X



【医療】医者がプロテインをオススメしない怖い理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/09(木) 09:45:35.50ID:41tPmcS4
美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。
飲む前にきちんと知っておきたい、その危険性とは?
20万人以上の臨床経験と、生化学×最新医療データ×統計データから、
医学的エビデンスに基づいた本当に正しい食事法をまとめた牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』から、内容の一部を特別公開する。


人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる
――手軽な大量摂取の知られざる危険性

重要なことを「肝腎(かんじん)」と言います。これは、肝臓と腎臓から来ています。

私たちが生きていくために必要不可欠な臓器としては、心臓や肺、脳などがすぐに思い浮かぶでしょう。

しかし、栄養素の合成や老廃物の排出などを行う肝臓や腎臓がやられてしまったら、私たちは命をつなぐことができません。

詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、肉など自然の食べ物には含まれていない「つくられたタンパク質」は、
大事な腎臓を悪くする可能性があります。どういうことか簡単に説明しましょう。

タンパク質は、私たちの血肉をつくる非常に重要な栄養素です。ただ、糖質や脂質と違って、分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。
これら毒素は腎臓の濾過機能によって尿として体外に排出され、私たちは健康を保っています。

もし、腎臓の濾過機能がすっかり駄目になれば体中に毒素が回る尿毒症となって死に至ります。
それを避けるために、機械に血液を通して毒素を濾過しているのが人工透析です。

人工透析を必要としている患者さんは「身体障害者1級」の手帳を持ち、医療費が無料になります。
腎臓が機能しないということは、それほど重篤な状態だということです。

このように腎臓は非常に重要な臓器なのですが、人工的に大量のタンパク質を摂取することは、
その働きを腎臓に強要し疲弊させ、重大な被害を生みかねません。

また、タンパク質の大量摂取は骨に悪い影響を与えるという論文もあります。こうした人工物で健康体をつくろうというのは大きな間違いなのです。


ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/145387
0200無記無記名
垢版 |
2017/11/15(水) 18:51:17.62ID:0kh3RBay
>>199
医者に何を聞けっつーんだよ
保存料とか言い出したのお前だろ
0201無記無記名
垢版 |
2017/11/15(水) 19:12:08.46ID:W+7B5xVN
>>198
安い肉はそうだろうけどな
0202無記無記名
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:07.88ID:0HFGE7C1
保存料なんて入ってねえよカスw
0203無記無記名
垢版 |
2017/11/16(木) 09:56:39.05ID:RVukKqjF
>>199
著者は関係ねーよ。
>>197の書き込み内容が誤魔化しだって言ってんだよ。
0204無記無記名
垢版 |
2017/11/16(木) 10:34:29.92ID:DF/hgTBe
日本人は特に腎臓が弱い民族らしい。
0205無記無記名
垢版 |
2017/11/16(木) 12:15:04.79ID:mrVOXuL4
これは医者です。
君たちはプロパガンディストに見えるかもしれませんが、これは医者です。
私たちの言う事が常に正しいのです。
0207無記無記名
垢版 |
2017/11/17(金) 01:29:56.31ID:F5y5lGC9
>>206
保存料の話なんてねーじゃん
いらん時間取らせんなアホが
0208無記無記名
垢版 |
2017/11/17(金) 10:55:51.07ID:LtJpOWuP
>重要なことを「肝腎(かんじん)」と言います。
この書き出しで大した記事じゃないと見極められるようにならなきゃ駄目だぞ
0209無記無記名
垢版 |
2017/11/17(金) 22:35:54.31ID:J8kJ8dmo
こういうこと言い出す人がいつも何食べてるのか興味あるわ

毎日、精進料理かな?
0210無記無記名
垢版 |
2017/11/17(金) 23:40:01.08ID:TRiQVIGk
高タンパク食では
 「中高年のガン死亡リスクが4倍」、とあったよ↓
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/

> 高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、
> 癌(がん)で死亡するリスクが4倍、死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。

>>9 米国医学研究所による
タンパク質摂取目安…【 体重1kgに対し0.8g 】だし、日本人はさらに少量で良いか・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150609/1065133/?P=4
 > 米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
●> 1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、
0211無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 00:32:28.53ID:unPFu+bm
このスレ読んでて中国産の粉ミルクにメラミンが入ってた事件を思い出した
0212無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 10:23:08.02ID:HIk4jPne
自然の食べ物である肉も、よく考えるとヤバいんだわ

・草食動物 :果実ほか植物を毎日食べる
・肉食動物 :タンパク・脂肪の多い肉類を、多くて1日1回程度(数日に1回のことも)
※良いバランス (動物園で肉食動物には絶食日を設ける)

●現代人 :高栄養の動物性食品を、毎日好きに食べる… これはヤバい
太古の猿人から果実ほか植物食が長い人類が、肉を好きに食べるなどごく近年の異常事態

 肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 魚を食べるとリスクは低下
>>204
  赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php
 シンガポールで行われた研究には、45歳~74歳の男女6万3,000人超が参加。
 均15.5年間追跡して調査した結果、

 赤肉、とくに豚肉の摂取量が増えるごとに、腎不全のリスクは上昇することが判明した。
 調査では、
 赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、
 もっとも少なかった群に比べて腎不全のリスクが40%高いことが判明した。
0213無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 15:45:40.17ID:X81OOY8F
筋トレする奴は魚を食いまくれって事?
0214無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 19:09:40.76ID:KwInYAR/
大飯食らいは迷惑だから早死にしてバランスとれってこと
0215無記無記名
垢版 |
2017/11/21(火) 20:20:43.85ID:0WLRUbfD
腎臓が病気になって、弱ってるのに気づいてない人が
タンパク質をとり過ぎるのは良くないだろうな
安い健康診断だと、血液検査の項目に腎臓の働きを見るクレアチニンが入ってないから注意
腎臓病は、死にそうになるまで自覚症状ないからね
0216無記無記名
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:17.39ID:vJTLtMvF
肝臓もな
0217無記無記名
垢版 |
2017/11/21(火) 20:52:13.44ID:085BLEe2
プロテイン(たんぱく質)は危険な食べ物

犯罪者の98%はたんぱく質を摂っている
たんぱく質を日常的に摂取して育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
暴力的犯罪の90%は、たんぱく質を摂ってから24時間以内に起きている
たんぱく質は中毒症状を引き起こす。被験者に糖質と脂質と水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにたんぱく質を異常にほしがる
新生児にプロテインパウダーを与えると、のどをつまらせて苦しがる
0218無記無記名
垢版 |
2017/11/21(火) 20:55:55.65ID:bbQVkA6C
プロテインのウェイトうP飲んでたらクソガリ57kg→筋デブ83kgにすぐなれたけど

尿管結石になった
0219無記無記名
垢版 |
2017/11/22(水) 23:26:06.05ID:S0f47Ism
サプリのプロテインの事?
0220無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 04:26:54.86ID:9XA8iwci
ホエイプロテインなら大丈夫?
あれって温めた牛乳の表面にできる膜だろ
0223無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 17:10:10.11ID:aFR5QmcH
>>222
今まで読んだ中では一番論理的だな
0224無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 19:15:21.42ID:jVX7qORl
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0225無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 21:07:49.37ID:eZvWR9yP
赤身肉を避ければいいのか
つまり現時点では、健康な人が市販のプロテインを飲む分には問題ないと言える?
0226無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 22:42:54.72ID:OTnIsJiC
赤身肉や加工肉を避けた方が良いなんて常識だろ
普通のトレーニーの消費カロリーは一般人と大差ないから
タンパク質を増やすため白身肉やプロテインを摂ってきたわけで
むしろ腎臓には良いですっと
0227無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 12:30:04.56ID:ATzgQi8Q
>>225
>私たちがトレーニングの後に摂取するプロテインは乳や植物由来なので、今回のレビューによれば腎臓へのダメージはなく、過度でなければ安心して摂取して良いと思われます。
>国際スポーツ栄養学会(ISSN)により最適な摂取量が示されているので、参考にしながら、必要以上の摂取は控えるようにしましょう
0228無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 07:48:52.20ID:OYhLTfFP
鶏しか食わなきゃいいんだな
0229無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 12:27:38.14ID:98amDHnd
赤身と鳥の違いはなんだ。

ダチョウは鳥だが肉は牛みたいに赤いぞ。
きっと走るから鉄分が多いんだろうな。
ってことは鉄分が影響してるのか。
0230無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 20:14:49.23ID:iwrvYI+J
運動量の多い肉は鉄分を含んだミオグロビンとかいうタンパク質の影響で赤くなるそうだ
0231無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 23:54:40.61ID:DWnuX0FK
>>229
鉄分なら空気の薄い高空を飛ぶ鳥の方が必要そうだが。
0232無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 01:27:31.57ID:eXJobJdF
鳥と牛は違いが明確だが、鳥と赤身はよくわからない。

今見たら鶏だった。
つうことは鴨も赤いからダメかもね。
0233無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 08:44:50.52ID:RTs7DxNi
扌
0234無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 12:38:08.10ID:5j3jMHVw
ソイが大豆の搾りかすなら豆腐屋でタダでもらえるオカラ食ってりゃいいんじゃない?
これ乾燥させてパウダー状にしたら>>1の医者の言う人工プロテイン()になっちゃうんだろうけど
0235無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 12:46:01.31ID:1mzin1+7
>>185
逆だよ。
ホエイ=バターやチーズを作った後のカス
ソイ=大豆のエッセンス(オカラにはタンパク質はほとんど残っていない)
0236無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 12:24:57.90ID:3RHKHOTk
>>222
このサイトすごくいいね
他の記事も読んだ
0237無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 20:33:34.34ID:QqKk8Zr/
別にデカくさえなれば健康なんかどうでもよい。
そもそも筋トレ自体不健康。
早死にやがん患者がほとんど。
0238無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:46.63ID:oPmGJI07
>>227
現実は過剰摂取してる人間が多い
0239無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 00:40:59.91ID:xHfy/ocq
たんぱく質摂取の目安は「体重1kgに対し0.8g」で
過剰摂取は、ガン・肝・腎など非常に危険

  タンパク質は減らすべき?
http://trendy.nikkei...0150609/1065133/?P=4
「米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、

摂取カロリーの10〜35%と、広い範囲を推奨しています。」

  中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkei...rticle/news/14/8993/

「高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
0240無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 07:33:20.99ID:orGI3hVm
「高タンパク食」という表現ではタンパク源が限定されていないので根拠として不十分
0242無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 14:27:59.20ID:7skUvWFq
>>239
体脂肪率20%だとすると除脂肪体重x1gって事だし、健康に向けた量としては特に騒ぐ研究結果でもなくないか
0243無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 22:29:44.24ID:MmB0BUYh
>>222は良いな
さて、参考ニュース(高タンパク・低糖質・筋トレ→体壊してリバウンドと難病)

   紅蘭 2型糖尿病に近い症状で通院を初告白 原因は
「異常な筋トレ、ダイエット」か
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml

 > 「炭水化物や糖質をちょっとも摂らないぐらいの生活」をしていたところ、
 > 逆に1カ月で8キロぐらい太り、
 > 異変を感じて病院に行ったところ、どの病院でも正確な病名は出てこなかったという。
 > 結果的に
 > 「2型糖尿病に近い」症状だということで、糖尿病のような治療を続けて

  紅蘭さんのダイエットを検証  ※(食事の画像あり)
http://mekara-uroko-diet.seesaa.net/article/449593438.html
 > 炭水化物抜きを意識したどっちかというと高タンパク低カロリーな献立で

食事画像は、肉・野菜・海藻で高タンパク・低糖質
 また別に
「ベンチプレスやったりね !!そして終わったあとにササミとプロテインは欠かせない相棒 !!」
0244無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 23:29:03.74ID:3+E/Xkjd
紅蘭氏のリバウンドは、アトキンス氏同様、低炭水化物ダイエットの弊害?

  炭水化物は本当に悪者なの?(2/2)
お肉だけではやせません!バランスの良い食事でリバウンド知らずに

  タンパク質の取りすぎにも要注意
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140527/181885/?P=2
 
  タンパク質ばかり多く食べると、グルカゴンが過剰に分泌され、
  肝臓が脂肪を糖にたくさん作り変え始めます。脂肪から変換された糖は血中に放出され、
  血糖値を上昇させていきます。

徹底した低糖質食で
・激しい筋トレ →筋肉分解しストレス増大
・糖質抜きによるインスリン分泌異常 →糖質に過剰反応、グルカゴンで血糖値上昇・・・
いろいろバランス狂うだろ
0245無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:13:47.36ID:HBhqAfFr
 【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653/
 ”プロテイン中毒は「rabbit starvation(うさぎ餓死)」とも呼ばれます。 ”

