X



新【ヴィーガン】【ベジタリアン】のトレーニー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 00:49:32.98ID:gMsRhxS5
思想、宗教的な理由、健康(病気、アレルギー等)理由、嗜好理由等様々ですが
動物性食品を摂取しない、したくないトレーニーのためのスレです。

主に食事やトレーニングをはじめ、菜食に変えた(増やした)事による体や筋量、記録などについて語りましょう。

※菜食主義そのものについて語るスレではないので、菜食主義、主義者批判や食肉主義批判等は控えましょう。あくまでヴィーガン、ベジタリアンの人が栄養バランスの良い食事ができるための情報交換スレですのでよろしくお願いします
0287無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:35:40.92ID:EmCfN85r
人間が二足歩行するのは、素早く走って逃げる草食動物を追いかける
必要のない生物だからです。

人間は指が5本あってサルのように木に登ってフルーツや木の実を取れます。

人間は海辺の貝を拾って食べることもできます。

人間は種をまいて収穫した穀物を食べることができます。

だから人間は草食動物やスピードの速いマグロを追いかける必要がなく
そんなものを食べなくても生きていけるように設計されています。

二足歩行の人間は、素早く逃げるリスやうさぎを捕まえられません。
野生の牛だって時速60〜100キロのスピードで逃げます。
二本足で走る人間はそれを捕まえられません。

人間はフルーツや木の実や草や植物の根っこや海辺の貝など
ジっと動かずにそこに居て捕まえやすいものを拾って食べるように
設計されています。
だからそれしか「消化できない」ように内臓が作られています。
0288無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:36:44.46ID:EmCfN85r
西洋人やモンゴルの遊牧民は羊の乳の発酵乳などを飲んでいるじゃないか!

西洋人は昔から乳製品やヨーグルトを食べてきたじゃないか!

と言う人がいます。

モンゴルの遊牧民に関してはそれ「しか」食べるものがない環境下で
生き延びてきてDNAレベルでそれに耐性を持つように内臓も進化
してきています。
西洋人だって日本人の4倍のインシュリンが出ます。
膵臓の大きさからいって3倍違います。
白人と日本人では腸の長さもぜんぜん違います。

内臓で消化できるものがぜんぜん違います。

たとえば海苔を消化できる腸内細菌は世界で日本人「しか」もっていません。
白人や黒人は海苔を食べてきた歴史がないので消化できません。
でも日本人は大昔から海で拾った海苔を食べてきたので消化できるように
体が設計されています。これが人類の「進化」です。

 
0289無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:37:16.67ID:EmCfN85r
いいや!白人も日本人も黒人も同じだ!同じはずだ!

と言い張る人がいますが、本当に同じですか?

まず見た目からして「真っ黒の皮膚」「真っ青な目」「金髪の髪」「アフロヘア」
とぜんぜん違うのに、内蔵だけ同じだと思いますか?

外側でさえこれだけ違うんだから、内蔵も違って当然です。

西洋人が乳製品を分解できるからといって日本人ができるとは限らない。
日本人が海苔を分解できるからといって西洋人ができるとは限らない。
0290無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:38:07.19ID:EmCfN85r
アフリカ人の真っ黒い皮膚は、強烈な紫外線から肌を守る為に
メラニン色素の濃度が「進化した」結果です。

アフリカ人の髪の毛がチリチリくるくるで頭をふんわり覆いつくす
ように丸いヘルメット状に伸びていくのは、強烈な紫外線の熱から
頭部の脳をヒートダメージから保護して守る為に「進化した」結果です。
 
白人の髪の毛が金髪なのは太陽の少ない国でも一瞬の紫外線でも
皮膚から吸収してビタミンDを補給できるように紫外線をさえぎる邪魔
なメラニン色素を極限まで薄くして「進化した」結果です。

白人の肌が真っ白なのも一瞬の紫外線でも皮膚から吸収してビタミンD
を捕獲して生き延びるために「進化した」結果です。

日本人や中国人の髪の毛が直毛ストレートで太いのは髪の中が空洞になって
いて寒いモンゴルの大地で頭部を冷却から守る為に「進化した」結果です。
 
モンゴロイドのまぶたが「一重まぶた」なのはモンゴルなど草原地帯の砂嵐
から眼球を保護するために「進化した」結果です。

ワニやネコやヘビの目の瞳孔がぱっくり縦に割れているのは至近距離の
獲物を捕らえて逃さないズーム機能のため「進化した」結果です。


すべてに理由があって進化してます。
0291無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:39:49.48ID:EmCfN85r
西洋人やモンゴルの遊牧民は羊の乳の発酵乳などを飲んでいるじゃないか!

西洋人は昔から乳製品やヨーグルトを食べてきたじゃないか!

と言う人がいます。

モンゴルの遊牧民に関してはそれ「しか」食べるものがない環境下で
生き延びてきてDNAレベルでそれに耐性を持つように内臓も進化
してきています。
西洋人だって日本人の4倍のインシュリンが出ます。
膵臓の大きさからいって3倍違います。
白人と日本人では腸の長さもぜんぜん違います。

内臓で消化できるものがぜんぜん違います。

たとえば海苔を消化できる腸内細菌は世界で日本人「しか」もっていません。
白人や黒人は海苔を食べてきた歴史がないので消化できません。
でも日本人は大昔から海で拾った海苔を食べてきたので消化できるように
体が設計されています。これが人類の「進化」です。
0292無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:40:18.39ID:EmCfN85r
それにモンゴルの遊牧民が飲んでいる羊の乳と、日本のスーパー
で売ってる牛乳はぜんぜん違いますよ。

モンゴルの羊はモンゴルの大草原の無農薬・無肥料の天然の草しか
食べていないし、成長ホルモン剤や抗生物質や抗菌剤などを人間から
投与されてない「野生」の健康な羊です。

日本人がスーパーで買う牛乳は、農薬をがんがんかけた遺伝子組み換え穀物
をエサに与えられ(家畜のエサ用の穀物には農薬の制限リミットがない!!)、
さらに抗生物質を毎日ぶち込まれ、抗菌剤をエサに混ぜられるので腸内細菌は
全滅してしまい、そこへさらに成長ホルモン剤や女性ホルモン剤をドバドバ
打ち込まれた薬漬けの病気の牛です。

金属の搾乳機をおっぱいに24時間つけっぱなしなので炎症をおこして
ただれて黄色い膿が牛乳に流れ出すので、膿だらけの牛乳です。

その膿だらけの牛乳を殺菌してホモゲナイズして何食わぬ顔で紙パック
に詰めて販売してるのが実態です。
0293無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:40:39.44ID:EmCfN85r
日本の牛乳がどのように作られるか真実のドキュメンタリーを見たら
あまりの気持ち悪さにとてもじゃないけど飲めません。吐き気がします。
 
0294無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:40:59.42ID:EmCfN85r
日本の家畜システムは世界でも稀に見る劣悪な環境ですよ。

病気だらけ、膿だらけ、糞尿まみれ、脚が一本ない奇形牛、
目が潰れて見えない牛、産まれた子牛はすぐ射殺、生きたまま頭部切断

牛があまりにも可哀想で見てられません。
 
土地が広い中国やアメリカはまだマシです。
0295無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:41:36.35ID:EmCfN85r
なのに牛乳の紙パックのパッケージには広〜い牧草地帯に
牛がのびのびとノンビリ草を食む風景のイラストが描かれています。

実際は草なんて一本も食べてない。

実際は狭い小屋に鎖でつながれて糞尿まみれで泣き叫んでいる。

あんな広い牧草はどこにも存在しない。

すべて嘘です。

そういう「イメージ」を植えつけるためのイラストです。

真実とは真逆のイラストをパッケージに書いて販売してます。

血まみれクソまみれ膿まみれの実態映像を流したら誰も牛乳なんか
飲まなくなりますからね。
0296無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:42:34.01ID:EmCfN85r
牛は本来「新しく生えた草しか食べない」生物です。
アフリカだろうが日本だろうがイギリスだろうが牛の食性はそうです。

ところが・・・日本の牛のエサは100%「穀物」なんです。
遺伝子組み換えコーン、遺伝子組み換え大豆、遺伝子組み換え菜種カス
を与えています。
これらの遺伝子組み換え穀物は船で日本に輸入されます。
船で運ぶと何ヶ月もかかるので必ず船の中でアフラトキシンやマイコトキシン
など猛毒カビが発生します。
家畜用のエサには防カビ対策なんかしませんからカビだらけなんです。

そしてこのカビが算出した猛毒は凄まじい発がん性でも知られています。
アフラトキシンの発がん性は100%です。100発100中ガンを起こすのです。
そしてこのカビ毒は非常によく油に溶けます。
牛がこのカビまみれの穀物を食べるとそのカビ毒は牛の体脂肪へと蓄積
されます。
穀物にかかっている大量の農薬も油溶性ですからすべて牛の体脂肪へ
まとめて蓄積されます。
脂肪の中に毒物を溜め込む事によって血液中にばら撒かれないように
生態防御しているからです。
0297無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:43:16.33ID:EmCfN85r
(つづき)
こんな牛から絞ったミルクの脂肪分にはカビ毒と農薬がたっぷり残留して
います。
ヨーグルトやチーズやバターはいわば牛が今まで受けた毒素を一斉に
集めて固めた毒オイルです。
 
そしてこれを食べた人間もまたこの毒素は体脂肪へ蓄積します。
人間の身体で最も脂肪が多いのは「脳」です。脳は70%が脂肪です。
ですからこの乳脂肪を食べると人間の脳に炎症を起こします。
細胞膜も脂肪酸ですから皮膚に炎症を起こします。
関節にも炎症を起こします。炎症ニキビを起こします。
そして細胞が毒オイルのダメージを受けてガン化します。

これはすべてデイブ・アスプリー氏の本に公表された真実です。
0298無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:44:34.71ID:EmCfN85r
私達は病気牛の分泌液をわざわざ飲んで猛毒エキスを二次摂取してたのです。
0299無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:44:54.43ID:EmCfN85r
牛の体を経由して農薬や科学毒が濃縮された分泌液を食べているんです。
0300無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:45:13.74ID:EmCfN85r
狭い狭い日本列島では、まともな酪農をやっているところなど
まず1つもありませんから、乳製品を飲まない事が一番の利益です。
0301無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:45:35.34ID:EmCfN85r
日本人には「豆乳」という素晴らしい畑のミルクがあります。
日本人は大昔から豆乳を豆腐にしたり湯葉にしたり味噌や醤油など
大豆製品を食べて健康を保ってきました。

日本人の体質に合うミルクは「植物性ミルク=豆乳」です。
 
薬漬けの病気牛の分泌液なんて飲んじゃいけません。
0302無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:46:34.76ID:EmCfN85r
豆乳に含まれているレシチンは血管にこびりついた脂肪を乳化して
溶かして豆乳サポニンが血液をサラサラに流すので毛細血管の
掃除が出来ます。だから美肌になるんです。
 
牛乳=ニキビ・ガン・炎症のもと

豆乳=美肌・若さ・健康のもと

豆乳を醗酵させたヨーグルトは”飲む美容液”ですね
 
 
0303無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:57:09.56ID:EmCfN85r
>>264
長文にお目通しいただき、ありがとうございます。

まず私はたんぱく質の摂取量に関しては>>209に書いたように
自分の腸内で剥がれ落ちた垢(粘膜)を原料にアミノ酸スコア100の
たんぱく質を1日あたり80gも合成しているという事実を知ってからは
たんぱく質を躍起になって経口摂取する必要がないと分かりました。

筋肉がパンプアップするのもブドウ糖と水が結びついたグリコーゲンが
パンパンに詰まっている事こそが最も大事で、筋肥大にはアミノ酸ではなく
ブドウ糖こそが必要不可欠とも分かってきました。

昔、江戸時代の飛脚(ひきゃく)の体力に驚いた白人が
「日本人はこんなに体力があるので肉を食わせたらもっと馬力が出るだろう」
と思って肉を一定期間食べさせてみたところ、その飛脚達はあっという間に
運動能力が落ち、体力を失い、ちょっと歩いただけですぐにへばってしまう
ようになって驚いたという事例が有名です。

これは、肉の消化にエネルギーを取られて1日4時間かけて行う細胞のクリーニング
や筋繊維の修復(メンテナンスのエネルギー)などが賄えなくなり体のメカニズムが
ボロボロになったせいです。
そして雑穀と味噌汁と糠漬けの和食に戻してみたら、その飛脚達はかつての馬力を
取り戻してまた元気に江戸の町を走っていったと言います。
0304無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 03:06:26.26ID:EmCfN85r
>>264
植物性よりも動物性のほうが吸収効率が良いのでは?との意見ですが、
実はその吸収の良さこそが体を痛めつけている事も近年判明しています。

たとえばサプリメントなんかもそうですが吸収の良いビタミンやカルシウム
や吸収を高めた鉄分などはかえって血管を効果させてしまい、血中にあふれ、
それを察知した副腎ホルモンがすぐに排泄させようとして、もともと血中にあった
ビタミンまで一緒に排泄してしまい、ビタミン剤を飲む前よりもかえって欠乏に
陥るビタミンパラドックスというのが判明してます。

そして、これはビタミン剤だけではなくアミノ酸にも同じ事が言えて、アミノ酸ドリンク
や部分的に一種類のアミノ酸だけを抽出したものを飲むとかえって血中バランスを
崩して排泄されてしまい、欠乏に陥ると言われてます。
グルタミン酸などの化学調味料が有害なのは「これ」が原因です。

たんぱく質は常にペプチド状で吸収の悪い状態で取るほうが少しずつゆっくり
タイムリリース方式で必要な分だけゆっくり酵素で切り離されて適材適所へと
運ばれていくメカニズムがあるのです。これは植物性のほうが理に敵っている。

血糖値も同じです。
あまりに吸収の良い白砂糖などは急激に血糖値を上げてしまうがために
血管のたんぱく質に糖がこびりつきAGEを発生させてしまう。
吸収の悪い糖分=低GI食品ならばゆっくり少しずつ吸収されるので
血管を痛めるリスクは減ります。

アミノ酸も、ビタミンも、糖分も、カルシウムも、吸収の良いものほど血管を
痛めて、かえって健康を害するのが真実だったわけです。

私もこれを知らず、以前は吸収の良いカルシウムや鉄分を飲むのが健康に
いいと信じてせっせとサプリメントなどを飲んでいましたが、真逆の破壊行為
だったわけです。

考えてみれば自然界にある植物などはみんな吸収はそんなに良くない
ものばかりです。繊維やペクチンやポリフェノールなどと複雑に結合して
ゆっくり吸収される仕組みが出来ている。
0305無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 03:13:13.70ID:EmCfN85r
>>264
あと、もし和製プロテインドリンクが飲みたい場合は、酒粕お勧めです。

酒粕は、お米を麹菌が醗酵させているのでたんぱく質がお米の20倍です。

そして麹菌そのものが生物ですからプロテインで出来ています。
菌の死骸=プロテインです

ビール酵母とかも菌の死骸ですが、プロテインの塊です

菌は生物ですから、体はアミノ酸とβグルカンという食物繊維で出来てます。

酒粕は鍋で煮溶かしてごくごく飲めば最高のプロテインドリンクですよ
私は1日500gの酒粕を飲んでいます(朝と夜)
スーパーで数百円で売ってますし、ビタミンやコウジ酸なども豊富です
ビーフや焼肉のように胃腸に消化の負担はかけません
 
あと味噌汁もプロテインドリンクです
大豆を麹菌が醗酵させているので大豆のたんぱく質+麹菌の死骸
というプロテインが両方入っているわけです

味噌も酒粕も必ず加熱してください
菌の細胞膜は硬いので、加熱破壊しないと吸収されません
 
もし吸収の良いアミノ酸を求めるならば酒粕や豆乳ヨーグルト
など「発酵食品」がいいですよ

 
0306無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 03:17:20.81ID:EmCfN85r
日本のスーパーフードは「八丁味噌」です

平均寿命が最高でも50歳だった江戸時代に、75歳まで生きた
徳川家康が毎日食べたものは、雑穀ごはんと八丁味噌汁です。

八丁味噌は、100%大豆だけで作って3年も5年も熟成させた大豆の
発酵食品で、普通のコメや麦と一緒に作った味噌よりも大豆の濃厚
なプロテインが豊富で、熟成期間が長いのでメラノイジンという有効成分
も含まれています

本物の八丁味噌を作る味噌蔵は、愛知県にたった2軒しかありません
日本で八丁味噌と認められているのは、この愛知県の2軒だけです
 
毎日のレシピに八丁味噌を使えば、いかがわしいプロテインなど不要です。
  
0307無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 03:26:47.41ID:EmCfN85r
>>276
その体格や身長の変化は、何か別の原因があるのでは・・・?と
私は推察しています。

もし獣肉を食べる事が身長に関係するならば、イヌイットやエスキモー
やモンゴルの遊牧民も大昔からアザラシの肉やジンギスカンばかり
食べてきた民族なのに身長は伸びていないのです。
 
実は、家畜に打たれている成長ホルモン剤がそれを食べた人間の
身長を伸ばした原因ではないかと言われています。
牛やニワトリを見てれば良く分かります。
本来成長するサイズの5倍になっています。

宗教的な理由で赤ちゃんの頃からただの一度も肉を食べた事のない
菜食インド人のプロレスラーは身長209cmの巨漢ですごい大男ですし。
 
0309愛知県
垢版 |
2018/01/21(日) 09:11:21.20ID:/dMOD9th
>>262
すごい! ご丁寧にありがとうございます。知らないことごたくさん。ゆっくり読ませて頂きます。
イモ類やバナナはすぐ取り入れられそうなので、さっそく初めてみます!
0310愛知県
垢版 |
2018/01/21(日) 09:16:13.87ID:/dMOD9th
>>263
ありがとうございます。
そう、プロテインいま飲んだばかりですが、本当は飲みたくないんですよね。オレンジジュースでシェイクしましたが、朝から冷たいのものを一気飲みなので、お腹が気持ち悪くなりました。

そんな製造過程だったのですね。やっぱり自然なことじゃないですよね。そもそもあと何十年も飲み続けるのかと思うのと疑問符が立ちます。
0311愛知県
垢版 |
2018/01/21(日) 10:06:55.78ID:/dMOD9th
全部読みました。とても素晴らしい授業を受けることができて嬉しいです。ありがとうございました。少しずつ教えて頂いたことを取り入れていきます。今日はバナナと甘酒を買ってきます。納豆と味噌汁も飲みます。

毎日腸内で80gも作られているなんて、とても幸せな事実ですね。安心しました。

僕は愛知県にいるのに八丁味噌を食べたことがないかもしれません。とてももったいないことをしてきたのですね。ちょっと探しに行ってきます。

酒麹を毎日飲むのも真似してみたいですが、飲んだことないので不安です。甘酒だとプロテイン目的の要素が減りますか?
0312愛知県
垢版 |
2018/01/21(日) 10:16:37.58ID:/dMOD9th
イモに関しては、確かにロシアのサンボの人達がイモをかなり食べますよね。強さの秘訣だって。無理やりにでも食べさせられてたような。
あと、ボルトのコーチが、ボルトが早いのはなんとかイモをたくさん食べたからだって言ってましたよね、確か。イモってすごいのかも。
0313無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 11:00:05.90ID:1D6OHxYO
ま納豆食いまくればOKということだ
0314無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 14:54:00.68ID:76KDw4Q/
BCAAとかもよくないってこと? 一応植物性が由来の発酵タイプ飲んでるんだけど
アミノ酸の段階になったら関係ないんじゃないかなと思ってるけど
とりあえず納豆とイモ類増やしてみるわ
イモ類は山芋、さつまいも、じゃがいもなんでもOK?

俺は化学の力も生物の力の一環だと思ってるし、人間が火や道具を使うようになってから随分と長い時間が経過してるため
それが前提の体の進化も行われてると思うんだがどうだろう?
氷河期時代菜食が難しかったときに肉食がメインに行われたとされるが、その時代に人類の脳は飛躍的に大きくなっているという説もあるよね
肉も食べられるようになったから人間が進化これについてはどう思う?

もちろん肉だけじゃなくて菜食+肉 つまり雑食動物であるからこそバランスの良い栄養が摂取できる
だから現代の平均身長も伸びている イヌイットなどは肉だけだから身長が低いんじゃないの?
遺伝子が問題なら日本人がここ100年足らずで平均身長が10cm以上伸びるなんて侵略民族浄化や栄養の問題としか考えられないよね
0315無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 17:40:23.77ID:9xbFIMFp
肉食を拒否する上で動物が可哀想という感情や健康に悪いと考えは存在しない
僕らの先祖は、イカダに乗って鯨をモリで捕まえたし、アナフラトキシン塗れの穀物を倉に保存して食べていた
日照りで飢饉でも起ころうものなら、人の死骸から木の皮まで、ありとあらゆるものを食べて生き延びた
過酷な自然淘汰のシステムなかで、すべての生きとし生けるものには神のもたらした自由と弱者に分け与える愛があった
今の世界はどうか?
一部の権力者たちの作り出した経済システムは、高効率化により無駄は省かれ、自由は失われた
ジム通いによる作り物の筋肉。飲めば健康になるサプリにプロテイン。毎日が貧困で、世界恐慌。
オムレツにミルクを飲み、腹筋マシンの広告を見ながら、ニュースに流れてくる犯罪者を嘲る日々。
自分たちの居場所が監獄だと気づかないまま、命について考えることもなく一生を終える
0316無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 08:37:50.12ID:HPQ2lVv8
まずヴィーガンになる根本的な理由によると思います。
自身の健康=己の利益の為だけにヴィーガンになる人は、肉も魚も一切
食べないけれど平気で毛皮コートを着たり革靴を履いたりしています。
そういう人は例えばもし「やっぱり肉を食べたほうが健康にいい」という情報に
洗脳されたら、また肉食に平気で戻るでしょう。

私の場合は健康面だけじゃなく、まず一番に人間のエゴで動物に殺傷をしたくない
というのが一番の目的で理由です。これはビーガンという思想を知る前から
幼い頃から本能的に動物に対して抱いていた感情で、私はこの感情が消える事
はありません。どうして犬やネコなどペットだけ食べなくて、牛や馬や豚には酷い
殺し方をしてもいいのだろう?その線引きは誰が引いたの?
人間は動物と平等であるべきで、知能を持った人間だからこそ動物を殺傷せずに
穀物栽培などをして生き延びるべきで、動物を閉じ込めて虐待していい理由などない。
ペットや動物園や毛皮のコートも反対です。ペットにするなら出来る限り自然に近い
状態を再現して、私が命に替えてもこの子を守ると心に決めて一緒に暮らしてた。
誰かに教えられた訳でもなく生まれたての子犬を抱いた時に自然発生的に本能で
自分の命に代えても守りたいと強く強く思ったのです、3歳くらいかな。
その時の心を失いたくないんです。動物と私は同じ価値で、決して人間が上ではない。
 
高校の頃、私はライオンに噛み殺されても構わない、もし自分の親がライオンに襲われ
そうになって自分が銃を持っていても私はライオンを撃たないし殺せないと答えたら
目の細い意地悪っぽい同級生が「そんなの異常!じゃあ虫の一匹も殺さないの?
そうじゃないと矛盾してる!」と2ちゃんでよくいる低俗な煽りを返してきました。
その時まだ16歳なので上手く説明できなかったけど私はその子に対してひどく
ゾっとするような生理的嫌悪感を感じました。本能的に受け付けない。
蚊や虫を持ち出して蚊を殺した事があるんだから動物を殺して哺乳類を殺してよい
という詭弁の仕方がひどく気持ち悪く浅ましくえげつなく下品で下劣に感じました。
あっち側の人間は絶対に墜ちたくない
私は健康の為じゃなく、自分の仲間である愛しく可愛い動物を守りたいから
たとえもし仮にヴィーガンが健康に不利だという情報が出てきたとしても
ヴィーガンを続けたいです。もちろん肉食者にビーガンになれ!とは言いません。
  
私は幼少期から肉や乳製品はもともと生理的に受け付けなくて食べない子供でした
が身長も伸びたし、胸もFカップまでなって体格も良いほうです。
大人になってから焼肉屋さんとか連れて行かれ食べた事はありますし、お菓子とかに
入ってる乳製品は知らず知らずに大量摂取してきたのでビーガンだったとは言えません。
0317無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 09:16:31.84ID:DiBhUr6S
人と動物の命が対等であって良いはずがないんだ
人が餓死にしかけているときに、犬にパンを与えるバカが居ていいはずがない
0318無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 11:01:19.26ID:Di7lMn7k
最近大豆についても体に良くない話を聞くな
フィチン酸が主な理由で発酵させたものは問題ないがそのままはあまり食べない方がいいと
ただその問題はミネラルの吸収を阻害するのが問題なんでミネラルが十分足りていれば問題ないのか?サポニンも体に良くないとも言われているし
過剰摂取は確かに問題になりそうだがどうなんだ?
0319無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 13:27:28.85ID:DiBhUr6S
豆腐は豆乳にニガリを加えて作っているので、
フィチン酸が体内のミネラルを吸収して、体外へ排出することはないのではないか
そもそも、日頃から硬水を飲んでいる西洋人らのミネラル分が足りなくなるのか疑問
0320無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 15:53:41.64ID:HPQ2lVv8
フィチン酸はすべての「種子」の表面の薄皮にある成分です。
玄米もピーナッツも大豆もゴマもヒヨコ豆も小麦も大麦もハトムギも
アーモンドもすべての種子類の表面にはフィチン酸があります。

フィチン酸はミネラルと結びついて排泄するから危険だ!という情報が
一時期出回りましたが、フィチン酸は強力な抗酸化ポリフェノールであり
体の酸化を取り除き、また放射性物質や有害ミネラル(マグロの水銀など)
と結びついて排泄してくれるデトックス作用があります。
広島長崎の原爆で被爆した人も玄米のおにぎりと味噌汁のキレート作用で
命を救ったのは有名な話です(肥田医師の話)。

知らず知らずのうちに摂取してしまう有害金属や添加物をフィチン酸が排泄
してくれると思えば、そんなに悪いものではないのでは?と思います。
ただ取りすぎや心配な人はよく水に晒したり、煮溢してアク抜きをしたり
加熱処理すればフィチン酸は無効になるので神経質に心配する必要はない
のでは?というのが個人的な意見です。
0321無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 15:58:10.26ID:HPQ2lVv8
アメリカのリアン・ベイルズ博士に「この世で一番体にいいブレインフード
はなんですか?」とたずねると、博士は迷わずこう答えた「大豆だ」と。
0322無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 16:00:17.20ID:HPQ2lVv8
大豆に含まれるコリンが前脳基底部内の神経細胞で働く唯一の成分で
認知症予防やアルツハイマーなどに多大な効果があり、幼少期から
大豆を食べると脳が活性化して頭の良い子供になるそうです。

知られざるスーパーブレインフードとして大豆は見直されていますね。
0323無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 16:03:22.01ID:HPQ2lVv8
ただし、前述の通り、種子にはABA(アブシジン酸)や消化酵素阻害物質
が含まれているので、大豆は醗酵させて食べるのが一番体にいいそうです。
アメリカのコーラ博士もそう言ってました。
 
つまり、味噌は最強のスーパーフードです。

神の食べ物といっていい。
0324無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 16:11:17.23ID:HPQ2lVv8
味噌と言っても大手メーカーの工場で大量生産しているようなものは
遺伝子組み換え大豆や脱脂大豆(オイルを搾り取った後の残りカス)
を使っていたり、バイオ培養で放射線を当てたりして遺伝子を変異させた
GM菌を使ったりステンレス層で速醸法(薬を使って短時間で醗酵させる)
しているので、あまりお勧めできません。
(しかもキャリーオーバーでこの薬は原料に表示されないカラクリ)
  
できれば無農薬の、国産大豆100%で、昔ながらの木樽で、しっかり
ゆっくり1年くらいかけて天然醸造していて、人間が遺伝子を操作してない
蔵付きの野生酵母菌を使った味噌が最もスーパーフードだと思います。

その味噌の中でも「八丁味噌」(愛知県にある2軒の老舗のみで販売)は
なんと3年も5年も熟成させている昔ながらの伝統製法で、薬など一切
使わず、ちゃんと木樽で江戸時代から蔵に棲み付く蔵付きの野生菌だけで
天然醸造している「正真正銘の本物の味噌」なので、お勧めです。
国産大豆で、しかも塩は沖縄県のシママースのみ使用しており、化学塩は
一切使っていません。
 
お値段がすこし高いですが、プロテインを購入する事に比べたら良い買い物
かと思いますよ。
0325無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 16:24:17.91ID:HPQ2lVv8
>>317
犬はもともと雑食なのでベジタリアンでも生きていけるそうです。
イギリスの完全ビーガンの女性に飼われている犬は産まれた時から
植物だけ与えられて育って、とっても健康で毛艶もよく元気な姿で
新聞に出ていました。
スウェーデンとかイギリスにはビーガンの犬が結構います。
木から落ちた野生のリンゴを夢中で3個もむしゃむしゃ食べてたり
庭のローズヒップの実を食べてたり。
本能で自らの意思で植物を食べてるんですね。
 
野生のリンゴをむしゃむしゃ3個も食べ続ける犬
https://www.youtube.com/watch?v=-mUn-XAbW5o
 
庭のローズヒップをむしゃむしゃ食べるオオカミ2匹
https://www.youtube.com/watch?v=yhNz-seTVoE

散歩中に野生のローズヒップをみつけて食べる犬
https://www.youtube.com/watch?v=bMFG1GyUD8E
0326無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 19:07:10.17ID:DiBhUr6S
>>325
犬と乞食が居たときに、どちらにパンを分け与えるかという例え話で、
すべての生命が平等であれば、不十分な食料を等分しなくてはならない
ヴィーガンの愚かな論理は破綻するが、
そもそも、この世界の幸福は個人の愚行権によって成り立っているので、
好きなものを食べて生活すれば良い
0327無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 19:11:24.77ID:DiBhUr6S
大豆はオメガ6の油脂が多いので、摂り過ぎると身体の炎症を引き起こす原因になる
国産大豆と書かれていても、何割かは遺伝子組み換え作物を混ぜて良い
利益優先の企業がGMOを混ぜないわけがない
0328愛知県
垢版 |
2018/01/22(月) 20:31:53.65ID:n068+E1N
>>324
味噌たくさん摂取します!

いま筋肉はどのくらいついていらっしゃいますか?
写真か、有名人の誰々くらいみたいに教えて頂けるとモチベーションアップになります。
0329無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 21:04:05.56ID:qxBiB5N/
常識を覆す一つの情報が突発的に出てくるとすぐに流される。
時代が過ぎそれが覆される専門情報が突発的に出てくると今度はそっちへ流される。
時代はずっとこのループ。
まるで操り人形だな

バターなど動物性脂肪は悪い

バター食べるな!マーガリンにしろ!マーガリンは健康!

長い月日

マーガリンは健康に悪い

マーガリンは毒だ!一切食べるな!バターにしろ!バターは健康!
0330無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 22:06:54.65ID:DiBhUr6S
グレインフェッドのバターが不飽和脂肪酸まみれで身体に悪い
マーガリンはトランス脂肪酸が神経細胞に蓄積して認知症の原因となる
飽和脂肪酸とビタミンAが豊富なグラスフェッドバターが身体に良いという
という変化のはずだけど
放牧しているという事実だけでも、NZ産のバターを買う価値はあると思うね
0331無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 22:52:40.86ID:ir/g0Fsg
俺は環境問題や食糧問題的に畜産がかなりの悪影響をもたらしていることについては
認めるしそういった意味でヴィーガニズムが広がれば良いとは思ってるが
動物愛護的なことに関しては全く賛同できん
人間と動物の命が平等だなんて危険思想 動物の命や権利を重視するあまり人間の命や権利が軽んじられる危険性があるしな
もちろん必要ないのに傷つけたり殺したりすることには反対だ

しかし、
>>高校の頃、私はライオンに噛み殺されても構わない、もし自分の親がライオンに襲われ
そうになって自分が銃を持っていても私はライオンを撃たないし殺せないと答えたら

こんな思想は基地外じみてると思うし、こんな思想を他の人間や社会に押し付けると必ず不幸な人間が多く出ることになる
普通に正当防衛だし俺は迷わず撃ち殺すしそうするべきだ

動物と植物に差異があり、同じ命であって同じ命の価値ではないように
人間とその他の動物とでは明確に境界線が存在する

それはみとめるべきだろう
0332無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 01:19:31.95ID:tt88mGFV
>>331
あなただけの話ではないんだけどさあ
トレーニング板のスレなわけよここは
トレーニング関係ない菜食の話は然るべき場でやってほしいな
0333無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:12:02.50ID:WUNCPzXh
完全なベジタリアンではなくアレルギー物質を除去の目的で乳製品と卵を控えようと思っているが
たんぱく源を大豆のみにしようとするとやはり極端な栄養バランスになるんでしょうかね
0334無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:12:23.79ID:Tv6ZznLd
〜脅威の若さ!!〜
 
完全ビーガンでジムでウエイトするむきむきマッチョ黒人青年
https://www.youtube.com/watch?v=zQo72rsEgmM
 
完全ヴィーガン黒人青年の1日の食事
https://www.youtube.com/watch?v=DSP0AwCMlv4
  
74歳なのに35歳に見えると全米で話題のヴィーガン黒人女性
https://www.youtube.com/watch?v=j6EJj6k5w3c
 
96歳なのに40代に見えると世界で話題のビーガン男性
https://www.youtube.com/watch?v=aaVxVtov3Pk

この男が96歳ビーガン。
この男性はトルコ人で41歳からずっとビーガンで
ヨガをやっています。
分厚い胸板に筋肉質な体は毎日鍛えているからで
「人は誰でも130歳まで生きられます」と彼は断言します。
90代の今も1日3〜5回射精してオルガズムに達し、
最近新しく子供まで産まれました(精子まで若い!)。

毎日ひよこ豆、レンズ豆、野菜フルーツ、ハーブティー、
スープ、こしょう、スプーン一杯の蜂蜜を食べています。
肉類・乳製品・卵などは一切食べない生活を50年近く続けており
健康そのものです。
0335無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:13:35.94ID:Tv6ZznLd
98歳のアメリカ人ビーガン男性、職業は医師
https://www.youtube.com/watch?v=FX58PyQwrcI&;;;t=5s


102歳の白人ビーガン男性、職業は現役外科医師
https://www.youtube.com/watch?v=fa7Ob19d5SE&;#61582;


102歳の白人女性、食事は生野菜とフルーツが主食ベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=5F4L2jIyyxc&;#61582;


110歳の米国男性、毎日大量の生野菜とフルーツが主食と語る
https://www.youtube.com/watch?v=rfAvTTGDSUQ&;#61582;


121歳ロシア人男性、食事はすべて自分の畑から!
「私は肉魚卵は一切食べません。私の人生はすべて農業です!」
と熱く語る、自分が作ったオーガニック野菜と穀物の人生
https://www.youtube.com/watch?v=AV_Nd0SOBBU&;#61582;
0336無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:15:11.94ID:Tv6ZznLd
このインド人の喋り方癒されるわ〜 毎日見てる


【インドの台所】金時豆のインドカレー【ビーガンもOK】
https://www.youtube.com/watch?v=Nb0wGwfPL_k&;#61582;


【インドの台所】唐辛子のスパイシーカレー【ビーガンOK】
https://www.youtube.com/watch?v=RJKL6eF6miw&;;;t=7s


【インドの台所】チリにんにくナス【ビーガンOK】
https://www.youtube.com/watch?v=wH3usO8sgtU&;#61582;
0337無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:16:45.63ID:Tv6ZznLd
野菜くずがお宝に!栄養満点の野菜ダシ「ベジブロス」の作り方
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO80445340T01C14A2000000&;#61582;

必要なのは、両手いっぱいの野菜くずに酒と水だけ。
弱火で煮出せば、野菜のくずは次第に栄養満点の「お宝スープ」
に姿を変える。この野菜から取るだしの「ベジブロス」には、
「ファイトケミカル」という機能成分が満載なのだ。
「抗酸化作用があり免疫力を向上させる効果もあるとされる
ファイトケミカルには、近年注目が高まっています」
(順天堂大学大学院教授の白澤卓二さん)


NHKあさイチのアミノ酸たっぷりベジブロスの作り方
http://wadainews.hatenablog.com/entry/2015/10/26/134757&;#61582;


今話題の余り野菜「ベジブロス」で美味しい絶品レシピ
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/2088&;#61582;


もう化学調味料もチキンコンソメも要らない!
あんなものは白内障と神経障害を起こす毒物ですからね。
0338無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:18:07.52ID:Tv6ZznLd
   
【世界保健機構WHOがハム・ベーコン等の加工肉をタバコ酒と
同等レベルの発ガン性があると正式に認定】
https://2ch.host/cache/view/cancer/1447208551
 
国際連合の一機関であるWHO(世界保健機関)は
ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉は発ガン性があると正式に認定したのです。
しかも発がん性危険度を5段階で評価するうちの最高レベルの「グループ1」に分類しました。
これはタバコやディーゼル車の排ガス、放射能、アスベスト、ホルムアルデヒドといった
発がん性物質と同じレベルになります。
例えば毎日50グラムの加工肉つまりホットドッグ1本ベーコンスライス2枚を食べると
大腸がんのリスクが18%上昇するというのです。
これは毎日20本タバコを吸い続ける人が生涯で肺癌になるよりも高い確率になってしまいます。
また加工肉ではなくても豚や牛の赤身肉でも同様の結果だそうです。
 
 
加工肉だけではない、赤身肉も同様の発癌性【米国ハフィントンポスト社】
http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/26/processed-meats-cancer-risc_n_8395354.html&;#61582;
0339無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:20:16.81ID:Tv6ZznLd
何分間炒め続けてもプリプリ透明感を保つ蝋人形のような
「むきエビ」は薬品漬け…【日本は世界一の添加物大国】
http://www.mynewsjapan.com/reports/659&;#61582;
0340無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:21:30.32ID:Tv6ZznLd
世界で一番ガン患者が少ない国・・・第1位はインド
http://news.hoken.dokomado.jp/article/3757&;#61582;

カレーでガン予防。インドに癌が極端に少ない訳
http://yuchi-affili.com/?p=55&;#61582;

カレーでガン予防。だからインドにはガンが少ない
http://health-to-you.jp/cancer/kare-ganyobou42588/&;#61582;

癌とカレーの華麗な関係。
インド人の癌発症率は日本人の10分の一以下
http://4knn.tv/cancer-and-curry-less-cancer/&;#61582;

カレー粉に混ぜるターメリックの主成分クルクミノイド精油成分
による治療、驚異的抗酸化作用と抗炎症効果、抗ガン作用
http://www.tokai-a-garden.com/turmeric_curcuminoids_kouka.html&;#61582;
0341無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:22:06.66ID:Tv6ZznLd
【ハゲは遺伝じゃなく肉食のせいだった?!】
 
世界で一番ハゲの少ない国第1位はインド
http://aga-clinic-experience.jp/other006_sekai.php&;#61582;

髪の毛フサフサNO1は頭髪先進国インドだった・・・!

ちなみに世界で一番ハゲの多い国はチェコでした。
ハゲの多い国2位はドイツです。
チェコ・ドイツは朝から晩までソーセージやハムの肉食国です。


アジア圏で一番ハゲの多い国・・・第1位は日本でした
0342無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 08:22:45.06ID:Tv6ZznLd
  
39 : 陽気な名無しさん2016/07/16(土) 20:44:43.40 ID:WzaxfeoA0
ちなみにタイ人の胃には日本人の10倍ピロリ菌がいるのに
タイ人の胃癌患者の数は日本人の15分の一以下しか居ない。


43 : 陽気な名無しさん2016/07/16(土) 20:53:08.03 ID:WzaxfeoA0
インドは国民の70%ちかくが実はベジタリアンなんです。
意外と知られてないけどインドこそはベジタリアン大国なのです。
豚肉も牛肉も宗教上の理由で食べない人が多く
肉を食べる地方の人でもチキンや魚介をたまに食べる程度。
インドは豆科植物の栽培が世界最多です。
豆は25〜45%もの植物性タンパク質を含んでいます。
つまりインド人は動物性タンパクの害を受ける機会が少ない。
0343無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 09:09:45.40ID:Tv6ZznLd
75歳なのに40代に見える「若さコンテスト」で優勝した白人女性
https://www.youtube.com/watch?v=2XgzlmO-emM


20代前半からずっと完全ヴィーガンで、生食
0344無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 09:38:49.96ID:EHzoiS0q
漬物も強い発酵食品だから数切れ食うだけで整腸作用かなりあるんだってな。
0345無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 09:40:46.50ID:Efk61qHv
インド人が肉を食べない理由は、海岸部の一部のIT産業を除いて
内陸部が貧国で電気インフラや冷蔵庫がないことが理由じゃないだろうか
前時代の差別的なカースト制も今だに根強く残っているんだろう
0347無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 10:38:15.71ID:WC576JEc
フードファディズムのスレ
0348無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:05:16.71ID:Tv6ZznLd
〜インド人のプロレスラーはヴィーガン〜

ダリップ・シン 身長216cm体重157kg 
http://www.vegworld.jp/wp-content/uploads/2015/02/vegworld-greatkhali.png

↑宗教的な理由で赤ちゃんの頃から肉は一切食べずにこの屈強なボディ!!!


タイガージェットシン 身長191cm 体重120kg
http://www.showapuroresu.com/bio/ta/photo/tiger_jeet_singh.jpg

↑インドのシーク教徒なので菜食主義者
0349無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:15:49.56ID:Tv6ZznLd
>>345
昔インドの敬虔なヴィーガンたちは、食糧難のとき、牛を横目に餓死していきました
自分の命が亡くなるとしても牛は殺さなかったのです
0350無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:41:33.51ID:Tv6ZznLd
インド人ベジタリアン96歳パパ「今でも毎晩3〜4回セックス」
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/49459/

94歳で第1子、96歳で第2子を授かったインド人の男性
妻は52歳で出産したが、産まれた子供はとても健康そのもの
1日1キロのアーモンドを食べてたらしい
10年前に妻と出会うまで童貞だったらしい
0351無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:43:39.41ID:Tv6ZznLd
それまでの世界最高記録は、同じくインド人の90歳で21人目の子供
を作った男性だったけど、今回の96歳が記録を塗り替えたみたい。
0352無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:15:26.80ID:m9f4oemG
1キロのアーモンドとか脂質摂りすぎだろw
インドって8歳で身長198cmのカラン君がいたり、ぶっ飛んだ人がちらほらいるな 
ものすごい怪力遺伝子を持つ人なんかもたくさんいるんだろうな
0353無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:12.47ID:Tv6ZznLd
>>314
BCAAとかも目的のアミノ酸だけ取り出して都合よく人為的に結合させた
もので、自然界には存在しない形状なので、血中アミノ酸バランスを崩し
良くないと言われています。こういった話は裏にある製薬企業や膨大な
利害が絡むので面と向かってTVや雑誌などメディアが報道する事はありません。

アミノ酸は、大豆や魚の中に含まれているペプチド状(全ての種類のアミノ酸
が連鎖して結合している状態)で摂取して、ペプチド状じゃないと腸壁から
吸収されにくいし、体内で有効活用できないとも言われています。

