X



ウエイトの筋肉は使える筋肉か使えないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 23:22:47.06ID:UNpN9yp4
>>420
そもそも何の素人だよ
0426無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:46.35ID:I4ksd8zf
>>423
全員ではないがほぼ在日二世か3世じゃないか!わろた
0427無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 00:11:06.57ID:UVEJhnY2
見た目とかねと暴力だけが力だろ
スポーツでトランプラオウやアメリカ拳王軍に逆らえるなら逆らってみろや
くだらねー
0428無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 02:21:40.10ID:pfE2BHy7
ボディビルはスポーツというより、スポーツの手前の身体作りだけを極めたもの
実際に食うことを考えずギネス記録の辛さを求めて唐辛子作ってるみたいな
0429無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 02:24:29.10ID:nO1rsTbM
180センチ体重100キロ体脂肪5%と
180センチ体重100キロ体脂肪30%なら
体脂肪30%のほうが動き素早い不思議
0431無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 04:48:56.88ID:nO1rsTbM
はぁ?じゃねーよカス
ソースは俺だ
0433無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 09:37:50.53ID:7tBJ4MgW
練習によって神経系の発達をさせないと競技にフィードバックは出来ないよ
0434無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 10:02:00.12ID:fK2FlZag
肝心なそれがまるでダメダメな
ボテビ(笑)フジイク(笑)かぶれ
0435無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 12:34:50.29ID:ASrLkx+P
ボディービルの人が喧嘩の強さを比べるのは、漫研とか相手であって、ガチ運動部と比べるとか思い上がりすぎ
漫研には勝てると思うよ、吹奏楽部相手は微妙かも
0436無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 12:44:14.35ID:GUaszv/F
ボデービルダーが力発揮できるのはダンベルとバーベル相手だけだからな
こんな単純な事が分かってないボデービルダーが多すぎる
筋肉なんか邪魔なだけなんだよ
0437無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 12:46:44.58ID:fl9lnAC9
見せる筋肉はスポーツでは使えないって書いてあった。
スポーツ向きではないと言われるのは独立した個々の部位ごとに鍛えたものであり
体全体の筋肉を連携して動かすこどができない。
スポーツではたくさんの筋肉が連動しながら動くことが大切。
だってさ。
0438無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 12:54:42.56ID:2fNxdB69
>>437
当たり前だよ
走る動作だけでも関節筋肉各所に連動した負荷がかかるのに
バランス良く鍛えないと弱いとこがすぐに故障する
0439無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 14:41:29.60ID:8K5xm/9g
北島てひとなんか気持ち悪い
まずあなたの体型かっこよくないですから
チビ
0440無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 15:40:21.54ID:L6Cjfn3a
使える使えないは結局本人の運動神経とか競技技術の問題だろ
サッカーで作った体が柔道で使えんのか?そーゆこと
0441無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 15:52:42.93ID:IEl5ydBU
少なくとも筋トレだけの奴よりかは遥かに使えるだろうな
0442無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 16:39:58.36ID:fK2FlZag
>>439
> 北島てひとなんか気持ち悪い
> まずあなたの体型かっこよくないですから
> チビ


ふざけんな!
177のオリンピック水泳金メダリストつかまえて
どチビるダーが何言ってンだ?
と思ったら

マヌケなパァそなるトレイな(笑)やってるチビのことかwww
0443無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 17:10:17.04ID:fxcVY2UH
>>423
みんな在日じゃねえか
0444無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 18:12:37.41ID:CvS64W0j
ビルダーは足が遅いのか、トレーニーは足が遅いのか、なんてタイトルで
ビルダーやトレーニーが俊足自慢動画挙げるの(海外含めて)がいて
まるでそれをビルダーやトレーニーの傾向と言わんばかりにしてるが
たいていはもと運動部だったり、もともと学生時代俊足自慢だった奴ばかり。
0445無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 18:36:46.89ID:jMVhAXth
>>444
そこまで考える頭があいつらにはないからw
それで印象操作できてると思っちゃってるんでしょw