”ウサギ飢餓"で調べると、”タンパク質中毒死”を起こすんだな
・・・・・
 脂肪分の少ない肉を摂取し過ぎると、脂肪とタンパク質の
 バランスが崩れて
 タンパク質中毒を起こしてしまうのだ。
 「激痛と満たされない空腹に苦しみながら死に至る」
・・・・・
食事量が増え続け、何倍食べても空腹で過食で胃が膨れ、
止まらない下痢、激痛、タンパク質中毒死、が症状だって
0246無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 23:32:36.21ID:LASWBmU4
定説である 炭水化物60% 脂質20% タンパク質20% が理想だな。

ドリアン・イェーツは オフだと 炭水化物55% 脂質15% タンパク質30%
コンテスト期で 炭水化物50-55% 脂質15-20% タンパク質30%
https://musclemecca.com/attachment.php?attachmentid=6466&;stc=1&d=1389732007
0247無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 06:33:09.77ID:iP/DA7Gj
東大の人医者なのにプロテインの飲み過ぎでガンになったんでしょw
0248無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 07:08:21.21ID:S1S3vuao
いやプロテインって化学化合物でもなんでもない単なるタンパク質なんやけど
0250無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:49.51ID:iKK1rBpf
医者なんて詳しくないだろ
製薬会社の新薬覚えるだけで手いっぱいだろ
0252無記無記名
垢版 |
2018/01/30(火) 22:43:06.44ID:o3TFOW7A
 肝臓については、レバー・赤身肉などヘム鉄過剰も重大リスクだが
とくに
高タンパク+低糖質、さらに運動、で肝機能が低下する ※要は、糖質制限がダメ

  プロテイン剤や肉の取り過ぎで肝機能低下
> http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160708/med/00m/010/011000c?ck=1
> また、別の部分(アミノ基)は
> 分解されてアンモニアになりますが、毒性が強いため、さらに尿素に作り替えられて
> 腎臓から排せつされます。
> たんぱく質を過剰摂取すると、肝臓ではこのような処理がずっと続きます。

> 一方、運動することによって筋肉では糖質が消費されます。最初は筋肉内に蓄えられた
> 「筋グリコーゲン」を利用しますが、
> 運動時間が長くなって足りなくなると血液中の糖質を使い始めます。
> こうなると、血糖値を維持するために
> 肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作らなくてはいけません。

> しかし、たんぱく質を取りすぎた肝臓では不要物の処理が延々と続いている。
> つまり、肝臓にダブルワークの負担がかかり、機能が低下するのです。
0253無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:22.25ID:yVel0c6V
>>250
ネットにある論文や研究結果の断片的な専門情報を無造作にバラバラに並べてはこうだああだと
右へ左へ振り回されてるフードファディズム患者より
いろはから勉強して知識と経験で全体的に捉えることができる医者のほうがまともな判断ができるんじゃね?
0254無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 16:42:09.25ID:Fyje2jUi
医者はいろはから勉強してるわけじゃないぞ
中学レベルの消化吸収システムを知らない医者が大半
0255無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 18:15:19.77ID:Qoq6UQYj
>>253
医者は栄養学を学んでない人間も多い
0256無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:22.45ID:aSQlqpK8
医者は基本的に食事に関しては栄養士任せだよね
医学部では栄養学の授業はほとんどないし
0257無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 23:49:25.56ID:JBL5IZuV
>>110
タンパク質・脂質により腸内環境が悪化し、発ガン性のある有害物質もできる。

  悪玉菌と食べ物「脂質やタンパク質を分解し様々な有害物質を作る」
https://karada-navi.com/bacteria/bad-bacteria/1519/

> 腸内の悪玉菌の大好物は、たんぱく質や脂肪を多く含む食品です。
> 悪玉菌は
> 腸内で主にタンパク質をえさにして腐敗を起こしアンモニア、インドール、スカトール、
> 発癌物質のフェノール、硫化水素、アミンなど様々な有害物質を作ることで知られています。
...略...
> 特に、アミンは亜硝酸と結合して
> 発ガン性のあるニトロソアミンという物質になることで知られています。
> また十二指腸から分泌される胆汁酸は
> 腸内細菌が関与してデオキシコール酸などの発ガン性のある二次胆汁酸となり
> 大腸ガンの一因になるといわれています。
0258無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:04:05.68ID:y+urayWT
獣肉摂取だとタンパク質と脂質の両方が悪玉菌の好物
0260無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 16:47:52.42ID:Znferqkk
>>239
体重1kgに対し0.8gってのは普通に体重維持するイーブンカロリー摂取している限り厳しい
普通に食ってりゃすぐに1g超える
実際厚労省の平成28年調査では、パンピー成人男性でも平均で約75g摂ってる