目的の一種だけ、たとえばアルギニンだけ!グルタミン酸だけ!BCAAだけ!
などという摂取の仕方は非常に有害で、もともと自然界に1種類のアミノ酸
だけ転がって落ちているという事はないので、1種類のアミノ酸だけが体内に
急激に大量に入ってくる事に人体は慣れていません。
例えばですがアルギニン「だけ」摂取した場合、一気に血中アルギニン濃度が
高くなってしまい、それを緊急事態と判断した副腎ホルモンがそれらを血中
から排泄させます。その際に、もともと血中にあった他のアミノ酸まで一緒に
流されて排泄されてしまい、かえって血中のアミノ酸バランスを崩してしまう。

大豆、玄米、フルーツ、キヌア、魚、貝、など自然界にあるものを食べた場合
は体が何億年も昔からそれらのアミノ酸のペプチドを遺伝記憶としてDNAレベル
で耐性を持っています。
日本人は肉や乳製品は食べないけど魚や貝は食べてきた歴史がそこそこ長いです。
いわばぺスコ民族でしたね。

はい、貴方の仰るとおり、火を使ったり加熱料理に対してもそれ前提の進化は
ある程度進んでいるでしょうね。火を使う事によって穀物から大量の糖質を補給
出来る事により脳容量が一気に肥大化したと言われています。これは脳がブドウ糖
しか使えない事に由来しています(脳がケトン体を使うのは緊急非常時のみです)

火を使わなかった時代の人類(まだ体が毛むくじゃらで四足歩行)は、ライオンなど
の肉食獣が食べ残した草食動物の骨を拾って骨髄をすすったりしていたという説も
ありますが、農耕を覚え火を使うようになって穀物から大量の糖質を安定供給できる
ようになったので、それ前提で脳容量が大きく進化して、脳が発達した事により
知能もあがり、色んな道具を発明するに至ったようです。
つまり農耕3000年の歴史で私達の体は炭水化物メインの前提にカスタマイズ
されているのでは?と思います。

縄文時代には木の実やどんぐりを拾ったりやはり植物メインでしたね。
動物性を食べたとしても貝類くらいです。貝はそこら辺に落ちているので
二足歩行の人間が簡単に捕獲できる、遠洋漁業船がまだない時代は
時速100キロのスピードで泳ぐ体重800kgのマグロを捕まえられるはずが
ありません
0354無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:46.05ID:Tv6ZznLd
>>327
国産と表示していれば、遺伝子組み換えは入ってません。
しかし、非国産の場合は「遺伝子組み換えではない」と表示されていても
5%までの混入を許しているので企業はコストのため意図的にこの5%を
入れていると言われてます。つまり国産100%の納豆や味噌を買う事ですね。
私が自宅で飲んでいる豆乳は国産大豆100%、納豆も味噌もです。
0355無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 20:45:54.07ID:Tv6ZznLd
>>312
長々と読んでくださりありがとうございます。
イモは完全栄養食として宇宙飛行士の主食としても見直されています。
0356無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 20:56:53.24ID:Tv6ZznLd
>>333
アレルギー回避のために乳製品や卵を避けるのは賢明な判断と思います。
そもそもアレルギーの原因事態が乳製品や肉による腸内炎症ですから。
日本人の胃腸では乳製品を完全消化できず、かならず未消化のままの
たんぱく質が腸内へと送り込まれます。するとその未消化たんぱく質が
ウェルシュ菌などの悪玉菌の温床となり腐敗して硫黄ガスやインドール
やスカトールといった毒素をまきちらし、腸壁のムチン層という防護膜に
ミクロの穴を無数に空けます。
小麦アレルギーとか○○アレルギーというのは、その「穴」から特定の物質
が血中へと流出してしまったが為に、免疫細胞がそれを異物と判断して
攻撃する生体反応をアレルギーと呼んでいます。
つまり、アレルゲン物質などこの世に本来は存在しなく、すべての原因は
腸壁に炎症を起させ穴を開けてしまう事だったわけです。
中でも乳製品のカゼインというたんぱく質は胃腸でガチガチのゴムのように
凝固して腸の蠕動運動を阻害し、未消化率が高いと言われています。
割れた鍋をくっつけるのに牛乳で煮るとカチカチに固まってくっつくでしょう?
あれはカゼインの凝固作用です。
未消化たんぱく質というのはガン、アレルギー、アトピーを引き起こす非常に
有害なものです。人間の体は一度に消化できるたんぱく質の量は決まってます。
容量オーバーしてたんぱく質をドカドカ流し込めば胃液で消化し切れなかった
未消化タンパク質が必ず腸内で悪さをします。

アレルギー反応も、もともと人類が寄生虫を食べてしまった時にその寄生虫を
攻撃する抗体だったのです。ところが現代では清潔になりすぎて寄生虫を食べる
人はほとんどいなくなり、使われなくなった抗体がまだ体内に残っていて、
そしてうっかり腸内の穴から漏れ出した小麦タンパクや蕎麦タンパクやあるいは
花粉などを異物(寄生虫)と間違えて攻撃してしまう事がアレルギーの始まりです。
この抗体の本来の役割は寄生虫を攻撃する為に存在しているのに、本来の仕事
がなくなって暇すぎて持て余している能力を、別の物質攻撃に使っちゃってる状態
です。

ですからサナダムシなど寄生虫を飲めば花粉症などは一発で治ります。
(これは生物学者の池田清彦先生も言ってます)
0357無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 21:09:32.90ID:Tv6ZznLd
回虫がアレルギーを防ぐ
http://www.j-n.co.jp/kyouiku/link/michi/23/no23_3.html

回虫博士として有名な藤田鉱四郎(東京医科歯科大学)によると
不衛生な川で水遊びしている子供達は必ず一度は回虫にかかっておいる。
子どもたちの表情はみんなはつらつとしていて,肌もつやつやと黒光りしている。
その上,アトピー性皮膚炎,花粉症,気管支ぜんそくなどのアレルギー疾患の人
がどこを探してもひとりもいない。

ところが日本が非常に清潔すぎる国になってからは気管支喘息、アレルギー
アトピー、花粉症などが爆発的に増えた。

>それならばとサナダムシを飲んでみたところ,花粉症にもならず,
>中性脂肪もコレストロールも大幅に落ち,至って健康になりました(笑)。

よく生鮭にいるアニサキスという寄生虫、あれをうっかり食べてしまった人
もその後コロっと花粉症が消えたというのも聞きますね。

一度、寄生虫を体内に取り込んで、抗体にそれを攻撃させると、
小麦や蕎麦などを攻撃しなくなります。
抗体は一度認証した相手を攻撃し続けますから、一度うっかり間違って
蕎麦タンパクやら乳タンパクやらを「敵」としいて登録してしまうと、以後
ずっとその相手を敵だと思い込んで攻撃し続けます。
これがアレルギーの原因です。

本来の敵は、蕎麦でも小麦でもなく「寄生虫」を攻撃する為に人体に
備わっている自衛隊みたいなもんです。

だから、「お前の敵はこっちじゃなく、こっちだよ」と教えてやればリセット
できるようです。

そもそも腸内に炎症を起して小麦タンパクや蕎麦タンパクなどが
血中へ漏れ出さなければ敵とみなされて攻撃される事自体ないわけです。
つまり腸内炎症を起させる真犯人=肉や乳製品を控えればいいだけです。

コメや味噌汁を食べて寄生虫にまみれていた昔の日本人はとても健康だった。
0358無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 21:13:16.44ID:Tv6ZznLd