わら
0446無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 22:44:44.08ID:driN6Hsv
チビの貧乏が一番使えねえわ
0448無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 23:03:47.18ID:0FazS42X
顔が同じだと

身長と収入が中央値でハゲ
VS
フサフサで収益が中央値のチビ

だとどちらがモテるの
0449無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 23:38:42.31ID:driN6Hsv
それだとチビだな
若い女ならハゲはきつい
0450無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 23:40:23.48ID:driN6Hsv
ハゲと言うてもステイサムとかヴィンディーゼルならモテる
0451無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 05:57:02.94ID:yun1MqW7
>>401
ウェイトトレで筋肉付け過ぎると、山登りの時に酸欠にならないか?
まあいずれにせよ、ザックに重りを入れてするトレ程度が最適と思うが。
0452無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 09:45:23.15ID:KAkKIUIa
おいおい、ドウェインジョンソン、ヒュージャックマン、ジェラルドバトラー、マンガニエロ、ハルクホーガン、
ダニエルクレイグ、トムクルーズ、ウィルスミス、ブラッド・ピット

みんな毎日のようにガンガン筋トレや有酸素運動やってるし数ヶ月でバキバキの身体にいつでもできる。

ハゲも多いが筋肉とスタイルとパフォーマンスで全てを上回る。日本みたいな小さすぎる固定観念で井の中の蛙になってはならん。
日本での身長175.m以上のゴリゴリゴリマッチョが脂肪を絞ったくらいが向こうでは細マッチョとかスリムでなかなか良い身体くらい。
勘違いすんなよ。
0453無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 10:57:11.01ID:Vu3m//+e
>>451
プロだと100kg背負って山登るよ
登山は登山のトレーニングがある
0455無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 18:57:07.26ID:5ls9nfGl
結果は?
0456無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 19:26:13.89ID:MCavb3ZH
意識の低い日本猿
0457無記無記名
垢版 |
2017/12/25(月) 08:45:51.26ID:ud+ujNNI
>>415
韓国は日本より平均体力低いよ。
0458無記無記名
垢版 |
2017/12/25(月) 17:22:23.95ID:OrC8ZvS3
ウエイトのみ→使いこなせないからだ

競技練習+基礎ドリル+ヒジカルトレーニング+ウエイトトレーニング→使いこなせるからだ
0459無記無記名
垢版 |
2017/12/25(月) 22:48:38.81ID:NlCZ+K4D
北島とかいうちんちくりんなひとアスリートは筋トレするからどうのこうのとほざいてるけど
アスリートは競技の動作に必要な筋肉つけてるだけだし余分な筋肉は足かせにもなるだろう
むきむきのゴリマッチョは動けるかという意味ではほぼ足かせ
0460無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 00:41:42.42ID:xY3vnc79
筋肉は重いからな。
競技の動作に必要ない筋肉は重りでしかない。
0461無記無記名
垢版 |
2017/12/26(火) 01:00:26.94ID:XDE8Gzbh
ボディビルダーとアスリートの身体比べてみろよ
筋トレしてるから仲間じゃねぇよ
厚かましい
0463無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 18:38:41.69ID:GODh64Il
馬鹿丸出し

