X



パーソナルトレーナーに将来はあるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 19:07:23.42ID:HSb538NP
粗製濫造のトレーナー飽和時代
0122無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 08:04:08.59ID:z5yUNkyn
>>120
3月の学術大会は行かなかった?

>NSCAではレベルが上がるほど儲からなくなるんだよ
>書き込みの意味がわからん
まあ、ざっくり説明すると専門性が高くなると一般受けしなくなるって話だね。
ちなみにそれを言ったトレーナーさんは今NESTAで仕事してる。
トレーナー相手に商売した方がいいってことになったらしい。

>然るべきジャーナルや論文ベースじゃなきゃダメなのかね?ヲタクのルールは厄介だのう
これ、ヲタクのルールって話じゃなくてNSCAジャパンがEBM(Evidence Based Medicine)ってことを言い始めてる。
そりゃ認定資格保持者が一定の根拠がある指導しなければ資格そのものの信頼性も損なわれるからそういう流れも起きるわな。
0123無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 13:42:17.64ID:UnPnrFEy
たしかに一般の筋肉付けたい人やダイエットしたい子に対してNSCAの知識が必要かというとまったくそんなことないしなw
ある程度知識つけたらどう自分が売れるかを考えた方がいい
0124無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 14:43:13.34ID:J5XmBCmn
アスリート用のトレーナーとは別だからな
0125無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 19:40:09.54ID:z5yUNkyn
>一般の筋肉付けたい人やダイエットしたい子に対してNSCAの知識が必要かというとまったくそんなことない

と、思われてること自体が今後問題になって来ると思うよ。
ユーチューバーやらなんやらの影響で、巷に溢れてる情報の質はどんどん低下しているし、
現状、パーソナルトレーナーを名乗るのになんの資格もなくていいって状況だからね。
早晩、根拠を示せない指導を受けてなにがしらの問題が起きるってトラブルは表面化するだろうからね。
0126無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 19:50:29.08ID:D8n4G3pI
ユーザーだったらしいソビエトスネークって奴が「今は逆にトレーニング業界の質は下がった」
って言ってるのは真実だと思うわ、少しでもおいしいと思ったら口の上手い営業の上手い奴等
がしゃしゃり出てくるのはどの業界でも同じだな
0128無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 21:57:00.08ID:q8WZOVos
>>127
お前キモい
0129無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 00:27:19.84ID:F6XFsr3M
平気で嘘つくパーソナルトレーナーがキモい
0130無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 00:43:39.05ID:CYhE4jxe
>>122
NSCAはCSCS程度のレベルだと、
EBM(Evidence Based Medicine)なんて無理だよ。
そもそも英語すら微妙な人が多いのに統計的な解釈もできないと
論文なんてちゃんと読めないからね。せいぜい翻訳サイト使って
abstract読んで終わりだと思う。
トレーナーで論文辞める奴何人いるんだろってレベル。
0131無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 00:56:55.38ID:CYhE4jxe
海外のトレーナーだと最低でも修士、phdやドクター持ちのトレーナーがたくさんいるからな…。
日本はレベル低いよ。cscsなんて会計士受験生の頃に休憩時間に勉強して受かったレベル。
受験料や更新料も高いし正直金集めの資格だと思ったわ。
0132無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:10:12.19ID:htKhY+Qy
パーソナルとかたいした知識も経験もないのに、ぼったくりの値段のとこばかり

馬鹿な客はしっかり見極めろよ
0133無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:12:33.47ID:9inPKzt5
受験料が高いのは知ってたが、更新料も高いのかよ
CSCS取る気どんどん失せてきた 
0134無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:15:46.82ID:CYhE4jxe
>>133
更新料高いよ。あと講習会の費用とか交通費とか諸々かかる。
トレーナーで食っていくつもりなら信頼性高いしいい資格だと思うけど
トレーナー以外が取るメリットはまったくもってないw
0135無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:19:56.56ID:CYhE4jxe
あとNSCAの年会費もかかった気がするわ。
俺は結局そのまま監査法人に就職できたから一度も客とらずに終わった。
数万無駄になったけど、今はトレーニングブームだし起業チャンスかなとも思ってる。
0136無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:37:53.60ID:xzJfdT5L
cscsって確か大学卒業していれば運動系の単位をとってなくても受験できる資格だったな
0137無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 05:55:57.23ID:+Udll1yO
大学院まで行ってトレーナーなんて勿体無いよな。

