑えめ・徐々に使用重量を上げていくという方式はピークを作りやすいと思います
重点部位を高頻度でやって他の種目は維持程度にというのも理に適ってると思います、このやり方には大賛成です

ただ「一気に伸ばそうと」「短期集中」というあたりがアンダーリカバリにつながりそうで気になります
BIG3系の高頻度トレーニングは「MAX+5kgの重量を挙げるための練習」みたいな捉え方が近いです
あくまで「練習」なので毎日無理のない範囲で地道に続けるのが基本で、それが心身ともに負担が少ないし成果も出やすいって感じ

逆に一週間分を一回でまとめてやって毎日練習してる人以上に成果を出そうとするのは一攫千金的と言うかロマンと言うか何と言うか
言葉で伝えようにも難しいとこだけど高頻度も低頻度もやる自分からすればそんな感覚ですね

また何かあれば相談してください
0735無記無記名 (ワッチョイ bfff-hbVx)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:57.76ID:MRGlkrJQ0
フロントプレス5×5+加重チン5×5を週3
バックプレス5×5+加重プル5×5を週2
このローテなら回復間に合うかな
重量は5rmとして
07361 (ワッチョイ 5f61-q5p+)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:30.01ID:fn+waHyT0
>>735
それが現状のワークボリュームに対してどの程度なのかってとこが目安にはなると思う
あと毎セット5RMで5レップというやり方だとすれば疲れが残りやすくなるから回復の点では不利
もちろん個人差が大きいから一概にダメとは言えないけど、なぜRM一杯までやる設定なのかはちょっと気になる
後は実際やってみてどうかってところかな、今はお互い判断材料がないから何とも言いようがないよね
0744無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:17:03.29ID:cMqN5lyFa
今週もほぼ毎日ビッグ3やったが、やっぱりこれじゃダメだわ
たしかに負荷をおさえれば毎日できるようになるが、それは体力が付いたんじゃなくて単純に負荷が軽くなったからできるだけだわ
高頻度で効果あるのは
初心者が毎回ビッグ3をやる場合か、週一の内容を分散させる事なく週3で出きる強者だわ
たしかに出きるのはできるが
これじゃ結果はでないね
回数ベストのマイナス10キロで一回がギリギリ
までしかできなくなった
それに
もっと問題なのが、高頻度だとフォームの練習になると言われてるが
自分は逆だった
毎回毎回やるもんだから
自分のいいときのフォームがわからなくなって
得意な種目さえもフォームが安定しなくなってしまった
計画的に進めばスクやナローデッドで
近々200も見えていたが
この分散式のトレしてたら
かなりの遠回りか停滞するね、自分の場合は

頻度とかじゃなくて自分の方向性見つけるほうぎ大事だわ
トレ方法に自分を当てはめるんじゃなくて
自分のトレを見つけるべきだわ

とりあえず結果として
フォームすら分からなくなって
余計な時間も使って
失敗だったわ
0745無記無記名 (ワッチョイ 66f0-/0wP)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:49.79ID:/ddO3kJ00
なげーよ
07471 (ワッチョイ 6a61-YhBd)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:00:48.13ID:5i7VpUgT0
>>744
それはボリューム分散の設定が適切じゃない場合に起きがちな現象かな
体力についても負荷を抑えて毎日ってのはスタート地点で、そこから少しずつ伸ばしていくってことなんだけど
まあダメだった失敗だったと結論が出てるのならこれ以上言うことはないかな
0749無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/13(金) 08:17:27.71ID:+kBMhrR3a
>>747 じゃあ例えばbig3で150 100 150 が一回のMAXの場合に具体的にどうやってそこまで計画立てていくか教えて貰えませんか?

スモロフJr.とかなら分かりやすいのですが
ただボリュームを分散させて頻度を多くしろだけだと方向性が何も見えてこないので
取り組みにくいです
高頻度をしてるトレーニーの印象として
狙ってピークが作れない人が多いと思います
なるべく時間を無駄にしたくないので具体的なルーティンを教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています