X



【お手て】クレンブテロール Part.6 【プルプル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 07:40:10.96ID:1FrTzChl
clenbuterol 筋力低下を防ぎ脂肪除去、副作用に注意
大勢使ってる割に情報が少ないクレンについて、使用量や効果など語りましょう

前スレ
【お手て】クレンブテロール Part.5 【プルプル】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1501805269/
0576無記無記名
垢版 |
2018/05/11(金) 21:56:17.58ID:HLv47vxX
浴びるように200mcg突っ込んだら攣りがすげぇww
副作用の発現には個人差があるけど俺の場合は震えではなく攣りに出るようだw

あと最近気が付いたけど、トレしてると一定のところで筋肉が止まるね。打ち止めって感じになる。
異化して持たせてるものが異化できなくなって動けなくなるんだな。
0577無記無記名
垢版 |
2018/05/11(金) 21:58:27.12ID:Ct+CLAh5
まあでもよ、体脂肪率30%ってマジだとしたら煽り抜きになんかの病気だよな
おおかたなんの参考にもならないインピーダンス法の数値なんだろうけど
0578無記無記名
垢版 |
2018/05/11(金) 23:14:12.31ID:ua0oRIck
>>575

お前の方から見せろ、このザコ
0579無記無記名
垢版 |
2018/05/12(土) 17:33:06.72ID:FO6sMUGa
そんな脂肪プルプルさせながら怒らなくてもいいじゃないか
0580無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 02:39:25.41ID:W+prrmeG
顔真っ赤にしてレスしてそう
0581無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 09:15:16.44ID:qOKAtjjz
クレン入れて筋トレしたら、いつもより筋肉痛が酷いのだが、それでokですか?
今4日目(60)、1-2日目(40)に軽い頭痛と肘と膝の軽い関節痛、3日目 水分ちょっと抜けてる感じと足がつりそうな感じ
0582無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 10:05:55.18ID:mzsN/ctt
古傷などの潜在化していた箇所の痛みが強く出ることはある
0583無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 10:06:35.95ID:U8h9e+Yv
>>581
発現は人それぞれだけど、それでOK。筋肉痛は異化とは関係ないので、異化できない
ぶんだけ酷くなる(ことがある)。俺もそうだよ。

容量20mcg/dayまで減らして受容体リセットのケトチフェン入れれば結構緩和されると思うよ。
この場合でも効果はあまり変わらない。
0584無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 12:21:57.00ID:qOKAtjjz
ありがとうございます。
昨日4リットル程水分取ってましたわw
2週間頑張ってみます。
0585無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 14:23:05.11ID://cBO1gb
day80mcgの所をケトチフェン入れたらday40mcgでもいけるって聞いたんですが本当ですか?理由がわからない。
0586無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 14:44:08.20ID:U8h9e+Yv
>>585
塞がっていく受容体に対応して増やして行くのがピラミッドサイクル。
ケトチフェンを使うと受容体をある程度回復してくれる。だからサイクル始めに入れる程度の少ない量で、
かつピラミッドせずにそのままの量で回していける。

もちろん個人差はあるんだが、やってみて損は無いと思うよ。
クレンは結構高額な薬だから、抑えられるならラッキー。
もしケトチがイマイチでつかえねーってなっても睡眠導入用に転用できる。
0587無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:20.78ID://cBO1gb
>>586
わざわざありがとうございます。
理解できました。
ちなみにケトチフェンは2週間後から飲みはじめるとして1日3mg位ですかね?
0588無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:11.20ID:U8h9e+Yv
>>587
1mg
3mgなんて飲んだらバタンキューまったなし
0590無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 00:20:21.25ID:VmuR1IN7
ケトチ30錠だとたけーな
500とかいらんし
0591無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 08:34:06.46ID:QhZe3Q3V
>>442
>>588
なんで3mgなんだろ?
どこかのサイト見たのかな?
0592無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 08:45:04.63ID:6NLZHjxn
ケトチって1日1mg取ると120入れるところを80とかでよくなるんでしょ?
んで副作用が眠くなるだっけ?まぁ両方試して自分の体に合う方を見つけるしかないよね
0593無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 09:05:28.18ID:l5shnKjJ
後さ〜言っておくけどクレン以上に酒には気を付けろよ、スレでもたびたび酒の話題がでるが上司や職場の飲みが避けられないのは重々わかってるがケトチとアルコールは相性最悪だからな。便器や地べたに這いつくばって地獄見ないようにな、言っといたぞ。
0594無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 10:06:10.43ID:uXjTi1Yu
>>591
ドリエルを50mgでってあったからそれでですね。
0595無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 10:42:12.81ID:29j0Hot5
>>592
人によるけど、もっと少なめの40でも行けると思うよ。
すんげぇ眠くなる。