学者になるほどの頭はなかったのか。
就職できなくて院に逃げたのか。

SNSでマウント合戦に明け暮れるのが関の山。
そもそも、あいつら稼げてんのかね?
0138無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 06:03:44.73ID:+Udll1yO
トレーナー連中がシコシコ論文読んでる間に、フィジークの奴らはどんどんジム経営に乗り出して稼いでいる。

スポーツ選手やチーム指導も、そのうち彼らに持っていかれるだろうね。
根本的な運動能力は連中のほうが上なんだし。

運痴の頭でっかちに金払ってトレーニング習う理由ないだろw
0139無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 15:30:04.53ID:8S30a+JG
今パーソナル専門の怪しいとこ増えてるなw
すぐに潰れるようなパーソナルジムばっかり、パーソナルトレーナーの体もコナミのバイトかって位にしょぼいの多いし

フィットネス業界も胡散臭くなったもんだ、
一般の奴より細いのが、偉そうにパーソナルトレーナーとかやってるのみるとうけるわ(笑)
0140無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 17:18:20.27ID:ujIstXAx
>>127
このトレーナーってレベル高いの?
0141無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 17:51:06.41ID:9inPKzt5
2005年の2chで話題になってたんだが、nscaジャパンって受験した専門学生を全員不合格にしたってのどうやら事実っぽい雰囲気 
確かにまともな大人の団体のやることか?って思う
そのスレのurlは貼るとなぜかNGワードになって書き込めないから貼らない
0142無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 18:14:06.71ID:1FtBx6zT
学生のバイトインストラクターみたいな身体の奴が都心でモデルや芸能人たちに何十万って金とって教えてるんだもんな
こんなん詐欺みたいなもんだけど客側が知識全くないから成り立ってる
ファミマもジム事業始めたりして、少しづつだが筋トレが浸透してきてるから
10年後や20年後はこいつらはインチキパーソナルトレーナーとして食っていけないだろ
0143無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 18:45:55.42ID:JsS52OkQ
今は色んなジム乱立してきてるから、パーソナルジムなんかは倒産していくだろうね
パーソナルトレーナーって胡散臭いからね、値段も詐欺みたいに高い

そもそも高い知識や経験ってのを、素人の客は求めてなかったりする、だから24時間の素人が運営してるようなジムが増えてきてるように思える
0144無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 18:54:38.63ID://An09eZ
>>141
cscsなら学位があるか卒業見込みがあるかが受験資格だろ
専門卒で受ける奴が馬鹿
0145無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 19:03:42.94ID:jHfsdyO9
>>142ファミマもその路線でいくと思うぞ、その方が儲かるんだから
まさかフリーウエイトたっぷりガチ路線でいくと思うか
0146無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 19:13:05.51ID:ggF+IiY2
>>145
たっぷりかどうかはわからんがDNSのS&Cが監修
エニタイムレベルはありそう
0148無記無記名
垢版 |
2018/03/17(土) 15:48:23.97ID:a+5fayBj
パーソナルジムとか近いうちに潰れそうなとこばっかりだ
0149141
垢版 |
2018/03/17(土) 18:32:10.91ID:dPjMnT7u
>>147
おお それそれ 
CPTの試験のことかな
失望したとかの意見が多いね
0151無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:35.62ID:9yUM5wX3
>>138
>トレーナー連中がシコシコ論文読んでる間に、フィジークの奴らはどんどんジム経営に乗り出して稼いでいる。
まあ、それはいいんだけど経営や契約に関係する法規なんかに無頓着な連中が多くてあちこちでトラブル起こしてるって聞く。

>スポーツ選手やチーム指導も、そのうち彼らに持っていかれるだろうね。根本的な運動能力は連中のほうが上なんだし。
これもなにを根拠に言ってるのか疑問だなあ。フィジークの内容ではアマチュア選手くらいしか指導はできそうにないしね。

>>141
>2005年の2chで話題になってたんだが、nscaジャパンって受験した専門学生を全員不合格にしたってのどうやら事実っぽい雰囲気
認定校の制度が軌道に乗る以前、一部の専門学校が合格に(資格付与)した学生がすごぶる成績が悪かった。
そのままだと資格そのものの品質や信頼が下がるってところまでいってやむなくその専門学校の生徒は不合格にってな話らしい。 
0152無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 00:24:28.70ID:9yUM5wX3
>>130
>せいぜい翻訳サイト使ってabstract読んで終わりだと思う。
まあ、それすらもしてないってのが多い状況だからEBMとか言い出してるんじゃないかな。
0153無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 17:54:14.77ID:HF9NbCxm
パーソナルトレーナーに指導受けてる奴って本当に馬鹿だ

