>>221
勉強してないよー、自分にとって大事なのは現実の因果関係「何をやればどうなるか」だから
先に言っとくけど自分は209氏の主張・169氏の説明、リンク先の情報、自分自身の経験、どれも無条件に信用はしてない
「どんな説もそれが当てはまる状況はある、でも更に良いもの(方法)は常に存在する」と思ってるのでね

で、209氏の主張で221で引用されてる部分については自分も同意できないね、表現が適切ではないと思う
でもさ…あり得ないとか信用するしないとかって話はチョット違うんじゃないかい?

どんな説だって「確からしい」の域を出られないんだよ、最新の研究で簡単にひっくり返ることなんて珍しくもない
無酸素運動も実は間違いだったとされてるようだし、もっと前は天動説が本気で信じられてたわけでしょう

リンク先のブログの個人が「実際には」って書いてる、じゃあそれが永久不変の絶対的真理だって保証は?
他人の説に乗っかって誰かを否定して、後から「やっぱそれ間違いでした」とかなった日にゃ後味悪すぎない?
主張内容じゃなく個人に矛先を向けるのはアンチの人達の手法だしそういうのは誰の参考にもならないと思う
(ここは裸絞めでいかせてもらいます、憎まれたら諦める)

まあそんなわけで、ここは実践スレなんだから流儀に従って白黒つけるなら当事者が臨床的な実験の結果を出せばいいよ
その上で相手の説をお互いに確認し合って、再現性があるのかどうかを確かめれば議論の必要も無く解決

こっちは畑違いだし実利がメインだから自分でインターバルの長短をやり比べて結果の良い方を採用するってだけで十分
誰かを論破して自分のトレが進化する訳でもないし、自分がヒントをつかむかどうかだと思ってるんで

まあ出来ることなら不毛な罵り合いなんか見たくないから個人的な意見として>>218を書かせてもらったけども
だから八方美人ってのは撤回しといてね、あの文章で自分が各方面に憎まれこそすれ良く思われる要素なんか1_もないと思うよ