インド人がやたら健康で免疫強そうなのも、汚い川で水浴びとかありそうですね。
日本の現代人はそういう雑菌や回虫に触れる機会を失い、さまざまな現代病
を引き起こしていると思います。
0359無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 01:36:58.75ID:OEdws76T
インド人には糖尿病が多かったような?
0360無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 13:29:18.49ID:JtH4t6Qt
>>349
牛が神扱いされている国で、村で野生の牛が暴れても駆除できないとかでニュースになってたな
キリストは偉大だわ
0361無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 17:51:32.94ID:906YciQJ
牛からすれば人間こそが勝手に住処に侵略してきて暴れている害獣なので、
人間が牛に対して「駆除」という考えは間違っていると思いますけどね
0362無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 20:36:13.03ID:JtH4t6Qt
ひょっとして、部屋のなかで、ネズミとかゴキブリ飼ってる?
0363無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:27.69ID:JtH4t6Qt
食物連鎖のピラミッドの頂点に居る種が増えすぎると、
食物が足りなくなって個体数が激減する。いずれは、ヒトもそうなるんだろうね
0364無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 05:44:46.09ID:6zwTG2QU
トレーニングがうまくいってないから哲学語りしたがるんですかね
0365無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 12:24:12.48ID:NUnUDByH
彼らは、動物の自由を訴える為にトレーニングするんだよ
0366無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 22:09:36.55ID:og2/4/QA
環境や健康にベジタリアンがよいとしても筋肉によくないことだけは確か
大多数のトップビルダーやアスリートは動物性たんぱく質で体作ってるのが常識
0367無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 08:33:31.24ID:wev3DKgz
ウルトラマラソンのトップを筆頭に、彼らはヴィーガンだよ
0368無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 08:40:00.32ID:wev3DKgz
1、2ヶ月の急ぎで、筋力を付けるために胸肉、プロテインを摂ったけれど、
アマチュアや健康作り程度の長期的なトレーニングでは不要。
もっとも、ヴィーガンの食事なんて、野菜が高くて続けられないけど
0369無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 13:00:18.28ID:yn2Jud4m
>>367
逆に肉喰いまくりのトップ選手もいたような?
0370無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 13:15:48.28ID:wev3DKgz
誰それ?
ヴィーガンだと目立つから直ぐに出てくるけど、肉食だと普通すぎて誰だか分からない
0371無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 20:43:31.13ID:9jxHlf99
マラソンのような持久力優位な競技は大量の筋肉必要ないから肉食べなくてもやっていけるんだろうが
ボディービル、パワー系はヴィーガンだと圧倒的に不利だろ
0372無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 21:11:13.91ID:wev3DKgz
ttp://animalsjapan.org/newsfeed/vegan-olympic-weightlifter/
0373無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 21:21:23.15ID:wev3DKgz
例え記録を塗り替えるようなことがあったとしても、
変な利権団体やメディア媒体の喰い物にされるだけだから、公言する気はしないけど
ベジタリアン・ヴィーガンはあなたたちの食べ物じゃない
0374無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 12:57:36.92ID:dtFycx9/
イノシシを追いかけ回して恐怖を与えて殺すと肉の味が変わってしまう
眠るようにスーっと首を絞めると肉の味がまるで別物だって武田鉄也
が言ってた。殺し方で肉の味が変わるって。
やはり動物に恐怖を与えて殺すと怨念成分が肉に出てくるみたい。
アドレナリンじゃなくなんかまだ発見されてないもっと怖い成分だと思う。
0375無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 13:00:36.60ID:dtFycx9/
屠殺工場に行った時に逆さ吊りにされて泣き叫ぶ子豚の赤ちゃんが
ナイフを持った男が近付いた時にそれまで暴れてもがいた豚がぴたり
と動きを止めて確かにはっきりと一滴の涙を流して最後の命乞いをした。
それを見てもう肉を食べられなくなったって菜食おじさんが言ってた。
0376無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 13:02:54.21ID:dtFycx9/
その時、全身に稲妻のような衝撃が走って今まで何も知らずにスーパー
でパック詰めされた肉を食べてきた自分を激しく責めて後悔したって。
0377無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 13:08:24.92ID:dtFycx9/
もし動物性を食べるとしてもホタテ貝や牡蠣、シジミ、アサリくらい
までなら良いかなって思います。そしてたまにイカ海老タコまで。
0378無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 13:12:47.04ID:dtFycx9/
魚は殺される時に激痛を感じるそうです。マグロなど海のビーフですから
ヘモグロビンが多くて有害です。
0379無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 15:18:42.48ID:8ECkpPJO
生物には進化、適応能力と言うものがあるんだよ
本来食べない、食べられないものを何らかの理由で食べたことによって弊害が出ることもあるが
それに適応できる個体が生き延びて子孫を残しDNAが変化していく

本来肉食だったパンダが菜食で生きていけるようになったのと同様にな
人間も肉を食べるようになったからこれだけ進化したし、氷河期時代に脳が大きくなった進化説が証明している

科学の力だろうが何だろうが、生物として同じこと繰り返す(菜食)ではなく進歩(肉食)することが進化への鍵となる
0380無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 16:59:03.53ID:8ECkpPJO
http://ariya-step.com/42.html

そもそも人間は肉食動物で、チンパンジーから進化したのではなく
元々から全く別の生物であったという説も強い
ここはちゃんとした科学的根拠や文献を紹介した上でいかに人類が肉食であるか
菜食に適していないかあげられているから必読
0381無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 18:39:07.85ID:o6bb0ffR
ヴィーガンの理想論を実現するには、細胞に葉緑素を持つように進化するしかない
そもそも、世界が植物だけなら動物は餌を食べる必要がない理想的な世界になる。
そうは創られていないのだから、神は動物が他の種族を捕食するように創ったと考えるべき
或いは、私たちが悪魔によって生み出されたと考える方が辻褄があうのではないか
0382無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 22:32:51.60ID:dtFycx9/
>>379
脳の容量が肥大化したのは人類が糖質を食べるようになってからです。
肉食時代は脳がちっちゃかった。

>>381
人間も太陽を浴びて光合成してますよ。
太陽の電磁波で体液の放射性カリウム40を壊変させてカルシウムに変換し
その際出る放射線をミトコンドリアがエネルギーとして取り入れATPを生産し
皮下コレステロールからビタミンD6種の前駆態を合成しています。
0383無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 22:46:07.66ID:dtFycx9/
毛皮のコートやマフラーを作るとき、毛皮に傷がつくと値段が下がるので
生きたままのキツネを棍棒で叩きまくり叩き殺すんです。
0384無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 23:05:00.58ID:8ECkpPJO
>>382
氷河期時代に脳が発達したことは証明されてるし氷河期時代は穀物果実等は摂取できなかったわけだが
氷河期時代の主な主食は肉だったわけだからな
>>380のサイトについての反論もよろしく
0385無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 23:09:13.64ID:dtFycx9/
>>384
NHKスペシャルか何かで人類の脳が肥大化したのは糖質を摂取するよう
になったからだと解説してました。生物学者の池田清彦も同じ事を言ってた。
氷河期時代にも多少は少しずつ脳の容積は大きくはなっていたと思いますが
飛躍的に脳が発達したのは脳のエサであるブドウ糖を安定供給できるように
なってからだそうです。
0386無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 23:16:20.30ID:YjFZbQYH
ブドウ糖の安定供給は農耕以降になる
脳の巨大化はそんなここ数万年の話ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況