あんな学生のバイトみたいな身体の奴らに何万も払うとか障害あるレベル

パーソナルトレーナーとか怪しい商売に騙されるな!
0154無記無記名
垢版 |
2018/03/19(月) 10:24:34.98ID:RJwcIJT0
>>127
久しぶりに自分の腹をFBにアップしてるが、ダイエットの効果がわからない。
本当にパーソナルトレーナー?
使ってるサプリメントメーカーからクレーム来ないの?
0155無記無記名
垢版 |
2018/03/19(月) 11:17:49.93ID:G+HD7ej4
よくそのサイト晒してる人がいるけどなんか恨みでもあるのかw
0156無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 01:13:32.41ID:gAxdyogE
>>153みたいな感想が主流になってしまうと本当に真面目にやってる人たちも迷惑を被るからなあ。
そういう周りから自分たちがどういう眼で見られるか?ってことを気にしない人たちが
「我こそはパーソナルトレーナー」って顔して好き放題やってる状況はなんとかしないといけないな。
0157無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 17:08:47.79ID:LwHMqE92
>>153
パーソナルトレーナーの奴らって華奢な素人っぽい人多いね、口先ばかりって感じの

ゴールドのトレーナーみたいな体までとは言わんけど、もうちょい鍛えろってツッコミたくなるな(笑)
0158無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 17:37:55.81ID:AqQyQUUt
知識面の認定をNSCAがやるみたいに、実技の標準記録認定をどっかでやればいいのよな
正しいテクニックでBIG3を体重の2倍以上挙げます、クリーンは〜kg、50m何秒で走ります、みたいな。

運動音痴のオカマがショボい身体でド下手糞な手本晒してたら、そりゃナメられるって
0159無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 18:19:31.50ID:RrTi9q9F
nscaも実技認定の資格もあったような
0160無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 18:42:59.81ID:k7C5jvZt
NSCAって中・長距離走とかテニスとかサッカーとかの持久系スポーツと相性悪いのが引っ掛かる 
BIG3やクリーンもいいけど、400m走や1500m走やシャトルランもやれよと思う
0161無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 18:44:40.78ID:6MjyW5gw
>>158
確かにそうだな
パーソナルトレーナーで良い体つきしてる人って本当に少ない
コナミのバイトが偉そうにしてるだけって見える
0162無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 18:49:45.20ID:AqQyQUUt
レベル1だか2だかのアレな
あれは単なるフォームの評価。ストレングス言う割に、指導者の筋力という資質に無頓着なんだよ

その点はゴールドジムの昇級試験のほうがマトモだよ
0163無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 18:53:14.77ID:AqQyQUUt
>>160
それは誤解。
CSCSはそのへんガッチリ勉強するから。

でも紙学問ではあるから、走ってみせるとなると技量差がモロに出る
0164無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 19:18:59.06ID:1Gb7kwCZ
>>160
サッカーに関しては日本のサッカー選手が根性がないだけだな
ヨーロッパのほとんどの選手がバリバリやりまくっている
日本のサッカー選手は一日90分以上トレーニングをするとオーバートレーニング症候群になるから出来ないだけ
0165無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 20:52:14.80ID:gAxdyogE
>>162
>レベル1だか2だかのアレな
レベル1の検定はベンチプレス、スクワット、ハングクリーンの3種目
で、教本に採用されてるその他の代表的な29種目の講習を受けてレベル2に進む

>あれは単なるフォームの評価。ストレングス言う割に、指導者の筋力という資質に無頓着なんだよ
トレーナーの資格だからね。正しいフォームで実施できる=師範力の検定だもの。
レベル1検定のクリーン不合格者には意外に筋力が強い人が多いよ。
クイックリフトの連動が上手くできないところを下手に筋力があるから力でできてしまうんだね。
0166無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 21:09:41.18ID:3BhGeE14
どっちにしろアスリート用のパーソナルトレーナーはある程度の市場は維持出来るだろ
ボディメイク系のパーソナルトレーナーは男の市場は厳しい
女トレーナーの市場は拡大していくって感じだな
0167無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 21:37:02.03ID:Ou/xuzmh
>>166
そうかもな
最近は女性専用の女性のパーソナルトレーナーのジムなんかもできてるよね?