>>594
ドリエルの有効成分はクレン(の受容体)には効かないんじゃないかな。海外に解説が
あったよーな気がする。あれで効くなら世界中で定番になってるし。
0596無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 10:57:04.61ID:uXjTi1Yu
>>595
ジフェンヒドラミン塩酸塩はクレンには効かないのかぁ(泣)
0597無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 11:06:32.21ID:uXjTi1Yu
>>595
海外調べてみたら仰る通りにβ2需要体のアップレギュレーションに影響与えないのが証明されてるんだね。ありがとうございました。
睡眠薬として使います。
0598無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 11:09:30.76ID:29j0Hot5
>>597
やっぱそうでしょ。純粋に睡眠用としても効果が弱いけどw
0599無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 13:06:01.82ID:dnapgbCh
ケトチのみながらクレン120 、T3を75
3週目 後はT3軟着陸で終了
効果大だったな
0600無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 14:08:34.78ID:WSoUE3Pt
T3はリスキー過ぎて飲めんなぁ
摂取カロリー絞って、甲状腺機能が落ちてる所に無理矢理T3食って代謝あげるとか・・・
甲状腺機能は取り返しがつかないから怖いぞー
0601無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 22:24:22.74ID:j2iDvEGr
T3単体だと筋肉かなり持ってかれるの?
0602無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 22:28:14.67ID:Ay2wuS5q
スポポビッチさんみたいになるぞ
0603無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:32:40.16ID:/Cey1lff
>>602
ドラゴンボールしか検索しても出て来ない
0604無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:40:30.74ID:I0niq7gO
>>600
T3は上限75ぐらいで一ヶ月サイクルなら問題ないよ その分多少食べれるから体は楽

コアなやつは維持でT4も飲んでる
0605無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:46:22.42ID:dv9/BvGu
>>604
T3に関してはタイミングやら資質やらで許容量が全然違う
何より甲状腺機能は壊れたら元に戻らないからそのリスクを取ってまで飲むもんじゃないと個人的には思ってる

そもそもT3は減量中に低下して当たり前の物だし、コントロール出来るものじゃない、代謝を上げるなら適宜糖質とってレプチンレベルの調整で切り抜けるべきだと思う

ま、自由だけどね
0606無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:50:28.15ID:I0niq7gO
>>605
肝に命じます 中にはテンカン患者の薬飲んで痩せる剛の者もいますからねw
0607無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:55:25.06ID:/Cey1lff
トレーニングは毎日で

二週間クレン 食事軽減
二週間T3 食事制限なし
二週間クレン 食事制限

で考えてたよ
0608無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 08:44:58.56ID:dv9/BvGu
クレンのサイクル中も週一でリフィード入れた方が良いし、カロリー制限しすぎない方が良い
怪我や抜け毛の元になるし、極端なカロリー制限は逆に落ちない原因になる

能無しアホアホマンは1000kcalで回すみたいなドヤ顔してるけど、確実にレプチンレベル最低になって代謝が下がって逆に効率悪いぞ
筋量によるけど、最低1500はとらないと

よく「食べてないのに太る」って言う奴いるだろ、あれは「実は食ってる」パターンばかりと思われがちだが、本当にろくに食ってなくて甲状腺機能が低下し、レプチンレベルも最低になって飢餓モード入ってる場合も有る
そうなると本当に落ちない
クレン飲んでたって効率の低下は避けられないぞ
0609無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 11:13:21.75ID:GC9i1+Pv
食べてないのに太る言う奴って今もいんの?
最低でも他人には伸長体重とランニングでキロ換算タイムで何分走るかと一日の食事回数ぐらい言ってればそんなこと言えないだろ?
0610無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 11:16:49.07ID:dv9/BvGu
>>609
お前みたいな馬鹿には理解できないだろう
甲状腺機能低下症の存在自体知らんのやろうし

ってか、ランニングのタイム基準とかダ板の豚か?
ダ板の池沼はウ板に書き込むな、ROMってろ
0611無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 11:38:11.63ID:99sm3TtU
>>608
飢餓モードなー。体験するとホントビックリだよ。中々元のモードに戻らないし、
0612無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 11:46:19.76ID:XHOfvunm
ナチュラルでやってたらそこにカタボの恐怖も付いてくるからな
成功するわけがない
0613無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 16:44:47.08ID:NFh7aFLm
>>610
甲状腺機能やレプチンレベルが低下してるかどうかってどう調べればいいの?(´・ω・`)
0614無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 17:20:54.47ID:LG67aGpA
そういう難しいことをサクッと調べられるならそれに越したことはないけど
体重と体脂肪率の推移でも充分でしょ
0615無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 17:49:56.58ID:MSW71mKl
餓鬼モードは何しても落ちず去年全日本予選落ち、やまちゃんカーボゼロゼロ言ってたので真似したら失敗したわ。
0616無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 19:25:09.88ID:htRLfthb
パブロンゴールドでもいいですか?
0617無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 21:15:06.53ID:dv9/BvGu
>>613
簡単だよ、冷え性になったり、汗かかなくなったり、関節が傷んだりすればそれは代謝が落ちている証拠
ちなみにT3はちょっとやそっとじゃ回復しないからレプチンレベルにフォーカスするしかない