腎臓病のたんぱく質制限の初期がこの0.8gで
アンダーカロリーにするのなら簡単なんだけど
イーブンカロリー維持しようとしたら、意識してたんぱく質減らしつつ脂質と糖質は増やすようにしないとすぐオーバーする
0262無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:13:55.06ID:ZmoF2gaZ
まともな医者は東大、京大、阪大ぐらいまでだろ。
それより落ちるカス。
0263無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:40.90ID:08v6KAwa
>>257
アミノ酸直接そのまま摂取する場合と比較して体への負担はどうなんだろう
個人的な体感としてはホエイと同じくらいの量のBCAA、EAA等のアミノ酸を飲んだ場合
お腹の調子やオナラ及び悪臭は全然ないので(一気に大量に飲めば、浸透圧の関係でちょっとお腹が緩くなるけど)
食事以外で摂取するのならアミノ酸の方が吸収早くて効率良く胃腸にも負担かけないと思うんだが
BCAAは肝臓で代謝する必要ないみたいだし
0264無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:46:24.81ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L4E5A
0265無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 09:17:23.46ID:r7JFc+Yw
>>263
プロテインと同量のアミノ酸を何年も継続しても経済的に負担にならないならやればいいと思う
多くの人にとってはその金があったら他の趣味にまわしたり一流の人のパーソナルやセミナーにまわしているだけだし
0266無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 15:10:20.09ID:sarBUw1a
メタボや糖尿が
やせるために、低炭水化物高タンパクで筋トレ、てのは論外のようだ

高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]

  担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
  トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
  と指導をしました。
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09

  血液の腎機能の数値である、
  尿素窒素とクレアチニンの値が、
  いずれも健診時より上昇しており、
  特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。

  血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、
  肝機能の異常を示す、
  ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。

  尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。

Aさん(メタボ・境界型糖尿)は、腎機能・肝機能の数値は正常だったのに急な悪化

蛋白質が分解された窒素酸化物が腎臓に負担かけ
排泄できない窒素酸化物が、血液中に尿素窒素としてたまり尿酸も増加
ケトン体が産生される飢餓状態なので肝臓も壊れる

幸いにAさんはプロテインを止め、炭水化物を増やして回復できた
0267無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 23:43:51.68ID:iUzxL7+J
危険なのが、低糖質+高タンパク食での運動ダイエットだな>>252
0268無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 00:26:20.23ID:0i7i8n64
いきなりなんやねんw
0269無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 01:02:16.84ID:t+19klw3
10年以上前に日に5年間タンパク質400g以上毎日摂取してたが、午後になると背中に痛みが出てくる症状が毎日続いてたなあ。病院には行かなかったけど。

3分の1に減らしたらいつの間にか背中の痛みが出なくなった。

先日腎臓やらその他もろもろ調べてもらったが異常なし。

ありゃなんだったんだ
0271無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 01:50:26.03ID:eYoddG+S
日本人は遺伝子的に腎臓が弱い民族だから気をつけないとやばいな
糖質は1日の摂取が多めでも運動すれば解消できるが
タンパク質はどうにもならないから過剰にとってる人は減らすしかない
0272無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 04:05:45.58ID:db5fGlfC
どっからが過剰なんだろ
体重×2くらいなら大丈夫?
0273無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 08:00:17.02ID:nbTxYd0e
>>269
膵炎かなぁ
それにしては症状軽い気がするが

かと言ってもう一回痛くなれとは言えないし
0274無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 18:48:30.58ID:4REAKtS1
プロテインはタンパク質の濃度が高すぎるんだよな。
日本人は肝臓が強くないからダメージを受ける人が多い。
0275無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 18:52:57.74ID:ni+Mmt5S
>>274
> プロテインはタンパク質の濃度が高すぎる
これもっと詳しく(笑)