コナミのバイトみたいな華奢な男に教えてもらうより、女同士の方が本音でやれるだろうな
0168無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 21:48:13.12ID:rmR3ih+X
>>167
生理とか男に聞きづらい質問や
ヒップスラストみたいな男がいるジムではやりにくい種目もやれるからな
たいした重量も要らないしマンションの一室で充分だし
男は自分で調べてやるのでそこそこまでいけるし
0169無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 22:38:57.28ID:DYNk/XJ+
俺もそうだけど遺伝的に遅筋優位でウエイトやってもまったく発達しない人もいるからね。
トレーナーはクライアントを成長させるのが仕事なので、本人の体つきとトレーナーとしての技量は別問題。
海外の博士号持ちのトレーナーもガリ多い。
筋力や筋肥大に限定するなら、ぶっちゃけ9割は遺伝的な体質だよ。
テキトーなプログラムでも伸び続けるし、素質ない人は複雑なプログラムと栄養管理をしても全然伸びない
0170無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 23:11:26.09ID:AqQyQUUt
別な道で頑張ってねとしか言いようが無いw

君みたいなドジョウがウナギに憧れても、そりゃ厳しいよね
0171無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 00:09:22.14ID:QvULIsZN
遅筋優位の人はトレーナーつけたらなんとかなるってもんじゃないだろ
0172無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 02:25:19.39ID:ofMpoCYu
遅筋優位なら意味ないとか言い訳ばっかり、三土手辺りのパーソナル受けてみろ飯たらふく食えよ、ガラッと変わるわ
0173無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 12:16:45.75ID:Nyg7wsLI
こいつ馬鹿か?三土手レベルの奴なんて日本に何人いる
そういう奴はいつの時代でも食っていける
0174無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 13:14:20.70ID:IdhIFyMy
>>173
お前がホームラン級のバカか、三土手のパーソナルの話してるのになんでパーソナル受ける三土手の力が手に入るの発想になるねん
奴のパーソナル受けたら短期間で使用重量上がるからそれに加えて食べる量増やせば筋量増えるって話だろうが
もう頼むからベンチ三桁でセット組めない奴やbig3トータル400以下とかダイエット板にでもいってくれ、最近のウエイト板レベル低すぎてかなわんわ
0175無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 13:23:52.82ID:2mTN5RyW
パワリフ選手に指導受けるってのはありだな、ぶっちゃけビルダーのトレで使用重量伸びる奴は才能ある一部だけと思うわ、彼らは筋肥大の方法は一番詳しいが筋力の伸ばし方はあまり知らんと思う、一日一部位多種目中間レップスもしくは高レップス追い込む等々・・・
これで筋力がメキメキつくのは才能ある一部かお薬やってる奴だけだな
筋トレユーチューバー見てても力のあるタイプはパワリフっぽいトレ
0176無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 15:37:00.74ID:k5lwF8WK
PTCってどうなんです?
なんだかなーって思う人が沢山いるんですけど。
0177無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 16:15:14.58ID:sLjGJ1LJ
気違いっているんだな
ボディビルにしろフィジークにしろ日本や世界でトップレベルの奴なんて
このスレとは全く関係ないレベルの話だわな
0178無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 19:46:30.70ID:V2yd3GaH
>>172
言い訳つうか遺伝子検査の結果で遅筋優位だとマジで伸びないよ。
そういう設計図になってるってことだから。

土手さんのパーソナルでパワー系トレしようが、
山本さんのパーソナル受けてビルダー系のトレしようが伸びない。
筋力や筋肥大どころかスポーツパフォーマンスは素質が9割ってエビデンスがある。
0179無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 19:48:59.77ID:2mTN5RyW
伸びないってのもどのあたりのレベルなんだろうな
流石にbig3トータル400ぐらいはどんだけ才能なくても男ならいくと思うが
スポーツはもって生まれた運動神経のが遥かに重要なので別枠でしょ
 
0180無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 19:56:55.06ID:V2yd3GaH
>>179
>流石にbig3トータル400ぐらいはどんだけ才能なくても男ならいくと思うが
その感覚の時点であなたは平均以上の素質だと思う。
遺伝的に遅筋優位の場合は、適切な栄養管理と複雑なプログラムを10年地道にやって400いくかいかないか
その前に心が折れて辞めてしまう確率が高いけどね
0181無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:35:42.07ID:QzMJtSmW
パーソナルジムなんか10年後に潰れまくってるだろ
学生のバイトみたいなパーソナルトレーナーに将来性なんかないってw
0182無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:06:45.86ID:j7SP8idp
>>180
女より弱いのか、お前・・・
何で人様に金をもらってトレーニング教えようなんて身の丈に合わないこと思ったの?