そんでレプチンレベルを上げるにはどうすればいいかだけど、これも簡単、糖質をとれば良いんだよ
チートデイと言われていた物の正体はレプチンレベルの回復に他ならない
代謝の低下を感じたら糖質とタンパク質中心で維持カロリー程度の食事を摂ればまた代謝が戻ってくる
この時脂質は要らないからできるだけカットして糖質量を稼ぐのを忘れずに
0618無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 21:15:48.95ID:dv9/BvGu
>>615
糖質入れる勇気があればまた代謝戻ったのにな
ちなみにカーボゼロでやるなら脂質は意識して摂らないと足りなくなるぞ
多分この2つが失敗の原因だよ
0619無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 07:29:40.86ID:i2at2FWO
2日で二キロ減ったけど水分だろうね
0620無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 15:29:53.47ID:KqVf07SP
クレン食ってケトジェニックで最高ボディや!!
0622無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 17:06:24.70ID:SgmObNV3
>>621
水分?
0623無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 17:14:35.33ID:B34rbiMB
>>622
そらそうやろ 3日で24000キロカロリーも落とせないですよ
0624無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 17:39:02.62ID:CH1Vs5tq
体に元気がでない…しんどいわ。
0626無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 22:08:50.34ID:vGzE6O8z
>>625
クレンくうならそれぐらいでいい
0627無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 23:41:26.49ID:x8aPXthg
MCTオイルとか取ってる?
0628無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 23:42:26.26ID:wMya/MRn
>>626
ちょっと前の甲状腺の流れも読めない馬鹿かよ
0629無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 07:54:37.79ID:2KGeFq3k
二週間クレンしてるんだけど週一ぐらいチートデイ入れてる?
0630無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 07:58:47.69ID:Ror6gtP7
必要なら入れる、不要なら入れない
カットしすぎてる場合は必要な事が多い
0631無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 10:21:11.73ID:kOIZJEG4
MCTオイル摂取してますよ。
0632無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:19.69ID:Wqsgois4
半減期35時間ぐらいなのに一日置きに飲むの?
一日置きだと濃度高くなる時間帯大丈夫なの?
0634無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 16:51:22.56ID:QO1eLvR3
>>632
どこで隔日なんて情報を見たんだ、そんな話初めて聞いたわ
0635無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 17:53:20.45ID:DWEZCUyX
>>633
同じく頭痛がする
0636無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:47.02ID:nQkS8kYr
>>633,635
俺もだ。この時期特有じゃないかな。熱中症になりやすい感じ。
冬は冬で運動中に低体温になることがある。
0637無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 07:44:03.14ID:Yuoxy67u
>>633
俺も頭痛がする。
クレンが影響していたのか・・・
0638無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 08:34:15.98ID:mAWddVY6
ロキソニン飲んでるけど治まらないからたはちがわるいわ。トレーニングしてても集中出来ない。
0639無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 11:27:55.75ID:8yI6eFhB
1,2 20
3-5 40
6-8 60
9-11 80
12-14 100
でやろうと思いますがあってますか?
2日おきに20mcgあげて140mcgまでやったほうがいいですか?
0640無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 12:05:52.76ID:TPoAkYw7
調べもせずに使おうとすること自体が間違ってます
0641無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 12:17:29.58ID:GVNowwVf
いいんじゃね、副作用キツくないとこでとめとけよ
0642無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 16:02:02.45ID:qMZbLskC
わりと自由な感じで投与していいんだよな。ピラミッドである必要もないしスパッとやめてもいい。
最大量を初日から入れてもいい。1週間でオフにしてもいいし。
使用3年目だけど個人差だけでなく季節や体調で結構変わると思った。
0643無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 17:45:24.64ID:7SXDQksw
まぁスペックもろくに書かないで相談してる時点でお察しだわな
0644無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 10:05:28.69ID:UnDVg1Op
カタボリックはしにくいけど筋肉は少し落ちていく?
0645無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:03:54.02ID:bvbn6xg2
写生したら玉裏激痛で大変だった
0646無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:57:45.93ID:iMaqHtfh
アナボリック作用はどんなもんなんだろう
肉の赤身を増やすって言うくらいだから結構強力なのかなと思うけど
これ使うときはみんな減量サイクルだろうから
増量には栄養が足りないのかね
0647無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 07:02:20.10ID:ge6GGB4O
3日目まで順調に減ってたのに4-8日は全く減らないわ
0649無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 07:57:09.11ID:LQc53JtR
オンサイクル中だけ咳が出るんだけど俺だけ?
0650無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 08:49:02.24ID:rZr6Bg0J
最近ダメだ、クレンと相性が悪い。トレーニングが捗らずにものすごく疲れるわ…w
それでも痩せられるからサイクルを頑張るけど、それにしても辛い辛すぎる。
心拍が上がるせいではなく筋肉自体の持久力が落ちるんだよね。。
あと寒暖に弱くなって熱中症になりやすいかも。
0651無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 08:56:31.09ID:4SVOQzb6
自宅のトイレで立位放尿してたんだが、あ、大便も出そうだ、
と気付き、括約筋を収縮させて排尿を一時強制終了し、
ズボンを脱いで便座に座ろうとした瞬間、訪れた・・・・
強烈なアリの門渡り痙攣・・・・・・orz
0652無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 08:59:27.33ID:uuMErLIR
クレン飲まなくてもなるわ
0653無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 10:20:49.69ID:Oedgrqja
運転するの怖いんだけど金の夜〜土の昼みたいな飲み方でも効果ある?
2000kcalくらいなら副作用きつくない量でアンチカタボリックみたいな事ある?
どんなカロリーでも80くらいODしなきゃ意味ない?
0654無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 11:03:00.48ID:t93AFCoO
ザジテンスタックすりゃ40でバリバリ効くし、カロリー制限は基礎代謝程度でいい
攣るのが怖いならタウリンとカリウム、電解質サプリを溶かした水を多めに飲めば良い
タウリンは3g位、カリウムは体質次第だけど飲み過ぎるとヤベェので攣らない最小値を探ろう
0655無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 11:39:56.90ID:e8iFBFmm
>>652
80歳以上の高齢者の方ですか?
垂れ流しするほど括約筋が弱ってらっしゃるのですね
0657無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 04:33:37.28ID:Gi/TdZxu
力が入らない。
膝がガクガクするし太ももにも力が入らなくて立つのがやっとだ。
歩くにもバランス崩す。腹筋にも力が入らない。
死ぬのかなオレ。クレンブテロールの効果を上げるために断食45日。水とジュース類なんかは口にしてるが。
このままでは死ぬ気がする。恐るべしクレンブテロール。
0658無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 04:37:15.45ID:W+OxMtw8
は?水なし3日水あり3週間だぞ
アホな事やめろお前のせいで規制かかったらどうすんだよ
バカは使うなよ
0659無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 12:59:18.88ID:YoIbGew6
>>658
釣られてはダメですよ
0661無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 13:23:58.09ID:H4/YUrn9
こんな広告で売ってるのかよワロス
0662無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 13:38:30.48ID:KzhcfKx1
でも効果はあるからなぁ(笑)
0663無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 14:16:40.68ID:zIHNOz+v
1ミリでも向上すれば向上したと言い張れる
0664無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 16:55:27.10ID:fxPrY/qH
ザジテンか…
ザイザルなら手元にあるんだけど、これでも効果あるかな?
0665無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 19:24:58.03ID:C6kc5ivN
ケトチフェンじゃなきゃ効果ないよ
0666無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 00:25:21.53ID:w1xGxUbT
海外のどっかで、ケトチは間違いなく効果が認められて、レスタミン(ジフェンヒドラミン)は
ケトチと代替できるように言われてるけど実際には有意な効果はないって話を見た。