筋肉は使える使えないじゃねぇーだろ
0467無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:15:32.71ID:JNyyQ1Du
筋肉が使える使えないんじゃなくて頭が悪いかどうか
ソフトウェア糞だといくらハード良くてもダメだし逆もしかり
0468無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:52:44.97ID:CU2Ce0HS
>>467
わかりやすい例えだね
車とドライバーの関係にも近い
車をチューンナップしまくったスーパーカーでも運転下手くそだと乗りこなせないのと同じだね
0469無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 16:27:06.87ID:NSkxjNOb
無理やり当てはめてわかりやすと思ってて草
0470無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 17:33:33.85ID:kknoccOE
>>462
その手のビルダーはきちんと格闘技も練習してるからな
0471無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 18:00:05.71ID:caSeD2Dh
「使えない体幹」ってのもあるらしいぞw
0472無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 18:46:29.35ID:wO65GXiC
そもそも使える筋肉って何に使うんだよ
0473無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:03.90ID:IEWj+kCC
インスタに筋肉あげてると、女から誘いがくるからセックスを堪能できる!
俺は筋肉使えてると思う
0474無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 20:37:26.70ID:yubkpLDV
巻餌として使える筋肉
0475無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 05:34:38.39ID:FNxW9E5C
競技に必要な動作の筋肉は必要
それ以外は極端につけると重りになる
ビルダーみたいにアイソレーション種目で肥大させた筋肉は重りなりやすい
0476無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:35.00ID:zfgpPo/M
肥大させすぎると面積辺りの出力が低下することは科学的に証明されてるしね。
過度な肥大は筋線維の配列が変わることが原因らしい。
0477無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:56.77ID:rXfJK/xl
ウエイトの筋肉はっておかしいよな。
全部とは言わないが、大概の種目でウエイト使うし、ビルダー目指さないかぎりビルダーにはなれないし。
ウエイトが使えるというか、ウエイトの使い方だと思う
0478無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 17:06:20.97ID:msvca4yf
ビルダーみたいな筋肉が最強なら階級制以外のスポーツはみんなビルダーみたいになるだろ
そうなってないってことはそういうこと
0479無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 17:18:07.64ID:GKQUOAhe
>>478
>ビルダーみたいな筋肉が最強なら

誰もそんな事言ってもなけりゃ思ってもないだろ……
0480無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 11:41:03.87ID:iL9xBBSb
セックスに使える
それだけで良い
0481無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 13:00:29.30ID:AGX1k8tM
>>479
> >>478
> >ビルダーみたいな筋肉が最強なら
>
> 誰もそんな事言ってもなけりゃ思ってもないだろ……


ウエイト(バーベル)扱う者の頂点が奴等みたいな
バカげた勘違い、ミスリードのような風潮って意味あいだろ

おマヌケ極まりないことだが、確かにあると思う
0482無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 18:30:40.90ID:lm7owrsc
>>481
ないでしょ
むしろ素人にも「見せかけの筋肉」とか言われるくらいで、逆に過小評価されがちなくらいだと思うけど
0483無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:59.60ID:ePb6mh+Y
>>478
ビルダーまでは行き過ぎだけど瞬発系競技は割とそれに近いでしょ。ハンマー投げや野球の長距離砲にヒョロいのがどれだけいるのかと。
むしろ日本ではまだまだ軽視され過ぎだと思う。
球技でもフィジカルが強いからこそ使えるテクニックもあるし。
0484無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 20:50:21.36ID:LtL3otyj
ビルダーに雪下ろしさせたら、筋肉が邪魔して死にそうw
0485無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 01:13:54.45ID:IWXooN1N
>>483
> >>478
> ビルダーまでは行き過ぎだけど瞬発系競技は割とそれに近いでしょ。ハンマー投げや(ry


行き過ぎた方のが瞬発力弱いというwww
0486無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 01:20:35.66ID:IWXooN1N
738: 無記無記名 [] 2018/01/16(火) 17:58:47.14 ID:qox1FGc5

捨て食って適当にパンプさせておわり ブロビルダーの定石


まさに↑ホンコレwww
行き過ぎた見た目ほど強くないというwwwww

ようするにマヌケなんだな
0487無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:15.42ID:AEJZyWEV
フルコンだと筋肉が鎧の役割を果たすからアリだと思う
0488無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 21:22:15.00ID:bGfDPyJT
ウエイトの筋肉と言うより、ウエイト"だけ"の筋肉が使えない。
もっと言うとウエイトと言うよりビルダー的な筋肥大優先の筋肉がスポーツで使えないが正しいのでは?