頼むから他の仕事見つけて、そっちで頑張ってくれ。
客にナメられるトレーナーは害毒でしかない。
0183無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:48:53.57ID:V2yd3GaH
>>182
自分には才能がないけどスポーツが好きで大学、大学院と専門的に勉強したから。
つうかトレーナーの体付きと知識量は比例しないし
BIG3の重量でしか判断できない視野の狭い人間に言われたくないな。
0184無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 23:02:55.14ID:j7SP8idp
大学院行ったけど、学者になる程の頭はなかった、と。

運動は元々苦手、と。

んでパーソナルで細々と食ってる、と。

ショボい人生だのう。
0185無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 23:22:10.69ID:nTd5/HaB
トレーナーの身体付きと実績が必ずしもイコールではないけど
じゃあ身体ができてない人の何を持って信用するのかってことになるでしょ
海外のトレーナーやらスポーツのトレーナーはそれで凄い選手を育てた実績があるから信用されてるわけで
日本の筋トレでそんな実績のある人ほぼいないんだから
自分の身体でコンテスト入賞や優勝なり重量扱えるなりでしか判断できないでしょ
0186無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 23:22:35.58ID:qeI6A+cf
>>181
今ですら潰れまくっているから中古市場にラックとかでまくり
0187無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 05:13:02.98ID:XlcudS/x
>>179
と思うじゃん?あれは体質なんだろうな、5〜6年やってもトータル400いかないような人もいるからなw
0188無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 10:30:53.97ID:pDjBU4it
>>154
華奢なトレーナー批判多いけど154みたいな太ってるトレーナーってどう?
もしかして華奢批判のトレーナーって154の体型?
0189無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 11:10:50.25ID:0zKMkaKe
CSCSとCPTと柔整と理学療法士くらい持ってないとね
ボディ・パワリフ・ウエリフでも表彰台経験は必須だね
ヒジークベスボはウンコだからどうでもいいね
0190無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 11:19:48.19ID:M6OnzzVG
普通の人の7割が「ああなりたい」と憧れる体である必要はあるんじゃない?
少なくとも豚やガリガリには憧れないだろうよw
ましてや金払って何教わるんだよw
0191無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:19.00ID:Zf2S/vly
パワリフのデブに教わりたい奴は腐るほどいる
何らかの大会で結果を出す
圧倒的な知識量経験値
圧倒的なコミュニケーション能力
圧倒的な爽やかさ
経済力
のどれかは必要
0193無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 16:41:14.51ID:cylrrAdL
>>192
雇われや借金して施設を作るより自前の資金で施設を作る方が遥かに生活が楽
0194無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 18:32:45.12ID:aY/If5Y9
トレーナーの成功者って宮畑会長みたいなイメージ?
0195無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 21:23:53.86ID:FU3W5TZI
パーソナルトレーナーって色白のオタクよりの奴多くね?
身体もたいしたことないくせに、偉そうに指導してるの見ると笑えるわ
0196無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:54.50ID:EI2MqqLR
>>195イメージ的には口の立つリア充みたいなタイプが多いと思うなぁ
0197無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:13:57.22ID:Tq934UIU
やたらトレーナー自身の見た目とコンテスト成績に拘る一部の人がいるが、トレーナーで一番重要なのはどんな人を送り出したかだよね
スポーツの名将と呼ばれる人が必ずしも現役時凄い選手だったわけじゃないしね
この辺の考え方の違いがアスリートと運動音痴筋トレマン()の違いなのかな
0198無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:19:46.32ID:R6t/UuHP
>>197
お前はスポーツでも勉強でも頑張った経験がないからいうんだよ
成蹊大学しか受からない奴に東大入試の家庭教師は難しい
成蹊大学出身者で東大用の家庭教師が出来る奴はその後凄まじい努力をした人間のみ
トレーナーにおいても同じ
そんな奴は滅多にいない
0199無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:23:34.03ID:ovjZE2Ps
それはお前の誤解。