H1受容体拮抗薬、遮断薬、第一世代、第二世代…よくわからんね。
0667無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:49:29.30ID:yJRcCh1Y
よく分からないまま使うのが怖くなければそのまま使ってればいいと思うよ
0668無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 10:31:33.31ID:w1xGxUbT
副作用諸々を考えればケトチでおk
0669無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 13:30:47.69ID:1RLlxbH6
うんこ固すぎて痔になった
0670無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 00:08:48.46ID:uO0zjtra
頭痛すぎ
0671無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 05:47:18.65ID:GpfioFUA
コーヒーと相性悪いってエビデンスあんの?ぐぐってもないぞ
体感だけど、全く関係ないように思うんだけど
0672無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 07:44:59.76ID:kBVxFFQc
>>671
あのさw
0673無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 07:46:51.54ID:kBVxFFQc
>>671
β作動薬でググってみなw
0674無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 08:09:18.02ID:1j74EmSH
エビデンス言いたかったマンさんだぞ、優しくしてやれ
0675無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 09:58:32.58ID:gjczbmvO
カフェインとアルコールは積極的にとるもんじゃねぇな
エビデンス以前にリスク有りそうなもんは避けるべき
0676無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 10:45:23.34ID:DGB0ZylG
アルコールは同意 てかそもそも減量中に飲まないよね コーヒーは別に普段飲んでるならいいんでねえの 普段飲んでない奴は注意だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況