まぁ、筋肥大優先でも日常生活的には充分力持ちだと思うが。
0489無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:04.55ID:D8tyLEOQ
というか元の運動神経の問題だな、俺の通ってる道場でもクイックリフトどころかフリーウエイトもやらずマシンだけのトレで
大会優勝した奴いるもん、力もやたら強くて組技格闘技なんてやったことないくせに同じぐらいの体重の柔道二段と柔道で勝負して勝ってしまったし
持って生まれた素質の差というか何やっても優れてる奴は優れてる
0490無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 23:15:28.64ID:bGfDPyJT
>>489
まぁ、確かに其れはそうなんだが、持って生まれた素質は一応同じと言う前提で無いと会話にならないのでは?

素質言い出すと世の中には筋トレしなくてもチャンプになっちゃう奴もいるし。
そう言う奴が居たからと言って"筋トレは無意味"と言うのは、また別だと思うので。
0491無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 23:22:30.62ID:Alg7qp2T
天賦の才能か
倉敷高校1年の史上最強留学生キプラガットみたいなやつか
環境や努力で埋まらない差
オリンピック10000m銀メダリストのポールタヌイを、5000m記録会で破った15歳の高校1年生。
こんなやつが今年年末に高校駅伝に出るんだからな、たまったもんじゃないだろうな。
走り方なんでまるで自己流、粗削りもいいとこ、でもめっぽう速い。

ボディビルダー、トレーニー
まあ彼らのウエイトトレーニングでは運動神経、バランス神経、反射神経などは鍛えられないからなあ。
素人と同じレベル。
運動音痴がウエイトやっても運動音痴は直らない
0492無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 23:24:38.02ID:Alg7qp2T
ビルダーで足が速い→ 元運動部、あするいはもともと足が速かった人がビルダーになった
ビルダーで運動神経がいい→ 元運動部、あるいはもともと運動神経、センスがいい人がビルダーになった
0493無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 23:26:59.66ID:ByNtLvZj
>>492
じゃあビルダーで運動神経悪いやつはなんだよ
筋肉多いからスポーツ万能になるんじゃねーのかよ
0494無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 01:03:50.47ID:5QYgRdD8
俺昔はガリガリだったけど、ある程度筋肉が付いたらあっという間にスポーツ万能
みたいになったな。
これって、元々運動神経はあった所に、筋肉強化でそれまで出来なかった動きが
出来るようになったからだろうな。
0495無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 01:06:43.10ID:yCBLOGSd
>>494
昔は運動音痴の生ゴミだったのに筋肉ついて運動万能になったキミみたいなエピソードを待っていたよ!
0496無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 11:55:05.05ID:uQ+nxHXW
ビルダーにも色々いる。元NFL、元野球選手、元ボクサー、元バスケット、元陸上、元格闘技
色々いるからわからんのです。
0497無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 11:57:00.83ID:y2dTxJ8p
>>494
レベルによるんじゃね?
「運動神経が悪い奴が筋肉ついて"人並み以上"のスポーツ万能になった」は可能でも「運動神経が悪い奴が筋肉ついて"世界最強"になった」は違う。
世界最強に成るには努力も重要だが素質も重要。
人並み以上なら人によっては何のトレもしなくてもなっちゃう奴も居る。
それだけの話。
どちらにしても、そんな生まれつき特殊な奴を基準にしてもこのスレでは意味が無い。
凡人素質の人が人並み以上に成れるかどうかを話合うスレでは?
その意味では筋トレは有効だと思う。
0498無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 12:17:01.21ID:uQ+nxHXW
タイソンなんか初めから鬼強かったらしいよ。
0499無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:38.77ID:ge4MTocW
>>496
> ビルダーにも色々いる。元NFL、元野球選手、元ボクサー、元バスケット、元陸上、元格闘技
> 色々いるからわからんのです。