・競技で膨大な試行錯誤→引退して素質に恵まれた選手と出会って頭角を表した監督

・学校でトレーニング習いました→トレーニング教えてます、のチンカス

これを一緒にしちゃダメよお猿さん
0200無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:24:27.14ID:ovjZE2Ps
199は>>197の天才チンパンジーへのレスですよお
0201無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:30:08.51ID:Tq934UIU
例えのレベルが一緒のアホが二人
0202無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:34:09.27ID:Tq934UIU
普通のアスリート「トレーナーに習いたいなー。おっこの人◯◯高校●●部を全国大会に出場させてるのか」
運動音痴筋トレマン「あんたベンチ何キロ?」
0203無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 00:24:00.92ID:cses+RBM
>>202
http://www.target-jin.com/
で、こういう奴が優れたトレーナーだと思われちゃうのかw
そもそもなんでトレーナーが出場させるなんて表現になるやら
0204無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 01:18:01.33ID:JP8Brltz
パーソナルトレーナーなんてほとんどがアスリート対象じゃないからな
0205無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 10:05:25.19ID:Gr3yWPUN
>>191
そしてデブばかりが集まる。
0206無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 13:38:40.99ID:tEMmjxdv
>>198
成蹊大学が例でワロ
出身有名人は家庭教師9人付けても成蹊大にしか入れなかったA総理と、パワリフ界随一の脳筋バカ信田さん
人様に指導して教えるのは無理だよな
0207無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 17:07:06.59ID:6ei7VaX0
>>205
本人が痩せたいわけじゃなければ別に関係ない
0208無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 17:27:16.15ID:4gCkZ39I
>>198
勉強と筋力を一緒にしてる馬鹿がでいてワロタ。さすがウエイト板。
学歴は遺伝的能力よりも勉強時間(努力)の寄与率が高いからね。
筋肥大や筋力の場合、トレーニング方法の工夫やトレーニング時間(努力)を増やしたところで結果に直結しない。
各変数の寄与率が全然違うのに一緒くたにしててあほすぎるわ。
仕事でもこういう馬鹿な奴がいると、議論が横道にそれるし周囲をいらつかせるんだよね。
0209無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 17:38:35.25ID:6ei7VaX0
筋肥大が知識云々って言っている奴はほぼたいしたことがないわな
筋肥大は中級者までは根性が一番大事
0210無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 17:51:14.59ID:tTfG+uxp
と自称上級者が上から目線でカマしております
0211無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 19:59:14.24ID:cEvlVq8z
>>208
勉強に時間さける頑張れるってのが最早どうにもならん才能なんだがな
ウエイトやスポーツ格闘技なんてのは本人が好きでやってるんだから努力とかストイックでもなんでもない
勉強は誰もが予想しなかったぐらい嫌いなこと、それを頑張れるってのが既に才能の一部

それにお前は本当の頭のいい奴知らんから勉強は時間とか言える
一度京大卒の奴と仕事したことあるが異常なまでに頭の回転が早い飲み込みも記憶力も異常、あんなもん完全に才能
0212無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 19:59:24.16ID:aXyFH5pX
パーソナルジムの何が胡散臭いかって、普通のフィットネスクラブより遥かに馬鹿高い値段と、そこらのフィットネスクラブのバイトかよって位の華奢なパーソナルトレーナーだ

パーソナルジムってのは、フィットネス業界の人間からしたら、詐欺に近い感覚、初心者をどれだけ高い値段払わすかって感じ

あまりパーソナルジムに良い印象はないのと、将来性に関しても疑問
0213無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 20:01:22.53ID:cEvlVq8z
誰もが予想しなかったぐらい→誰もが嫌いなこと
0214無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 20:13:22.20ID:RxAnamhQ
>>208
出しにくい結果を出すのがトレーナーのスペシャルスキル。
弱さに居直って、ドヤ顔で教科書読むだけのお前なんて要らないんだよ
0215無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 11:22:20.49ID:hqt2VfFw
みんなは損害賠償保険はいくらくらいの入ってるの?
0216無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 12:01:34.92ID:YnXdY1ab
>>214
だよな
経験を伴った知識じゃないと役にたたん
0217無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 14:03:07.72ID:7hWxcg8m
知識で自分の弱さを正当化する連中が嫌い

「自分が弱いことのエビデンスがある」とか、馬鹿かと思う
0218無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 15:10:22.43ID:dDL6JvLl
>>212
>>154みたいな太ってるトレーナーも胡散臭い。
0219無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 15:21:36.54ID:SaSCE0b2
太っていてもバワーリフターや昔実績がある奴なら説得力があるけどね
0220無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:03.53ID:7hWxcg8m
バワーリフターって何?
0221無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 19:40:52.74ID:JdUfuMYG
パーソナルトレーナーもゴールドまでとは言わんけど、それなりの身体しとかんとなw

華奢なパーソナルの口の達者なのが多いこと多いことw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況