> 日本人は肝臓が強くないからダメージを受ける人が多い。
ソースをよろしく(笑)
0276無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 12:21:01.35ID:HqE10oo3
プロテインは、10年ほど飲んでないわ。
トレ内容と食事には気を使ってるが。
0277無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:50.51ID:3gaGlNPu
親父の友人はプロテインのせいで腎臓の病気になったらしい。俺がプロテイン飲んでたら怒られた
そもそも体重の2倍のタンパク質摂取したところでステロイド使わなきゃ同化出来ないと思うんだけど、プロテイン飲んでまで大量にタンパク質取る意味があるのか疑問
0278無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:45.54ID:4EbGkFVN
プロテインで腎臓機能が低下するだけ
ただ失った機能は二度と戻らないし
そこで止めれば透析まで行かないで死にはしないからプロテインの害が目立たない
0279無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 14:06:49.19ID:hPLUkdkQ
俺も筋トレ始めてから腎機能低下してんだよね
まあ筋トレとは断言できないけど筋トレ始めてから健康診断の数値が下がってる
他に変えた生活習慣無いから筋トレ=プロテインが原因かな?と思ってる
0282無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 15:42:51.37ID:uKk25ejx
全部同一人物に見える病気の人なんだろ
0283無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 17:41:58.86ID:7aZUmfb+
自演しなきゃ気がすまない病気なんだろ
0287無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 00:01:16.13ID:hVKk+/1R
> しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
> https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
> 元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

> 糖質制限+脂質制限→食事続かず
> →糖質制限+脂質制限解除

> →蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

高タンパクならば、糖質も多めで筋肉を育て、、脂質は制限、か
ライザップも糖質増やして筋肉増やせという

> ごはんやパン、うどん、パスタ、じゃがいも、さつまいも、とうもろこしなどの高GI食品と一緒に、
> 食物繊維が多く含まれる野菜や海藻、牛乳やチーズなど乳製品などの
> 低GI食品を一緒に摂るとよいでしょう。

RIZAPの糖質制限・低糖質ダイエットコラム
http://column.rizapstore.jp/kiso/902.html

★> 糖質不足、絶食、飢餓状態になると、筋肉が分解されてしまいます。
★> また、糖質が関わるホルモンがあり、
★> 男性ホルモンと呼ばれているテストステロンが減少、
★> 筋肉の生成に悪影響を与えてしまう可能性があります。
0288無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 12:39:10.27ID:hVKk+/1R
上のしくじりトレーニーの人は

糖質・脂質とも制限→続かない
糖質を制限して、カロリーは脂質で摂る→脂質異常 か
0289無記無記名
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:29.12ID:i60XbQXW
糖質制限て米を1食1升食ってたのを5合に減らすことだよ。
0292無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 01:36:36.07ID:+9RMgtzT
健康管理の質問は医者よりビルダーに聞いた方がいいような気がする
0293無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 15:14:14.50ID:jEDW+MUl
>>292
健康診断をパスするようなやつはビルダーに限らず、アスリートじゃないとチャンプが言ってたぞ。
0294無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 16:11:22.86ID:3Msm6wsU
プロテインでやばいのは重金属だな
「プロテイン 重金属」で検索するとわかる
0295無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:27.79ID:yRkmC0aN
◆メディカルネットブック/痛風の基礎知識
https://m-netbook.jp/gout


高尿酸血症の怖い合併症
http://www.skk-net.com/health/illness/02/index02.html
高尿酸血症が引き起こす病気は,尿酸の結晶が沈着して起こるものばかりではありません。
高尿酸血症の患者さんの中には,糖尿病・脂質異常症・高血圧・肥満などの生活習慣病や慢性腎臓病(CKD),
メタボリックシンドロームを合併している方が多くいます。
0296無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 03:41:55.52ID:5It9tz+M
肉類大量摂取+高負荷無酸素運動=痛風
ビールでも飲めばダメ押しw
0297無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 04:30:04.56ID:3ZAK9bXw
肝機能ナビ
わかる! 血液検査の意味
http://kankinou.net/wakaru/

肝臓には、肝細胞・胆管細胞に接するように血液の通り道があります。
それぞれの細胞が血液の通り道に接しているため、肝細胞や胆管細胞に問題が起こると、肝臓内の物質が血液中に漏れ出します。
そのため、肝臓から漏れ出た物質の種類と量(検査値)をはかることで肝機能を検査できるのです。
0298無記無記名
垢版 |
2018/05/08(火) 01:36:18.26ID:tUIiLyHd
血圧下げるワクチン、治験開始…1度の注射で効果持続
[yomiDr. / ヨミドクター 2018年5月2日]

日本で開発された血圧を下げるワクチンの臨床試験(治験)が先月、オーストラリアで始まった。1度の注射で効果が一定期間続くもので、
大阪大発の医療ベンチャー企業「アンジェス」(本社・大阪府茨木市)が初めて開発し、2020年代前半の実用化を目指している。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180502-OYTET50000/
0300無記無記名
垢版 |
2018/05/11(金) 21:54:08.83ID:x5NFVDhn
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況