元なんちゃらがすべて
なんて競技(笑)自体www

MMAみたいに極端に歴史が浅いならともかく

ボテビるコンテスト(笑)なんざ
実際はとても競技スポーツとは言えんシロモンだから
0500無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:06.44ID:yCBLOGSd
>>496
俺は子供の頃に跳び箱鉄棒できない系のビルダーだぜ
今の所みんなにバレてない



はず
0501無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:47.37ID:a5pkhn+r
筋トレ

筋力 向上
運動神経 向上しない

筋トレで運動神経が向上したらスポーツ選手は筋トレだけでいいわw

スポーツ選手
競技練習+ジョギング+基礎ドリル+フィジカルトレーニング+筋トレ

トレーニー
筋トレのみ。
他の要素は素人初心者レベル
心肺機能も初心者レベルのままで筋肉だけ肥大するので
筋肥大で酸素消費量が増えてる分スタミナは運動してない人より悪い

こうなっちゃうとトレーニーは見た目だけで使えない肉体なんて言われちゃう
0502無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:01.63ID:a5pkhn+r
な〜んだ!見た目すごそうなのに、たいしたことないんだね。

これで世間一般からの視線
0503無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:50:27.55ID:a5pkhn+r
>>493
全パターン書いてなかったな
逆の場合ね
ビルダーで運動神経が悪い→ 子供の頃からもともと運動音痴だった
ビルダーで鈍足→ 子供の頃走るのが苦手でもともと鈍足だった
0504無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:53:53.09ID:Ct/jkwPb
競技練習みっちり実施しても全く上達しないからウエイトトレーニングのみにしてフィジカルに逃げたいけど意味あるかな?
0505無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:22.85ID:a5pkhn+r
ケビンレブロンはビルダーで足が速かった
それは彼が子供の頃からもともと俊足自慢だったから
つまりこれはビルダーになったから速くなったのではない

シザースができない、体重移動が下手くそ、走るリズムがつかめない
足が遅いタイプはこれ

これは筋トレでは直らない
筋力向上分はわずかに速くなるかもしれんが、動きのセンスという鈍足の根本的な問題は解決しない
0506無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 14:03:30.15ID:/JznX6yY
プロに行くような選手にしては並の選手以下だった柳田や金本がウェイトで日本最強クラスの選手になった。
センスがあっても埋もれる選手が山程いるが、ウェイトにより開花する可能性は高まる。
ウェイトやる事でやる以前よりパフォーマンス落ちる事は、余程間違った方向性のトレをしてるか過剰に肥大させすぎた場合のみ。
競技と並行してそんなアホみたいな筋量は不可能。
よってウェイトは基本的にやるべき
0507無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 14:40:10.80ID:yCBLOGSd
>>506
筋肉がなくてもプロに入団できるレベルでなければ筋肉を使いこなせないのか

草野球の下手くそレベルが筋肉つけても無駄に聞こえるからもうやめてくれ
0508無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:39.21ID:yCBLOGSd
>>506みたいにセンスありきで話題を展開されるとなんか悲しくなるな
0509無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 14:52:34.72ID:ge4MTocW
ウエイト=ボテビる(笑)フぢイク(笑)
と思ってるウスラに限っては
「使えない」は間違いではないなw
0510無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:06:51.44ID:Gye497B2
>>507
球技は、センス>フィジカル、だとは思うけどウェイト無意味っていうのは逆。
いくらやってもセンスを身につけるのは難しいけど、筋肉は誰でも付くんだから凡人はある程度の技術を修得して頭打ちになったらフィジカル強化に力を入れるべき。
フィジカル強ければ、センスあっても非力な選手には使えない技術が使えるから逆転の可能性すらある。
少なくとも以前の自分よりは強くなるはず。
全くバットやラケットに当たらないとかいうレベルの人はほぼ無意味だけど。
0511無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:11:37.07ID:y2dTxJ8p
>>507
草野球レベルこそ筋肉が有効なんじゃね?
皆んなが凡人レベルの中でこそ筋肉が生きると思うのだが?
0512無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:13:39.07ID:yCBLOGSd
>>510
はげましありがとう
マッチョになったのに、練習しても未だに跳び箱も逆上がりもまともにでかないのは何が悪いのかな?
自分でできる方法はもうやりつくした
0513無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:17:47.67ID:yCBLOGSd
>>511
優しいね
でもバッティングセンターに行ってもバットに球があたらないからすごいストレスを感じる
打ちたいから野球経験者とバッティングセンターに行くと、なかなか打たせてくれなくなるからもっとストレスだし
どうしても教えられたフォームができない
0514無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:27:13.59ID:5NBN3++h
>>512
逆上がりはともかく、跳び箱は軽い方が有利なんじゃ…
というか、そんなもんやる必要あるの?イチローですらバスケとかクソ下手だったし、コツを掴まなきゃ筋肉あろうがガリとさしてかわらん。
ビデオで自分のフォームを録画と、基本の本を読んでそこだけ押さえて練習するしかない。
オールマイティに何でもできる奴はボディコントロールが総じて上手いから鏡みながら位置確認するとか。
0515無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:35:04.73ID:yCBLOGSd
>>514
跳び箱はびびってるのが原因みたいです
助走しても怖いから踏切板の手前でブレーキかけてしまいます
高さは自然に手を着ける高さで腰骨あたりに設定さていましたなので体重はあまり関係ないかも
バッティングは動画撮影して見せられたけど自分のイメージよりひどすぎてあまり見ませんでした
0516無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:36:06.75ID:yCBLOGSd
ちなみに教えてくれたベースボーラーからはボディコントロールがひどいと嘆かれました
0517無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 16:50:56.43ID:5NBN3++h
おそらく技術云々以前に単純に運動経験不足だから、個人競技やって経験増やした方が良いと思う。
跳び箱や逆上がりやるくらいだからかなり若い学生だろうし部活に入れば。
0518無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:14.28ID:CUOsLlMf
>>501
これだわ
0519無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 20:37:36.43ID:NPDED9mx
>>490それは確かに、双子を10組くらい用意して片方のグループをボディビルトレ
片方のグループをクイックリフト中心とかを3年ぐらいやらせばいいかも
0520無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 20:41:22.43ID:syYqEiwP
年収2000以下なら使えない
0521無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 21:55:36.56ID:ge4MTocW
なら国内ボテビるフぢイク全滅じゃねーかw
0522無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 00:27:48.22ID:sgdSEaoz
山本山岸は2000あるだろ
あとは知らん
サカベとかもあるやろ
0523無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 00:29:41.44ID:sgdSEaoz
ぷろかすやシバターもあるしな
0524無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 01:22:15.36ID:VmVb/iT2
現役トップが何かしら経営(競技以外で働いて)しないと稼げないスポーツなど、どうしようもない。

アマスポーツでも、競技だけやってて数千万もらう選手も出てるのに。(水泳、体操、陸上等)
0525無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 05:11:46.14ID:jEUHdiOc
大金を稼いだのに破産…米スポーツ選手の“異常”な金銭感覚
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180114-00000010-sasahi-spo
 2009年にスポーツ・イラストレイテッド誌が伝えたところによると、NBAプレイヤーの60%が
引退から5年以内に自己破産するという。また、NFL選手の78%は引退後2年を持たずに
破産するか、経済的に困窮する。
統計によると、NFLプレイヤーは平均3.5年のキャリアを過ごし、年俸約190万ドル(約2億円)、
生涯報酬は665万ドル(約7億円)。NBA選手は平均4.8年のキャリアで1年約550万ドル
(約6億円)を稼ぎ、生涯報酬は約2640万ドル(約29億円)強に及ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況